美容皮膚科を受けに来たで患者さんに施術を交代してほしいと言われてかなり凹みます。その後も気持ちが切り替えれません。どのように切り替えていますか??
美容クリニッククリニックメンタル
hangover88888888
内科, クリニック
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
患者様に代わってほしいって言われてる凹みますよね。 私は「何が悪かったのかな。この患者様とは合わなかったんだな」と思うようにしています。 自分の対応で確かに混乱させたり不安にさせた部分もあると思いますのでそこは反省する場所だと思います。ただ、そうでないなら人相手なのでしょうがないと割り切るしかないかと思います。
回答をもっと見る
看護師6年目で転職をして、新しい職場(総合病院)で勤務して3ヶ月が経ちました。 PNSを取り入れている職場なのですが、 それぞれの先輩方のやり方が異なり毎日それに合わせることで精一杯で、患者さんのことはほとんど考えられません。 PNSといいつつ、それぞれ患者さんを分担してみたり バイタル測定の時や必要時は一緒に行動したり… ケアの方法、術後の準備内容などもそれぞれの先輩方が自分の良いと思う方法を教えてくれますが毎日違うことを言われてどうすればいいのかと頭を悩ませる日々です。 影でコソコソとメンバーの悪口を言っていたりする姿をみたりしていると、この3ヶ月で精神的にとても疲れてしまいました。 残業はほとんどなく、お休みもしっかりあり 前職に比べてそこはとても良い面と感じています。 しかし人間関係が当初聞いていたものとは異なりよろしくない状況… もう少し辛抱して働けば慣れるものなのか 職場を変え、自分の心身の健康を整えるのがいいのか悩んでおり投稿させて頂きました。 ご意見よろしくお願いします。
辞めたいメンタル人間関係
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
hangover88888888
内科, クリニック
思ってたんと違う!って私もありまくりです。悪口や派閥的なものは多かれ少なかれどこでもあるので割れ関せずでいいのでは? まきこまれないようにだけお気をつけくださいませ。 残業やお休みなど労務環境が良いのはとてもいいことだと思いますよ😃
回答をもっと見る
高齢者の多い病棟に勤務しています。 先日までスムーズにお薬飲んでくれていたのに、突然拒否されるようになる場面によく当たるのですが、どう対応したら良いのでしょうか。 ・時間をおいてもう一度やってみる ・人をかえて飲ませる などは対策していますが、結構な確率で自分ばかりが当たるので、他の人にも変わってもらいにくいです。 内服拒否されにくい人は、見た目もちょっと怖そうだったり、声も低くて患者も「この人には反発できないな」と感じさせるオーラみたいなものがあります。。 私はそれとは正反対です。見た目も声も変えることはできません。同じような経験ある方いますか?
先輩メンタル人間関係
りょーぱん
ママナース, 慢性期
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
飲んでくれない人と飲んでくれる人がいるんですよね?全員に拒否されるわけじゃ無いんですよね?笑 ありますよね〜〜 開き直りましょう!笑 時間おくのはやはり大事ですけど、2度やってダメならさっさと人を変えた方が、精神衛生上良いです。 しかしなんで拒薬するんでしょうね?薬だからですかね?満腹?量が多すぎる?効果を理解されていない?患者はなんと言っていますでしょうか....? 完璧患者の「気まぐれ」でないなら、色々考えることはありそうですが...
回答をもっと見る
仕事後の疲労をどのように回復させていますか? 立ち仕事なのでとても疲れてしまって寝ても起きても疲労困憊です。 マッサージに行くとか、ストレッチをしているとか、ヨガとか運動してますとかありますか? 筋膜リリースを最近始めたのですがやってる方いますか?
旦那子どもメンタル
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
ハムまめ太
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 私は休みの日にジムに通っています! あとは余裕がある時はマッサージに行っています! あとできるだけお風呂にゆっくり浸かるように心がけていますね! それで疲労回復出来ているのかどうかはわかりませんが家でゴロゴロしているよりかはいいかなとおもって私はできるだけ休みの日でも体を動かすようにしています!
回答をもっと見る
機嫌によって、または話す相手によって態度が変わる上司(主任)がいます。 その上司のことが苦手なので、必要最低限しか話さないようにしていますが、もちろん仕事上話すべき時もあるため、毎回ビクビクしてしまいます。 他の同期にはニコニコ冗談も話していたのに、少し経ってから私が話しかけると、目も合わせず淡々と詰められることもありました。 それだけで毎回泣きそうになります。 そんな人との関わりはどうすれば辛くなくなるでしょうか?アドバイス頂きたいです。
メンタル新人ストレス
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
日々の業務おつかれさまです。 周りにはニコニコしているのに自分にだけとなるととても辛いですね。 これからも必要最低限の会話で良いと思います。 私だったら…比較的仲の良い先輩に「師長の態度が…」と相談するかなと思います。 もしかすると、私の至らない所だったりを周りに話していたりして、その情報などを先輩から聞けるかもしれません。 先輩からもなにか助言があったりするかなと期待して、周りに相談してみちゃいます!
回答をもっと見る
現在看護師2年目です。 病院奨学金を借りたため、3年間お礼奉公の真っ最中です。 看護師になってから気づいたのですが、私はマルチタスクがとても苦手で夜勤明けの患者周りや点滴等を同時にこなすことがとても苦手です。他にも対人関係などストレスから入職11ヶ月目で2ヶ月休職し、5月に復職しました。現在は日勤のみで働いています。 が、夜勤やロング勤務も少しづつ復帰しないといけないと言われており、それが無理なら病棟は厳しいと言われています。 看護部長からの圧も強く、休職中の面談時から「奨学金を返したからって辞められるって問題じゃない」の一点張りです。 本当はもっとゆったりしたところで働きたいのですが、どうしてもお礼奉公中は辞められない、辞めさせてもらえないと諦めの気持ちもあります。 お礼奉公中に退職した方いますか? 看護部や師長にはどう説明しましたか?
退職辞めたいメンタル
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
日々の業務おつかれさまです。 看護部長、圧が強いですね。 ストレスや人間関係で疲弊して休職しているかたにかける言葉じゃないなと思ってしまいました。 私も複数の業務をこなすのがとっても苦手でした。今もですが💦 まだ看護師4年目ですが、2.3年目からやっと自分の要領を掴んで業務ができたかなと思います。 ぼーちゃんさんは2年目ということで、まだまだこれから伸び代があります。 私と比べて申し訳ありませんが、私も2年目の今の時期はミスも多く毎日怒られていました💦 大変ですよね。 お礼奉公中に退職された先輩がいました。 自分の気持ちややりたい事を伝えていましたよ。 もし、どうしても辞めたいということであれば、辞める辞めないはぼーちゃんさんの権利ですので、固い意志を持って辞めるということを伝えるべきです。会社側からしたらもちろん辞めてほしくないからそう言ってるだけです。
回答をもっと見る
今日歯医者に行って虫歯の詰め物をセッシで 医者が取っていたら、なかなか取れず 取れた時に顎に少しかすれて 2~3㎜切っていたんです(´;ω;`) 私の顎を衛生士さんが、アル綿で拭いていたので 切れていたことを分かっていたと思うのに 何も言ってくれず… もちろん医者も何も言ってくれず… せめて一言、言ってくれたら怒ることもないのに 女性にとって数ミリでも顔の傷は ショックです(´;ω;`) お世話になっている歯医者だから何も言わなかったけど 悲しいぃぃ
メンタルストレス
ねこかいたい☆
内科, 病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
人の顔に傷付けといて謝らないなんてありえませんね。 私だったらブチギレる、、
回答をもっと見る
リーダー業務って入所者とドクターや他業種とのパイプ役的な役割だと思っているのですがどうでしょうか? 私は病院勤務時代でもあまりリーダー業務を経験せずにやってきたので実際どうなんだろうと思い質問しました。 基本的にリーダーであれ、メンバーであれ、入所してる人の健康問題と状態把握をするもんだと、そもそも看護の業務としてそうかな、と思っています。で、入所者の症状や状態をドクターへ報告、他業種の意見なども聞きつつ入所者が穏やかに過ごせるよう相談し施行すると思ってるのですが基本的に“忙しい”からドクターの指示を鵜呑みにしてしまうんだろうか。。 ちょっと荒い言い方ですいません。
介護施設リーダーメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
そうだと思います! リーダーは全体(スタッフ、患者)を把握しつつ、医師から受けた指示を受け持ちにつなぐ、リハスタッフや栄養科、家族との間もつなぐ役割だと思います。 医師から指示があっても、受け持ちスタッフと相談しながら無理そうだと感じれば、再度相談。というようにやっていました!
回答をもっと見る
昨日、受け持ちで夕方処置予定の人がいました。(医者の都合だから時間未定) 16時過ぎに申し送り中に処置しますーって医者が来たので、 私は申し送り終わったら行きますよって伝えたのですが、リーダーに他の人に頼むから付かなくていいよと言われたため言われたから他の人の歩行訓練など、残りの業務をしていました。 そしたら、処置終わってから、処置介助をリーダーに頼まれた人(以下A)に 受け持ちなのになんで処置変わらないの?気にならないの? 他の人の歩行練習してるなら、逆じゃない?ほんと、ありえないんだけど。 と、めっちゃめちゃキレられました。 一応、ちゃんと代わってくれてありがとうってお礼はしたんですが…。 処置の件は気になっていなかったわけではないのですが、 リーダーからはもう、お願いしたから代わらなくていいって言われたので(何回か聞きました。)…。 リーダーからも「私が代わらなくていいって言ったから、ごめんねー」って言ってくれてたのですが…。 私は16時までの時短非常勤です。早く帰れるように采配してくれたと思うのですが…。 Aさんも非常勤の方です。 今日1日ガン無視されてました。Aさんとはもともと馴れ合う気もないし、仲良しになりたいとは思っていなかったので嫌われるのはかまわないのですが、同じチームである以上 最低限のコミニュケーションは必須になってきます。 もう一回謝るべき…でしょうか。。
受け持ちリーダーメンタル
まるみ
ママナース, 消化器外科
とりっぴー
小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
それ以上謝る必要も、あなたがこれ以上気を病む必要もありません。 業務に支障をきたす様でしたら、リーダーへ相談し、対処方法を決めた方が良いかと思います。
回答をもっと見る
半年以上前から精神的に辛くて、先日やっと勇気を出して心療内科を受診し、適応障害や軽度の鬱と診断されました。 職場の環境も人間関係も悪く、私が私らしく看護師として働くことができていないと日々実感しています。 先輩や上司は圧が強く、怒られたくない、指摘されるのが怖いといった気持ちが強く、顔色伺って、大丈夫じゃないけど大丈夫と笑って、萎縮しながら仕事をしています。 次々と頼れるスタッフは辞めていき、上司のお気に入り軍団だけが残ってしまっていて、ますます仕事へ行くのが憂鬱です。 人員不足に拍車がかかり、ギリギリの人数で回しているため、私も辞めたい意志を伝えても「もうちょっとがんばって」と言われてしまいました。 特別忙しいわけではないですが、毎日がつらいです。疲れが取れないのに、職場では調子よく笑ってしまいます。 特にメンタル落ちてるので、明日休んでも許されるでしょうか?明日のことを考えるだけで涙が出ます…。
辞めたいメンタル人間関係
さあや
一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
休みましょう!!とりあえず明日は休みましょう! 文章みる限り、大変そうだな、大丈夫かな?と心配してしまう感じなのでご本人さまの疲弊はもっとかと思います。自分を守れるのは結局自分だけです。とりあえず、明日はお休みしちゃってよいと思います。無理なさらず。
回答をもっと見る
看護師として勤務していて、やりがいや楽しいこともあると思うのですが、ミスが続いた時や人間関係がうまくいかないときに、「もう辞めたい…」と思ってしまった経験がある方も少なくないのかなと思っております。 そのようなとき、転職を考える方もいるかと思うのですが、皆さんが転職先を選ぶ上で大事にしたい条件などはありますか? ぜひお答えいただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
辞めたいメンタル人間関係
いろは
まいめろ
泌尿器科, ママナース, 外来
絶対譲れない条件を決めて探したほうがいいと就活時に大学の先生に言われ、新卒時は ①実家から通える ②給料が高い 結婚出産後の転職の際には、 ①家庭を第一にして夫の仕事が優先できる ②夜勤はしない 保育園で休む時は私が休めるようにパート勤務で、日勤しかないクリニックで働くことにしました。 人間関係も大切だと思うのですが、実際は働いてみないとわからないので、面接の時の雰囲気や、ネット上の病院の評判などを聞いてました! あとは患者さんを大切に考えれる病院なのか、自分の看護感もあると思うのでそれに合うかも大切ですよね。
回答をもっと見る
皆さんの職場には「そこまで言わなくても…!」と感じるような話し方をする上司はいらっしゃいますか? 以前勤めていた病院には、若手の看護師が少しミスをしただけでも、必要以上に冷たい言い方で責める上司がいました。 私も標的にされることがあり、夜勤のシフトが被ったときなど、少し処置が長引いてしまった際などに「ほんと使えないよね!患者さんに迷惑なんだから早くしてくれる?」と患者さんの目の前で怒鳴られたことなどもあります。 その際は患者さんが「あの人怖いねえ。私は大丈夫だから、あんまり気を落としすぎないでね。」と優しく声をかけてくださって救われましたが…。 上司からキツイ言い方をされた後、どのように気持ちを切り替えてらっしゃるか、ぜひ参考にしたいので教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
メンタル人間関係ストレス
いろは
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです(*^^*) 私も新卒〜2年目のときに棘のある先輩がいてとても嫌な思いをしました。 名前ではなく「お前!」呼びだったり…思い出すだけでも腹がたってきます! 私は同期とその先輩について愚痴りあったりして発散させていました!話しているうちに気持ちが軽くなっていました。むしろ「次はどんなこと言われるのかなー笑」なんて思ったりして、半分面白がってました。笑 仲の良い先輩や同期と話して発散するのが合っていたなと思います! 患者さんに声をかけられたように、周りの人はちゃんと分かっていますから、気を落としすぎないでくださいね。 アドバイスになっておらずすみません💦
回答をもっと見る
最近多重課題多いけど、なんか捌けてる。1年目の頃あんなに躓いてたのに、時間内に捌けてる。できるようになった原因を探すのって楽しい。
ICU点滴急性期
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
新人教育について質問です。 新人がICUへ配属されて、2ヶ月が経過しました。 みんな優しく新人へ接しており、新人も頑張って 学んでいる感じがありましたが、ある日1人の新人が 「できない自分に腹が立つ」と言って仕事に来なくなりました。 私自身、可愛がっていたのでとてもショックでした。 みなさんはこのような時、どう接しますか?
ICU1年目メンタル
るーちぇ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
とりあえず他の新人へのメンタルケアも大事かなと思います。 連鎖的に辞めちゃうと大変ですし… 本人には、ラインして会話できたらと思いますが、それが本人には負担になってしまうかもしれないですし…難しいですね できない自分に腹が立つという理由なら、完璧主義タイプの方なのでしょうか…きっととっても真面目な子なのですね 返信はいらないよという形で、今まですごく頑張っていたことや、本人の素敵なところを伝えてみるのも良いかもしれません
回答をもっと見る
空打ちするとき皆さんどこでしてますか? ピューっと飛びますが、よくよく考えると皆さんどこで空打ちしてるのかなと疑問におもいまして💡
一般病棟メンタル勉強
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
確かによく飛びますよね(笑) 私はワゴン横に袋(アル綿などを捨てる為の)が取り付けてあるのでその上でしています。 針先が不潔にならないように注意しています。
回答をもっと見る
准看護師の学校に通ってますが精神看護の授業がとっても辛いです。毎回泣いてしまいます。その理由は以前姉が自殺未遂をしたことをいまでもフラッシュバックしてしまい、なかなか授業受けられません。看護師に向いてないなとかこんなことで泣いてたら看護師になれないと思っています。 少しでも意見をもらいたいです。
看護学生メンタル
佐野
その他の科, 学生
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
毎回辛い思いをするのはしんどいですよね、、。そのような思いをしてまで、無理に精神科の授業を受けなくてもいいのではないでしょうか??単位の事もあるかとは思いますが、1度先生に相談してみるのもいいかも思います◎向いていないというより、わたしはむしろ看護師になって欲しいです^^そんなに気持ちの分かってくれる方、なかなかいないですよ!
回答をもっと見る
子どもが体調不良で仕事を急遽休む時、上司に連絡をする時とても罪悪感があります。そして、休み明けに出勤する時の複雑な緊張感が毎回あります。 そんな時手土産を持って行きますか?
クリニック子どもメンタル
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 罪悪感、ありますよね。 私は、その後出勤したときに、先日は急なお休みありがとうございましたとお礼は皆さんに伝えますが、手土産は持っていきません! 長期休みの場合は別ですが、熱で一日二日休むのはちょこちょこあることできりがないため、手土産はなくお礼だけ伝えるようにしています。
回答をもっと見る
施設勤務で回診に付きます。まだ転職したばかりなので、利用者さんの2ヶ月以前の状態や、ADLが,わかりません。 回診時先生に指示もらう時や、迷い時は上司に確認すべきですよね。
1年目メンタル人間関係
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 転職したてだと、状態も勝手もいろいろわからないですよね。 とりあえず迷ったら上に相談!で良いかと思います!
回答をもっと見る
家族との面会は再開していますか❓ 勤務先では荷物の受け渡しなどがあれば、入口で距離をとりつつ短時間の面会を暗黙の了解としています。 ただ、1人だけ特別扱いがいまして国外から帰国した娘さんが毎日毎日会いに来て数時間外出しています。 検査をして陰性だから…といって外出を繰り返し、毎日面会があるのはルール的にもコロナ的にも嫌悪感が募ります。 国外に住んでいるから会えないのは分かりますが、いい顔できません。
辞めたいメンタルストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
うちの病院はまだ基本的には面会禁止で荷物の受け渡しも看護師経由です。 しかし精神科の閉鎖病棟なため外出の許可が出ている患者さんは中庭などでこっそり面会しているようです。患者さんや家族に口頭では面会が出来ないことを伝えていますがそこまで制限出来ないので実際は暗黙の了解になっています。その患者さんのように1人ルールアウトすると禁止にしている意味がなくなってしまうので難しいですね。
回答をもっと見る
「嘘つきを探しているって誰が言ったの!?私はそんなこと言ってないよね!!」 「正直に話しなさい」 異動したいと言えば 「あなたは絶対に異動させない!」 とあるインシデントをきっかけに上司から上記の言葉を言われます。個室で1時間ほど、時には泣かれ時には怒られ…。 インシデントのことは報告してます。 駄目だったところも反省してなんであんなことをしたんだろうってこの1ヶ月ずっとずっと悩んでます。 それでも上司は言い続ける。 もう辛くて辞めたいです。 心の安定剤としてボイスレコーダーを持ち歩く ようになり上記の発言は録音できていると思います (怖くて聞き返せてないですけど…) でもこれってパワハラなんですか? 私の心が弱いだけですか?
異動退職辞めたい
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
完全にパワハラだと思います😰上司というのは師長ですか?看護部だったり、組織に伝えてもいいような気がします。ボイスレコーダーは大事な情報になると思います。
回答をもっと見る
12誘導心電図のコードってどうやって片付けてますか? 私が働き始めたクリニックが12誘導心電図が全てクリップ式です。四肢誘導も洗濯バサミみたいなやつではなくクリップ式です。なのでコードをどんなふうに片付けても、次使うときは多少の絡まりができてしまいます。今日、院長夫人から他のスタッフから片付けが少し出来ていないと言われたと注意されました。例を挙げると心電図だと。健診とかで使うのですが、検診は心電図だけではないし、その後も視力検査などがあり、その場ではなかなか片付けられません。一通り落ち着いてから片付けをしたりしてるのですが、それがいけないのか、片付け方の問題なのか分かりません。一通り健診が終わってから片付けるではダメなのかな。心電図のいい片付け方ってありますか? クリニック業務において整理整頓、片付けが必要な場所って他にはなんでしょうか。 それに、「急に心筋梗塞とかも来るし、あんまり甘く見ない方がいいよ」と言われました。そんなに舐めて仕事をしてたつもりもありません。他の人が笑い話をしてるから、合わせてたりそれぐらいなのに甘く見てるという話になったのかな。入職したてでできることも少ないからできることをやったり頑張ってるのに他の看護師も敵に見えてきて...。いい人たちだと思ってたから余計ガッくしで...。 私が悪いことも多いから仕方ないですが、なんか腑に落ちないこともあってモヤモヤしてしまいました。
クリニックメンタル人間関係
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 甘く見てなんかないですよね。真剣なこと、文章から充分伝わってきます。 心電図は、私も以前働いていたところは全てクリップ式でした。 使っても、急いでいるときや業務のたてこんでいるときは後から片付けていましたし、手の空いた人が片付けてくれたり逆に自分が手が空けば片付けることもありました。皆使うものなので。 なるべく絡まらないようほどきつつ、きれいに輪っかにしてかけるようにはしていました。四肢4つとと胸部に貼る分は別にしてそれぞれコードを輪っかにしてかけていました。 入職したてのようなので、どこをどう片付けたらいいか具体的に教えて欲しいと言うのも良いかもしれません。 本当にお疲れさまです。
回答をもっと見る
心療内科を受診した方に質問です。 よく中途覚醒がある、仕事に行くのが怖い、職場のスタッフの目が気になって、仕事に集中できないことが多い。 心療内科受診した方がいいのでしょうか? 心療内科を受診したら適応障害などの診断がつくのが怖くて行けません。
メンタル人間関係ストレス
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
い
病棟
わたしは夜寝るのに時間がかかるようになったり吐き気が凄くしたので受診しました。 受診したときには診断されませんでしたが、休職する際の診断書には適応障害とかかれました。 診断はむずかしいものだとおもいます。わたしは書類に書かれる際に初めて適応障害にあたるねと言われましたがむしろ安心しました。 診断がつくつかないではなくて楽になるために行くべきだと思います
回答をもっと見る
新人2ヶ月目です。 受け持ちが増えて仕事が増え、あちこち駆け回りつつも、ナースコールには出なくちゃいけない。受け持ちじゃなくてもトイレに連れていかなくちゃいけない、そんな慣れない忙しさについ、態度が顔に出てしまったり、患者さんに冷たく当たってしまって申し訳なく思います。けど、気持ちに余裕がなくついそうなってしまいます。 こんな時、どう対処すれば良いのでしょうか。
先輩1年目メンタル
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
正直な人で良い感じがします。 態度が顔に出ても冷たく当たってもいいのです。次に会った時に謝って下さい。 ナースコールも3回に1回出てくれると助かるでしょう。 ご飯を食べてくれない患者さんはお茶で良いと思います。お茶を飲むと元気です。
回答をもっと見る
勤務先をいろんな理由で転々としています。 元々人間関係を作るのは苦手な方なので 真面目に仕事はしてきたつもりです。 人の悪口とかも興味ないですし、もくもくと仕事をしてるのですがなぜかいつも目をつけられます。 病棟でも嫌になってクリニックも嫌になって 次は派遣の仕事を選びました。 先程 普通に仕事してたらパワハラされない と書き込まれ、大変ショックを受けています。 パワハラされる側が悪いということでしょうか? わたしが普通に仕事をしてきた、と思ってたことは 普通じゃない可能性があるってことですかね? 厳しいお言葉は控えていただけるとありがたいです。
パワハラメンタル人間関係
かんごすさん
内科, 外科, 救急科, ママナース, 外来, 検診・健診
ねむねむ
超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院
お疲れ様です。 とても苦労されてきたのかなと思いました。 病棟もクリニックも長く務めている人がいると無駄に口だけ出すような人もいますよね。 そんな人はあたしのやり方と違うから、あたしより仕事ができるからなどしょうもない理由でキツくあたったりしているのかなと思いました。 新しい人だと1人だから攻撃しやすいのかもしれません。 あたしは周りの看護師のためではなく、患者さんのための仕事ができたらいいと思いますよ。 仕事上でも同僚とか上司とかの関係がいやになってしまうなら、敢えて看護師が1人とか2人の施設などで働くのもいいのかなと思います。 周りの圧に負けないで自分らしく頑張れるのはすばらしいと思うので、かんごすさんらしい看護ができるよう応援してます。
回答をもっと見る
子育てしながら看護師の仕事を続けている方はたくさんいるかと思います。私は子どもが小さいうちはパートでやっていこうと思い出産後からパート勤務して6年経ちます。子どもは2人で上は低学年、下の子が保育園なのでもう少しパート勤務かなと思っていますが、実際生活のことを考えるとフルタイムで働いた方が収入も今の倍はもらえるのに業務内容はフルタイムとほぼ変わらずなので内心腑に落ちない事も多々ありストレスを感じる事もあります。 でも子どものことを考えると旦那も忙しく頼れないので平日パートで少し早めに帰ってもワンオペなので余裕などありません。パートからフルタイムへの勤務形態を変えるタイミングは皆さんいつ頃にしようと考えているのか今後の参考までにご意見やアドバイスお聞かせいただきたいです。
子どもメンタル転職
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
来年、上が6年生、下が3年生になるので、このタイミングでフルタイムにいきます! もうちょいはやくフルタイムいきたかったけど、PTAやりながら正規は無理でした!
回答をもっと見る
今日は職場で初めて泣いた😢 退勤後にロッカーに着いてから家に着くまでずーっと泣いてた。 目が真っ赤。バレなくて良かった。 一日中何やっても注意されて自分だめだなーって思ってたけど、「ナースコールの音聞こえてますか?」って言われてとどめ刺されたな…。 耳は聞こえてるし、新人が私しかいなかったら先輩が4人いても私が行くべきなんですかね…。全部とってたら担当分が終わらないんですが。受け持ちが少ないんだからってこれは甘えになるのかな? 受け持ち部屋のケアと他の部屋も含めたコール対応で記録終わらなかったし、聞かれたからそれを言ったら「え…?」って言われるし…。 他の同期はもっと上手くできてることくらい分かってます。 数ヶ月で向いてるとか向いてないとか分からないって言うけど、向いてないんだろうな…。
辞めたいメンタル人間関係
そら
訪問看護, 慢性期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
そらさん。お仕事お疲れ様です。私は今5年目ですが、1年目の時同じようなことありました。一個注意されてしまうと気持ちが落ちてしまって、また注意されるとわかってはいても、動けなくなってしまいますよね。まだ2ヶ月なので焦ることはないと思います。先輩方はきっと自分が1年目だった頃のこと忘れているんですよ。焦らずにそらさんのペースで進めていいんじゃないかと思います。応援しています。
回答をもっと見る
この4月から新人看護師として働いています。 私と同じ部署に配属された同期と自分とを比べてしまって辛いです… 私は新卒で就職し、同期は医療以外の仕事や介護士などいろんな仕事をしてから看護師を目指したそうです その同期はわからないことはすぐに聞けるしコミュニケーションも上手だし知識も豊富です。 私は元々引っ込み思案で自信がない性格です。何かわからなくても中々聞きに行けません。そんな自分を変えたいと思って頑張っていますが、できる同期と比べてしまってさらに自信がなくなってきたように感じています。 人生経験量が違うのだから同じようにできなくても大丈夫だと思う時もあるのですが、どうしても落ち込んでしまいます… みなさんは同期と比べてしまったり、自信が持てない時はどうされていますか? アドバイスいただけると嬉しいです。
同期コミュニケーション1年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。新卒で約1ヶ月、慣れない現場で毎日大変ですよね。 私も同期と比べてコミュニケーションが上手い訳でもなくて、要領も悪く、自信なくしながら仕事してました。 今は自分は自分、他人は他人、と割り切りつつ、自分の長所を探しながら頑張っています。 要領は悪いけど、他の子よりも患者さんへ丁寧な声かけや言葉遣いをしてみたり、とかですかね。 あとコミュニケーションは先輩たちと関わっていく中で慣れてくることもありますよ。聞にくい人、聞きやすい人いると思いますし... そうやって悩みながら努力されているのであれば、少しずつ環境にも人にも慣れていけば大丈夫です😊
回答をもっと見る
長年務めた病院を辞めて2年になります。 そろそろ働かねばと考える一方、 やる気が起きてきません。 一旦休んだら、意欲も湧いてくるかと思ったのですが… 不眠や鬱症状はありません。 これって、燃え尽き?! ただのなまけ?!
退職メンタルストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
働かなくても良い状態であれば、意欲も湧かないですよ。そんなもんじゃないかと思います。わたしの場合ですが、働かないと生きていけない状態でしたので、意欲とかそんなのは関係なく就職しました。
回答をもっと見る
職場の直属の上司が職員が急な欠勤やトラブルがあったことに対して全体に申し送りや報告がないです。 今まで働いてきてこのような職場が初めてで衝撃を受けました。報告されているのは上司が気に入っていて上司とプライベートでも仲の良い先輩ナースだけな場合が多いです。とても大事な事なのにいつもあとで知ることや他スタッフとの話の中で知る事も多いです。 業務に差し支えたりすることや負担する事も可能性としてはないのにいつも腑に落ちない状態でモヤモヤしてしまいます。皆さんもこんな対応されたことありますか⁇ 何事もないように業務についていますが、それでいいのかいつも気持ちが落ちてモチベーション下がってしまいます。
先輩メンタル人間関係
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです! そういう対応をされたことはないですね… それはモヤモヤしますよね ちゃんと全体に報告があるべきと思います
回答をもっと見る
療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅
回答をもっと見る
今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??
新人正看護師病院
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!
回答をもっと見る
以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?
美容クリニック
あい
内科, クリニック
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…
回答をもっと見る
末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!
単発ママナース正看護師
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!
回答をもっと見る