看護師2年目です 急性期の総合病院の外科、整形外科に配属されています 私は夜勤が体に合わず、3ヶ月前から夜勤を休んでいます 漠然とした不安を抱えていて、何故か夜勤が怖いし夜勤中毎度吐いていて挙句には1度倒れてしまいました そんななか夜勤を続けることは困難だと思い心療内科へ通い、診断書を貰って夜勤をお休みしています 局長と面談した際に、夜勤をやる目処が立たないなら夜勤のないところ(外来など)に異動を検討すると言われました 私は病棟で色んな患者さんと関わって色々な病気や知識をみにつけていきたいです だから異動はしたくないのが本音です でも、夜勤が出来ないことや異動のことを考えたら、何もかも自暴自棄になって何もかもやる気が出なくて辞めたくなりました 休職するべきなのか辞めるべきなのか 自分の中でも迷いがありはっきりしません 辛いです 夜勤の時に抗不安薬を内服していましたが、ついに夜勤以外でも飲み始めてしまって本当に辛いです
メンタル転職ストレス
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
かえでぃ
リハビリ科, ママナース, 病棟
ここまでよく頑張りましたね。 まず自分をたくさんほめてください。 私は病棟勤務でときどき助っ人で整形外来いってました。 病棟以外でも患者さんとも関われるし、いろんな疾患の勉強はできます。 自分の視野を広げてください。 でもその前にあなたは精神面をきちんと立て直した方がいいと思います。 もう日中にも影響しているので、退職できるなら退職した方が落ち着くのかなと思います。 別にそこの病院にもあなたに合うところはあるはずです。
回答をもっと見る
おそらく、どこの病院も受け持ち制なら受け持ち部屋が決まっていたり、機能別なら注射係、処置係など業務割がされているはずですが、うちの病院では前日に決まっていた業務割が当日に急に変更になったりして… あげくの果てに、管理者が遅番をつけ忘れたりして、たまたま残っていた日勤者にお願いするとか、残業はつけないとか…… 管理できていない管理者も変だし こういう人に管理させてる病院も変だし 信用できないし仕事しづらいし 身体辛くなるし、辞めたくなります汗
内科辞めたいメンタル
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
sumire
ママナース, クリニック
それはお辛いですね。サービス残業が当たり前の病院は、私はもう古いと思っています。 今の職場を辞めることは不安はあるかと思いますが、探せば今より良い環境の所は沢山あると思います。 お身体第一に、少しずつ他の病院等情報収集をしていくのもいいかもしれませんね!
回答をもっと見る
どんな作業にも記録作業はつきものですがPC作業ができるか心配です。文字入力くらいはできますが状態を聞きながらの入力はとてもできません。仕事になるのでしょうか?今時PCも扱えなく情けない話ですが…
記録メンタルストレス
もっちー
内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。正直PCに慣れていないと最初のほうはかなり苦労すると思います。でも、慣れるしかないです。今はどの病院でもPCの作業をしながら、入力することが求められている気がします。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
看護師4年目で,就職活動中です。 転職する際,新たな職場で頑張りたい自分と不安な自分がいます。 理由として,以前の職場では新人〜3年目まで人間関係で揉めてしまう事がありました。 それでも,周囲のスタッフから支えられて3年間と看護師を続けられたのですが,最終的に人間関係が悪く精神的に疲労し、適応障害の診断を受けました。 障害になったのは自分であり,自分に問題がある事を認め,謝罪する事で退職できました。 その様な終わり方であっても,自分は看護師しかない,看護師の仕事しかできません。(アルバイトの経験がないため) 障害については数ヶ月療養し,就職を再開しました。 (療養してもストレス値は高い…) 今の自分に自信を持たせるにはどうしたら良いのか。 できる看護師って何だろう。 皆様が思う できる看護師ってどのような存在なのでしょうか。
メンタル人間関係転職
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護技術が素晴らしくできたとしても、勉強ができたとしても、コミュニケーションが取れない人はできた看護師とは言わないですね。人と人との関わりが大事にできる、そんな人と一緒に働きたいです。 それに加えて、マルチタスクがこなせて、性格もよくて、誰に対しても笑顔で、悪口を言わない人は、できる看護師というより、できる人だなぁ、と感じます。
回答をもっと見る
サ高住施設で働いています。50人入居者がいる中、半分の人がコロナにかかってしまいました。 状態が悪い人が多く自分でトイレに行けず、食事もとれないためオムツ介助や食事介助が必要な状況です。介護さんが少なく看護師が状態観察しながら手伝っています。部屋に入ると便まみれだったり、不穏の人も多く大変です。 看護師は休みを返上しみな7連勤、今後もいつ休めるかわからない状況です。しかも休みを返上したぶんも手当はないそうです。 結局毎日記録等看護師業務をあとまわしにしなければならずみな毎日2時間ぐらい残業しています。 介護さんは休みもとれていつも先に帰っています。気持ちがもやもやして今日みんなで愚痴っていたらみんなこみあげるものがあり泣いてしまいました。 このやり場のない気持ちを誰か聞いてください。
介護残業施設
ゆみもも
内科, 介護施設
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ここに書いたものをまとめて上層部に勤務改善要求書を提示した方がいいですね。 何も動いてもらえなさそうなら、労基にも相談すると伝えた方がいいと思います。 残業時間月に45時間オーバーし出して半年くらい続いてるならヤバいです。 早く労基に行ったほうがいいです。 休みももらえてないなら尚更、外部の人を介入させたほうがいいですね。
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 ゴールデンウィーク明けてから通勤中毎日吐き気と腹痛があります。最近は吐き気が酷くなってきたり、食欲不振もあったり、涙が出てきたりして、辞めたいと思いながら勤務しています。 また、患者さんのところに訪室したり、毎日同期に会うのも億劫になってきました。 ですが他の人もきつい思いをしながら勤務しているのかなと思うと、自分は弱くて、甘えていて、逃げてるのか なと感じています。
辞めたい1年目メンタル
もも
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
ももさんはじめまして(*^^*) 少しお休みしたほうがよさそうです。 そのような症状がある中で、よく頑張っていましたね。 もちろん、周りもいろんな思いを抱えているかとは思いますが、ひとそれぞれのキャパシティがあります。 ももさんは、弱くて逃げているなんてそんなことは全くありません。 そのような症状がでて、身体も悲鳴を上げている状態です。 どうか、師長などにお話ししてお休みをもらってください。 自分の体を1番に考えてあげてくださいね。
回答をもっと見る
三交代の方に質問です。 日勤➡︎深夜入り 休み➡︎深夜入り 半日➡︎深夜入り のどれですか? 日勤➡︎深夜入りは体力的にきついし日勤後に眠れなかったら最悪です。休み➡︎深夜入りは休んだ感じがしないし休みが少なく感じてしまいます。個人的には半日➡︎深夜入りが1番いいと思うのですが、どのパターンがシフト化されてますか? ちなみに私のところは日勤➡︎深夜入りです。
シフト1年目メンタル
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も病棟勤務していた頃二交代も三交代もしましたが、全部ありましたよ。 どのパターンも嫌だから三交代は嫌いでした。
回答をもっと見る
現在私は平日日勤のみの勤務で、4.5日目にはもうクタクタになってしまってます…。 ふと、「元気が出ない、疲れた」と口にしたところ、同棲中の彼氏に「アドバイスとして聞いて欲しいんだけど、あんまりネガティブなこと言わないほうがいいよ」と言われました。 彼氏は家で仕事の話をしません。そのせいもあってか、私が「今日こんなことがあってさー!」と仕事の話をするのもあまり好きではなさそうです。 愚痴ばかり言ってるのなら嫌な気持ちになるのも分かりますが、一緒に住んでるとはいえ自分の家で「疲れた」の一言も言えないのかとモヤモヤします。 弱音を吐くことを注意するのではなく、お疲れ様と労ってくれてもいいのに、と思ってしまいました。 どう思いますか? 彼氏の前では仕事の話も疲れたことも言わない方がいいのでしょうか。
彼氏メンタル人間関係
ぼーちゃん
新人ナース, 一般病院
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
こんにちは。 私もぼーちゃんさんと同じで、家で仕事の話とか愚痴とか、旦那に話します。 女性に比べると、男性ってあまり仕事の話とか愚痴とか言わないですよね(*_*) 今彼氏と同棲されているのは、将来結婚をされる予定でしょうか。 結婚しても、生活のためにお互い仕事はずっと続くし、もちろん愚痴も、話したいことも、毎日たくさんあると思います。仕事のことだけでなく、お互いの生活の仕方とか考え方とかでぶつかることもたくさんあると思います。 ぼーちゃんさんが結婚して、何十年も『疲れた…』とか言えず我慢し続けるのも、精神的にストレスになりそうな気がしますよね…。 彼氏に、ぼーちゃんさんの気持ちを伝えてみたらいかがでしょうか(^^)彼氏にもぼーちゃんさんの気持ちを理解してほしいですよね。看護師は本当に色々ストレスですからね!!
回答をもっと見る
40代前半。更年期もあるのか動悸、疲れが取れず異動後なんとか頑張っていたがいよいよ耐えられないので別部署に異動したがなんだか疲れてしまい仕事に行けなくなりました。せっかく異動させてもらい教えてくれていた病棟の人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 休職してますが復帰して働けるのか。今から不安定で動悸がするし。頑張るのに疲れたな。
辞めたいメンタルストレス
はな
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです まずは。受診して更年期であれば治療するところから始めてはどうですか? 私も更年期で夜勤すると疲れは取れないし指先がずっと痺れて薬を飲んでいます まだ40代なら大丈夫だと思います 50代の私が何とかやれてますから ストレスが溜まるような覚えがあるならカウンセリングを受けるのもいいかもしれませんよ😃
回答をもっと見る
精神科病棟勤務しています。この病棟師長は、スタッフの良いところは褒めず悪いところばかりを指摘しています。 常に、デスクにいて現場には一切出てこない。口ばかりで技術は新人以下です。頭はいい人なので、テキストを読んで経験した気になっています。 また、少しでも愚痴ると「非常に残念だ。ガッカリする」としつこくしつこく言ってきます。一つのミスも許されません。 もう、日勤が辛くて…この師長のいる病棟は離職者が多く夜勤専従に切り替える人も多いです。 もはやパワハラで心が折れています。 同じ境遇の方がいらしゃったらどのように乗り越えているのか教えて欲しいです。
パワハラ師長メンタル
チマ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
な
整形外科, 病棟
私の前いた職場の師長もそうでした… やはりその師長とかかわるうちに夜眠れなくなったり、ストレスを感じるようになりました。私は職場を変え今はとても人間関係がいいところなので病院を変えてよかったと思ってます。 あと、私の病院には教育担当の看護師がいたので、同期はその人に病棟を変えて欲しいと、訴え病棟を変えてもらい今はその病棟で働いてます🥲
回答をもっと見る
分からないから聞いたのに笑われながら返事されたし その人もミスしてるのに私も同じミスをすると怒られる 意味わからんすぎ
整形外科辞めたいクリニック
るんるん
整形外科, クリニック
たみぃ
内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護
毎日お仕事お疲れ様です 分かります分かります! そう言う態度や行動に移されたら、イライラもしますよね 同じ思いをさせないよう、私もるんるんさんも私はしない!と思いましょうね
回答をもっと見る
同じ部署に尊敬できる人、憧れの人はいますか? 一緒にオペに入ってくれてもDrに怒られていて先輩をあまり信用できないです。 他の方も手が空いていそうな時に話しかけても、第一声が は?と言われたりするのでなるべく関わらないようにしています。 あんまり人を信用しない人間でも社会でやっていけますか?
手術室先輩メンタル
月
整形外科, 新人ナース, 一般病院, オペ室
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は最初に勤めた職場で尊敬できたり憧れの人はいませんでした。なんか毎日みんな忙しそうで関わりにくくて…なので自分が後輩に憧れてもらえるような先輩になろうと思っていました。 転職した病院では尊敬もできて憧れの先輩が1人でき、夜勤もよくペアになっていたのでプライベートで辞めた今も仲良くさせてもらっています。 職場にもよると思いますが、自分が先輩になったときどのようにすれば後輩は話しかけやすいのかを考えて動くと仕事にも力が入りました!
回答をもっと見る
HCUに務める2年目看護師です。 1年目の下半期に薬剤の急速投与といった重大アクシデントを起こしてしまい、トラウマがあります。 その時は課長、主任、副主任、プリセプターと話し合いを沢山行い何とか立直ることができ、それ以降薬剤に関するインシデントは無くなりました。 先日、私が受け持った患者様はオペ後の状態が悪く NADを高流量で投与していました。元々末梢ルートから単独でNAD投与しておりましたがCV挿入後、CVルートに切り替えることになりました。 その際、使用していた末梢ルートを直ぐに抜去すれば良かったのですがいつものルーチンや潜在意識からか末梢ルートを生食ロックしてしまい、患者の血圧が急上昇したというアクシデントを起こしました。 この時、1年目の時のアクシデントがトラウマとしてフラッシュバックし頭の中が真っ白になり急変対応ができまさせんでした。幸い、患者様の命に別状は無かったですが死亡事故に繋がる可能性が大いにありました。 今回の件も含め真剣に看護師を続けるかどうか考えています。しかし、これまで真剣に指導して頂いた先輩方や相談を聴いてくれた同僚の事を思うと直ぐに決断が出来ません。 ここにいらっしゃる先輩方は『もし自分だったら』どの様に受け止め、今後の事を考えるだろうかという事を 一意見としてお聞かせいただきたいです。 長々とすみませんでした。
急性期先輩メンタル
ウリ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, HCU, 病棟, 消化器外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
自分だったらどう考えるか…と言われたら、私も頭真っ白でその後はもう家で泣きますし病棟に行くの本気で怖くなるなと思います。 私は今も、重大インシデント起こしたときのことを思い出して暗い気持ちになることがあります。 ただきっと、落ち込みながら怖がりながら、その後は何度も確認するようにしながら、きりの良い時期までは続けるだろうなと思います。 それでメンタルが壊れるくらいなら辞めますが😓
回答をもっと見る
りんぷー
内科, ICU, 病棟
私も今週は、10時間、日勤、日勤、半日、日勤、夜勤、明け、休み、です! 月またぎにやられました… お互い頑張りましょうね。
回答をもっと見る
やってもやっても、何をやっても、うまく采配したと思っても、必ずダメだったと言われる。 そんなもんだと思うけど、メンタルえぐられる毎日。
メンタル
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
まさお
その他の科, 介護施設
大事な質問だと思います。 違法性の無い限り、上手く采配したと思つたまでで良いのです。 きっと上手く仕事が出来ると思つて取り組まなければ 患者様は不安になります。 自分のやり方は必ず役に立つ事だ。そう思うのは良いと感じます。 看護師さんの詩 【心にも自信を秘めて看護師の仕事をするは他になきかな 】
回答をもっと見る
施設で陽性者が数人出て、ケアする内に私自身も発症してしまいました。家族に移るといけないので、自室隔離して過ごしております。 休み初日は、悪寒、高熱の為、何も出来ませんでしたが、少しずつ体調も改善されると、10日もこのまま過ごして、また復帰出来るかな?という不安も出てきました。 ちなみに、こんな過ごし方してたとかお聞き出来たら参考にさせて頂きたいと思います。
メンタル人間関係勉強
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
みみぷっち
ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
子どもからうつって、10日間自宅療養をしました! 4日目ぐらいまではゴロゴロする時間ばかりでしたが、子どもと1日中一緒なので毎日何をして時間を潰そうか考える日々でした!! グータラな10日間を送ってしまい、やや後悔しています。
回答をもっと見る
12年務めた急性期病院を辞め4月に慢性期(主に終末期)の個人病院に転職しました。 4人(小2.年長、年中、1歳)の子育て中のため、日勤常勤で病棟勤務。就労時間もフルタイムでイケると思ってたのですが、キャパ超えして1時間時短で働いています。 人間関係は…まぁ、色々ありますがそこまで面倒くさくもないしあっさりしてる感じではあります。 仕事内容は、オシメ交換、吸引、注入、の繰り返し。 元々の腰痛も悪化し、メンタルもガタガタ。 帰宅後は家のことをし子どもたちと寝落ちの日々。 楽しい!やりがいがある!と思えなくなっています。 いずれ訪問看護をしたいと思っていましたが、なにか違う。多分、終末期は合わないのでしょう。 転職の際に、産婦人科の募集とかなり悩みました。 以前は助産師になりたいということもあったし、赤ちゃん好きなので。 でも、生涯年収などを比べてしまい今のところへ。 転職して3ヶ月は頑張ろうかとやってきましたが、メンタルが持ちそうにありません。 寝落ちはするけど常に夢を見ていて、朝起きてもグッタリです。 みなさん、転職後、合わないと思ったときはどうされてますか? 辞める?割り切る? 辞めるならどういえば辞めれる?
メンタル人間関係転職
かおりままの
ママナース, 病棟, 終末期
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私は病院から転職後、美容クリニックに就職しました。試用期間はパートでやっていたのですが、営業が合わなかったのと、自分には美容意識が高くないので今後モチベーションを保ったままやっていくのは厳しいと思い2ヶ月ほどで辞めてしまいました。入る前にも合わないんじゃないかと思っていましたが、やっぱりだめでしたね、、。先方には申し訳ないとは思いましたが、ずるずるいても役割をふられ、辞めにくくなると思ったので早めに相談して辞めさせてもらいました。辞める時は正直に話しました。
回答をもっと見る
職場恋愛について相談です。 私は総合病院の病棟で働いている看護師です。今年の4月から同じチームで働いている、看護師を好きになりました。仕事や休憩時間に話す機会はあるのですが、食事などに誘っても大丈夫でしょうか? 仕事場に私情を持ち込んだりするのはどうかなと思うんですけど、正直気になってしかたありません。けど声をかけて、変な感じになるのもいけないし、仕事に支障が出てしまうことを考えるとなかなか行動に移れません。どうしたらいいでしょうか… 自分で考えろ!と思われると思いますが、アドバイを頂けると幸いです、よろしくお願いします
彼女リーダーモチベーション
m.k
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
かおりままの
ママナース, 病棟, 終末期
コメント失礼致します。 わたしも同じ病棟での職場恋愛してからの結婚ですよ!最初は他の人もいたりしてグループでご飯とか行っていました。そんな始まりでも、連絡先交換などして仲を深めていってはどうでしょうか?
回答をもっと見る
私は今年正看護師になりました30代子持ちです。 今、学生の頃からいる病棟で4年目、看護師1年生です。 学生の頃は、補助業務をしていて、残業はあっても1時間程。体力は使いますがケアなどは自分に合っていたと思っていました。 4月から正看護師となり、毎日の残業や看護業務、命を預かっているという緊張などが重なり、心も身体も余裕がない状態が続いてしまい精神的に少しガタがきています。しかし、3ヶ月経ち少しは落ち着いてきたのかな?と思っていますが毎日動悸が続いています。 そして、このままこの忙しい病棟で仕事を続けていく自信がなくなっているのも現状です。 新人であり、業務や観察項目など覚えなくてはいけない。しかし、子ども達にも寂しい思いをしていると思うと胸が張り裂けそうになり、急に涙が流れたりしてしまいます。どのようにこの環境下を乗り越えればよいでしょうか?または今は職を離れて自分と子どもに向き合ったほうがよいのか?考えるとキリがありません。 30代で看護師になられた方、どのように乗り越えてきたか教えて頂けるとありがたいです。 看護が楽しいと思えるように力を貸してください。 よろしくお願いします。
メンタル新人ストレス
ゆきんこ
内科, 外科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 一般病院
いちび
総合診療科, 救急科, 急性期, パパナース, 病棟, 保健師, 外来, 一般病院
初めまして! 私の友人のママさんナースの話ですが、30代で2児の母をしながら学校に通いナースになった方がいます。 その方はうちの病院に奨学金を借りていたので3年は返済免除のため働いていました。ご自身で3年と決めて居たので、サクッと退職され、今は老健で自分と家族の時間を大事にしながら看護師をやっています。 参考になるか分かりませんが、何かヒントになれば良いです!
回答をもっと見る
やっと看護師になれたのに、健康診断でガンが見つかりました。よく言えば、看護師になって病院で広く健診したから見つかった。やらなかったら見つからなかった。複雑な気持ちです。 私は両親と3人暮らし。母親に告げることが出来ません。早く言わないといけないのに、悲しませることが分かっているから…
健康診断1年目メンタル
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
大丈夫ですか? ご自分が辛い中、両親のことを考えられていて素敵な方だなと思いました😢 ご両親もお辛い思いをしてしまうかと思いますがこれからの治療でサポートが必要になるときがあるかと思います。一番心配して、支えてくれるのがご両親だと思います。 どうか伝えられますように、、。
回答をもっと見る
今年の4月から看護師になりました。 働いている病院は、教育環境も良く先輩方もいい人たちばかりです。(1人怖い人はいます) 環境には恵まれていてとても運がいいと思いますが、 患者さんの命を預かることに重圧がかかります。 自分のせいで患者さんが急変したらと考えると ずっとドキドキしています。 先輩には報告連絡相談をしっかり行ってくれるし、 そういう緊張感を持つことは大切だと教えていただきましたが、これがずっと続くことは気持ち的に辛いと感じてしまいます。 また朝の情報収集を行い、先輩と情報の摺り合わせを行うことも怖く感じてしまい、心臓がずっとバクバクしています。 こういうのは慣れていくものなのでしょうか? それとも看護師に向いてないのでしょうか?
情報収集急変先輩
おん
急性期, 新人ナース, 慢性期
かすみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
こんにちは^^ 私も心臓バクバクしていました😄 転職したら、また業務に慣れるまでバクバクしてました😅それでも10年近く看護師を続けてます^^ その緊張感、とても大切なことなのかもしれません!命を預かっているんですから😣💦私だったらおんさんのように、新人さんらしい緊張感を持ちながらお仕事されている方に看護してもらいたいです😊 ずっと続くかというと、環境や業務に慣れたり経験を積むことで学び、自信がつくとドキドキは和らぐかな?と思います☀️私の場合はそうでした⭐️
回答をもっと見る
スタッフ足りず患者さん増えまくり。削れる業務はないか婦長に業務改善頼んだけどスルーされました。
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
後に事故が増えて 業務改善せざるを得なくなると思いますが その前に介入して欲しいですよね
回答をもっと見る
今の職場を辞めようか悩んでいます。。。 手術室勤務なのですが、周りのスタッフは一部除いて協力的でフレンドリーは環境としては良いのですが、役職者が仕事が出来なくて周りが不満が溜まっていき、休職者や、離職者が増えていて、人数もかつかつで毎日が忙しいです。この人数で、土曜日にもオペが平日並みに入ってきて、毎日出勤してる状態がここ2、3ヶ月続いてます。 体力的、精神的にもう限界です。 だけど、周りのスタッフの良さやプリセプティーにも申し訳ない気持ちがあり中々辞めれるまで決心がつきません。 どうしたら良いでしょうか。 現在の勤務状況としては、平日は毎日出勤、休日はほとんどオンコール取らされてます。オンコールも月10回ぐらいです。
離職休職メンタル
ふー
新人ナース, プリセプター, 一般病院, オペ室
あおい
クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣
私もオペ室勤務でした。 私がいるところは師長が全くオペ室のことを分かっていないのに好き勝手やり、みんなの不満が溜まっていました。そして結構な人数が辞めていきましたね。問題になり、師長が変わったら一部の人は戻ってきました笑 大変な勤務ですね、、一度上に報告を挙げて対応を求めてみてはいかがでしょうか? 申し訳ない気持ちも分かりますが、辞めても文句を言う人はいないと思いますよ。
回答をもっと見る
4月から入職した新人です。業務量の多さや先輩からの厳しい指導に耐えられず、仕事中に涙が出るようになりました。もともと要領のいいタイプではなく、成長スピードも同期と比べて遅い方です。人手不足なのもあり毎日残業していて、帰った後や休日も勉強していましたがついていけませんでした。 その後適応障害と診断され、現在休職中です。先輩からの怒鳴り声がずっと頭にこびりついていて、病棟のことを考えるだけで涙が出ます。もう退職したいと強く思ってしまいます。 ただ、そうするとたった3ヶ月しか臨床経験がない私を採用してくれる所があるのか不安で仕方ないです。保健師の資格を活かして働きたい気持ちもあります。こんな風に将来のことを考えていると夜も眠れず、ご飯も食べられないです。 同じような方いらっしゃいませんか…
1年目メンタル新人
れもん
病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
アヤレム
産科・婦人科, クリニック, 助産師
毎日のお仕事お疲れ様です。 適応障害と診断されたのですね ここまで良く頑張られたとおもいます。 今も声が聞こえてくるとのことだったのでとてもストレスのかかった日々だったのでしょう。今休職されてるのはとても良いと思います。自分の体が最優先ですからね。 さて、これからのことで悩んでらっしゃるということですが、一度転職サイトで相談されるのもいいと思います。もちろん、心が落ち着いた時でいいと思います。 私の同期にも仕事を休んでその後転職した人がいました。 どうか、一日でも早く心穏やかに過ごせることを願います。
回答をもっと見る
詰所の中で雑談しますか? たまに、お子様の受験の話など、ドラマなど皆さん盛り上がって話されてます。 私も割行って喋り出していいのか。ずっと頷いてるだけだと、「あんまり喋らないよねー笑」とか。 話しずらいオーラがあるみたいです。苦。他のスタッフさんとの見えない壁がある、ような感じです💦 皆さんどのように会話されてますか? またまだ解らない事も多いのですが、仕事の意見言えてないのも直さないといけないと思ってます。 転職し3ヶ月です。
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
本当は仕事中の雑談はしない方がいいと思いますが、みんなしますよね! 割入って話すというよりは、相槌を打ちながら質問とかしてみるといいのでは?! 「そうなんですね!」とかいうだけでも興味もって聞いてくれてるなーとか思うとおもいますよ!
回答をもっと見る
私は学生時代から医療、福祉系しかやってこなかったので、違う仕事もしてみたい気持ちになります。 ただ30代って事と、一般常識が分からないのもあり、踏み込む勇気がなかなか出ません。かと言って看護師を続けたいという訳でもないです。 皆さんはどのような仕事をしてみたいとかありますか? またこんな仕事してるという方はいますか?
メンタル転職
千
急性期, 一般病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私の友人で急性期病院ICU→結婚→復職→退職→システムエンジニアになった方がいらっしゃいます!この方は三十代です。 他には訪問看護ステーションの師長、飲食店のスタッフなど色んな方がいます。 やる気さえあれば、何とでもなりますよ(^^) がんばってください!
回答をもっと見る
高校生の頃から生理痛がひどくて(強い腹痛、腰痛、嘔気)家の中を這いつくばって移動するくらいで、産婦人科に通っていました。その頃は痛くてもお薬をもらうだけだったのですが、20歳の頃の子宮頸がん検診で多嚢胞性卵巣症候群:PCOSとの診断を受けました。その頃からピルを飲んでます。今回からは3ヶ月に1回しか生理が来ないピルのジェミーナを内服しています。ただ、1シート目の最後の方からお腹にズキズキとした痛みや腹満感を感じるようになりました。その後もともとの生理予定から1週ずれて生理が来てしまいました。その生理はレバー状からジェルの様なコアグラ、また生理痛がひどくて薬を飲む前の状態と同じくらいの症状と痛みの強さで、急遽お休みをいただき産婦人科に行ってきまひた。先生から『新しい薬を飲み始めたばっかりだからそのままのんでね。』とゆわれ、ジクロ、レパミド、追加カロナール500を再度処方されただけでした。でも、症状がひどい時は追加のカロナールを飲んでもなかなか効きません。 次の日も朝生理痛の症状が強かったですが、前日もお休み頂いてる為仕事へは行くつもりでした。朝から前傾姿勢でリビングへ降りていくと母に『あんた昨日も休んだんやから、今日行けや。』と言われました。母は生理痛はひどくない人です。そのまま職場に行き、師長さんにお休みをいただいたお礼を言いに行くと、お礼を伝えながら、「なんで自分はこんなに生理痛がひどいんだろう、みんなに迷惑かけて、でも今日も辛いし仕事できるかな?」と思い、涙がすごく溢れ出してきました。お腹も痛い、腰痛もあり、汗も止まらず、大号泣してしまい、師長さんにそのことを伝え、休めばいいよと言ってもらえました。ただ帰ってから泣いてしまったこと、生理痛で2日間も休んでしまったこと、迷惑を沢山かけてし待ったことにすごく落ち込んでいます。母からは、『なんで帰ってきたん、仕事場の人も迷惑やわ。本当に、土日たまたま休みねんからその土日仕事しに行けや。あんたこんで今日休んだら4連休やん。ほんとありえんわ。』と大声で怒られました。 産婦人科に行って治療を受けているのに、疼痛コントロールができてないこと、生理痛になりたくてなってるわけじゃないのに母に理解してもらえないことがつらいです。 私のような人を渡りのスタッフはどう感じているのでしょうか。また、同じように生理痛がひどい方はどうやって対処していますか。 長文になりました🙇🏻♀️
メンタル
もも
内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟
あり
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 生理痛本当に辛いですよね。 お母さんの言葉で尚更辛い思いをされたと思いますが体調は大丈夫ですか? 体調が悪いときは無理せず欠勤することも大切だと思います。ももさんの場合、痛み止め を使用し対処しようとされていますし、誰もズル休みだなど、悪いほうには思わないと思います。体調悪い中無理して仕事して、インシデント起こしてもいけないですし😭 体調不良は誰にでもあるので、急な欠勤、勤務変更はお互いさまです。だから気にしないでくださいね。生理休暇制度があるほど、やっぱり生理痛は辛いものなので。 早く疼痛コントロールできますように💫
回答をもっと見る
看護師がコロナや濃厚接触者になり 今日急遽夜勤に。今日はコロナワクチン打つ日でもあったから ワクチン打って夜勤しないといけない。😞 そして夜勤明けは4日勤休4日勤
2年目辞めたい夜勤
にっくねーむ
新人ナース
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 エグいシフトですね。 副反応出る可能性もありますし、そのまま夜勤+4日勤は…リスキーですね…
回答をもっと見る
病院の運営によりにけりだと思うのですが、以前勤めていた病院(療養型)は慢性期終末期でも、少人数の看護職員配置でも、ゆっくり時間が流れていました。 今は違う病院の慢性期終末期病棟で働いているのですが、人手不足のせいか、受け持ち制のせいか、慌ただしく働いており気忙しい気持ちで、毎日疲れた……と燃えつき症候群なりそうです。 慢性期、終末期病棟の魅力はなんだと思いますか? 働いていらっしゃる看護師さんの方々に アドバイス頂けたらと思います。
辞めたいメンタルストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
消化器内科病棟で慢性期、終末期を看てました。その後色々な科も経験しましたが、私は1番また働きたい科は慢性期です。 総合病院だったので忙しなく働いていましたが、最期の瞬間に少しでも関わることができるというのが魅力だと思っていました。 看護師さんがいてくれて良かった、出会えて良かった。と患者さんに言われたことがあったのですが、その言葉を励みに働いていました。辛い時に自分が少しでも役に立てた、自分の手の温もりで少しだけでも癒せた…そんな小さなことをモチベーションにしてましたよ。 このご時世だと特に患者さんにとったら頼るところは看護師だと思います。 なんだかんだいって自分の人生は幸せだった!と思ってもらえれば看護師冥利につきますよね。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)