コロナがしんどいです。

はなまる

介護施設

コロナ騒動が起きてから色々ありましたが ついにコロナ陽性になってしまいました。 気の緩みもあったと思います。 しかも職場で他スタッフと利用者さんにも移してしまった可能性が高く心苦しいです。 職場の方は『誰がなってもおかしくない状況だし、これから改めて誠実に働けばいいんだよ!無理はしないでね。』と声をかけて頂いているのに気落ちしてしまう自分もめんどくさいやつだよな、、、と自己嫌悪中です。 最前線で頑張っている人もいるのに、なんで私はもっと頑張れないのか、、、コロナで辛いとか言っている場合ではないのにとか。 前々から行くと伝えていた友人の結婚式を断ったり、帰省や旅行も断念したり、気持ちが落ちているのも重なっています。 国の方針は規制を緩めていますが、現場を見ているとものすごい感染力ですしやっぱり増えているのを感じます。 実際にコロナにかかったら『ただの風邪ではない』ことは改めて感じる症状でしたし、かかる前より怖くなってしまいました。 『またかかったらどうしよう』とか『移してしまった方はどれほどしんどかったのか、、、』とか。 同棲しているパートナーに対しても私が医療職であることもあってたくさん我慢してもらってるのも申し訳ない気持ちもあり私が医療職者でなければ良かったのかも、、、と思ったり。 悲しく落ち込むことは増えるのに、楽しみにしていたことがこぼれ落ちていく、外食とか帰省とかは行きたいと思うことすら罪悪感を感じる日々です。 色々重なり、『私が動くことで却ってまわりに迷惑をかけてしまうのでは?』とかよぎることもあります。自暴自棄にならないように押さえ込んでいます。 コロナ禍で自粛生活をするなかでどうしたら少しでも楽しみを見つけながら過ごせるでしょうか? 皆さん日々の生活で工夫や気をつけていることがあれば教えてほしいです。 支離滅裂な文章ですみません。

2022/08/15

2件の回答

回答する

職場の方が言う通り、今のCOVIDの株の感染力や感染者数から考えて本当にどんな対策を取っていても、いつ誰がなってもおかしくありません。 究極ならない為には孤島に住む以外手は無いと思います。 変な話、プロスポーツ選手なんて感染したらリーグ自体ストップしてしまう可能性もある為必要以上に多分私達以上に気をつけていると思うのですが、それでも感染する人がいます。 ハッキリ言って感染しても仕方ない部分では?なんて思いますよ。もちろん何もマスクも常にしないとか対策をしないで感染してしまった場合は別ですがね😅 だから普通の対策はしつつ、出来る範囲で自粛しながら生活をエンジョイすれば良いのでは無いでしょうか? コロナ禍以前みたいにしょっちゅう外出までは難しいですが、その頃の半分ぐらいに抑えながらたまには外出や外食したり、大人数のイベントに行ったりと。 そのかわりマイアルコール消毒は持ち歩き、外ではマスクを欠かさなければ! やれる事をやってエンジョイし、それて感染したら誰でもなるさ!!ぐらいに思わないと、心が荒んでしまいますよ。 私も第二波の時感染しました。今より世間は自粛ムードも強く、私自身もかなり対策を練っていましたし、もちろん日常の買い物以外出た事はありませんでしたが感染しました。 そう考えると感染したら…感染自体の問題より、自覚症状が出たら速やかに職場に報告し検査の結果が出るまで休む事が大切では無いですかね。 何度も言いますが、今はいつ誰が感染しても仕方ないです。どんな対策をしていても!今は早く体調を整えて元気になる事が一番ですよ😊 やっぱり時にはエンジョイすべきですし、医療者だから全て我慢すべきでは無いです。普通に対策しなから時には楽しむべきですよ!

2022/08/15

質問主

おにいさんさん、ご回答ありがとうございます。 スポーツ選手の例を聞いて確かにそうだなぁと思いました。 今回の感染をきっかけに改めて自分自身の感染対策を見直して、甘い部分を見直しました。 その上で少しずつ外出や外食をエンジョイしたいと思います。 おっしゃる通り、感染自体よりも、その後のフォローや体調管理を大切にムリをしないように過ごしたいと思います。 気持ちが落ち着きました、ありがとうございます!

2022/08/16

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

看護・お仕事

最近の面会時間はどういう体制をとっていますか? 私のところは病棟に1人でもインフル/コロナ等感染が出ると、病棟全体の面会が中止になります。平時は、予約制ですが、各家族さん30分から1時間ほど面会しています。

コロナ家族人間関係

こころなーす

精神科, 心療内科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 終末期

22025/06/15

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

インフルやコロナが出れば病棟全体面会中止は同じです。 通常時は以前からご家族より希望があり緩和し、予約制から予約なしで毎日面会可能になりました。 ただし受付時間と人数と一回の面会時間は以前と変わりません。

回答をもっと見る

愚痴

思えば年末にN95マスクを装着したりしたのに新型コロナ陽性に… フェイスガードとかするべきだったのかなぁ?とも思いました 受診したのは市内の病院でしたが、なんか扱いが雑なような? カロナール処方されただけですし。(抗ウイルス薬とかは?みたいに疑問が…) おまけに少しフラフラするのに… 追伸 良く考えたら私…国家資格複数持っていた… あらためて、相応しい人間にならねば。

感染管理コロナ

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22025/01/05

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

コロナ陽性大変でしたね、お疲れ様です💦 病棟ではコロナ患者さんに対応されたのでしょうか?五類になってからは少し緩みましたが感染症ですしフェイスガード等必要な感染対策は自身を守るためにされるのが大切ですよね。病棟ではどのようなルールになっていたんでしょうか? 今後もコロナ、インフル等に出会う場面もたくさんあると思いますので、自分を守るためにももう一度正しく知識を持てるように調べたりしていくと安心ですよね。 五類移行に伴って変更もありますが基本の感染対策は変わらないと思います。病棟や病院ルールだけでなく、厚生労働省からも分かりやすく提示されていますので見てみると勉強になりますよ! 私もまだまだ勉強がたりないので、一緒に学んでいきましょう! また、もう希望者や基礎疾患等がある人以外はコロナになってもラゲブリオ等の薬を出されることはないみたいです。保険適用ですが全額負担だと10万円近くしてめちゃくちゃ高いですし💦 フラフラするなら症状を伝えて必要なお薬をもらいたかったですよね~。

回答をもっと見る

職場・人間関係

派遣で施設勤務しています。入所50名なので常勤1人のみは仕方ないかもしれませんが、その方がコロナになり1週間休まれています。まだ業務も慣れてないですし、往診・内服薬セットもその方が全てしていたので往診時の定期以外で外用薬以外の臨時処方も分からないですし、1週間分のセットも確認しようがありません。契約更新無しにしようと思います。

派遣コロナ施設

セナ

42025/03/31

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

実際どのように対応されたのでしょうか、、、! 常勤1人でその方がコロナでお休みは怖いですね! 施設で勤務したことはないのですが、緊急時だれでも対応できるように情報がまとめられていないのはとても怖いですね、、、、。 契約更新しないのも致し方ないと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。

残業子ども病棟

あおい

外科, ママナース, 病棟

12025/08/02

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

新人看護師

病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?

新人

きーぼう

消化器内科, 新人ナース

42025/08/02

いぬ

耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科

日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑

回答をもっと見る

お金・給料

退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??

退職正看護師病院

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期

32025/08/02

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

357票・2025/08/09

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/08/06