長年の冷え性とむくみで悩んでいましたがとうとう膝まで傷めて悲しみに打ちひしがれている。最近ストレッチをはじめました。足の指の硬さにびっくり。体が固いってことを前から見てみぬふりしてましたがもう直視しないと。。。はぁ
予防モチベーションメンタル
はっしーOn-set-Nurse
その他の科, 派遣
緊急事態宣言発令拡大! 日本も他国同様ロックダウンすべきだと思いますか? 教育は進行の遅れを止められない、止めたくないと言った理由はもちろんあると思いますが、何度も休校の経験をしているのに、オンライン授業が整わない教育対応のあり方をこれを機に徹底見直しするといい気がします。まだまだコロナが終息するとは思えない状況。この社会を受け入れて、政府は早急な経済や教育が回るような働きを検討すべきでは?
実習ママナース看護学生
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
まあまあナース
ママナース, 介護施設
おはようございます ロックダウン必要だと思います。これだけ出歩いている(不要不急で)なら人流はとめるべきだと思います ただ、全く止めてしまうと医療、介護業界は泊りがけになるし買い出し行けないし、学校の勉強は?ってなるし…まあ政府は後手後手のぐだぐだな政策しか出さないなぁと思います。 単純に止めるだけならと思うけど…難しい
回答をもっと見る
生理周期が長く生理不順が続いています。 先日婦人科受診したところ、ピルか漢方で治療するしかないと言われました。 しかし来年には結婚して同棲する予定(妊娠は今からでも早目に希望)なので、ピルは使用せずに治して行きたいと思っています。 漢方治療している方いますか?漢方って効きますか? また同じような境遇の方がいたら考えお聞きしたいです?
妊娠結婚2年目
あっちゃん
内科, 病棟, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんばんは。 私は2人目産後からPMSとは言わないけどイライラ、不眠、生理前の体調不良で漢方を処方され(多分違うものだと思いますが)長い間飲んでいます。 自分で調整してるせいもあるからか身体面に関しては少し軽減されましたがメンタル面は子どもたちが大きくなるにつれて変わらずそこは仕方ない部分かなと思っています。 合う、合わないはどんな薬でも同じだと思うので、主治医の先生と相談しながら決めていったらいいかと思いますがいかがでしょう?
回答をもっと見る
看護師を志した理由ってなんですか? 何をしたくて看護師になったのですか? モチベーションをさらに上げたいです!
専門学校モチベーション看護学生
まちゃ
学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師になれば色んな場面で働けると思ったからです。 ・病院、クリニック、施設、企業、検診、保健所、高校の保健室の先生、保育園や幼稚園での看護師 ・看護師→心理カウンセラーやソーシャルワーカー、ライターへの転向などです。 看護師=病院で働く!というイメージこそ強いですが、資格あるだけで色んなところで採用していただけるのは強みだと思いました。 また看護師が楽しい!と思ったのは、患者さんの支えになれてることを実感してからです! 頑張って下さい✨✨
回答をもっと見る
やっぱり看護師ってきついね。 2年目になっても慣れないよ。とっとと辞めたい😭
メンタルストレス正看護師
ららきき
新人ナース, 脳神経外科
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
実はこれからやりがいを感じる年代になりますよ! 今は後半と先輩の板挟み時期。仕事がようやくひと通りこなせるようになって来たけど、やりがいまでは見いだせず今が一番迷うじきですが、必ずやりがいに到達します。もう少しだけまってみて! 私は28年目の看護師兼助産師です。いまだこらこそわかります。
回答をもっと見る
セレコックスとロキソニンの違いを教えてください。 またセレコックスの方が転倒リスク高いのでしょうか?
転倒指導辞めたい
r
内科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
https://www.jspc.gr.jp/igakusei/igakusei_keynsaids.html ページの副作用の欄をご参照下さい。セレコックスは一般名をセレコキシブといい、cox -2選択的阻害薬に分類されます。 ロキソニンはcox-1も阻害してしまいます。 転倒リスクが上がる認識はありませんし、体感的にもセレコックスの方が転ぶといったことはありません。
回答をもっと見る
コロナが猛威をはらっていますね。 感染力の強さに驚異を感じています。小さなお子様をおもちの方は、ただでさえ熱がでやすいのに、ただの風邪と簡単に言えないこの風潮に不安しか感じないですよね。 もし、突然子供が発熱したらかかりつけ医はすぐに診てくれますか? また、希望すればPCR検査をすぐ選択して行ってくれますか? もし、かかりつけ医が休診日だったら、まずどこにかかりますか?
ママナース子どもメンタル
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
本当にその通りです😢先日子供が発熱し、いつもはかかりつけ医(近所のクリニック)に診てもらっていますが、お盆休みで休診だったため総合病院にかかりました。すぐに溶連菌、RSの検査、レントゲンを撮って対応してくれました。クリニックでは発熱してる場合は事前に電話をし、裏口から入り、別室にて待機になります。PCRは希望があれば、検査してくれるそうです。
回答をもっと見る
これから苦手な人と夜勤😭 最近その人に嫌われてて余計に行きたくない😭 頑張らないとって自分を追い込みすぎて萎えてる…
夜勤メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うり坊
リハビリ科, 病棟
私も苦手な人との夜勤は緊張しますし、正直プレッシャーとかでしんどいです。なので、夜勤明けで自分に向けてご褒美を作って夜勤明けが楽しみになるようにしてみてはいかがでしょうか? 夜勤頑張ってください😭
回答をもっと見る
3年目看護助手をしています。 現在の職場は、看護学校を受ける事ができ寮に入れてワークバランスも取れるということで入職しましたが、今年になって理由もなく寮を出てけと言われ。勤務も毎日早番遅番勤務ばかりでほとんど寝に帰るだけの生活が続いていました。昨年から体調がおかしくなり適応障害と診断され現在リハビリしながら働いています。 夜勤のない部署に異動しましたがとてもハードな勤務が続いており給料も7万円ほど下がり。精神的にも辛く。毎月の手取りも基本給を割る金額になっており転職も考えたいです。 皆さんは転職するきっかけってなんですか?
看護助手入職給料
o
一般病院, 透析
カッフェオレ
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
看護学校を受けるんですか? 受けないならもうさっさと退職するべきです。そんな所にいては自分が看護される側になりますよ。 そして看護学校は勉強も実習もかなりハードです。いまの状態で学校に行ってもさらにストレスで体調崩すと思います。 寮も理由がなく追い出されることなんてありません、何か理由があるはずなので、ちゃんとした人に確認した方がいいと思います。
回答をもっと見る
最近利用者のこと、スタッフ間のことで嫌なこと続きで、本当に仕事行きたくない、行きたくありません。 誰か励ましてください。。泣
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟
インシデントを起こしたり、同期や先輩、後輩からの心ない言動、患者さんの暴言や暴力。 挙げたらキリがないぐらいに滅入ることってありますよね。 でもあなたが仕事行きたくなくなったのは仕事に対するプライドや情熱があるからだと思いますよ。 何も考えない、配慮しない人はそんな事を感じたりしないで仕事に来たり、突然来なくなったりしますから。 こげぱんさんはきっと優しいのでしょう。 その優しさを忘れずに頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
最近、仕事忙しくて疲れてるのに プライベートで友達に 「看護師だから給料良くていいよね」とか、 「〜が痛いんだけど看護師だから分かるよね」とか 言われるけど看護師は医者じゃないし。笑 給料いいって言ってもそのレベルの責任とストレスの世界で戦ってるから労働力に比べたら給料低いと思うけど…?ってなる。 あと、プライベートまで仕事の話ししたくないっ。
給料1年目メンタル
みるみる
整形外科, 新人ナース
看護師初めて早5ヶ月、未だに夜勤時の22人バイタル測定時や、日勤での朝のバイタル測定でサクサクバイタルを回れません。先輩とペアになって2人ではかるのですが、先輩は記録もして異常がないかもちゃんと見て完璧にできているのに、私はかなり急ぎのつもりでやっても夜勤時は半分の人数も回れず、おまけにバイタル異常に気づかないなどの取りこぼしまで出てしまう始末です。数の問題ではないと思うし、もちろん患者さんときちんと向き合うことが大事だとも分かってますが、病棟勤務である以上、効率の良さなどは無ければやっていけない気がします。ほかの一年目に比べても遅い気がして本気で辞めようかと思っています。病棟での忙しさに日々疲弊し、自殺することなども考えましたがなんとか出勤しています。でもこんなのろまで要領悪い私がいてもな、先輩もきっと使えないなとか思ってるんだろうな、どう色々考えてしまい落ち込んでばかりです。 何か解決できるアドバイスや、場合によってはこんな働き方や職場の変え方もあるよ、等のアドバイスいただければ幸いです。
バイタル一般病棟退職
猫好き
外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です!よく頑張ってると思います!まだ5ヶ月ですし、先輩と同じく回れなくて当然です!先輩もみんな初めは完璧に出来ていなかったと思います。同期と比べる必要はありませんし、ご自身のペースで大丈夫です。私もそういう時がありましたが、同期や家族に話を聞いてもらいながら乗り越えました!応援してます‼︎
回答をもっと見る
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
昨日までの間に何かしてしまったの?
回答をもっと見る
発熱外来でコロナ陽性でたら拠点病院へ転院させるって決まってたのに引き取って貰えず設備もないのにコロナ患者を看なくてはならない。拠点病院が切羽詰まっているという話は聞きません。地方の田舎ですが、なんかモヤモヤします。。拠点病院の方たちも十分頑張ってくださっているのは承知の上ですが小さいお子さんを持つ方や妊婦さんなど多く、当病棟は他病棟に比べ特に若い世代が多いので余計に心配です。 特別なコロナ手当などもありません。
ママナース辞めたい子ども
@
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期
ねね
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私の病院もコロナの病院ではないんですが、発熱で夜間に入ってきた患者が、コロナ感染と判明… 院長が自分がコロナをみたい!と言うエゴで転院させずそのままお亡くなりになるまで入院させていました。 今ではクラスター感染発生し、病院はてんやわんやです。 私は1歳と3歳の息子がいるため、 PCR陰性患者のみ担当してます。 でも同じフロアにコロナ感染者がいる、感染症用の部屋がある訳でもないので不安でいっぱいです。 日勤でも夜勤でも受け持ち20人超えです(´・ω・`) 看護師よりヘルパーの方が多く感染しているため、日勤が残って夕食の配膳下膳、食事介助、20時のオムツ交換をする事になっているので 日勤の日は帰るのが酷ければ21時超えます。 先日夜勤だったのですが、上記の決まり事があるにも関わらず日勤はナースステーションで喋っていて、オムツ交換も食事介助も配膳下膳も手伝ってくれず… 1人で24人のオムツ交換、配膳下膳、食事介助… 仮眠も取れず帰るのが12時超えました… 師長も「超走ってんじゃーん!笑笑」や「まだ帰れないの?早く帰んないとー笑」と ヘラヘラしています こんなに頑張ってるのに私もコロナ患者を見ていないので、コロナ手当が貰えません… 正直メンタルやられそうです…
回答をもっと見る
コロナ禍職場で休憩て、密避けるとか、黙食、距離をおくなどしてますか? うちは、距離は取れなくて、密もどうしても人が多い時間被るので、、、 黙食って暗黙の了解だと思うんですが、、 私はデスクが向き合う形でクリア版あるにしても、 マスクなしで、くしゃみとか、 向かいで仲良く喋られると飛沫が気になります、、。 向き合ってないとまた違ってくると思うんですけど。
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
休憩室の利用が人数決まってても椅子も人数分しかないので、休憩室に入れなかった人は別のところで休むよう言われてます 黙食も言われてて、基本誰も喋りません
回答をもっと見る
今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。
辞めたい1年目メンタル
ぱん
新人ナース
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。
回答をもっと見る
転職して訪看はじめて本当に思うのは、スタッフ間のコミュニケーションの密さですね。看護師の数が本当に少ないので関わらなければならない人数も少ない分苦手な人がいると萎縮してしまう自分がいます。最近本当に利用者の拒否とか色々あってから人間関係キツく感じています。開き直ろうとしつつもけっこうメンタルきてます。 このままだとやばいかなとおもっていて、頑張ろうと思いつつ無理しないほうがいいのかと思ってます。たすけてください。
訪看コミュニケーションメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
人間関係については看護師をする以上逃れられない現実ですよね… 私のイメージでは訪問看護は個人プレーが多く、結構みなさんサバサバ、人間関係苦手な人が多いようにおもってました。 いままで病棟におられたかわかりませんが、経験して合わないなら転職していいとおもいます!わたしも美容看護師は全くあわず、すぐ辞めました汗 何事も経験ですよね!頑張ってください^_^
回答をもっと見る
上司の気分的や好き嫌いで粗悪に扱われる職場。わからないことがあっても聞けない雰囲気。好き嫌いで話し方も呼び方も異なる職場。話し方も呼び方も指導も、あるスタッフには優しいけど、私にはほとんどなければ声のトーンも違う。全てとは言わないけど自己判断とすぐ評価さてれ注意を受ける。だから、自信がなくなる。あー私は嫌われてるんだなって思いながら日々耐えてる。精神的にもきつくなってきているのか不眠だったり、御飯があまり食べれ無いことがあったりしてる。 今月末に大好きな同僚と先輩が退職する。異動と産休と休職と退職で6人。何でも話せて質問も出来てくだらない話も出来る人ばかり。皆、私の体調を心配してくれる人ばかり。優しくて仕事が出来て大好きな同僚や先輩。粗悪に扱われても頑張ろうと思えたけど、来月から耐えれる自信がない。 弱いんだろうか(-_-;)。
メンタル人間関係ストレス
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
弱くないと思いますよ🎵そんな環境なら誰でも凹みます。まだ残るツモリなら誰か1人でも居るだけで安心できる人がいれば良いんですけどね☺️そのうち抜けた人の補充があるので、待ってみるのもありと思います。または異動願いを出すのもありと思いますよ🎵体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
こんなこと思ってはダメなの分かってます。コロナになって何もかもが制限されて医療者だからそれが厳しいのもわかります。でも、この状況が1年以上変わらなくて、なんで医療者だけこんな厳しくされなきゃならないのか、一般の人は旅行行ったり飲みにいったりしてるじゃないですか…入院してきても治す気のない患者さんだったり、市街から遊びに来た患者さんだったり私たちってなんのために働いてるんですかね…
メンタルストレス
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
あまりにノンコンプライアンスだったり、アドヒアランスが得られない患者さんにはついつい、ダメだと頭ではわかっていますが、ブラックな自分が出てきそうになりドキッとします(笑) このジレンマ…いつまで続くのか… こちらは家族、子どもにも厳しい感染対策をお願いしてストレスを抱えさせているのに…(><)
回答をもっと見る
みんな先輩方辞めたいと思ってるって言いますがなんでみなさん続けているんですか?
辞めたいメンタルストレス
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師辞めて他の仕事もしましたが、結局看護師という仕事が好きだったことに気づき再び働いてます。 専業主婦もしましたが、まさかの「働きたい」と思い今に至ります。 やってられない、辞めたいと思うことも沢山ありますが、患者さんから得られるものもかなり大きくやり甲斐もあるので何だかんだで頑張れてるんだと思います。
回答をもっと見る
ついに夏休み明けから領域別実習が始まります。 緊張して仕方ありません…(泣) 何か激励の言葉や心構えなどあれば…!!!
実習看護学生メンタル
コジカ
学生
あいちゃん
外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師全員が通ってきた試練です。 睡眠3時間取れれば十分!と学校の先生に言われましたが、レポートや看護計画を短時間集中してやって、6時間の睡眠を確保してなんとか乗り切りました。 それも今となっては懐かしいですが笑 心構えとは違うかもですが、 なんとかなります! 身体壊さないように頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
真剣に悩んでいます。アドバイスお願いします。 看護師4年目で、所属している病棟ではそこそこ年数が、上になって来ています。仕事が全くできないわけではないですが、急変やリーダー業務の経験が浅く、うまく立ち回れていないように感じます。また、わかっている業務でも、全て完璧にして終わらせることや、物事を予測して動く力にかけ、いつも何かしら抜けてしまっています。小さなことでも抜けたことに気づくと、何で自分はこんなんだろう、気をつけなきゃ、と悩んでしまうことが多いです。病気やADHDなんじゃないかと、心配になるほどです。他の先輩看護師もみんながいい人ではなく、裏で年数の割に抜けの多さや、や立ち回りの悪さを話しているのか不安になって来てしまいます。どうすれば要領よくなれますか?こんな時どうすれば立ち直れますか?看護師向いてないんですかね?
メンタル
レッド
総合診療科, 病棟, 一般病院
りぃ
外科, ICU, HCU, ママナース
急変もリーダー業務も 慣れってところはあります! 完璧に終わらせる必要はないし 周りに力を借りることも 大切だと思います✨ 質問の どうしたら良いか?について 私がやったことは 1日のざっくりスケジュールを 勤務前に立てる やらなきゃいけないことリストを 書いておく やったことはレ点チェック 抜けはなくなると思いますよ😊
回答をもっと見る
ポジティブになる方法教えてください。絶対職場の先輩達から絡みづらい、話しづらいと思われていそうです。
辞めたいメンタル人間関係
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
りぃ
外科, ICU, HCU, ママナース
なぜそう思われているのか まずは自己分析してはいかがですか? 笑顔で周りと関わっていますか? きちんと自分から挨拶できていますか? 話しかけていますか? ポジティブになるのも大事ですが まずは自分がなぜそう思われているのか? それを見直さないと患者様にも同じこと思われてしまう可能性もありますよ!
回答をもっと見る
愚痴です。 かけもちでリハビリの看護師してます。 リハビリのほうにパーキンソン病患者がおり リハビリをすれば良くなると思っており リハビリマシンなどをがんばっていますが どんどん足があがらず イライラしています。 歩行介助も私は苦手でうまくできず そのひとはおまえにできるのかよ?と試す言い方をします。一応やらせてくださいとお願いし行いますがかなり時間がかかるのでキレてきます。 他の患者がいてもイライラして頭を叩き出したり マシンなどもおれがやりたいと他の患者よりもわがままを言ってきます。 なのでみんなが行えるように 回しているや、スタッフに確認すると 言ったらいちいち聞かねーとわからねーのかと キレてきます。 なら、専属トレーナーでも雇えば?!と 私もいらっとしてしまいました。 その患者とは馬があわず 患者も仕事のできない私を見下してるふちがあります。例えると私だけによくキレ声を荒げる。試す。 わがままをいいとおす。患者のわがままに付き合えないことをやんわりと、しかしはっきりとぐうの音ねもでない声かけのレパートリーが私も少ないのも原因だとは思います。それは他のスタッフにももっと頭使って声かけしないとと言われてます。正直、この患者に会うのがストレスです。
リハパート辞めたい
なお
小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
私も愚痴です。医者も看護師もパーキンソン=認知症と思い込んでいる人がいるんですよね😅病態が違うのにね🎵其で負の連鎖が起きて相性が悪いと勘違いする人もいます。患者様と看護師はいい関係で居たいですよね🍀あくまでもも愚痴です。体に気をつけくださいね🍀
回答をもっと見る
子育てで困ってます。 長女が『これがいい』といえば次女も『私もー』 この逆も多々あり。 そうなることは想定していつも同じものを買って置いておくか、子どもたちに選ばせます。 しかし選ばせても“となりの芝生は青い”精神でお互いのものを欲しがりいつも喧嘩です。 いっそ買わない選択もしますが、必要最低限なもの(服など)買うとなるとまた同じことの繰り返しです。 これは育て方の問題なのか女子あるあるなのか。。 それとも長女が思春期に入ったら収まるのを待つものなのか。
あるある子どもメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します。 うちは男の子ですが、長男と次男でよくあります!これがよかったと泣き出す事もしばしば…🥲今は仕方ないのだと思い、次お店行ったら買っておくねと言ってなだめています!
回答をもっと見る
新卒看護師です。日々疲れるので帰ったら寝て、土日も勉強するの辞めたら毎日業務をこなすような看護師になってしまっている気がします。何もわかってない自分がいてごめんなさい。
内科辞めたい1年目
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
このストレスが溜まる時期&ストレス発散もままならないこのご時世に、休まずに出勤出来ていることを褒めてあげましょう。 勉強出来るに越したことはないですが、同じ疾患の患者を何度か受け持てば、治療方法や患者さんがどんな病期にいるのか等が分かってくると思いますよ。 何も出来てないなって思うのであれば、1日の数分だけでも受け持ち患者さんの想いに寄り添ってみて下さい。疾患を抱える患者さんがどんな思いでいるのか、辛いことはないか、心配なことはないか、スムーズに家に帰れそうか、疾患をどう理解してるのかなどなど話を聞いてみてくださいね。話を聞くだけなら新人さんでも出来ます。患者さんと信頼関係を築けるし、記録に残しておくと退院調整などで参考になるのでとても助かります。
回答をもっと見る
真剣に悩んでいます。アドバイスお願いします。 看護師4年目で、所属している病棟ではそこそこ年数が、上になって来ています。仕事が全くできないわけではないですが、急変やリーダー業務の経験が浅く、うまく立ち回れていないように感じます。また、わかっている業務でも、全て完璧にして終わらせることや、物事を予測して動く力にかけ、いつも何かしら抜けてしまっています。小さなことでも抜けたことに気づくと、何で自分はこんなんだろう、気をつけなきゃ、と悩んでしまうことが多いです。病気やADHDなんじゃないかと、心配になるほどです。他の先輩看護師もみんながいい人ではなく、裏で年数の割に抜けの多さや、や立ち回りの悪さを話しているのか不安になって来てしまいます。どうすれば要領よくなれますか?こんな時どうすれば立ち直れますか?看護師向いてないんですかね?
メンタル
レッド
総合診療科, 病棟, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
こんにちは😊 お気持ち察します 今や私も看護師になりん10年になるので、とはいえ、、偉そうなこと言えません😓 レッドさんと同じ経験年数の頃 いやはや未だに同じ気持ちです 自分と他人を比較しないこと 自分は自分、、ひとはヒト 色々周りが気になる気持ち大いにわかります 要領の良さ?これは一つ一つこなすのみ 焦らず、、一息ついて、、日々邁進して ってところ 時間のあるとき・頭をリセットしてよく考えてみて😊
回答をもっと見る
新卒看護師です。 職場では先輩が裏で新卒の悪口を言っています。 今日も言っているのを聞いてしまいました。 いつ自分が言われているかわかりません。 言う先輩は大抵決まっています。 悪口を言われているのにこのまま続ける意味ってありますか? 悪口言ってるのを聞いてるのでその先輩の前だとまともに仕事が進まないです。
辞めたい1年目メンタル
なち
その他の科, 学生
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
1番歳が近い人や1年上の先輩と話をしてみてはどうですか?もしかしたら、同じような経験をしているかも... 悪口のせいでなちさん自身がやりたいこと、仕事ができないことが悔やまれる。 気にしないでって言われると思うけど、 悪口ほど気になってしまうものはないですよね😅新しい環境で不安がたくさんあると思いますが、その不安を近くの人、同じような境遇にある人に伝えてみては?それから、その場で働く意味をなちさん自身で見出してみて!続ける意味は先輩が決めるものではないし、他人が決めるものじゃない 話のネタで悪口を言うのは、まともな人なら不快にしか感じない
回答をもっと見る
以前の職場は急性期総合病院。しごかれ続けた。新人時代は「何してたの。」「やってけないよ。」「何がしたいのか分からない。」等々。中堅になっても「まだ知らないの。」「○○さんはしてるよ。」「出来て当然だよね。」等々。思い出したくもないけども………。 精神科に転職して、プリセプターや上司から仕事教えて頂いてるけど、「大丈夫!」「いけるよ!」「ばっちりです!」とフィードバックが全てポジティブ。誉められることに慣れてないのか、誉められてるのに自信がつかない。『本当は何かあるんじゃないか。言うのが面倒なのか。』と逆に不安。素直に受け取れない自分自身にも辛い。 どう気持ちを待っていったらいいのか……。
メンタル人間関係転職
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしも新人のころにぼろぼろに言われました。ある先輩に相談したことを全くそんなことは言ってないのに勝手に話を作られて他の先輩から怒られたり。(夜勤が8月から開始でまだ何にもスムーズに出来ず。夜勤の担当患者さんが25名で急性期。先輩ですら朝4時から検温に回るのに、回り切れるはずもなく。先輩に、朝のラウンドが間に合わなくて患者さんが寝たきりといえど自分は3時から検温に回るのは患者さんに申し訳ないのですがそれでないと回りきれなくて、何かこうしたら良いとかって教えて頂けますか と相談したら別の1番怖い先輩に「あんたさ、わたし達が朝早くから患者さんの検温に回ってるのを患者さんがかわいそうって言ってたんだって?」って怒鳴られて。そんなんばかりで人間不信になりました。) なので、それからずーっとこの業界のひととは上辺です。心開くとかないって自分を守るために割り切ってます。 なので素直に受け入れられないご自分が悪いなんて思わなくてよいと思います☺️この業界で素敵な方にも出会えたけれど、友達とは違うあくまで仕事のひととして心の中では少し距離置いて客観視して私は接してます。
回答をもっと見る
勤務交代の電話がまたかかってきた。 すごく憂鬱。せっかくの休みだったのに。
メンタル病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
みー
内科, 急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
このご時世のせいでしょうか?私の所も勤務交代が頻回になった気がします。しかも、だいたいが当日に連絡があるから憂鬱ですよね…仕方ないんですけどね…。なんだか、すごくよく分かります。うちの病院だけではないんだと思えました。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)