メンタル」のお悩み相談(86ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

2551-2580/4539件
職場・人間関係

こんばんは! 私は国語が苦手です。 その結果人とのコミュニケーションも苦手です。 自分では気遣っていっているつもりでも人にはそう捉えられません。 今日患者さんからコミュニケーションについてクレームがあり、上司からアドバイスを受けました。 上司はいい勉強になったね。これからはもう少し気を使ってあげようね。と言われましたが… 自分では気遣ってコミュニケーションしてるつもりでした。 それを聞いてやっぱり人とのコミュニケーションは苦手だな。人となるべく接しない仕事のほうがいいのかなと思いました。 私の考えが極端なだけですかね…

コミュニケーション2年目辞めたい

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

409/09

もなか

消化器内科, 一般病院

指示やマニュアルの充実したオペ室、検査部門はどうでしょうか? コミュニケーション無しでも、仕事をきちっとこなせば評価される部署なら、自分の実力を発揮できます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎日毎日仕事に行って、かえってきたら速攻寝る。 休日は、勉強したらいいということはわかっていますが、寝ることが優先となってしまい勉強は二の次になってます。 どういう勉強を、どのタイミングで、どのくらい一年目ですると良いのか分からず、自信を甘やかしてしまってます。 喝+一年目の体験談、勉強等教えていただきたいです。

一般病棟1年目メンタル

りんご

内科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟

209/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

一年目、オペ室配属、オペ室18室で整形・心臓外科以外一年目での自立を求められる職場でした。 基本 月〜金の連勤 たまに土曜半日出勤 8:30〜17:00 勤務 21:00までに食事、お風呂、休憩 を済ませて24:00ごろまで毎日勉強してました。 土は午前10:00〜12:00 14:00〜21:00休憩込み 日は午前のみ 午後は完全オフ ほぼこのスケジュールで勉強しました。 やっと気楽に遊べたり旅行行けたのが2月でしたね、、、 4〜6月 婦人科、産科(緊急オペで切開まで30分でつけるように訓練あり)、乳腺科 7〜10月 消化器外科(肝、胆、膵、腸、胃)、泌尿器科 11〜1月 呼吸器外科、形成外科、皮膚科、小児科 2〜3月 耳鼻咽喉科、脳外科、眼科、救急科 で経験していくので学習量はめちゃくちゃありました。先月やった事+αでついていくので汗 一年間走り切って思ったのが、 一年目にしっかり勉強してよかった!でした。 今でも記憶(書き込みまくった手順書)残ってるし、別のオペ室いってもそれがベースになったし、病棟でも使える知識アップデートすれば周手術期はお手の物でしたね^^ 今度自分が指導の立場になって一年目を見た時、自分みたいに一生懸命やった子は年数重ねていくうちに連れ勉強のコツが分かりうまくアップデート(手を抜ける)出来るのですが、基礎がない人はいつまでも何かしらに苦戦しているように見えました。 今からでもしっかり勉強されてみては、、、?♪ 勉強=机に座って筆記具持ってノートに書く とかだと思ってません?? 実は机じゃなくてもいいんですよね。寝転びながらでも出来るし、お風呂、トイレ、移動中、遊びながらでもできます☆ イメージトレーニングだったり、アウトプットが楽しい場合が多いのでそれをメインにすれば辛い時間は減りますよ^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

HSP気質の方はどこの科に就職されていることが多いですか?

看護学生メンタル勉強

みん

学生

109/08

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

こんばんは😊 私多分HSP気質です!笑 急性期病院の整形外科や外科、消化器内科を経験しています。 同期とのつながりは大事にしてきました✨ 同じ職場で10年目になり、人脈も広くなったのでやっていけてる気がします🤣‼︎ 人間関係が一番大事だと思うので、いかに自分らしくやれるかだと思います🥺 学生さんとのことで勉強や情報収集も大変と思いますが、楽しいことが待ってるので気楽に考えてくださいね😊💡

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんばんは。 指導者さんに「知ったような話し方やめて」と言われました。 そういう風に言われてしまうと何も発言出来なくなってしまいます。 どうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします。

メンタル人間関係新人

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

209/08

マリトッツォ

内科, クリニック

口調はハッキリしてるけど、具体性がない指摘で困りますね…。 でも傷付く…。 指導者さんはどんな方なんでしょう。 機嫌の良し悪しを周りに振りまくタイプなのか、いつも指摘が的確で感情に左右されないタイプか…。 一時の感情で言ったことなのか、常々そう感じていて指摘したのかにもよって、どこまで気にするべきかが変わると思います。 うさぎさん自身が気になっていて、どういう所をそう受け取ったのか知りたいなら、 「この間おっしゃてたこと、ずっと気になっていて。不愉快な思いをさせてしまってたらすみません。改善したいと思っているので、どういう所か教えていただけますか」 などと言って、聞いてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人なのにミスをするとその人に挨拶もしない人がいます。 陰愚痴も言う人ってどう思いますか? 入ったばかりでも完璧にしないとあーだこーだいいます。 私は大人げないと思ってますが… その人がかわいそうで…

1年目メンタル人間関係

精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期

209/08

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私も大人気ないと思います。 挨拶もしない、陰口言う人ってあるあるですよね。 人間性低いなと思ってしまいます。 でもその人自身が気付いて変わろうとしない限り周囲が変えることは出来ないんですよね。 ひどい対応されているその方は、きっと孤独でお辛い思いをされているでしょうから、何か気分転換になるような声かけを少しだけでもしてあげられたらいいですね。 一言だけでもとても嬉しく救われた気持ちになると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今年1年目の新人助産師です。 入職3ヶ月目にしてインシデントを起こしたり、4ヶ月目にして双極性障害と診断され、現在3ヶ月の休職中です。 親には、元の病院(実家がある土地ではない)で働いてほしい。助産師として働いてほしい。といいます。 私の気持ちとしては、実家のある市の病院に看護師として心身共に健康で働ければいいかな、転職しようかなって思うようになりました。 親との意見のすれ違いがとても辛いです。 アドバイスあればよろしくお願いします。

インシデント1年目メンタル

ぽむ

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 助産師

809/06

なーさん

まず、助産師として、または看護師として次に就職先が決まっていないのであれば、退職しない方がいいと思います。 まずは復帰して、働きながら実家の市の病院に転職するための活動するのは良いと思います。そこで採用して貰えたら転職するのは良いと思います。 転職は思ったようにスムーズに事が運ぶとは限らないです。 このまま退職してしまうと、次を決めるのが大変になる可能性もあるので、まずは復帰がいいと思います。 働かせてもらえる場所があるのはありがたいことだとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん看護を楽しいと思えてますか?

内科辞めたい1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

1207/17

ともも

産科・婦人科, ママナース

若い頃は楽しいという余裕はなかったです。 でも今は楽しいです。 生きがいになっています。 20年くらいしてやっとです笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事をしていてやり甲斐感じてますか?? 私は、新卒当時は全部が新鮮だし看護師という仕事にやり甲斐を感じていましたが妊娠前とか働いてた時にはもう感じなくなっていて、出産後看護師として復帰しようかも迷っています。 皆さんはどういう職場、仕事内容の時にやり甲斐感じてますか??

メンタル

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

409/07

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 新鮮さがなくなって同じような日々の繰り返しをただこなしているような感覚になると、やりがいを感じづらくなりますよね。よくわかります。 私の病棟は周手術期だったので、患者さんは比較的皆さん良くなって退院されていく方が多かったです。術前から受け持って術後退院指導などした患者さんが病院着から私服に着替えて退院していく姿を見たり、ありがとうねと言ってもらえる時は、どんな時でもとても嬉しく、看護師をやっていてよかったとやりがいを感じます。 Asさんの病棟はどんな雰囲気でしょうか? もし慣れきってしまって復帰する気持ちにもなれないようなら、異動するなど環境を変えてみるのもいいかもしれませんね。 生まれたばかりの赤ちゃんの育児と復帰が重なるのは本当に大変だと思います。ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科スーパー急性期病棟勤務してる新人看護師1年目です。新卒で入職してまだ3ヶ月です。紙カルテで、業務内容が覚える事が多過ぎて毎日大変です。採血・点滴・筋注は少しずつですが、出来るようになりましたが、まだ完璧ではありません。一番驚いたのが、入職して1ヶ月で患者様の名前もあまり分からないのにリーダー業務をやらされたことです。紙カルテの為、記入量が多く定時で帰れません。 最近やっと定時で帰れるようにはなりましたが、定時で帰れない日が多いです。 毎日忙しくて、疲れていて、そのせいで、看護学生時代からお付き合いしていた彼とも着信拒否とラインブロックされ、破局になりました。 業務内容で覚える事が多過ぎて、全ての業務内容を一気に教えてもらっても中々覚えられません。 最近、ちゃんとメモ取ってるの?メモ取るようになったね!と言われて、教えてもらった事は全てメモに残して覚えてと言われます。 皆さんは新人看護師の時で入職して3ヶ月ではバリバリに働いてましたか? 私の覚えが悪いのでしょうか?

リーダー入職精神科

マイメロディ

精神科, 新人ナース

307/04

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

日々お疲れ様です。新人の時は日勤で早く帰れても21時、遅いときは夜中の1時でした😭 そして 新人入職1ヶ月で夜勤(受け持ち20人)、2ヶ月目は1日の受け持ち患者さんが、呼吸器管理の5人+経管栄養5人+オペ前後3人を1人でみたり。。今考えれば恐ろしすぎる内容で心身ともにヤバかったです😓💧 今は看護師10年目で新人看護師の教育係もしていますが、3ヶ月でバリバリ働ける人はほとんどいませんよ! ただ1回聞いたことは2回目聞かないで!的な先輩看護師は多い気がします💦 特に人手不足な病院ほど、早く自立して欲しいがために知識や技術を詰め込むところが多いです。。 仕事外でも勉強や振り返りをすれば多少は仕事内容を覚えることは出来ますが、個人的にはプライベートまで仕事のことを持ち出したくないので、その都度調べたりメモを見て確認しながら実践することをオススメします。

回答をもっと見る

健康・美容

みなさんは日々健康を維持するためにしていることや、心がけていることはありますか? おばさんになり体力が落ちてきているけど、まだまだ元気でいないとなぁと思っています。 何か効果的だったことや長年続けていることがあれば教えてください。 おすすめグッズなどもあれば参考にさせてください!

やりがいモチベーションメンタル

らびらび

検診・健診, 派遣

209/07

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

朝少しだけ早く起きて、出勤前にストレッチやヨガ、筋トレなどその日の気分で15分ぐらいの運動をしていました◎ 体力も付いたし、何より気分というか自己肯定感が上がった気がします✨早起きは苦手だったのですが、朝からスッキリするのが気持ち良くって続けています♪

回答をもっと見る

愚痴

二交代から三交代の病院に転職したけど、毎日仕事してる感じだし休みも少ないし、しんどい、 つねに眠いし、しんどい、、 こんなんなにもできん、8時間で終わらさないといけないプレッシャーすごいし、、無理やん もどりたい、、前に戻りたい、

二交代メンタル転職

一般病院

109/07

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 三交代って無理すぎますよね… 私は無理すぎて、三交代は避けておりました。 本当にお疲れさまです。 基本人も足りてないので、休みなくて辛いですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休復帰後、すぐに転職した方いますか?

メンタル人間関係転職

バキバキ

急性期, ママナース, 病棟

209/03

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

復帰して1ヶ月後にすぐ転職しました! 心苦しかったですが、ステップアップしたいと率直に伝えました☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者さんに人とのコミュニケーションが苦手な方が居ます。対人でいつも 失敗ばかりしている人にどういう風にして対人交流を上手に出来るよう アドバイスすれば良いでしょうか?

メンタル人間関係病院

ことりさん

離職中, 慢性期

309/04

ロングコーワ

ママナース, 保健師, リーダー, 外来, 検診・健診

本人が困ってる点がどこなのか教えて頂けるとコメントしやすいかと。 コミュニケーションといっても広すぎるので。。 アドバイスと言っても本人が求めてる感じですか??その方がどんな風なところが苦手なのか記してくれると良いかなと思います😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

・最近、人間関係に疲れてきました。  鬱陶しい。煩わしい。 ・同じ思いをしている方はいますか⁇ ・クリニック、施設、外来、どこで働けば少しはこの  思いが解消されるのかと思い日々悩み転職活動中です。

メンタル人間関係転職

セナ

209/04

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 本当に共感します。 私も気を遣いすぎて疲れてしまう性格で、全ての人間関係をリセットしたいと定期的に思ってしまいます。 職場を複数箇所渡り歩きましたが、馴れ合いなく最低限のコミュニケーションで済むビジネスライクな職場は、一見冷たくて寂しい感じがしますが煩わしさがなくてよかったです。 仕事さえキチンとしてればOkというスタンスがいいですよね。仕事をするのって、やりがいとか仲間作りのためではなく、あくまでお給料のためですしね。 良い職場に出会い一発で転職が決まればラッキーですが、会わなければ次!という心持ちでご自分に最適の職場が見つかると良いですね。 応援しております。

回答をもっと見る

感染症対策

7月から仕事を始めた施設の話です。 従来型で2人部屋や4人部屋があり認知症対応のフロアです。コロナが1人陽性が発症したら、あっという間に20人の陽性者が。看護師達もデイケアを含めて、11人でしたが内、6人コロナ陽性。1人は帰省していました。夜勤や日勤は看護師4人で回しました。隣に連携病院もありましたが、23人のコロナ陽性が。感染対策は、とてもあまく事務所やリハビリ等の他部署がフロアに着ていました。因みに、私はコロナにかかりませんでしたが、感染対策が出来ていない施設と感じました。コロナが広まった原因、今後、働くほうがいいのでしょうか?

コロナ施設メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

209/05

やかん

精神科, ママナース, 病棟, リーダー

病院によって、コロナに対する気持ちの入れ方?全然違いますよね。 私も以前働いていた病院では流行り立てで、対策がめちゃくちゃでスタッフが上にいってもあまり動いてもらえずモヤモヤしました。 他にも理由はありましたが、一年半前に転職し、まぁ今の病院でも不満はありますがコロナに関してはこちらの方が対策されてて、良かったと思いました。看護師はどこでもやっていけますし、場所を変えるのも手です! 私ももうすでに三つ目の病院で、いろいろ個性があってたくさん学べているなと思って今の転職には納得できています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての投稿です。 今月から、外科、泌尿器科、呼吸器内科の混合病棟の育休復帰予定の看護師です。 育休明け、システムや、人間関係が変わってそうでとても不安です。 なにか、しとくといいこと等ありますか?

急性期メンタル人間関係

shi-BABY

外科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

209/05

たまき

ママナース, 病棟, 外来

二度の育休を経験しています。 私の経験上、まずは子供がいなかった頃とはすべきこと、時間の使い方が全く違うのでそれに適応していくことだと思います。 お子さんは保育園にお預けになるのでしょうか? 預けるとなるとまずは朝の準備、そして送迎、仕事から帰って家事や育児などに追われてあっという間に一日が過ぎていきます。 身体が慣れるまではしんどいでしょう。 まずはその生活に慣れていくことですね。 そしてなにより家庭が一番です。 仕事と育児の両立がしんどくなるようでしたら 時短、パート勤務などの選択肢もあるのでそのあたりも追々考えてみると良いと思います。 私も二人目育休空けて5ヶ月経ち、時短勤務にしようか悩んでいるところです(^_^;) あとはお子さんが小さいうちは発熱などで自分も休むことが多くなりますし、その時のことも前もって上司やその他スタッフに理解してもらう必要があります。 その辺りも理解しやすい職場環境であると良いですね^o^

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の皆さん毎日お疲れ様です 多忙な業務を終えた後のみなさんはどうやってストレス発散していますか?わたしはストレスで食にはしってしまうので最近太ってきてしまいました。それが嫌で嫌で仕方ないのですがほかにストレスを発散できる方法を知りません。教えてください、よろしくお願いします

メンタル新人ストレス

毎日泣いてるメンタル弱い奴

新人ナース, 脳神経外科

309/05

マスク

大学病院, オペ室

ジムに行ってキックボクシングやってます。人によるとは思いますが、汗をかいたりやり切ることで達成感もあるしスッキリして気持ちいいです! 働き始めたときは、こんなに疲れているのにジムとか行けないって思ってたんですけど、疲れてる時に行った方がむしろスカっとして気分がいいです! あとは嫌な人とかいても、「あんたなんか蹴り一発いれたら私のが絶対強いから。」って思うことで気が楽になります笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職してます。 ブランクは少しありますが助産師で働いていました。 お産メインの病院ではなかったので分娩件数も 年数にたいして少ないです。 心のどこかでは助産師というプライドが捨てられず また現場に戻ろうかと思ったりしますが、 多分助産師としての業務はあまり得意ではないんです。 自分がなにをしたいか、どこをめざしてるのかわからなくなってしまって毎日悶々としてます。 助産師の何が嫌だって 意地悪な人が多かったり 人の悪口を言ったりする人が多い気がして そういうのもストレスです。 みなさんどういうキャリアの積みかたをしているか知りたいですしそうやって迷う時期があるのかも知りたいです。 なにかこの記事を読んで思うことがあれば遠慮なく教えてほしいです。

先輩メンタル人間関係

きたさん

産科・婦人科, 離職中

409/02

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

こんにちは。 助産師をされていたのですね。 私は出産の際に助産師の方にはお世話になり、とても感謝しています。 きたさんさんは、助産師の業務のどんなところが得意ではないんでしょうか。 また現場に戻ろうと思うのなら助産師の仕事に未練があるのかなと思いました。 私は訪問看護をしていますが、車の運転も苦手で方向音痴で必死で毎日訪問しています😅 何を目指してるわけではなく、毎日訪問して利用者さんの支援をしているという感じです。 上手くいかないことやモヤモヤすることもよくありますよ。 いろいろ考えたり、悩む時期はあります。yucca答えを見つけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の訪問看護について質問です。 一般的な訪看はイメージ出来るのですが、精神科ではどのようなケアをするのか分かりません。 経験者の方、教えて頂けないでしょうか? 事業所によるかとは思いますが、営業に行ったり書類がたくさんあると聞いたのですが、どうですか?

辞めたい子どもメンタル

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

309/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

内服管理セッティング、症状の経過観察、症状に伴う不安等の傾聴、受診介助や主治医との連携、規則正しい生活の支援、日によっては軽い運動等をしてました。 訪看ならどこもそうですが、月末は日々の記録の他に1ヶ月を総括した報告書を書かなくてはいけないので、少し大変です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で初めて受け持つ患者さんでケアの方法とかわからないことがあったので勤務初めにリーダーに初めて受け持つ人ですと伝えたら「勉強してないの?」と言われました。他の人がリーダーの時は優しく教えてくださるのにその人は新しい人とかにはあたりが強い人です。わたしにもあたりが強く何かある度にぐちくち言われます。そのせいで怖くていつもできてることが上手くできなくて落ち込んでしまいます。 他の先輩にこいうことは相談してもよいのでしょうか?

先輩メンタルストレス

さとみ

ICU, 新人ナース, 一般病院

409/03

As

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣

あたりが強い方との仕事は辛いですよね、1度そういう経験をすると中々自分の意識を変えるのも難しいと思います。頼れる先輩や同期がいたら相談しましょう。1人で抱え込むのは辛いですよ。また、そのリーダーさんとはまた仕事で関わると思うので何か聞きたい事があった場合は事前に情報を調べた上で具体的に何が分からないのか説明して、それでも教えてくれなかったり強い言い方をされた場合は話を流して他の先輩に頼るのが良いでしょう。誰にでも分からない事はあるし、あまり追い込み過ぎないようにして下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤をやっていると、 不規則勤務で子供いたら大変なんだろうな、とか 50歳超えてもできるかな、とか 重い患者さん持ち上げられないな、とか 今後の自分の働き方についてネガティブになってしまいます。 オフィスワークとかリモートワークとか、 はたまた全くの外で働く仕事(農業など?)とか、 もっと看護師以外のいろんな事に挑戦して自分の仕事の可能性をちゃんと考えておくべきだったなと思うことが増えました。 二足のわらじを履くじゃないですけど、 いろんな生き方をしたいです。 できるなら、全然違う分野のことも勉強してみたい。 看護師と全く違うキャリアを両立している、 またはどちらか都合の良い方を選びながら生活していらっしゃる方、いますか?

モチベーションメンタル転職

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

409/03

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

現在は看護師一本ですが、私は1箇所に留まることが好きではなく、OLをやったり、看護師から一転、アルバイト生活をしてみたり、病院もいろいろと変わったりしました。また、今後はスローライフに向けて他の仕事もチャレンジしたいと思っていますし、看護師と副業でやっていこうかなとも思案しているところです。看護師のメリットって、資格を持ってればどこでも働けるところだと思うんです。私はそんな職業を選んで良かったと思ってますし、何歳になってからでもいろんなこと(看護師以外)にチャレンジしたいと考えてます。看護師も副業OKの病院がありますし、これからはもっとそんな施設も増えてくると思います。せっかく手に入れた看護師資格だからこそ、他のことにチャレンジするのは大賛成だと思います😊他の社会を知ってると看護に役立つこともありますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして^_^ 看護師15年目、新卒から同じ病院に勤めてきましたが、年を重ねるにつれ夜勤や普段の業務が辛くなってきました。 以前から美容系のクリニックに興味があったので、思い切って転職しようかなと考えてます。 実際に40代前後で病院クリニックに転職した方のご意見を聞かせていただきたいです。できればそこで長く働きたいのですが、現実的に(年齢の関係で)やはり厳しいものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

メンタル転職ストレス

いーちゃん

循環器科, 病棟, リーダー, 大学病院

109/03

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 私は40半ばで転職しました 正直、自分も最後の住みかとして転職しましたがパワハラが原因で転職してます あまり先の事は考えない方がいいかもしれせん

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師歴2年目です! 整形外科病院で働いており、1年目に手術室、ついこの前突然の部署異動で病棟になりました。 病棟のことが全くわからず、今日指導者に臨機応変出来ないよねと言われました。 勉強したつもりでも勉強してる?と言われたりする度に私看護師向いてないのかなって思いはじめるようになりました。 同じような悩みをもってる方や先輩看護師の方、いい解決法方はありますか? 正直少しずつメンタルが折れてきてます😢 そしてもう1つ新人看護師さんの効率のいい勉強方法やまとめ方など教えて頂ければと思います💦

メンタル人間関係勉強

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

209/02

しょぴ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

オペ室から病棟なら、業務全く違うので分からなくて当然です。時間軸も全く違うし患者さんとの関わり方も違うし、、、😥 私はICUから病棟に移動しましたけど、やっぱりやることも見る視点も関わり方も違くて最初は戸惑いました。笑 私が気をつけてたのは移動して最初の頃はとにかく病棟のタイムスケジュールに慣れる!病棟業務を覚える!この2つを意識してました。 あと疾患の勉強は後追いでやってましたね。その日受け取った患者さんの疾患だけとか。空いた時間に軽く調べるだけでも大分違いました!後はとにかく分からないことは先輩になんでも聞くようにしてましたね。分からないことを明確に伝えることで、先輩も指導しやすくなると思います🙆‍♀️ 大変だと思いますがお互い頑張りましょう☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場にオープニングで入り3年経過しています。 新しいスタッフも入り、大きな人間関係の問題もなく働いています。以前、役職に就かないかと背中を押して頂きましたがお断りした経緯があります。現在は一スタッフとして働いています。 受け持ち業務や係の仕事と、他のスタッフと変わらずに働いています。 少し前にトップと話した時に、クセのある新人スタッフの面倒(プリセプター?)を見てほしい...あなたの成長に繋がると思う。と言われました。尊敬出来るトップなので、その言葉を間に受けようと思いました。ただ、後から私は他のスタッフと変わらない立場なのに+αの仕事をしなくてはいけないのか...。主任という役割もいるのにな...とモヤモヤし始めてしまいました。自己成長はしていきたい気持ちもありますが、少々矛盾を感じています。指導=ストレスに陥りやすくなります。自分がストレス承知の上で言われた事をすればいいのか...トップの言葉の意図はなんだろう。と常に考えています。 言葉足らずな文章となりましたが、ご意見あればお願いします。

プリセプターメンタル人間関係

TEP

外科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期, 派遣

209/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

職場からすれば役職もないいちスタッフが指導者にやってくれる。ラッキー!くらいなもんです。 あなたが、指導者としてちゃんと評価されたいのなら幹部を視野に受け入れるしかないかも。そして、主任クラスの仕事してるし指導者もやるなら真っ当に評価してほしいと幹部に訴えてみては。 文書読んだ感じですと、大手の病院なら、3年目くらいで指導者プリセプターやるのとおんなじで、あなたもそんなイメージですよ。 3年目だろうが.10年目だろうが、役職つかず指導者やってんのと同じですもん。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人いじめ、パワハラが苦で5ヶ月で新卒で就職した病院を退職しました。 自分にも至らない点はあったと思いますが、再就職するにあたり、もう同じ事を繰り返したくありません。 パワハラがあったら、してきた人に言い返せと、家族は言いますが、何せ新人の身。 教えてもらう立場なので、言い返すのはちょっと難しいと思います。 どうしたら、同じことをくりかえさずに、次をうまくやっていけるでしょうか。 知恵をお授け下さい!

1年目メンタル人間関係

ぱんだうさぎ

内科, 消化器内科, 新人ナース

1108/30

さるも聴診器

外来, 透析

辛かったですね💦私も就職したときに物覚えが悪くて何回も失敗繰り返して、終いには先輩も帰る時間が遅くなってしまい、夜勤とかの時にすごく悪口を言われることがありました。日勤で他のスタッフの顔が見れず下を向くことが多くなり、急性ストレス障害と診断されたことがあります。 こんな時ほんと心のなかで逃げ場がないですよね💦その時話がわかってくれる先生や先輩がこんな言葉かけをしてくれました。「逃げたい時は逃げても良いこと、病院だけじゃなく、看護師は色々な場で活躍出来るから」「自分だけの武器を作ること、例えば笑顔は負けません、解剖学は私に聞いてくださいとか、そうすると自分に少しずつ自信が持てると思うよ」と。 指導者もどうしたら伸びるか、試行錯誤してると思います。指導の立場に立ち自分を客観的にみて何が足りないかを理解して、そこを埋めていくと伸びると思います。怖い、不安などはつきものですが、同じ人間です。怒られるかもしれない、怖いと思っても相手の意見を理解して、自分の意見を伝えることが大切です。答えになったかどうか💦、頑張ってくださいね🙂応援してます😊📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒1年目に、うつ病を患わいました。 私が弱いからでしょうか? やはり、職場に居ても迷惑かかりますかね? どうして皆さんは強いんですか?

うつ辞めたいメンタル

やぉ!

病棟, 回復期

408/31

うみ

内科, 病棟, 一般病院, 終末期

わたしがこれまで働いていて思うのは、看護師って結局メンタル強いひとが残りがちな職業な気がします。元々強いか、あとから気持ちが着いてくるパターンか。わたしは患者さんのことばっかり考えたら強くなった気がします。 もちろんただの意地悪な強いひともいますけどね…。 わたしも新人の頃よく胃腸炎になって、吐いていても休む連絡するのが怖くて出勤しなきゃと辛い思いをしました。 うつ病やストレスで体調を崩すことは悪いことではないので、ちゃんと休んでください。自分が元気ないのに、患者さんに優しくなんてできないですよ! 周りのことを考えられるあなたは、きっといつか強いひとになれます😌今は休みましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中、夏ではなくてもけっこう汗をかきます。 暑いときもあれば、緊張が強すぎて変な汗をかくことも。 手汗がひどく手袋が入らないこともあります。 みなさんの汗対策はありますか? 快適グッズなどもあれば教えてください!

グッズ予防メンタル

らびらび

検診・健診, 派遣

209/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

汗ふきシートは常備しておりました。 夏はしんどいですよね。 手袋入らなくなるのもわかります、、 手洗い後アルコール消毒してまだなるべくサラサラのうちに手袋するようにしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟で、夜勤業務が増加、スタッフが3名体制から1名になり、休憩が取れませんでした。 しかし、定時で帰宅する場合は、残業代は出ないと言われましたが、寝ずに休憩もなしで終わってるだけですけど、仕方ないのでしょうか?

夜勤メンタルストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

409/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 ひどい勤務形態ですね。 労基に訴えたら勝てると思います。 夜勤1人はやばいです…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よくここまでICU頑張ってこれたな自分。一年目なんて過酷すぎた。 全然覚えられない業務 看護がわからない日々 疾患と治療が全然繋がらない 疾患の勉強しても業務に繋がらない わからないことがわからない 怖すぎる先輩 患者が急変した時の役立たず感 インシデント起こした時の先輩たちの目 研修の日が天国 毎日隕石降ってこないかなって思いながら通った通勤時間 考えたらキリがないくらい辛い出来事がたくさんあったけど、よく辞めなかった こう言う辛い経験があって、それを乗り越えてきたからこそ、(あの時先輩が厳しく言ってたのはこう言うことがあるからか、このリスクがあるからこのメカニズムをしっかり理解してないといけないんだな、今こう言う状態だからこう言う処置入るかな、あの先輩が持ってる患者さん状態悪そうだから応援に入れるようにしとこう、今日は自分が1番浮いてる日な気がするからどんどん応援いこう、、、)いろんなこと考えられるようになった。 まだまだ未熟だし、抜けること沢山あるし、インシデントも起こすけど、自信がついてきて、必要とされることが多くなってきたから今が楽しい ICUに入って、やめずに頑張ってきてよかった

先輩1年目メンタル

3月うさぎ

循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

209/01

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 1年半よく頑張りましたね。 ICUは急性期だし、色々な科を見なくてはいけないし、急な処置とかも始まるし、、、で大変ですよね。 私も2年目からしかも内科からの移動だったので見れるのは呼吸器くらいからのスタートでした。 辛かったけど、同期と励まし合いながら3年だけですが、頑張りました。 大変ですが、今思えばやりがいのある現場だったなと思います。 ICU時代が今の支えとなっています。処置だったり基礎をきちんと学べる場でもあるので今後どこに再就職してもとても重宝されますよ。 これからも頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

健康・美容

看護師って力仕事が多いと思うのですが、みなさんは整体とか通っていますか??通っている方、お値段や何回通ってるとかもお聞きしたいです。

モチベーションメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

808/30

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

腰と足が痛くてたまらない時に整体に行っています!整体師からすると、1-2週間に1回は通った方が良いらしいですが…笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

214日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

213日前

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

013日前

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

389票・6日前

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

511票・7日前

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

539票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

570票・9日前