双極性障害で大学を休学、新卒で勤めた総合病院は20日しかもたず、3年ほど無職、フリーターの状態でした。その後勤めていたスーパーの正社員に登用されたのですが、もう一度看護師にチャレンジしたいと思い、4月から内定も頂き病院で働けることになりました。ですが、オリエンテーションの日に医院長面接が行われ、そこで配属予定だった一般病棟が向いていないと判断され、障害者病棟での勤務が決まりました。 理由は臨機応変が苦手で緊張しやすいためだと言われました。全部痛いところをつかれてしまい凹みましたが、受け入れて少しずつ変わりたいと思っています。周りは優秀な専門学校卒の方が沢山いて、比較的ゆるい大学を出た私はその覇気に圧倒されてしまいました。だけど、もうできる範囲でやれることをやるしかないです。 メンタルに問題を抱えた経験があるけれど、頑張っている看護師さん、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします!
医院配属専門学校
なな
その他の科, 離職中
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 現在、不安障害など他持病もありつつ、パートで外来勤務しています。 以前は臨機応変に出来ていた事が今、少し苦手になってしまっています。 その為、自分からまずは単科から少しずつ慣らしていきたいと入職時に相談しました。 ななさんが内定決まった病院はむしろちゃんと病状などを把握してくれて、今のななさんが働きやすい環境を整えようとしてくれているのかな?と捉える事も出来るかなぁと文章を読んでいてふと思いました。 向いてないと言うより、今はこちらのが良いのでは?っていう前向きな提示みたいな。 無理なく長く働いて欲しいからの提示なのかなぁと。 回答になってるかちょっと悩みましたが、投稿してみました。
回答をもっと見る
もうすぐ、2年目看護師になります。2年で辞めようと思っています。でも、学生の時はあれだけ何科がいいな~とか色々思っていたのに、希望の部署に配属されず、抜け殻みたいな生活を送っています。今では、行きたかったはずの科も一切興味がわかず、なんに興味があるのかさえも分からず。転職する時の決め手のひとつかな~と思う、何科がいいのかということが全く分かりません( °_° )今まで散々看護師になる!って思ってきたのに、なった途端、目標失ってここまで生きちゃってます。なったことで、満足してる自分がいます。私、何がしたいんだろーってずっと思っています。どうしたらいいのかな。一旦、看護師辞めて、看護師の良さに気づくのも、ひとつの手かな?
配属2年目転職
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
さゆちんまる
内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 老健施設, 慢性期, 透析
こんばんわ!学生の時は看護師の資格を取ることが目標でしたが、国家試験を受けて合格し、いざ病院で働くことになると目標がなくなってしまいました(;_;)ただ毎日業務をこなすのが精一杯な感じで、なにやっているんだろうと思うこともありました!それでも仕事はやめない方がいいと思います。どうしても仕事に向き合いたくない時は休職してみるのもいいのかなとおまいます!!
回答をもっと見る
こんな新人は本当に鈍臭く、嫌われますか? 私の病院は、PNS制度のため、先輩お二人に着かせて頂いています。病棟配属になりちょうど1ヵ月程でようやく日勤の流れや先輩、病棟の雰囲気が分かってきた状態です。 なので、言い訳になるのかもしれませんが、やはり毎日病棟に行くので精一杯というところがあります。 本日、清拭と陰部洗浄を同時にすることになりました。先輩お二人と私の3人で入ることになったのですが、先輩方の効率良く患者さんに負担のない陰部洗浄の方法について知りたいという思いと、同時に清拭もして負担にならないのかという思いがありました。 お二人がテキパキされるため、どこをサポートすれば良いのか分からずいると、私の手が空いていたので、清拭するように言われました。 次からは気をつけようと思ったのですが、言われないと行動できない新人は鬱陶しく思われるのでしょうか?動けない自分に対してとても悔しく悲しくなりました。
PNS清拭配属
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
その時出来ることをしてくれたらありがたいので、その対応でよいと思いますよ^_^そして、指示されたことができれば充分かと^_^ 羞恥心に配慮、身体への負担を考えると、短時間で終わらせるのがいいかなと私は思います!
回答をもっと見る
新卒でオペ室配属になりました。特に希望していたわけでもなく、毎日自分の出来なささに嫌になってます。 覚えることはたくさんあるし、手術に入る度に緊張で手が震えます…先輩は優しいですが、もっと積極的に動いて!いろんな人と関わって!と声をかけられてそれすらもプレッシャーです😨 そもそも自分には看護師向いてないんじゃないかと考えると辛いです…
配属手術室オペ室
はる
新人ナース, 一般病院, オペ室
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
日々の業務おつかれさまです。オペ室に配属になられたんですね!同期が何人か新人でオペ室に配属になった子がいましたが、人間関係や業務が独特で慣れるまで大変だったといっていました。覚えることたくさんありますよね。私でも緊張すると思います・・。私も看護師に向いていないんじゃないかと悩みましたが3年続けることができました。私にとっては人間関係がいちばんの悩みだったのでそれが解消されてからは働きやすくなりました。何が一番の悩みかは人それぞれですよね。今はいわれたことはきちんとこなせるように繰り返すことが一番ではないかと思います。先輩は教えるという責任があるのでつい厳しい言葉が出てくるのでしょう。まずは1ヶ月がんばってみてもし1ヶ月働けたら自分を褒めてみてください(^-^)あまり無理しないでくださいね☆
回答をもっと見る
今年の4月から循環器病棟・心臓血管外科チームに配属。 私の病棟はとにかく忙しいのに、なぜか他の病棟に比べて看護師が少ない現状。 なので、新人でも必要とされている状態。 仕事を始めてあと少しで2ヶ月。 すでに受け持ち患者さんは7人で、フォローはほぼなし。 それなのに点滴の研修を受けてないため、点滴できず先輩を探し回って1人1人に声をかけまくってやってもらう日々。 自分の効率が悪いのもあると思うけど、1日の業務をこなさのには足りなすぎる技術と知識のためほぼ毎日10時近くに退勤する日々。 それなのに新人だから、未だに5日勤。 他の病棟に配属されている同期は、定時上がりや遅くても7時前上がり。受け持ちはまだ4人でフォローあり。 私は、患者さんと関わり看護を実践したかった。 なのに、1日の業務をこなすことに精一杯で患者さんの大切な部分が見れてなかったり、訴えがあっても先輩じゃないとできなくてすぐに対応できず患者さんから怒られたりしてしまう日々。 看護師って患者さんがいて成り立つお仕事だと思うのに、全然看護を実践できなくて看護師ってなんだろうって考える…
配属研修同期
ゆうり
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 保健師, 大学病院
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
それは大変な毎日ですね。 すでに受け持ち7人!? うちの新人はまだ二人で一杯②になってます。 病院、病棟で指導の方法は違うにしろ過酷ですね。 その病棟の方針なら仕方ないのかもしれませんが、上司やプリセプターに相談して少しでもゆうりさんが看護と向き合う時間ができるといいですね。
回答をもっと見る
1年目です。いよいよ配属が決まりました。 消化器と循環器の内科の混合病棟です。 参考書は何を買えば良いのでしょうか? 皆さんは、月どれくらいの費用を本に費やしていますか?
混合病棟参考書配属
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
kana
病棟, 大学病院
とりあえず病気がみえるシリーズで解剖生理とメインの疾患について勉強してました。もちろん、それだけでは載っていない疾患や看護もありますが、仕事をしていくなかで必要に応じて追加購入(例えば循環器だったら心カテや心電図の参考書など)してました。
回答をもっと見る
同じ配属先にいる同期がマウントとってきて 本当に嫌。自分がなんでも出来ると思って私に 指図してくるし、「◯◯も知らないの〜?笑」って 言ってくる。進み具合は1人1人違うのになぁ... 自分のペースで早く仕事覚えようって努力して 頑張ってるのに😞「何かあったら何でも言ってね!」 と言われた時はこれぞ正に手の平返しだと思った。
配属同期
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
同じ経験があります! 見下される度に「その自信はどこから湧いて出てきてるんだろう?」って不思議に思ってました。 数年経ち慢性期病棟と急性期病棟へそれぞれ異動となり、さらに数年経ち、異動でその同期と同じ病棟で働くことになりました。 「え?そんなことも知らないの?」「あんなに偉そうに私のことバカにしてたのに、今さらその処置できないの?何で?」って言っちゃいました。 経験できることも、進み具合も人それぞれなので、同期のマウントは気にしなくて大丈夫です。その同期はいつかマウントしてきたことを後悔する日が来るはず! 頑張ってください😊
回答をもっと見る
オペ看になられた方は 最初からオペ配属でしたか? 途中からのオペ配属があれば 教えて欲しいです 最近オペ看に興味を持ち 転職しようかと思っております
器械出し配属転職
やす
外科, 病棟, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私は最初病棟にいましたが、途中からオペ室に移動しました。希望があれば移動できるので先輩の中にも希望して移動した方は沢山います😊 人がいればいるほど個人の負担も減るので興味があるならばやってみるのも経験も積めるしいいと私は思います😆
回答をもっと見る
透析室じゃ手技身につかないから 夏に三日間病棟研修。 勝手に配属しといてなにそれ。 病棟の人は透析室研修ないのに私は学びに行かないといけない。 不平等。どうせ異動させてくれないのにな。
透析室手技配属
さりな
新人ナース, 透析
mam3
総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も新人の時、透析室からですごーく緊張して行ってました。 だって回路の中の血液をみたら恐ろしくて…笑 けど、楽しかったなー。 病棟の研修あるのは助かると思いますよー‼️ 私は透析中の持続点滴をちっとも滴下をみずに回してたので点滴早く終わって怒られたこともありました。 透析の事だけ知ってるだけぢや いけないなー。って思いました。 違う部署に行くのは勇気がいりますが頑張ってー
回答をもっと見る
春から看護師になる新人です。腫瘍内科に配属になりました。おすすめの本や参考書があったら教えてもらいたいです!他にもアドバイスなどありましたらぜひお願いします!
参考書配属内科
こあ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
U
今日から看護師生活スタートですね🌸 おススメの本が具体的におすすめできたら良いんですが。私は、本屋さんに入り浸って、色々参考書探したり、ペラペラ読んだりします! 良い!っと思った本は購入します^_^ お忙しいとは思いますが、ぜひご自身で色々見てみてください! 頑張ってくださいね^_^応援しています!
回答をもっと見る
将来なりたい看護師は訪問看護師で だけど、配属されたのは手術室っていう あんまり関連性がなくて、何のために看護師やってんだろーって思って、自分のやってることに本気になれなかった。理想と現実のギャップで生きてる気がしなかった。何を言われても頭に入らなかった。 だけど、前に働いてた病院の看護師さんに 「もし、患者さんが自分の受けた手術でわからないことがあったらわかりやすく説明できるじゃん。今は辛いけど、辛い実習の延長線だと思って解剖生理を習いに行く気持ちで仕事してみたら?手術看護のエキスパートになるわけじゃないんだし、一つの知識を身につけるっていうスタンスでやってみたら?」って言われて少し心持ちが軽くなった。 ベテランの看護師さんや手術看護師を目指している人にとってはこの言葉は「は?何言ってんの?舐めてんの?」って思われるかもしれないけど、完璧主義でネガティヴで自虐的になりやすい私の性格を考えた上での言葉でとても救われた。この言葉がなかったら病院をやめてたし、看護師をやめてたかもしれない。
解剖生理配属手術室
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
そうそう、気持ちのスタンスっていうのが、意外と難しいですよね。色んな仕事があってどういうスタンスでやっていくかは人それぞれだと思うので、将来的にどうなって行きたいかをイメージしながら、色んな経験する事は無駄になる事は何もないと思います。 やりたい事だけできる状況っていうのも、そうはない訳で気持ちに折り合いつけながらやって行くのが現実だけど、自分らしく生きていくって事はすごく大切な事ですよね。
回答をもっと見る
脳外科に配属されて、もうすぐで3ヶ月がたつ。 今までは優しい教育指導の人ばかりとあたってたけど、ついにもさの年配の方々と一緒にペアになりだした。ほんとに、始まりから終わりまで怒られっぱなしで、嫌になる。 こっちだって、サボってるわけじゃない。メモは毎日かえってみやすいようにまとめ直してるし、わからないことは調べてるけど、もさの人たちがいうぐらいまで、まだまだ深く考察したりアセスメントして疑問に思うことができなくて… これする時に疑問に思わなかったの?ってめっちゃ言われる… 確かにそういう深い視点を持ててないから、教えてくれるのはありがたいけどもう少し言い方があるんじゃないかって思ってしまう 足手まといでしかないけど、そんなけんか腰に怒り口調で言わなくてもいいやんってめっちゃ思ってしまう… そりゃ、あなたがたは、20数年近くおんなじ病棟で働いてて、それを看護師なって、2ヶ月ちょっとの子におんなじように動けるわけないやろって思ってしまう私はやっぱり不真面目なのかな… 仕事行きたくない…
脳外科配属アセスメント
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 不真面目では全くないと思いますよ。 真面目に頑張って日々お仕事に取り組んでいるから悩んでるのかなと思いました。 尚且つ、学びを深めようと頑張っていて凄いなぁと(^^) けんか腰というか口が悪い人怒鳴り口調の人は確かにけっこういらっしゃいますからね。 日本語知らないのかい?ってツッコミたくなるぐらいな時も多々あります(爆) なのでそんな時は、ちょっとフィルター自分でかけて、日本語自分の中で勝手に変換してみたりも。←ちょっと失礼かなとは思いつつ、勝手に自己変換。 最初はなかなか難しいですが、自分の身を守る1つの手段になるかなで投稿してみました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病棟に配属されてから1ヶ月。 どんどん受け持ちが増えて、今は4人受け持っていてアナムネ聴取、オペ出し、ケアなどもやってカルテも書いてとやってると仕事が終わらず、帰るのが遅くなり、次の日の朝も早く行かないといけないし、もう疲労が溜まりすぎて逃げたい… このままじゃ、インシデント起こしそう… でも、フォローの先輩ついてくれてるし、仕事を覚えてどんどん独り立ちしよう的な感じなのでやるしかなくて、先輩もできるよ!大丈夫だよと言ってくれますが、仕事量が私の力量を超えすぎて、正直もう無理って思ってしまいます。
配属インシデント受け持ち
s
整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!お仕事おつかれさまです。1ヶ月で4人受け持ってるんですね!すごい。私が新人の時は多分全然受けもたせてくれなかったような気がします。きっと投稿者様ならできる!と思って上の人たちも仕事を与えているのかもしれませんね。私はダメダメナースだったので、フォローがはずれたのも2年目のはじめでした。同期の子は半年でフォローなくなっていたので、焦りというか劣等感で毎日辛かったです・・キャパオーバー!!ってなるのすごくよくわかります。慣れてくればもう少し業務をシンプルにできるようになりますよ。それまでの辛抱ではありますが・・応援しています!
回答をもっと見る
皆さんはじめまして。私は准看護師を経て今春、看護師免許を取得した30代後半のものです。私はある分野の看護をしたいと強く希望し、准看護師を経て、看護師免許を取りました。就職も、その分野に長けている生まれ故郷の病院(総合病院)にしました。運良く採用していただきました。ギリギリまで都会に残ろうか悩みましたが、田舎で落ち着いて、前向きに看護に向き合い、一般科(急性期)で数年間頑張って、いつかはその分野に・・・と、1人勝手にプラン立てし、期待と希望を持ち入職しました。熱意だけは誰よりも高かったと思います。 ところが、いざ入職すると、配属は地域包括ケア病棟で・・・・・・正直、落胆しました。いつかは勉強の為、配属になっても構わないと思っていましたが、新卒で配属となり、初日から燃え尽きてしまった感じです。それ以来、やる気も起きず、プリセプターとも合わず、何かすれば『准看の時の事は忘れろ』や『あなたには期待してない』等言われ、まだ1ヶ月ちょっとですが、もう辞めたいです。業務もトイレ誘導やおむつ交換が多く、一体今まで何のために看護学校に行ったのか・・・・・・とマイナスな気持ちにしかなりません。あんなに意欲に燃えていたのに、今は絶望しかないです。でも、なりたくてなりたくて看護師になり、看護師は続けたいです。 こんな私にアドバイス下さい、お願い致します。 長文失礼致しました!読んで下さりありがとうございました。
免許配属准看護師
まあ
その他の科, 新人ナース, 病棟
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
希望通りの配属にならないのは、やる気を失いますよね。 ですが、やりたいことが必ずしも通らないのも、世の中です。 内容を見た限りのことでの自分の考え、ですが…いつかは勉強のため、と言うなら、今がその『いつか』かも知れませんよね。 それと、病院側が『この人ならやっていけるかも』と言う考えがあったかも知れません。 なので、やる気が起きないと言うのは命を預かる職としては少し失礼かも知れません。 介助がメインと言うのも、高齢者等に関わる現場なら至極当然かと思います。 と、きつめに言った上で今後ですが。 辞めたければ辞めればいいと思います。 急性期が出来そうなところを探して、熱意をぶつけてみるのも手だと思います。 看護師である以上、仕事にあぶれることはそうそう無いので、今から探して転職するのは質問者さんの今後にも良いことだと思いますよ。 もし、このまま粘るのであれば、考え方は新たにした方が良いです。 看護師は、元々医療的な技術を除けば雑用のエキスパートみたいな存在です。 介護の現場であれば介助中心、保育園であれば保育補助、出版社に行けばOL、その配属先のそのままの仕事をやるのですから、希望と違うやりたくない、と言う考えも最もですが、何事も経験と思うのもアリかと思います。 一旦考えを整理して、気持ちを落ち着かせてから先を見るのが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
私は同じ病棟に4人の同期が配属になりました。実習生もこられているため、4人がお二人の先輩にご指導して頂いている状態です。 しかし、1つ1つの援助や処置に100%の力で臨むのですが、なぜか空回りばかりで情けなくなります。 今日も針廃棄ボックスを取りに行くよう1人の同期が言われたのですが、なぜか私も行かなければと思い付いて行きそうになり、「あなたは行かなくて良いの」と言われました。全然大人の行動がとれず、情けないです。 要領が悪いため、点滴を作るのも別の同期が先に声を掛けられ、私はゴミの分別や後片付けをする役割になってしまいました。本当に情けなくて病棟にとって私はいらない邪魔な新人看護師なのか、、と思ってしまいとても悲しくなりました。 極度の緊張症で気を遣いやすい性格だと分かっているため、自分で言うのも何なのですが、とんなに疲れていても今日1日のことを振り返り明日は絶対失敗しないよう頑張っています。 こんな私でも看護師として必要な人材なのでしょうか?
配属同期点滴
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
こんにちは。お疲れ様です。 自分で自分の事をしっかり振り返り出来ていて、素敵だと思いますよ。 頑張ってますね😊 要領なんて、後から勝手についてきます。一つ一つ丁寧にやれば大丈夫です。要領良くやろうなんて思わなくて大丈夫です。むしろ丁寧に着実に覚えていく事が大事です。その為にも 今回のように振り返りをしていくことが大事だと思います。自分に合った勉強方法とかも見つかると思います。 患者さんとの場面の振り返りを行うことも大事になってきますし、成長していけると思います。 見てくれている人はいますよ! 私もまだまだ人のことは言えませんが、応援してます!😌
回答をもっと見る
就活時の配属先希望について! 大学4年生で、就活中の者です。 病院指定の履歴書の中に、 配属先を第3希望まで、理由と合わせて書く欄があります。 私には第1希望しかないのですが、 第2、3希望も記入すべきでしょうか? (第2、3希望は、興味のない分野を書くことになるため理由も思いつきません。 皆さんは、希望欄は全て記入されましたか? また、第1希望のみしか書かずに提出した方や、知り合いがいましたら、その後どうなったのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いしますm(._.)m
履歴書就活配属
yum
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 学生, 慢性期
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
私は2も3も記入しました。 理由には1に関連がある部署だったり、何かと1に繋がるような書き方をしたような… 専門性を極めたい志が強い人と捉えてもらえたらいいけど、組織的に融通が利かない人と思われるのが私は恐かったので。
回答をもっと見る
オペ室に配属されて3週間目が終わろうとしてる。 希望で入ったわけじゃないけど、自分なりに出来る限り頑張ろうって思ってたけど、やっぱり慣れない環境だし、予想しないことばかりだしで疲労が溜まってきた。。。 「こんなはずじゃなかったのに、、、病棟に配属された子はいいなぁ。」 って思うばかり。 元々訪問看護師になりたくて、訪問看護してる病院に入ったのに、関わる患者さんは殆ど意識が無い状態で関わる時間が長いから寄り添ってる実感はまるでない。こんな風に思いたくなかった。 うちがなりたい姿にはほど遠い。 頑張りたいのに、頑張れない。 これをみたオペ室の看護師さんはきっと、本気にならない言い訳をしてるって思うんだろうな、、、。 実際自分では言い訳をしてるとは思わない。けど、今のこのやりたくてやっている仕事じゃないっていう気持ちをどうすればいいかわからなくて、溜め込んだらダメだから吐き出してるだけ。
配属手術室オペ室
えび
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, オペ室
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
手術室に入る時って、患者さんは1番不安と緊張で気が張ってるときではないですか?そんな患者さんが意識がなくなる前に患者さんの気持ちに沿った寄り添った看護は少しでも出来ませんか?手術室の経験は将来訪問看護をするうえで何も役に立たないでしょうか?もう少し考え方や見方を変えてみてはどうですか? やりたくてやってるわけじゃないって思ってる看護師に付き添われながら、命をかけて手術に挑む患者さんになんだか申し訳ないです。 誰もが自分が行きたいところへ配属されてません。けど配属されたからには頑張りましょう。自分の気持ちも大切ですけど、仕事は仕事で、看護師として働いている間は患者さん第1です。
回答をもっと見る
新人看護師です。最初の配属先が産婦人科になりました。 将来、訪問看護師になりたいと思っており一般内科を志望していましたがだめでした。 また、同期が助産師さんばかりで看護師は1割もいません。まったく興味もなく、教科書も実家に置いてきてしまっています。。そのうち取りに行く予定です。 初の部署研修で、産科の勉強会に参加しました。 まったくわからないところでも助産の同期の子はわかっていました。 他人と比べてしまう性格なのでとても不安です。。 どうにかモチベーションを保っていきたいのです
教科書配属研修
しるばー
外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
r
産科・婦人科, 病棟, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です🥰 私の同期も消化器科を希望していましたが婦人科に配属されて悩んでいました。 どうしても婦人科が合わない場合は病棟を変えてもいいと思います。 ただ、1年目は全ての基礎を学ぶ時期になるので有意義な日々となる方が質問主さんにとってはタメになるかもしれません🤗 婦人科は比較的若い方ばかりなので是非この機会にコミュニケーション等学んでみてはどうでしょうか(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)
回答をもっと見る
脳外科に配属になった新人ナースです。 私は要領が悪く、不器用でもあるため、同期に遅れをとっています。 人と比べてはいけないとわかっていても、比べてしまい、自分は看護師に向いてないのかなと自信をなくす毎日です。 みなさんは自分が嫌になったときどう切り替えていますか?
脳外科配属同期
ぷりん
耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
どんなところが要領悪いと感じますか? 新人さんて要領悪いのが当たり前ですよ。だって初めから出来るなら新人て概念はないですし! 先輩と新人の大きな差は準備だと思います。 なんでもメモを取り、チェックリスト化しましょう。 朝の情報収集チェックリスト、電子カルテ入力物チェックリスト、入院チェックリスト、各処置チェックリスト、終業前確認チェックリスト、などなど。 どんどん失敗を元にチェックリストを更新しましょう。 失敗は成長のタネです。失敗しなければ次で失敗するもんですから。 ダメなのは失敗を周りのせいにして反省しないこと。 失敗たくさんできてるあなたは同期より結果的に早く成長するかも? 失敗することも要領悪いのも、悪いことじゃないです。 真摯に取り組めばいつか必ず出来るようになります。 どんな看護師になりたいですか? 最初は出来ないけどいろいろ失敗して成長してきた看護師さん、周りに先輩にいませんか? きっとたくさんいるはず。 落ち込んだらここで吐き出すのもいいと思いますよ! 見ず知らずの看護師ですが応援しています、脳外科って知識の宝庫だから今後に役立ちますよー 神経内科出身の9年目現役急性期病棟ナースがそう思いますから
回答をもっと見る
オペ看になりましたが、病棟での看護出来ないんだなーと思うとこれで良かったのかなと思う自分がいます。配属されたからにはオペ看一生懸命頑張ろうとは思ってますが、新人からオペ看なので病棟に戻ったりした時ちゃんと出来るのかなという不安があります。あとお給料が病棟配属の人達より少ないみたいで泣きたいです
配属給料新人
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
初めまして!オペ室に配属になられたんですね。病棟とはまた違った勤務・業務内容になりますよね。ちなみに私が新人の時には3年間別の大学病院のオペ室に勤務していた人が同期として入職しました。オペ室との違いに戸惑ってはいたものの、慣れるのがとても早くて半年くらい経つとバリバリ業務をこなしていましたよ。疾患にとても詳しい人で皆から質問されていたくらいでした。患者のオペ出しのときにはいろいろと病棟の人にアドバイスしたりもしていましたよ。最初はもちろん不安かもしれませんが、病棟に慣れることができればいいですね。お給料上がるといいですね;;;
回答をもっと見る
難しいかもしれませんが将来は客船ナースになることを夢見ています。しかし、配属先はオペ室。 臨床経験というのは病棟での業務に就いていた方が有利になりますか? オペ室は緊急時対応などには強くなりそうだなと思ったのですが、採血やルート確保などはほとんどやらないのでそういった経験が出来ないのは将来に繋がらないのではないかと危惧しています。 ほかの部署への異動は新人でも半年経てば相談して出来るみたいですが、オペ室のことを覚えてきた矢先にほかの病棟に移ることや今熱心に先輩方が色々教えて下さっている中異動したいというのは、とても不安と申し訳なさがあります。
配属ルート手術室
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
客船ナースだと、救急医療や語学が必要なのかな?オペ室も緊急性あるから、きっと役に立つ部分もありそうですよね。なんだか、良いですね。夢見ているっていうのが、良いですね。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
脈拍数を測定した際に、リズムが不整の場合はどのような報告の仕方になるのでしょうか? リズムに不整があることを結滞と言うため、「1分間に〇回の結滞がありました。」と報告するべきなのでしょうか? 循環器病棟に配属になりましが、報告の仕方かよく分からないため質問させて頂きました。
脈配属病棟
はるか
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
多分pvcがあるんでしょう。循環器病棟なのにモニターついてないんですか?pvcが日常的にあるひともいるので問題ない場合が多いと思いますが。モニターついてなかったら、触診で脈が不整なのでモニターつけますか?つけないで経過観察でいいですか?って聞いて、つけたらpvcの数を報告すればいいんじゃないですか?採血とってたら、カリウムの値も見て、カリウム低くてpvc増えてたら、カリウム補正しますか?とか報告すればいいんじゃないですかね?
回答をもっと見る
結婚から1年後くらいに挙式。そこから半年程経つので、そろそろ子どもが欲しいと主人と話しています。 結婚を期に今の病院に転職し、新人が配属されない部署に例外的に配属になり、人間関係でパンクしてしまい、今年の3月から部署異動しました。 異動や主人の仕事の都合もあり、年度が変わって3ヶ月くらいは置いてからとは思っていますが…今、3年目ですが、妊娠するのは迷惑でしょうか⁇
配属妊娠異動
ねこ
呼吸器科, 循環器科, HCU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
とても気を使われる方なんですね! お子さまは授かり物なので、 お子さまのタイミングで良いと思います。 大丈夫です!
回答をもっと見る
救命救急センター配属になって初めての3人受け持ちでした!!患者さんのタイムスケジュール似合わせて動くことの難しさと並行して記録の記入を業務時間内に終わらせることが出来ず、反省の毎日です。 やはり、慣れることが、最大の近道なのでしょうか。
配属記録受け持ち
おかふ
救急科, 新人ナース, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
おつかれさまです!そうですね!業務は慣れればだいぶスムーズにできると思います!
回答をもっと見る
☆職場の後輩について☆ 4月から新しい一年目さんが入ってきている病院や部署も多いかと思います。 私は一般病棟勤務なのですが、一年目さんが五人も配属されました。 その中に社会経験はありますが看護師歴は一年目の男性が配属されたのですが、、、。 一年目でほぼ経験もないのに勝手にカルテを書いたり、先輩に挨拶や報告などが出来ません。ですが、かなり年上なので年下で女の私から注意すると少しムッとすると言うか、、、 どのように指導するべきでしょうか、、、。
後輩配属男性
じょんひょにヒョン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
社会人経験があるのに年下から指導されてムッとするとか。そんなの分かってたはずだろうにその人どうなんですかね、、、。 私も5歳上の新卒さんのプリセプターをしたことがありますが、他の新卒さんとなにも変えることなく指導させてもらいました。その人には初めから、 年上の人を指導するとか少しおこがましいですが、あなたを一年後には1人前(?)にする義務があるので言わなければならないことはしっかり言わせてもらいます。看護師としてのことを私は一生懸命教えるので、社会人としてなにか至らないことがあれば教えてください!ってお手紙を書きました。 年上と言えど看護師一年目なら、命を預かる上で言わなければならないことはしっかり言えばいいと思うんですけど、、、。 なにかプライドでもあるんですかね。けど危険なことや明らかにダメなことは言ったらいいと思います。人前で注意せずに少し人がいないところに呼ぶとか?? 難しいですね(*_*)
回答をもっと見る
4月から新卒看護師の予定です。 循環器病棟で働きたくて、希望を出したのですが 希望が通らず回復期リハビリ病棟に配属となりました。学生時代から回復期にはあまり興味なく、1年目は絶対に急性期で働きたいという思いがあったので回復期でやっていけるか不安です。回復期は医療行為をするというイメージがあまりなくて、勉強になるのか不安です。また、奨学金を4年借りていたのでお礼奉公として4年務めなくてはなりません。 病棟異動は何年目から希望をだせますか?? また、お礼奉公4年ですが2年目で退職した場合、奨学金はローンで返せますか? こういう経験のある方教えてください。
奨学金回復期配属
ゆぴ
新人ナース, 回復期
akiaki
内科, 外科, 小児科, 泌尿器科, その他の科, 介護施設, 透析
病院にもよりますが、異動希望は出せると思います。通るかは別ですね。 奨学金ですが、これも差はあるとは 思いますが、お礼奉公の奨学金の返済は一括がほとんどだと思います。ローンは聞いたことありません。契約内容にもよりますが、途中で退職の場合は四年中2年分の残りだけを返済なのか、それとも借りた全額四年分の返済なのかも違ってきます。 私は残りだけでしたが、友人のところは借りた額全額一括返済でした。 契約内容を確認した方が良いかと思います。
回答をもっと見る
病棟配属されて2週間目が終わった… 毎日毎日勉強の日々。当たり前だし苦痛には思わないけれど、先輩からの質問にも上手く答えられないし、記録も上手くいかないし、学生の時以上に患者さんを前にするとテンパってしまう… わかりやすく繋げようと教えてくれるけど全く理解できないし…そして何より怒られてるわけでもないのに泣いてしまう私がほんとにダメすぎて… 「まだ配属されたばかり、できなくて当たり前。」って言ってもらえるけど、めっちゃ落ち込む…同期がうまくこなす子ばかりなので余計に
配属同期記録
ちか
外科, 新人ナース, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです* 病棟に配属され2週間、頑張りましたね。 私も新人の頃は、先輩にも患者さんにもオドオドしちゃって、できない自分を同期と比べて落ち込んだりしていました。 先輩達が言ってくれているように、できなくて当たり前。 でも、今できない自分が辛いんですよね。 初めは同期と比べてしまうかもしれませんが、いつのまにか差なんてなくなります。 経験をたくさんすれば、先輩や患者さんともテンパらずお話できます。 無理せず頑張って下さい。 きっとステキな看護師になれますよ!
回答をもっと見る
社会人経験ののち看護師をとり、4月に入職したばかりの新人です。これから配属先が決まりますが、第一希望をどこにするかで悩んでいます。 いずれ訪問看護に携わりたいと思っているのですが、そうすると採血や点滴、吸引といった技術が学べる病棟を希望したほうがいいのでしょうか? もともとこの病院に就職したいと思った理由は回復期病棟の看護が素敵だったからなのですが、そこは学べる技術がほとんどなくて、日常生活援助や多職との調整が主で、先につながるかどうか不安です。
回復期吸引配属
さき
新人ナース, 病棟
ゆう
急性期
入職おめでとうございます✨✨✨まだ希望が出せるのであれば、技術を学べる病棟のほうがいいと私は思います。 訪問看護を目指されているということで、これから先に需要がとてもある分野と思いますし、その人らしい生活を送るためにも在宅での関わりは大切です。ですが、訪看では限られた資源で臨機応変な対応が求められます。基礎看護技術だけでなく、呼吸器管理や様々な看護が求められます。 一緒に仕事をしている訪問看護を目指されている先輩は、訪問看護こそ看護師で1番難しいと話されていました。 回復期病棟で経験を積まれた後に急性期病棟などでスキルアップすることも可能と思います😌目標が叶うことを願っています☺️✨
回答をもっと見る
配属されてまだ3週間、、 もうすでに同期が苦手意識が、、 めっちゃぶりっこだったり、何から何まで上目線、 仕事中に先輩のいる中で技術を練習することがあって敬語で話してたからあとから「なんで敬語なん?怖かってんけど笑笑」って言われました。 仕事中は同期でも敬語だと変なのですか? 新人なのにタメで話してたら先輩方からしたらおかしいってなりませんか?
配属同期先輩
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* お疲れ様です。 私は、仕事中にいくら同期でもタメ口はおかしいなって思います。 勤務終わりの記録だけしている時間とか、お昼休憩の時は全然気になりませんが、先輩に技術を教わっている中でタメ口は良くないと思います。 愛陽さんが正しいと思いますよ。 同期だからといって必ず仲良くしなくてはいけないわけではないですよ。 病棟にだれか1人でも相談しやすい人ができれば、充分だと思います。 無理しすぎず頑張って下さいね。 応援してます!
回答をもっと見る
新人ナースです。 就職して1週間。不安と緊張で、押し潰されそうです。 外科病棟に配属となり、厳しい先輩方ばかりで、毎日厳しく怒られてしまいます。 怒られるたびに、自分がダメダメだから、と思ってしまい、涙が出てしまいます。 自分はやっぱり看護師に向いてはないのではないか、私がいることで先輩方に迷惑がかかるのではないか、と思ってしまいます。 こんな風に思ってしまう自分も嫌で嫌で仕方がありません。 どうしたらよろしのでしょうか。
配属外科先輩
ちい
外科, 新人ナース
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
みんな不安と緊張でいっぱいの時期です。 厳しく怒られるのはつらいですね。けど先輩達はなぜ厳しく教えるんでしょう?いろんな先輩がいますが、多くの方はちいさんに成長して欲しいから、そして患者さんの命を預かる仕事をしているから、一生懸命に指導してくれてるんだと思います。 指導を怒られると感じてしまうと、ちいさんもつらいし、先輩もつらいです。理不尽なことなど言われてるのですか?ちゃんと指導してくれる方もいるのではないですか?怒られているのか、指導されているのか、そこら辺は区別をしましょう。 看護師に向いてないとか、誰だって思います。辞めたいって私も何度も思いました。新卒さんなのだから、迷惑をかけてしまうのは仕方の無いことです。大丈夫。 みんな初めはダメダメですよ!大丈夫。まだ始まったばかりだから、もう少し頑張ってみましょう!
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)