メンタル」のお悩み相談(90ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2671-2700/4533件
看護・お仕事

腎ろうのふたまたになってる部分(緑)の所ってなんの為にあるのでしょうか。

1年目メンタル新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/07/27

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

カテーテルの二股のことでしょうか?カテーテルが自然に抜けないように二股の短い所から固定水を入れて抜けないようにし、テープで固定していました。カテーテル交換時は固定水を抜いて抜去していました。わかりにくかったらすみません!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私、同期より遅れてる だって、夜勤少ないし、夜勤の受け持ちも少ないし

メンタル新人ストレス

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12022/07/27

ぴえん

急性期, 新人ナース

私もそうです。 同期の方が夜勤入り早くて、何もかも新しいこと教えてもらうのは同期が先です。 先輩の話し方とかから、あーー私遅れてるんだなって毎日感じます。 辛いですよね。それが一番メンタルやられてます。 頑張ってるのに努力が足りないみたいな毎日劣等感です。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人看護師として働いて3ヶ月経過しました。 ですが、未だに指導者さん(プリセプター)にフォローしいただいています。 現在1部屋(4人)受け持ちです。 時間は限られているので、4人分深く勉強は難しいと思い、主疾患・症状と看護を調べています。 1日の勉強時間は1時間以上確保しているつもりですが、調べたいことが多くて、コピーをして読んで学習しています。 疾患の症状も調べたことを伝えてもそれ以外は?観察できて無さすぎて、見れてないよ。いつか患者さんを殺してしまうのではないかと不安だ。と言われます。 次の日に質問に暗記できていなかったため、答えれず、勉強してる?と聞かれる状態です。 書くのも遅いので、コピーしてるのですが、どうしたら効率よく勉強できますか? 新人の勉強時間はどのくらいなのでしょうか。 8時まで残業もあり、毎日の指導でメンタルが弱いのか、自分の出来なさや申し訳なさで辞めたくて毎日振り返るまでに至っていない状態です。 色々な不安が積もり、朝起きて泣きながら病院に向かうので精一杯です。 その日起こる患者さんの症状や状態が予想外で、SOAP式でカルテを書くのですが、アセスメントが出来ていない、看護もかけていないと言われる毎日です。Aが薄いと言われるのですが、どうしたら濃くなるのかわからないです。先輩は皆Oで終わっているため、余計わからないです。 拙い文章で、お気に召さない文があるかもしれないですが、宜しければアドバイスお願いします。

先輩メンタル勉強

みほ

内科, 新人ナース

82022/07/21

あわわ

新人ナース, 一般病院

同じ状況です

回答をもっと見る

夜勤

夜勤から帰って来たのですが、やり残したことないか、あれで判断合っていたか、あれこれ考えて寝られません。 準夜始めにイベントがあり、その後その方の全身状態がやや不安定で経過していました。その都度先輩や先生に報告・相談しながら、自分なりには色々考えて動いたつもりです。他の受け持ちの患者さんも手がかかり、記録・片付けなどもあり休憩とれずバタバタしていました。 深夜帯勤務の人に、申し送り時色々突っ込まれてしまい、落ち込んでいます。帰って来た後も寝付けません。 皆さんこんなことありませんか?そんな時どうしますか?

夜勤先輩メンタル

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/07/26

ゴンガンハム

内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院

そんな時よく若い頃とか忙しい時はあります。 でも、結局考えてもどうしようもないので次同じことしないように気をつけようとと思って過ごさないと長い看護師人生、自分が疲れてしまうのでほどほどに。 私はその時はリフレッシュ出来るものでして寝てました

回答をもっと見る

看護・お仕事

既往に多発性脳梗塞ある寝たきりの方 前日まで喋れてたのに、次の日の朝からレベル低下。 血圧は90-100。10時以降排尿がなく、22時にバルン入れて700流出、DNRを取ったのが4か月前。若干下顎呼吸気味なので、一応家族に連絡し、DNRを再度確認しました。しかし、万が一急変した時にDNRとはいえ、当直が上記の状況知らないのはどうかと思い後輩が報告。Drは少し取り込んでいたようなので、掛け直すよう伝えようとしたらどういう状況?と聞かれたので、レベル低下で…って続き言おうとしたら上がります。と一方的に電話を切られたらしく、Drが来たので、状況を説明すると、朝からレベル低下してたんですよね?今コールしてきてどうしろと?コンサル取ってきた意味がわからない。バイタル変わりないのに?と言われてしまいました。夜間急変した時のこと考えて先生に報告しておこうと思ったと伝えましたが、はぁ。今別に何ってないですよね?解決してますよね?意味分かりません。と言われてしまいました。 結局血ガスや採血などの検査、最終的に輸血をする事になりました。 家族やDrに報告すべきではなかったのでしょうか。 家族は自然にと希望していたのに報告し検査と輸血をした事によって患者、家族の意思に反した事をしてしまったのではないかと不安で溜まりません。 ちなみに日勤帯からのDrへの報告もしていませんでした。

家族夜勤メンタル

🐯

一般病院

52022/07/24

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

家族には連絡して良かったと思いますが、わざわざ当直医師には伝えないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で9年目の准看護師です。精神科内科混合の慢性期、終末期病棟に勤務しています。入職し半年経ちます。看護業務に対してのモチベーションが上がらない、維持できず、看護師の仕事自体から離れようと思い、来年から以前取得したケアマネジャーをやろうと思いました。 病院は慢性的な人手不足で、今勤めている病棟で7月で職員が1人退職しました。今の病院では、退職の意向は2か月前予告が通令のようですが、人手もいないし、求人も集まらないし、早めに言った方がいいと思い、どのタイミングで言うべきか、少し悩んでいます。

メンタル転職ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

22022/07/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

退職を伝えるのは早ければ早いほどいいのかなと思います。 私は10月に退職したい旨を4月には伝えていたので…! そこまではしっかりと働けばスムーズに退職できると思いますよ。 応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

40代で昨年県外に転職しました。一人苦手な先輩がいて夜勤のとき一緒だと固まってしまいます。機嫌のムラが激しく、声をかけても無視……オムツ交換も先に自分のチームだけまわり、後は知らんぷり。仕事は早いのですが、本当に苦痛でしかありません。師長さんに相談したいのですが、相談したことをその人の耳に入るとと思うと怖いです。みなさんは苦手な先輩にどう関わっていますか?

先輩メンタル人間関係

ふうふう

リハビリ科, 病棟

22022/07/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

年代は違いますがどこにもいますよね…意地悪な人…! 新人の時は申し送りでさえ無視され自分の受け持ちしかケアしない先輩がいました。 私は師長さんに思い切って相談しましたよ! 夜勤のペアにならないようにシフトを組んでくれました。 守秘義務があると思うのでよっぽど口が軽い方以外は言わないと思いますが、一応伝えないようにうまくシフトお願いしたいです…って言ってみてはいかがでしょうか? その方は結局皆んなが嫌だと言っていたので、他の病棟に飛ばされました。 声にしないとわからないこともあると思うのでまずは師長さんに伝えてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもはシリンジで24時間投与しているキシロカインを1時間で投与してしまいました 長期休み明けで休んだ分挽回しなければという気負いと完全な確認不足です 今のところ患者様に体調不良はみられませんが、不安で食事も通らず眠れません 皆で一斉にカクテルして、私が患者全員分の点滴をまわりました ただ、私がその患者のカクテルをしたかの記憶が曖昧であり、 ありのままを伝えたところ、私以外のスタッフが間違えてカクテルした可能性があるから注意喚起が必要となり、スタッフを巻き込んでしまったことも胃が痛くなります 40歳の中堅看護師にもかかわらず情けなさと、申し訳なさで逃げたくなります 吐き出したくてこちらに吐かせていただきました

点滴メンタルストレス

40ババ

大学病院, 終末期

12022/07/24

まさお

その他の科, 介護施設

第一にするべき事はありのままに報告することです。 次の処置が行えます。 どういつの患者様であるかという点も大切でしょう。 量については間違いは無さそうです。 同一の患者様、同一の量だけども時間を間違えた。 体調を観察されると良いと思います。 ある看護師さんの唄 【痛み止め無くてはならぬ薬ともやり直せしは間近なりつつ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目です。Hcuに配属です。 独り立ちの時期ですが、本当に患者さんをみれるのか、急変対応できるのかとても不安でプレッシャーを感じてます。 先生にも報告ができておらず注意され、技術もままならないです。 最近仕事へ行くのが不安でこわいです。 みなさんはどのように対応してましたか?

急変1年目メンタル

チョコボール

急性期, 新人ナース

52022/07/23

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。大丈夫です。一人で看護をしないようになんでも相談しましょう。新人さんはなんでも聞いて良いのです。疑問に思う事が大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は契約職員として新卒で今の病院に就職しました。 契約と知ったのは入職後です。判子を押して明日までに提出するように言われた書類に書いてありました。 先輩と話してる時に、同期4人の中で私だけ契約職員になってる話になりました。 附属の看護学校から就職した人はいろんな情報が入りやすくてそれで有期雇用になる人が多いみたいって言ってました。 今後の勤務態度とかで契約更新の時に正職員になることもあるそうですが、正直不安です。 自分がどう評価されているのかわからないからです。 正職員で雇ってもらった同期3人に妬みも感じてます。

同期入職1年目

ネコ

透析

22022/07/24

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ネコさん、はじめまして。 正社員だと思ったのに契約社員だった。 契約書を見て気づいたら署名捺印する前に説明を求め、正社員希望だと思うはっきりいうべきでしたね。 他の正社員入社した人を妬むのは何故ですか。 他人を妬むより病院の説明を聞き、納得できなければ別の病院に移るのもありです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今2年目です。 2年目の3月に病棟を退職しようかと思っています。 私の病院は、2年目の中頃に、ルートキープのテスト、研修が始まります。 私は満2年で辞めますと伝えたため、ルートキープのテスト、研修は受けることができません。 病院の、方針で、3年目も働く人でないと受けさせてもらえないみたいです。 しかし、1年目の時からずっと辞めたいと思っていて、いまのまま私は働き続けられる気がせず、モチベーションもありません。どうしても、踏ん張れることができなさそうです。 病棟経験2年で、ルートキープの経験ないまま、クリニックや、外来で雇ってもらえると思いますか?

退職辞めたいメンタル

いち

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 終末期

22022/07/23

たみぃ

内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護

クリニックなどの外来業務では採血や短時間で抜針する点滴などが主流なため、ルートキープの経験はさほど重要ではないと私は思っています。 なので、大丈夫ですよと回答したいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休職して1ヶ月半。クリニックでも復職の話が出たけど、仕事したい気持ち半分もう少し休んでいたい気持ち半分でどうすればいいか分からない。

休職精神科メンタル

みね

精神科, 病棟

22022/07/19

たみぃ

内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護

心が疲れてるんですね 休んでいたい気持ちがまだ少しでもあるようなら、もう少し休職してみては?と思います 今無理をすると、先々でしんどくなってくると思います ゆっくりとした時間が流れること願っています

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大きな病気に勤め、元々の精神疾患を悪化させ辞めました。その後小さな慢性期病院に勤めましたが(ここまで一年弱の休養期間があります)結局体調の悪化で勤められず、転職サイトを利用し、自宅から無理なく通える範囲で仕事内容も重くないところを選び就活していましたがやはり病気を理由に全て落とされました。 結局契約社員として別の職に就くことになりました。 看護師として働きたいという思いが残ったままの転職になりました。正直、キツイ看護学生を乗り越えやっととった資格を無駄にしたくないという思いもあるのだと思います。でも周りの話を聞いてみたりすると、やっぱり看護師を続けたいと思ってしまいます。 私の判断、間違いでしょうか? 変な質問で申し訳ないです。

退職メンタル転職

烏龍茶の彼女

リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

22022/07/23

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

看護師という仕事がとても好きなのですね。 私も理由は違えど一度離れてみて看護師に戻りたいと思った身なので気持ちは少しはわかります。 契約社員で別の職で働いてみて気付くこともありますのでまずは採用された職で少し頑張ってみてはいかがでしょうか? 働いてみてもやっぱり看護師!となったらまたその時に考えるんでも遅くないと思いますので…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職後に鬱になってしまった方いらっしゃいますか? もともとの病院がとても合っていたのですが転職先の病院が合わずに鬱になってしまっていて、鬱から回復してまた看護師に復帰できた人などいたらぜひ教えていただけたらありがたいです。

メンタル勉強転職

ゆーみん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42022/07/22

くろ

循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

転職ではないですが、循環器からICUに移動になり、開放創がダメで体調を崩しがちで、他の人の迷惑と考えてしまいがちになりうつで診断され休職の後循環器に戻りました。 最悪元の病院に戻ることを検討でも良いかもしれません。 私は人はいるから元のところはと言われましたが無理を言いました。 再入職は看護師の場合、うちの病院もよく受け入れています。 可能なら検討材料としてもいいかもしれません

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの職場は看護研究はされていますか? 今年、看研のメンバーになってしまったのですが何の前触れもなく師長から「今年、看研よろしく。皆、協力するから。」と。もう1人のメンバーは初めてらしく簡単に考えていてやる気なし。教育委員からは「企画書を早く提出して、どこまで進んでる?」など頻回に聞かれる。やる気のない人にどう接したら良いのか…、私もやる気無くなりました。

看護研究メンタル

ひっちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期

22022/07/21

Ameria.C

外科, 大学病院

うちは大学病院なので看護研究は日常的にしてますよ。 大体看護研究なんてそんなもんです。1人主要人物がいて、あとは名前を連ねる程度の存在といいますか。 ただ、テーマは一緒に考えないと後々手伝ってもらえなくなってしまうので、自分もメンバーの一員だっていうことを知らしめる為にもちゃんと声をかけて話し合った方がいいと思いますよ! 看護研究、面倒ですよね…でも終わったあとは達成感半端ないので頑張ってください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事だと思うとお腹がキリキリ… キリキリの緩和方法教えてください〜 メンタルな気がするけど、 いい方法があれば。

メンタル

®️un

急性期, その他の科, 一般病院

22022/07/20

さな

内科, クリニック

私も出勤前胃がキリキリします😂 この勤務が終わったら美容院行こう、この連勤が終わったらヘッドスパ、と自分のご褒美をゴールにしたりして乗り気ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明日、急遽面接が決まりました。最近はよく自己紹介をお願いしますと言われる気がするのですが、履歴書渡してるのに?って初めの頃は思っていました。 性格などを自己分析してお伝えすれバイトよいのでしょうか?緊張してしまうので不安です。個人のクリニックです。 アドバイスお願いします☆

入職クリニックメンタル

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

22022/07/22

れもむ

美容外科, 皮膚科, クリニック

こんにちは! 私は転職サイトの方に、自己紹介は「挨拶、名前、所属、挨拶」で伝えて下さいと教わりました。 具体的に私の場合は、 「本日はお忙しい中お時間作って頂きありがとうございます。○○(名前)と申します。現在は〜病院〜病棟に所属しております。本日はどうぞよろしくお願い致します。」 と言うような感じです。 面接頑張ってください!!✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

またコロナ患者が増えてきていますね。医療者としては本当に嫌ですね。 みなさんの病院の医療スタッフは、感染対策のために外出を控えるなど行動されていますか?それとももうコロナ慣れしてきていて、特に自粛などもしていないでしょうか?ぜひ教えていただきたいです。

メンタルストレス病院

gomnm373

内科, クリニック

42022/07/21

ミックスジュース

同居者以外会食禁止、現住所の県と旅行に含まれないような距離の県以外出かけるのなら書類提出がいります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日、まだ初期段階のうつで、内服せずとも回復の見込みがあるから悪化しないように予防しましょうと医師に言われました。 その日は色々な話を聞けてすごくすっきりしたのですが、次の日からまた頭の中がごちゃごちゃ。 職場も人が足りてないから休みたくないし。でも涙出てくるし。考えがまとまらない。頭の中がすごくうるさい。 でも今の仕事を辞める訳には行かないし…。 もう…ずっと眠ってしまいたい

うつメンタルストレス

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/07/21

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

人手が足りないのは病院の管理のせい あなた自身が体調悪いなら休むべき 涙出てきたり思考がごちゃごちゃなのはうつの症状よ 熱出たら休むのと同じで心の風邪みたいなもんなんだから休んでもいいと思いますよ それか上司に今の現状を話して理解してもらうとか

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の夜勤の話です。 準夜で入院し点滴(ビーフリード)を行っていました。 その後、深夜帯で休憩に行く際に点滴を見て特に問題が無かったので休憩に入りました。 休憩から戻って点滴を見に行くと腕がパンパンに腫れ上がっていました。すぐに抜針し、その部分を挙上してもらったり、冷やしたりしました。 しかし、私が帰る際に日勤帯から「水疱ができてます」と言われ見に行くと大きめの水疱が出来ていました。 結構動いてた人なので点滴漏れたら嫌だなと思って見ていたのにこんな事に。現在4年目なのに今までここまでパンパンに腫れてしまったことは無かったです。それに気づけない私も本当に嫌になってしょうがないです。次行った時に潰瘍とかになってたらどうしよう。色々考えてしまい、夜勤終わってからも眠れず。ご飯もあまり進まなかったです。 久々に大きいミスをしてしまった気持ちが強すぎて、もう次の仕事の日行きたくないな...

4年目点滴メンタル

はる

老健施設

52022/07/13

まさお

その他の科, 介護施設

夜勤は一人なので大変です。正直な人ですね。 必ず良くなります。 北国新潟の看護師さんの歌です。 【真夜そっとカーテン細めに寝息聞き胸撫で下ろすわれの生き甲斐】 これからもお願いします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

術後のお迎えに向かうのに、術前の持ち物を持って行こうとしてました!!!! そしたら、先輩に怒られました!!! 私馬鹿すぎる、、、、笑

急性期先輩メンタル

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12022/05/08

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

お疲れ様です たまにはそんな間違いもありますよ🙂 患者さんに悪影響のない失敗なら可愛いものです☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

食事介助に時間かけすぎって怒られた 食事介助はスピードだよ、テンポよくいかなきゃって言われた 確かに1時間はかけすぎかもしれないけど、自分だってご飯食べる時食べ終わってから次の1口すくったり、少し一息つく時間も欲しいじゃん それを食べてる途中に次の1口用意して食べ終わったらすぐ一息つく暇なく食べさせるのって苦しくないんかなぁと思う 確かに食事介助の時間が短ければ他の業務に早く取りかかれるのは分かるけど 患者側も食べる意思があるのに30分で切り上げるのもなぁと思ってしまう こんなんだからお前は遅いって思われるんだろうなぁ… 食事介助以外でも言えるけど叶えてあげたいことと現実が違ってて何を大事にすればいいのか分からない

食事介助メンタルストレス

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12022/07/18

Ameria.C

外科, 大学病院

たなかさんは優しいですね。 たなかさんに食事介助してもらった患者さんは幸せだと思います。 ただ、確かに1時間はかかりすぎかもしれませんね。他に仕事は残ってませんでしたか?たなかさんの受け持ちだけでなく他のスタッフの受け持ち患者さんはどうでしょうか。 たなかさんの患者さんに対する気持ちは間違っていないですし、素晴らしいと思いますが、たなかさんが費やした1時間の間にたなかさんを待ちぼうけている患者さんがいたかもしれませんよ。 トイレを我慢してた人がいたかもしれませんし、下膳を待ってた人もいたかもしれません。配薬されるのを待ってる患者さんもそうです。 たなかさんの体は一つしかないので一つのことしかできません。でもその一つの体でいろいろなことをこなさないと1人の患者さんが満足でも他の何十人もの患者さんが犠牲になってしまいます。 仕事を早くこなすという視点じゃなくても、一つのことにとらわれずに回りの状況をよく見てみた方が皆の心が充足するのではないでしょうか。 仕事が遅いのは丁寧な証拠ですし、真摯に患者さんと向き合っている証でもあります。全ての仕事が終わってからゆっくり時間をかけて食事介助でもよかったのかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年2年目の看護師です。個人病院で働いています。 今日、受け持った患者さんを、医師に診て貰えば良かったと後悔しています…。 その方は一昨日、別の医師に診てもらった際、右腹部に膨満があったため、ガス抜きも兼ねて浣腸を施行しました。 そして、昨日も、ガス抜きを兼ねて浣腸しています。 浣腸後、主治医の先生が来られたので二日間、浣腸をしていること、自力では便を出せていないことを伝えました。 すると先生は、便の薬のみ増量し、帰られました。 今日は、その患者さんは昨日よりはお腹は張っていないし、本人もキツくないとのことだったため、医師には報告はしていませんでした。 すると、今日の夜勤の看護師から、明日から連休だし、医師に診て貰えば良かったね…と。 たしかに、その方は右腹部にオペ後のような傷があるし(既往歴には載っていませんでした)、少しですが認知もある方です。腸グル音は全体的にしっかりと聞き取れており、亢進などもありませんでしたが、 言われてハッと思いました。 が、時すでに遅く…。 家に帰ってからも、あの人大丈夫かな、イレウスとか起こさないかなと不安でたまりません…。 まだ2年目で自分が未熟なこともありますが、病棟業務が多忙なことを理由に、先輩にも相談していなかった自分が悔やまれます…。 うまく気持ちの切り替えが出来ず、今日は子供の前でも笑顔でいられませんでした😭 先輩方はこういうとき、どのように気持ちを切り替えていますか?今更思ったところでどうしようもないのは分かっているのですが、ふとした時に思い出し凹んでしまいます…泣

一般病棟メンタル勉強

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

42022/07/16

まさお

その他の科, 介護施設

連休前の注意点として、これから役立てて下さい。 ひとつひとつ覚えていくと良いと思います。 北国の看護師さんの歌です。 【失敗は忘れな草の思い秘め夜風過ぎさり笑顔くるらむ】 良くなります。

回答をもっと見る

新人看護師

入職してから約4ヶ月くらいたっているのに、同期との差が開くばかり。自分では、頑張っているつもりでも、なんだか空回りしている気がします。ミスもあって、最近は看護師向いてないのかな?と思ってしまいます。

メンタル新人正看護師

おはな

内科, 新人ナース

102022/07/15

まろろん

お疲れ様です! 頑張っているなら大丈夫ですよ!ミスは誰でもします。でもそこから何を学ぶかが大事です。同じミスは二度としないように、次からは意識や行動を変えて下さい。また日々の気付きや反省を分析して、改善して下さい。 その積み重ねが、とてつもなく大きな成長をもたらしてくれるはずです! 他人との比較でなく、昨日の自分と比較して前進できたと思える日々を過ごして下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嫌がらせをしてくる他部署看護師たち。回復期の病棟につとめてます。先日、師長から他部署に対して態度が悪いと注意されました。全く心当たりがなく、師長に尋ねても内容はわからないけど、気をつけてと言われました。師長からは誤解されているだけで態度が悪いなんてことはないと思うとは言われましたがもやもやしていました。 それから言動も気をつけるようにはしていますし、指摘はそれ以来受けていませんが、態度が悪いと言われた部署の方からの当たりが強いというか必要な書類が転棟のときに用意されていなかったりすることが続いています。送りが不十分で、確認のために連絡しても「なんですか?」と威圧的に聞き返されたり、「そんなこと知りません」と言われたり、内線を切られます。大抵、他の人に聞いてもらうとすんなり教えて貰えるのでそうしています。内線が切れるのも忙しい部署だし、偶然と言えば偶然なのかなと思っていました。でも、今日は揃えないと行けない書類が全く持ってきて貰えない、委員会のラウンドでその病棟に行ってそちらで解散だったのですが丁度顔見知りの患者さんがおられたのでお話をしていたら、「なにあいつ、むかつくんだけど」と聞こえるようにこちらをちらちら見ながら3人くらい看護師が話しているのが見えました。 私の態度が誤解されるようなものだったのかもしれませんが、人としてどうなんでしょうか。もう学生でもないのに、個人の感情で書類を渡さなかったりしないで欲しいです。書類がなくて困るのは、私じゃなくて患者さんなんです。同意書は取り直し、Drからの指示も伝わっておらずもう一度指示受けからしてDrに怒られ、患者さんを待たせ…それに、患者さんの前で陰口なんて自分のことではないかと気にされる方もいるはずです。(陰口の相手が私なのかもわからないです) 気にした方がバカらしいし、相手にするだけ時間の無駄なんだとはわかってはいます。でも、気になってその病棟から転棟をとるのが憂鬱です。ただ、偶然と言われても仕方ないようなことばかり(書類忘れ、内線が途中で切れる、確定ではないが聞こえるように陰口)で相談しづらいです。

申し送りメンタル人間関係

あおやぎ

一般病院, 回復期

12022/07/01

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。他部署のスタッフとの関係でつらい思いをされているのですね、しかし仕事ですから必要な書類を持ってきて貰えないなら取りに行く事をしてみてはどうでしょうか、そこで揃ってないのなら上司に相談です、書類を揃えて貰えない事を報告です。他の人が聞いたら教えて貰えるなら他の人に聞いて貰いましょう、同意書の紛失はどこでなくなっか調べる必要があります個人情報です。陰口は気にしない事です、他部署ですからあまり関わりがないと思えば良いのです。長くなりましたが、明確ににしなければいけない事とそうでない事の判断が必要です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。悩みを相談させて頂きます。 私は人から舐められやすく、職場でも後輩や事務から仕事を押し付けられたり、プライド高めな看護師の友人からはすぐに馬鹿にされてマウント取られます。。 元々怒れない性格で険悪な空気がすごく苦手なので、嫌だなと思っても表面には出さないのですが、その性格を利用してくる人が殆どです。 これによるストレスがどんどん大きくなっていて、このままでは自滅してしまいそうです。 距離を取っても、自分が変わらなければどこに行っても同じ目に遭うと思っています。 自分のことを舐めてくる人や利用してくる人をなんとか対処したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか?? アドバイスありましたら教えて頂けますと嬉しいです。

メンタル人間関係ストレス

ねむ

内科, クリニック

22022/07/18

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 私もどちらかというと平和主義で険悪な雰囲気に敏感でしんどくなります。 嫌だなと思っていても頼まれていたら責任ん感じて最後までしようとするのですが、どんどん溜まっていってはしんどいですよね。 対処法ですが、自分のメンタルを守るためにも、正直に嫌だと断る勇気も必要だと思います。それに限ります。 利用されているとわかっていながら仕事を一緒にするのはすごく辛いですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

フルタイム夜勤ありで育休復帰します😂(夫も不規則勤務です) 一歳になりたての子、3歳児がいます!仕事と家庭が両立できるか今から不安です💦 毎日を乗り切る工夫やコツがあれば教えてください!!

育休ママナース子ども

おもち

その他の科, ママナース

22022/07/18

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 私も似たような境遇ですのでついついコメントしてしまいました! いま1歳半と3歳の子供がいて、4月から仕事復帰して約3ヶ月経ったところです。 正直、子供1人の時よりもしんどい毎日です。 私は日勤だけの正社員ですが、子供の体調不良で早退、休みも増えますし色々気を遣います。 夜勤するのなればますます大変なことかと思います。 そんな中での1人の時間はすごく大切だと思います。 たまには美容院にいったり、映画を観たり、時間の許す限り気分転換をしています。 あとは仕事よりも家族を優先!を念頭に毎日目まぐるしい日々を送っています。 お互い頑張りましょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私、諸事情で現在入院中の身です。というか、突然病気になり入院治療、リハビリが必要な身体状況になってしまいました。今はまだ長時間車いすに座っていることが出来ず、ほぼベッドの上。痛みや痺れの状況も変わるため先のことはまだまだなんですが、途中で車いす状態になり仕事を続けている方っていらっしゃいますか?まだまだ先の話ではありますが今の私に、出来ることって治療はもちろんですが、看護師として何があるのかな?と思いまして… 今、現在は足は動かないのですが右足だけでもいいから動けば車の運転が目標です。 焦ってるつもりはないんですが、やはりまだまだ仕事はしないと生活できないし、今は周りのサポートが頼りの綱になっていますが、そんなみんなのサポートはしたいから何があるのかな?と思いましてここに書かせてもらいました。

メンタル勉強転職

プリッツ

内科, 消化器内科, 小児科, リーダー

62022/07/09

あい

訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

融通のきくクリニックの看護師さんや、献血や健診会場などの看護師さんは車椅子の方や破行があっても頑張っていらっしゃる方を見たことがあります。 採血や点滴などは座っていてもできますし、絶対必要とされる場所はあると思います。 今はご自分を労って、気を落とさず頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

老眼が進んできて眼鏡かけても長時間、本を読んでいられません ある試験を受けようと思うのですが、なかなかモチベーションが上がりません 私と同じ様な立場で勉強できている方のアドバイス頂きたいです 宜しくお願いします🙇⤵️

辞めたいメンタル勉強

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/07/17

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

初めまして! 母は私が高校生の頃に看護師免許を取得したのでよく勉強している姿を見ていました。 母も老眼で長時間の勉強は難しかったので、30分ごとなど区切ってこまめに休憩を挟んでいましたよ🙏🏻💦 いつまでも勉強に向き合おうとする姿勢、尊敬します!試験がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

メンタルヘルス関連の資格で、おすすめの資格はありますでしょうか?(将来的にリワークの分野などに進めたらと考えています。) 現在はメンタルケア心理士に興味がありますが、少し難易度も上がるものの産業カウンセラーも気になっています。

メンタル勉強転職

ミニ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/07/14

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

ミニさん、はじめまして。私もメンタルヘルスの資格ほしいと思ったときにいろいろ探して、最終的に産業カウンセラーの資格をとりました。認知度も高い資格なので、転職するときにアピールポイントになったと思います。

回答をもっと見る

90

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

472票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

506票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

540票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.