学生実習の現状

緊急事態宣言の間も学生の実習受け入れは変わらず受けていましたか?実習に制限や条件付きなどで受けている場合は具体的にどんな内容で受けていましたか?

10/04

6件の回答

回答する

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

看護学生・国試

すみません質問いいですか? 実習不合格なり、再実習ないといわれました。 留年かどうかは先生たちの会議で決まる 近いうちにその通達があります。 不安で夜も眠れません。 実習落ちても進級できますか? また、進級できた方はいらっしゃいますか?

実習

R

学生

203/13

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

私も学生時代3回実習落ちて、再実習も幾度かやり、国試の2週間前まで再実習でした。 それでも3年間で卒業でき(専門学校です)、国試も受かりました。 再実習がないのは厳しいですね😥 先生達も人間なので、誠意を見せてどうか通してもらいましょう!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

大学まで1時間30分以上かかっていた、かかっている方に質問です。 実習中も通ってましたか? また、電車の遅延などで遅刻するのが不安なのですが、いつも何分前には大学に着いてましたか? 電車が遅延して間に合わないと判断した時どの方法で通ってましたか? 教えてくださると嬉しいです。

実習看護学生勉強

にこ

学生

506/05

マル三角

内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設

実習中は、近場のウィークリーマンション借りてましたよ。 すごいお金がかかりますので、注意です。 電車通学は、寝たり勉強したりしてました。 遅刻する場合は、遅延証明を駅からもらいましょう。 余裕あれば大学に電話ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

母性看護学実習が火曜日から始まるのですが、新生児のバイタルサインの報告を看護師にするのが怖いです どのように報告したら良いですか? 観察項目を含めて、例文お願いします

バイタル実習ストレス

ひろき

小児科, 精神科, 皮膚科, 学生

202/23

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

実習お疲れ様です。 まず前提に実習は学びの場ですので完璧にできないといけないことはないです。緊張、ストレスもあるのでうまくできなくて当たり前ぐらいに思って実習を楽しんでください。 話しは逸れましたが、新生児のバイタルサインは体温、脈拍数、呼吸数、(血圧測定は実習先によって行うかマチマチ新生児)を測定し、基準値に対して正常か異常かアセスメントしてください。さらに併せて肌の血色、黄染(ミノルタ値、哺乳量と体重増加の経過)、活気、大泉門の陥没の有無も確認して総合的にアセスメントして全身状態を報告することが望ましいです。 〇〇さん〇時にバイタル測定と全身状態の観察を行いましたので報告いたします。 体温〇°、1分間に脈拍数〇回、呼吸数〇回で正常範囲内の値でした。 出生数〇日目で、昨日が哺乳量トータル〇ml、体重が〇g減量していて、生理的範囲内の減少、且つ大泉門の還沒もみられませんでしたので、現在大きな問題はないかと思いますが、本日の哺乳量と体重、ミノルタ値の経過を注意してみていきます。 まだまだ報告することや観察項目はあるのですが、そこは先生や実習指導員さんと一緒にで良いかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

117日前

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

夜勤おつかれさまです。うちは派遣の方や夜専の方にも薬も輸液もお願いしてます。その方達用の1日の流れのシートを出して動いてもらってます。私的には 決まったことだけ 言われたことだけやってくれてれば 全然感謝です。それ以上は望まないし シート内以外でお願いしたい時は 業務に慣れてきた方にもし時間があったら お願いしていい?でも絶対無理しないでね!とお願いしています。 なので 人手不足の中 数日でもきてくれる方には 感謝以外に何もないですよ。迷惑かけてしまうなんて思わないで 堂々としていてくださいね^^*

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

117日前

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

116日前

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。以前、訪問看護に従事していた時のことです。カルテはカイポケ、スタッフ同士のやり取り、情報共有はchatworkを使用していました。 訪問先で得た情報の中で重要度が高いもの(治療などの方向性、デクの処置方法、緊急時の対応や連絡先など)は、カイポケの特記事項を記載するページに記入し、カルテを開くと誰でも直ぐに見られるようにしていました。その上でchatworkにも要約を記入して、情報共有として送信していました。私が勤めていたステーションは基本的に担当制でしたが、夜間や休日などは担当以外のスタッフが緊急で訪問するので、体調の変化や急変がありそうな利用者様の情報は、訪問や家族からの電話での相談、往診先からの連絡なども含めて、その都度chatworkで発信、カイポケを更新していました。オンコール当番のスタッフにも要約して個別で連絡を取ったりしていました。 緊急性がそこまで高くないが、次回の往診時までに共有しておきたい情報などは、電話にて状態報告した上で事務所のパソコンから往診先へ画像など送信して共有していました。 緊急時は訪問したスタッフ→往診医、往診医がいない場合は上司(管理者もしくは社長)に状態報告→指示に従って対応 という流れで動いていました。 心不全やがんの末期などターミナルの方がとても多かったので、急変もよくありました。その都度迅速に対応できるよう、対応するスタッフが困らないよう、必要な情報を見極めて共有するよう心がけていました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

434票・9日前

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

505票・10日前

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

547票・11日前

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

552票・12日前