今の職場はハードで、夜勤は4〜5回にセーブしてもらって います。来年介護施設に介護職員として転職を考えているのですが、夜勤6〜7回あると聞いて色々考えてしまいます。今年で35歳になるのですが、夜勤は普段何回入ってますか?やっぱり6回ベースが妥当なんでしょうか。40歳過ぎるとだんだんツライと聞きます。
夜勤メンタルストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
くろねぎ
ICU, 病棟
今の職場は5-6回入ってますね。二交代なので明けと次の日休みなので、平日休みは助かると言ってますね
回答をもっと見る
施設内訪問看護が最近増えてきたようですが、居宅と違って移動がないことがメリットかな?と感じています。 他にメリットはありますか? 後、施設看護師と業務的に違いがあるか教えて欲しいです。
訪問看護ママナースメンタル
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
のあママさん 施設内訪問看護師として働いていました。 施設看護師さんとの違いは 看護と介護できっちりと分かれているのですかね。 看護の仕事に集中できる点が働きやすかったです。 また、居宅よりも情報を得やすいところも メリットです。どうしても、居宅では寝たきりの利用者様の情報を得難い場合もあります。排便状況やバイタルや普段の様子なども確認しやすく、介護士さんにもだいぶ助けていただきました。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今年国試を受けますが、今の段階で模試の判定がDやCが多いです。また必修科目が80%届いていません。、一般状況の方も70%届いていません。、 まずいでしょうか?? 毎日勉強はしていますが、焦ってしまって手につきません💦💦 勉強法や模試の成績をあげる方法を教えていただければ幸いです、、
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
みぃこ
その他の科, 病棟
勉強の範囲が広すぎて、何から手をつけたらいいか、悩みますよね。 まずは必修科目を頑張ってみては、どうですか?これをクリアしないと合格はできませんからね。 時代が違うので、参考にならないかもしれませんが、 集中講座に参加すると、周囲のやる気に流されて勉強できます。あとは過去問題→解説を理解の繰り返しでした。 どこなことであれ、2月の段階で受験する準備が整ってたら良いと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
元々准看護師の資格があり4月から国試を経て正看護師として働き始めました。赤字の公立系病院です。体制も古く学校で習ってきた看護管理とは?が全然なされていない職場です(実習病院が黒字で人も多くかなりしっかりしていたのもあるかと思います) 私には父の死でのPTSDがあり、就活せずに准看護師での経験から派遣で働いてゆっくり父のことをしてから就職しようと思ってましたが、学校からの圧力で就職せざるえなく、1つだけ受けた今の所が受かってしまいました。 先輩は人がおらず昔の教育を押し付けてくる詰め寄りの人です。こちらが知らない事を疑問に思わないのか?と医師の指示でやった処置でさえ責め立ててきます。元々メンタル的に不安定だったので辞めたいと思ってましたが、この言われた方と理不尽な同期への扱いに辞めたい気持ちがあります。私の我が儘でしょうか?教えて貰えない上に責め立ててくる教育って今もあるんですか?教えてください(涙)
辞めたい先輩メンタル
碧
消化器内科, 新人ナース, 消化器外科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
どうしても学校では新しいことが入ってくるので最新のことを知りますがそんなに病院は毎回変えたりできないので古いことを教わると思います。そこは病院特有のものと思うしかない気がします。 ただ、責めながらの教育は辛いと思います。多分、ないとは言えないですが、そうでない病院のが多いと信じたいです。碧さんのわがままではないと思いますよ。転職、考えてもいいと思います。
回答をもっと見る
みお
急性期, 病棟
有給です!! 有給ない人はお金出ないです… でも傷病手当がでるはずれ
回答をもっと見る
定期的にメンタルが落ちて、、、生理前だけど。 適応障害になって休んで復職して、仕事のしんどさは変わらなくて。 時々メンタルまでくると、看護師ほんと向いてないなって思って止まらなくなる。いつか人を殺しそうで怖い。 責任ある仕事はすごくやりがいがあるものだけど怖くて仕方なくなる。 看護師を目指した理由は明確でそれも嘘じゃないけど こんなに向いてないのにって思ってしまう
復職やりがいメンタル
い
病棟
マル
救急科, 外来, 一般病院
私も、ここ最近コロナでいろいろ変わり対応に疲れてます。 無理して頑張らずに仕事しようと決めていますが、今日も夜勤前は動悸がしました。 何年やっても看護師が向いていないのか、今の職場が合わないのか? かなりメンタルはやられてます。 自身が手術を控えているので、それを機に休職して退職しようかと… 自分が駄目になる前に…
回答をもっと見る
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。以前適応障害になり1ヶ月休職したのちに復帰した現在3年目看護師です。私も復帰する日とても不安でしたし、怖かったです。急に仕事に行かなくなってしまったので、迷惑をかけたという自覚もありましたし先輩たちにどういう顔をされるのかなと。でも、尊敬できる先輩がいたのでこの人と働くためにもう少し頑張ってみよう、次本当に無理だと思ったら辞めたらいいと思っていきました。復帰して先のことは考えてもわからないので、それで無理だったら異動なり退職なり考えたらいいと思います。ななさんのペースで無理しない程度にお仕事頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナ騒動が起きてから色々ありましたが ついにコロナ陽性になってしまいました。 気の緩みもあったと思います。 しかも職場で他スタッフと利用者さんにも移してしまった可能性が高く心苦しいです。 職場の方は『誰がなってもおかしくない状況だし、これから改めて誠実に働けばいいんだよ!無理はしないでね。』と声をかけて頂いているのに気落ちしてしまう自分もめんどくさいやつだよな、、、と自己嫌悪中です。 最前線で頑張っている人もいるのに、なんで私はもっと頑張れないのか、、、コロナで辛いとか言っている場合ではないのにとか。 前々から行くと伝えていた友人の結婚式を断ったり、帰省や旅行も断念したり、気持ちが落ちているのも重なっています。 国の方針は規制を緩めていますが、現場を見ているとものすごい感染力ですしやっぱり増えているのを感じます。 実際にコロナにかかったら『ただの風邪ではない』ことは改めて感じる症状でしたし、かかる前より怖くなってしまいました。 『またかかったらどうしよう』とか『移してしまった方はどれほどしんどかったのか、、、』とか。 同棲しているパートナーに対しても私が医療職であることもあってたくさん我慢してもらってるのも申し訳ない気持ちもあり私が医療職者でなければ良かったのかも、、、と思ったり。 悲しく落ち込むことは増えるのに、楽しみにしていたことがこぼれ落ちていく、外食とか帰省とかは行きたいと思うことすら罪悪感を感じる日々です。 色々重なり、『私が動くことで却ってまわりに迷惑をかけてしまうのでは?』とかよぎることもあります。自暴自棄にならないように押さえ込んでいます。 コロナ禍で自粛生活をするなかでどうしたら少しでも楽しみを見つけながら過ごせるでしょうか? 皆さん日々の生活で工夫や気をつけていることがあれば教えてほしいです。 支離滅裂な文章ですみません。
コロナ介護施設モチベーション
はなまる
介護施設
おにいやん
外科, パパナース
職場の方が言う通り、今のCOVIDの株の感染力や感染者数から考えて本当にどんな対策を取っていても、いつ誰がなってもおかしくありません。 究極ならない為には孤島に住む以外手は無いと思います。 変な話、プロスポーツ選手なんて感染したらリーグ自体ストップしてしまう可能性もある為必要以上に多分私達以上に気をつけていると思うのですが、それでも感染する人がいます。 ハッキリ言って感染しても仕方ない部分では?なんて思いますよ。もちろん何もマスクも常にしないとか対策をしないで感染してしまった場合は別ですがね😅 だから普通の対策はしつつ、出来る範囲で自粛しながら生活をエンジョイすれば良いのでは無いでしょうか? コロナ禍以前みたいにしょっちゅう外出までは難しいですが、その頃の半分ぐらいに抑えながらたまには外出や外食したり、大人数のイベントに行ったりと。 そのかわりマイアルコール消毒は持ち歩き、外ではマスクを欠かさなければ! やれる事をやってエンジョイし、それて感染したら誰でもなるさ!!ぐらいに思わないと、心が荒んでしまいますよ。 私も第二波の時感染しました。今より世間は自粛ムードも強く、私自身もかなり対策を練っていましたし、もちろん日常の買い物以外出た事はありませんでしたが感染しました。 そう考えると感染したら…感染自体の問題より、自覚症状が出たら速やかに職場に報告し検査の結果が出るまで休む事が大切では無いですかね。 何度も言いますが、今はいつ誰が感染しても仕方ないです。どんな対策をしていても!今は早く体調を整えて元気になる事が一番ですよ😊 やっぱり時にはエンジョイすべきですし、医療者だから全て我慢すべきでは無いです。普通に対策しなから時には楽しむべきですよ!
回答をもっと見る
2000年代に看護師になりました。 現代の新人看護師はZ世代などと呼ばれ、 指導方法などコロナ禍で実習も思うように出来なかった学生時代をリカバーするような教育が確立されています。 そして、管理職達も定期的に管理者研修などを受けております。 おいおい、その間にいる私達のメンタル的、知識的フォローは、誰がしてくれるの?w 現場が忙しすぎて、管理職もいっぱいいっぱい。 そして、面倒くさいことは、流すように言われる始末。 看護協会の研修も新たに学ぶことが多く、私たち中堅だって、辛くなったりそうだんしたいのに。 そりゃ若い子達が現場つまらない、もう辞めたいと、離れていくわけですよね。 そんな画期的な研修がない中堅の皆様、何かいいYouTubeやインスタ等ありますか? 私は「Nバク」さんという人のYouTubeで困っている人間関係や、悩みの解決法をたくさん学ぶことできてます! おすすめの人がいたら、是非教えてください♡
実習辞めたいメンタル
yun
総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
特定の人は多すぎて紹介しずらいのですが、、YouTubeよりインスタで発信されている看護師さんをフォローしています。インスタからYouTube見たりしてます。
回答をもっと見る
面接が好きな人は少ないと思うのですが、面接が本当に苦手で人前で話すのも苦手です。自分が相手に伝えたい言葉がスムーズに出てこないことが多いです。後からあれ言っておけばよかったなって思うことがほとんどです。 緊張する場面でなら尚更言葉が出てきません。 実際新卒で入ったところの面接は志望動機とか丸暗記してました。仕事の申し送りでもそうです。単語単語ではなく丸々文章にしないと相手に伝えられません。 面接や自分の意見を発する時、台本がなくスムーズに発言できる人は本当に尊敬します。 明日面接があります。なにかアドバイスやみなさんが気をつけていることなど有れば教えていただきたいです。
メンタル人間関係転職
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
はじめまして。 私も元々人前で話すのが苦手だったのでが、何度か転職しわ今では面接受ける時ほとんど緊張せずに受けれるようになりました。 面接の方は、どんな風な人柄で、どんなことを思って普段看護をしてるのか、これからこの転職先で、どんな看護したいと思ってるのかを知りたいと思って面接されてる方がほとんどでしたよ。今の自分を知ってもらう、ぐらいの気持ちで受けた方が気持ち的に楽かもしれませんね。なさんが面接で緊張している人柄をみて、すごく真面目に物事を考える方なんだとわかって、なさんは素敵ですよ。明日の面接に少しでも力添えできれば幸いです。
回答をもっと見る
ストレスが、たまる昨今 どのように発散してますか?
メンタルストレス病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
食べたいものを食べる!ゲームをしまくる!時にはお休みをする!と単純なことしかできておりません、、🥲皆さま円形脱毛などにならないよう少しずつストレス発散していきましょう!
回答をもっと見る
仕事に対するモチベがとても下がっています。 今年4月から働いています、新卒で同期は2人、2人ともメンタルが限界を迎えそうです。 毎日先輩(10年目くらいの方々)たちの間で何か言われてるのではないかと不安です。現に、同期がいないところで悪口?を言われていたりします。 また、バックルームに入ったときに違う人の悪口を聞いてしまったりと、言われてるのではないかの不安で押しつぶされそうな毎日です。 同期とご飯に行ったときにお互いの言われていたことを話そうといい、自分のことも聞きました。 対面では言ってこないのに裏で言っていることに納得できません、また、なぜかその方達は信頼されています。 どうしたら不安に押しつぶされずに働けるでしょうか、今の職場の人間関係以外はとても好きで、歳の近い先輩も優しくしてくださっているので辞めたくありません。
同期先輩メンタル
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです☺️ 裏で言われていることを聞くと、もやもやしますよね。 私の今までの経験として、全くなにも言われない人ってなかなかいないと思うんです。 もちろん私も言われていましたし、仕事ができる先輩も裏でなんやかんや言われていました。 そればかりを気にしていると、潰れてしまいます。 ある程度は割り切るしかないのかなーと思っています💦 あとは、裏で言われていたことに対して、自分の行動などを見直して、先輩に少しでも認めてもらうとか…。ですかね💦
回答をもっと見る
精神科病棟に勤務しています。 コロナ禍の中で若い女性に摂食障害の入院が増えております。病棟では主に食事療法と行動制限を組み合わせています。 食事を規定時間に摂取できない場合には栄養補助食を促していますが、それでもダメな場合はNGから注入しています。食事の強制は患者との信頼関係を損うと分かっていますが、体重減少が進んでいる場合は栄養投与を優先せざるを得ないことに葛藤しています。 行動療法以外に取り入れている治療があれば教えて下さい。
メンタル病棟
ねむすけ
精神科, 心療内科, プリセプター, パパナース, リーダー, 大学病院
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ねむすけさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 精神科の中でも摂食障害はまた特殊な分野で対応が難しいですよね。 じつは私の次女がしょうがく4ねんで摂食障害になりました。まだ小学生でしたから、面会謝絶、母子入院で再胎内療法をしました。もう一度母親の胎内に入ったような密着度、安心感をけいせいするためでした。夜中は添い寝し、昼間は膝に入れて本を読み、とにかく狭い部屋の中で一緒に過ごしました。 父親は私たちとは別に定期的に主治医と面談しました。 長女は一度受診してから私の実家に預けました。夫と義実家はネグレクトして一人残されたので実家に避難したのです。 しかし流石に思春期になるとこのような母子密着、愛着形成をすることは難しいので、ご本人の認知行動療法の他にやることは、家族個々の面談と家族揃った面談ではないかと思います。 家族関係に問題を抱えている場合が多いので、一人一人の生育歴、性格傾向などを確認して、家族集団になるとどのような反応が出るのかを把握して家族そのものを育てて行く必要があると思います。
回答をもっと見る
これから新しく始まる仕事の打ち合わせです。半年以上仕事していなかったので、、 なんだか緊張します。プルプル震えたらどうしよう😭少しづつ仕事の勘が戻りますように、、 短時間、少ない日数の仕事ですが丁寧に出来たらと思います。 以上つぶやきでした。
メンタル人間関係転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
とうふ
大学病院, オペ室
少し時間が空いただけでも緊張しちゃいますよね! 頑張ってください!!
回答をもっと見る
今日は日勤。 体が動かなくて布団から出れない。 もう、無理だ。 私はもう行けない。 いつもの時間になっても起きない 私へ、旦那から、 「時間大丈夫?」と。 「もう行けない。」と返事したら、 「え、大丈夫なん?」と呆れ顔で。 味方は居ないみたいです。
メンタル人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ミーコ
内科, 外科, クリニック, 外来
はじめまして。 ミーコと申します。 私も同じ症状で毎日辛いです…。 前の日の夜は、明日は仕事に行こう!と支度をして寝るのですが、朝になると気持ちとは逆に身体が動かなくなって、めまいが起きる事もしばしばあります。 どうしよう…どうしよう…とずっと考えて結局休んでしまいます。 私は実家に住んでいますが、いのさんと同じで親は理解してくれません…。 部屋に来て、何やってるだ!と怒鳴られ、めまいで動けない。と言うと、何がめまいだ!さっさと起きろ!と布団をバンっとめくられてしまいます。 私の事を理解してくれる人はいない。 本当にそう思います。 家にいても孤独を感じますよね…。 いのさんも、同じでしょうか?
回答をもっと見る
今日の朝、部長に電話をして 昨日と今日頑張れず休みを もらったことを話しました。 土曜日は行ったんですが その土曜日にやられました…。 約束だったのにすみません…。 と、話しました。 すると部長から、 「いのさん的にはどう思ってるの? もう無理そう?」 はい、すみません…。 「じゃあもう今日退職届を書きに きなさい。そうしないと、 辛さを長引かせるだけじゃない。 いつでもいいからいらっしゃい? 着いたら電話くれたらいいから。」 と。 口調はとても優しく、 言葉にトゲなんてひとつもなく。 ただ、突き放された感覚を覚えました。 そりゃそう。 頑張ると言ったのにたった1ヶ月で こんな結果になってしまったんだから。 私みたいに、 辞めるか辞めないかの人に構ってる 暇もないはずだから さっさと終わらせたかったのかな?って 思ってしまう。 引き止められても残る気持ちはないのに ひねくれた私が出てきてしまう。 部長は、どういう心理で考えで気持ちで あの言葉を伝えたんでしょうか。 でも、とても優しかった。 その優しさが痛かった。 旦那の受診が終わり次第、 職場に送ってもらいます。 もう、本当に今日で終わりです。 頑張るのも我慢するのも 嫌な思いをするのも全部全部 今日で終わりです。
辞めたいメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まさお
その他の科, 介護施設
どんな終わり方をしても良いのです。 人生は苦である、それでいいと思います。 別の仕事で大丈夫です。 いまは少しのお金で、美味しいものが食べられます。お金を稼ぐ事も、昔に比べると楽です。
回答をもっと見る
先日精神的に参ってしまい、メンタルクリニックを受診して適応障害の診断を貰い、先生からは今すぐ職場を離れた方がって言われた。でも、ストレス過多で散財してしまって貯金ゼロ。生きるお金でギリギリなのに仕事しないなんて出来ない。住んでるところも職場の寮だからのちのち退職するにも引越し費用もかかる、病休中に給料が出たとしても基本給だけだったらクレジットの支払いで消えちゃうし、今辞めたら餓死してしまう。病院にも行けなくなる。 親にはこんなこと恥ずかしくていけないし申し訳なさすぎる〜こんな体験したことある人なんていませんよね(白目)
辞めたいメンタル新人
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じ経験はないですが、数年働いてたのなら失業手当とかは出ないのでしょうか?確かに貯金がないと転居は難しいですが、恥を忍んでご両親に助けを求めてもよいと思いますよ。
回答をもっと見る
ここしばらく、離職しており専業主婦です。転職活動もそこそこしていますが 一人で滅入ります、家族と喧嘩も多くなりました。働くのが一番の解決策と分かってますが、なかなか行動できません。同じようなかたいますか??
退職メンタル転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
まさお
その他の科, 介護施設
専業主婦こそ女性の最高の地位だと思います。 スマホにハローワークのアプリであったり、他の転職アプリが有るので利用して下さい。 専業主婦は尊敬します。
回答をもっと見る
訪問看護師3年目(看護師9年目)です。通勤中に単独事故を起こし大怪我をしてしまいました。労災で休職中ですが怪我もよくなってきていろいろ考えられるようになり、仕事やめたいという気持ちがどんどん膨らんでいます。 入職して半年の頃、男性管理者からパワハラセクハラを受け、退職を検討しましたがコロナもあり転職活動も進まず諦めました。そもそも一念発起して入った世界に半年で辞めてしまうことに抵抗もあり、管理者のさらに上の上司からの謝罪もあったこと、お金さえ稼げて訪問看護師としてのキャリアさえ積めればいいやと考えるようになりました。割り切って1年半ほど、他の女性スタッフ数名からも同じような思いをしていることを聞き守るように活動していたら業績を認められて主任になることができました。このままいいステーションにして行こう!と思ってました。ただ日々休憩もなく訪問6〜8件、結構疲れてましたが妊婦さんもいるしみんなも頑張ってるからと奮起して働いてました。ハラスメントも気にならないくらい自分の立ち位置も確固たるものになってきた、ところ、学生実習があり学生2名に管理者がハラスメントをしていることがわかりました。大学から訴えられ学生2名は実習続けられず、とのことでした。会社で大問題になるかと思いきや大したことにならず、管理者は部長になる話が出たり。私はもっと問題視して改善に取り組むべきだと提案しました。実際に問題があったのはハラスメントをしている本人なのでそれをのさばらせない環境を私たちが作るしかないと思っていました。訪問しながらそんなことに悩み、利用者さんのお宅にいるときは集中できるのですが移動中は気が重いしダルいし、他の事業所から噂されないか、なんか夜寝付けないしとても精神的に来てるなーと思ってました。そんな矢先、事故を起こし他害は一切なかったですが、骨折もろもろでお休みして1ヶ月経ちました。 いろいろ考えて、また戻ることがイメージできなくて、毎日もやもやしています。右手を負傷してリハビリ中なのですがなかなか良くならないのも原因だと思ってます。でも根本的にこれは自分は辞めたくて、逃げたいだと思うようになりました。この手のまま働いてまた痛めたりする怖さ、休憩取れないで疲れる日々(今私が抜けて同じ思いをされてるスタッフがいるのも申し訳ないと思ってます)、また嫌な事が起きたらどうしようという恐怖、たられば言っても仕方ないのですが。。。家族はしたいようにしたらいい、友達は大変だよねと寄り添ってくれますが、働いてないことも相まってこんな相談することすら申し訳なく感じております。 辞めて、リセットしたいです。 看護師は辞めたくないです。 みなさんならこんな時どうされますか?
訪問看護辞めたいメンタル
おまめ
その他の科, 訪問看護
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
まずお身体大丈夫ですか?! 自分がしんどい時ってネガティブに色々と考えてしまいますよね。 看護師9年目ということできっともうベテランの域です。 そこの事業所がどうやっても変わらない場合.というかその人が辞めるか異動しない場合は残念ながらもう難しいのだと思います。 おまめさんのメンタルのためにもその職場はやめて違う訪問看護ステーションでやりなおすのはどうでしょうか? 9年のキャリアがあったらきっとすぐに見つかるかなと思います。
回答をもっと見る
こんにちは 来年の春から、リハビリテーション病院に新卒で勤務予定の者です。 一年目を乗り切るために知識面でもメンタル面でも準備していきたいと思っているのですが、 みなさんはどうされていましたか? 学生のうちにやっておけばよかった、と思うことなども教えていただけると幸いです
リハメンタル新人
みかん
リハビリ科, 新人ナース, 学生, 一般病院
くろーばー
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 透析
気負わない、頑張ることは大切だけど頑張りすぎない。その方の性格にもよりますが…。不安もあるでしょうけど、今は国家試験勉強しつつ 学生期間、楽しんで!!
回答をもっと見る
2年ニートして、今日から転職先の病院で働きます。 とっても緊張して、お腹痛くて、もう泣きそうです。 とくに病棟は夜勤もあり、シフトがバラバラで一日でスタッフの皆さんに会えるわけじゃないので、1週間くらいは初対面の人もいると思うので、毎回初対面の人を探して自己紹介をすると言う行動がとってもストレスで、行きたくないです。 人見知りできついです。 でも、慣れるまで頑張り時だと自分に言い聞かせています。 元気をください。
辞めたいメンタル転職
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
ねむ
ママナース, 病棟
緊張がとても伝わります。 行ってしまえばなんとかなるので今が1番しんどいと思います。 頑張ってください🥺! 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
愚痴すみません。。 転職して4ヶ月目でもう今の職場がすごく 嫌になりました… でもあんまり転職の経歴があると周りからの 信頼を失うし、どうしたらいいでしょうか。。 やめたくなった理由は、もろもろありますが、 いちばんの理由は、直属の上司と 合わないことです…
辞めたいメンタル人間関係
ももたん
新人ナース, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そんなに経歴気にしても仕方ないです。 なぜ辞めたのか、どういう仕事をしたいのか、どんな人になりたいのか とかちゃんと面接で熱意伝われば受かりますよ^^ 私も履歴書濃いですけど後悔はひとつもないです。
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日仕事している夢を見ます。たまに明日のペアの先輩は誰だろうと寝付けない時もあります。 自分ではストレスを抱えているつもりはあまりなかったのですが、ストレス溜まってきているのでしょうか…
プリセプティメンタル新人
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
あきんこ
一般病院, 慢性期
わたしも、ペアの後輩の子が誰なんだろう?と嫌だな、とか思ったことはありません。いろいろ教えてあげくちゃなと、逆に意気こんでます。気負いになることはないと思いますよ。 私は新人のときは、ICU勤務で点滴ばっかりつながってる患者さんが多数いて、点滴のラインの夢ばかり見てました😅新人さんのうちは、プレッシャーや不安、緊張が多いですよね。 皆、同じ思いをしてたりすると思うので、同期の子に聞いてみたり、直属のみてくれてる先輩(プリセプター)に相談すると、自分だけじゃない!とスッキリするかもしれませんょ。ご参考までに。
回答をもっと見る
病棟看護師をドロップアウトした双極性障害をもつ現在は看護師として働かず老人ホームでヘルパーの資格を取りヘルパーとして働いていますが、点滴の滴下調整と抜針、浅い褥そう処置などの簡単な医療仕事も行っています。が時給は低く(住んでる地域の最低賃金)出来るだけ医療処置がしたくないとはいえ上司は看護師免許を持っているのを知っているので処置を任せるが看護師の態度はあまり取らないで欲しいような態度があり、精神的にしんどくなってきました。 医療処置の少ない看護師として雇ってもらう老人ホームや眼科など精神面が削られにくい(転職したからといって人間関係など全く問題がなくなるとは思っていませんが)仕事場を探しています。 座学は好きなので仕事のルールや知識などを学ぶのは好きなのですが病棟などバタバタしてるところにいくと気疲れして(眼科や老人ホーム看護師も大変だと思いますが病棟より人命のプレッシャーは低いと思っています申し訳ないです)双極性障害がまた悪化するのは避けたいのです。 だらだらと長文申し訳ありません聞きたいことは ①眼科や老人ホームなど病棟より人命のプレッシャーがかかりにくいところに行くのは浅ましいと思われるのでしょうか ②他におすすめの病棟夜勤なしの仕事場はありますでしょうか医師からも運転はやめておいたほうがよいと言われているので車の運転はできません。車送迎が必要な職場ない方向でお願いします。お給金は病棟ほど貰わず体が弱いのでワークライフバランスを重視しています。 ③看護師をドロップアウトしたのに、また失敗して体調を崩すかもしれないのに金銭面で職を変えたいと思うのは浅はかでしょうか、看護師の時のお給料とヘルパーの給料が低くて仕事は楽になりましたが結局医療処置をやるなら低賃金のヘルパーとしてではなく折角の看護師免許を活かしたいのです。 甘ったれで自信がなく若輩者の私ですがアドバイスをお願いしたいです。長文失礼しました。
給料メンタル新人
野木
新人ナース, 慢性期
いちび
総合診療科, 救急科, 急性期, パパナース, 病棟, 保健師, 外来, 一般病院
野木さん、はじめまして! 精神的にも体調的にもお辛い状況、お察しします。 以下ご質問に対する私なりの見解です。 ①について 全く浅ましいなどとは思いません。そこにきちんとニーズがあるのだから仕事として成り立っているわけなので、どのような場所でも問題ありません。 ②個人の価値観や細かな条件付けが必要となりますので、先ずは転職サイトなど活用しエージェントさんに条件をお伝えしてみてはいかがでしょうか?ご質問にあった条件は何ら提示しても問題ないと思いますし、むしろ転職先としては先に知っていた方が良い事かと思います。隠してしまうと後々がやりにくくなります。 ③今は看護師免許を活かしたいとお考えなら、気持ちが看護師に向き始めていると推察します。先ずはトライしてみて、ダメだったらまた別の道を考えるでも良いと思います。 どんな職業でも、自分がやりたいと思うかどうかと実際やってみて合ってるかどうかは別問題だと思います。 大切なのは「出来るか、出来ないか」ではなく「やるか、やらないか」です。 大変でしょうが頑張ってみて下さい!!
回答をもっと見る
現在うつ病と診断され、お仕事をお休みしております。 まだ落ち込むことが多いのですが、少しずつ復職についても考えていきたいなと思っています。 そこで、休職されたことがある方に質問です。 復職の時期はどのようにして決められましたか? 個人差やそれぞれの状況により大きく変わってくるとは思うのですが、参考までにお聞かせいただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。
うつ休職復職
いろは
あきんこ
一般病院, 慢性期
うつ病の診断で休職しました。主治医の判断で日数は決まりました。
回答をもっと見る
家族の1人がコロナ陽性になり、約1週間休みになってしまいました。 ただでさえ覚えるのが人一倍時間かかるのにどんどん仕事を覚えるのが遅くなってしまう、周りからどう思われてるのか、復帰後ちゃんと動けるのか、お給料が下がってしまう、、、など色々考えてしまいます。 身体は休めても1人暮らしなので、精神的には全然休めずにいます、、、。 すいません、ただの呟きでした、、、。
コロナ1年目メンタル
さかな
その他の科, 新人ナース
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
さかなさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 濃厚接触者で自宅待機中ですか、あなたの体調は如何ですか。 まあ、心配しても仕方ないですよ。 休まなくてはならないのは国が決めたことだから守らなくてはならないです。 勤務再開したら心機一転して、休み中はご迷惑をおかけしました。本日からふたたびお仕事させていただきます。と明るくやりましょう。 今はしっかり羽を休めてください。 心身の休め方を覚えるのも仕事の一つですよ。
回答をもっと見る
転職を考えてつつも今の職場で頑張っている方に質問です。何を糧にやりがいに日々がんばっていますか?つらいとき、どんな同僚や上司がいたら心が救われますか? わたしは精神科看護に携わりながらも、同僚のメンタルにまで配慮が出来ていません。少しでも良い人間関係の職場にしたいので皆様のお気持ちを聞かせてください。
やりがい精神科メンタル
もんねこ
精神科, 訪問看護
もちっ子
病棟, 終末期
同僚でも上司でも、何でも相談できる環境があれば良い人間関係が築いていけると思います。 私も転職をしたくて、退職を伝えたら他の部署に異動になり、前の病棟よりは人間関係ぎ穏やかな病棟だったのでなんとか続いてます。また、妊娠が分かった時に産休まで他のスタッフが移乗やトイレ介助など協力してくれたり、上司が夜勤を減らしてくれたので 特に休む事なく産休に入る事が出来ました。 誰にも相談出来ず、ストレスばかり溜まる職場だとなかなか人が定着しませんよね。
回答をもっと見る
看護助手3年目の男子です。昨年人間関係や仕事面看護師からの暴言でメンタルが壊れて休職をしました。適応障害とうつになりました。今年復職して一年かけてリハビリをし体調が良くなり病棟で来年仕事をしたいと相談をしました。病棟に居たときは月に23万ほど稼いでいましたが今はこの半分交通費込みで13万で生活がもうできないと言うこと復職したばかりで通院しているのに他の年配の助手さんのわがままで他の部署異動に巻き込まれたことに納得出来ないことを今の上長に相談したらそりゃそうだと言って貰えたこと。納得出来るように主任と上長二人で部長さんに話すから辞めるなと言われました。 看護部長さんに直接伝えに行った際に希望が通らないなら辞める事も宣言しました。 部長さんはちゃんと考えて善処すると言ってもらえましたがこういった場合希望は通るのでしょうか。。。
メンタル人間関係転職
o
一般病院, 透析
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
希望が通るかは現在の病院の状態によると思います。 ただ、通らなかった時に再度健康を害する可能性もあると思いますので、ご自身の身体を第一に選択してください。
回答をもっと見る
年末年始休んで、明日から仕事の人も多いと思いますが、憂鬱です。 どうやってみなさん気持ち切り替えしてますか〜??
訪看訪問看護ママナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
ぷりん
病棟
多分他のスタッフも同じこと思ってるだろうなぁって気楽に行きます(笑) 一日行ったら感覚取り戻しますし頑張りましょ!
回答をもっと見る
これまた私の事では無いのですか… 娘が入職した初日にやる気がないならすぐやめてもらいますからとクリニックの事務長から言われました… それから3週間、まともな指導もして貰えず、労働条件通知書も出してもらえず、保険加入もしてもらえず… 試用期間だから、時給だし保険もかけないと入職2週間たってからの説明… ハローワークの求人には試用期間は2週間と書いてあったのに、何も説明なく1ヶ月まで伸ばされ… 指導者となっている方も指導の仕方がわかっていないのか、新人1人でさばききれない量のカルテ処理、処方箋確認、会計、患者さんの対応をさせ、ミスしたところばかりを指摘、手伝いもしてくれず、今日またやる気がないならやめてもらう、仕事が遅い、ミスが多い、先輩に聞いて仕事しなさい、やる気がないならやめてもらっていいからと何度も言われたと泣きながら帰ってきました…わからないことは聞きに行ってはいるそうですがメモとってるならそれを見てやれといい、やったことが正しいのか間違っているのかも見てくれないと…💦 意固地になって1人でやろうとしている娘も悪いのですが、初めての経験の仕事なのに教育しないで、やめてもらっていいばかり言うのはどうなんでしょうね…💦 娘の改善するべき点は今日話をしてまた明日から取り組むようには言ったのですが💦 母としては乗り込んで話をしたいくらい…💦でも親が出るのはと思い、とりあえず我慢しているのですが…💦 先輩方を見習えと言われても、レセプトに3人がかりでかかって、他の仕事を新人1人にさせてミスだけを指摘する先輩をどう見習えと言うのですかね… とにかく、何とか経験を積んで欲しいのですが… 16日から正社員として雇用すると言う話にはなっているのですが…まだひと波乱ありそうでとても心配💦 長文すみません
先輩メンタル人間関係
シンママ
その他の科, 訪問看護
はる
ママナース
病院はそこだけではないです。そして、人生も一度きり。つらい思いをしてまで働く意味ってあるんですかね。 経験は、他の職場でも積めると思いますし、まともな指導がなされていない職場で、経験積めるんでしょうか…。 辞める辞めないは本人次第です。 あと、訴えた場合、他の職場にも就職しにくくなる可能性もあるかと思います。
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)