男性看護師というだけで、病院や施設等の採用試験に門前払い若しくは不合格にされ落ち込んでいます。他の業種に勤めた方が良いでしょうか?もう50代ですし。いろいろ考えています。
メンタル転職ストレス
高松のドラえもん
その他の科, 介護施設
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
男性看護師だからなんですかね? あなたの経歴が分からないので何とも言えませんが、、、
回答をもっと見る
よく自信を持っていいのにと言われるのになかなか自信を持ってできないことがある自分を変えたいです。 看護師として自信を持って声をはって、テキパキやろうと思えばできるのですが、メンタルやられるとすぐ動揺してしまったり顔や声に出てしまいやすいと思っています。 看護師としてメンタル強くブレずに自信をもってやっていくために心がけていることはありますか? 面接っぽいのですが、、笑 アドバイスください。
面接メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴちみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校
めちゃくちゃわかります。 自信がまったくもてませんし、 テンパったり悩んだりすると顔に出ます(笑) 自信持つのってすぐすぐには難しいと思うので 今日出来たこととか振り返ったりするのも いいのかなぁと思いました! 頑張ってください!
回答をもっと見る
あと半年で新人が終わるけど まだまだ分からないことがいっぱい そもそもどうしたら一年目はゴールなんでしょうか?? 2年目になったら先輩の目が一年目に行くだろうからミスも増えるだろうな( ; ; )
一般病棟メンタル新人
にっくねーむ
新人ナース
なーさん
1年目で全てができるようになったら 、看護師みんな2年目からベテランになりますよね。 そんなバカな。看護師の仕事が1年で完璧になるわけないので、1年で学べることやできるようになることはどんなにがんばっても、優秀でも1年分しかないので、無理しすぎなくていいと思います。コツコツ積み上げてください。 1年目のゴールは1年終わったらですよ。達成度合いは人それぞれでいいとおもいます。
回答をもっと見る
同僚に仕事が丁寧すぎて時間内に仕事が終わらず、いつも残業している職員がいます。 確かに患者さんにとっては優しい看護師に映っているかもしれませんが… その職員なんですが、自分の仕事が終わらない事をきっかけだと思いますがそれが理由にメンタルを病んでしまったみたいでして💦💦 「自分の仕事をコントロールするのも自分の仕事」と以前助言したのですが、つい昨日も出勤した途端に涙を流して仕事しようとしていた為、早退させました。 役職者としてどう声をかけていけばいいのか悩んでしまってます💦💦
残業メンタル新人
machine
内科, 外科, 病棟
キムチ
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
その方の丁寧さはわたしにとったら羨ましいと正直に思いますし、みんな丁寧に対応したい気持ちは一緒です。でもどうしても看護師は多重業務なのでいろんなことを考えながら仕事にあたらなければならない。スピードは性格もあると思いますが、慣れではないでしょうか! 病んでしまう方ということは真面目に患者さんのことを思ってやっていて、そういうことになったんじゃないかなと思います。 それに、遅かったとしても、丁寧な人が結局インシデントなく安全な看護をできているんじゃないかとわたしは思います😊 machineさんが思う、その職員さんの良さとか、管理的な面での大切なこと、周りを見ながら行動することを伝えてあげたらいいんじゃないかなと思います!
回答をもっと見る
最近ミスが多くてダメダメです。ここのところずっとずっとミスが続いています。焦りすぎて確認不足が多いです。情けない。 確認しっかりしなきゃです。どれだけ忙しくても確認は大事ですね。責任もってしっかり仕事しなくては。本当にポンコツだ。泣。
メンタル
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
メエメエ
精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期
心中、お察しします。 私も、うっかりしたり、忘れたり、多重業務をこなすのが苦手な所があり、よく注意をされます。 幸い、命に関わるような事はありませんでしたが、注意されて自分では気をつけているつもりでも同じようなことをして注意されてしまい、自己嫌悪になる事あります。
回答をもっと見る
新米の主任さんいらっしゃいますか? 悩んでます。うちの病棟には私なんかより仕事ができる人、まとめることができる人がたくさんいます。その中で今回主任になったタイミングで異動してきて信頼関係もなく私の立ち位置というものが分かりません。仕事が嫌になっちゃって出勤するまでグダグダしちゃってます。
リーダー急性期メンタル
nocco
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 病棟, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
お辛いですね😭 異動したばかりだとなおさらその科のことは下手したら自分より若手のほうがよほど知っているし、気をつかうし😭 でもnoccoさんにその力があってこそ役職がついたのだと思うので、負けないでください
回答をもっと見る
患者さんに対してイラつくことはありますか?最近多いです。うざ。新卒だからって馬鹿にしやがってと心の中で思っています。
メンタル人間関係新人
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
沢山ありますw 顔や態度には出さないように気をつけてはいますが、認知やせん妄の人は言わずもがな、その人のキャラ(クレーム気質、神経質、話が長いなど)でも結構ストレスですよね。。 相手によっては看護師同士で共有(愚痴w)して、対応の仕方を工夫したりしています。 私も新人の時や転職したての頃とかは「もっとお姉さん呼んでくれる?」とか患者さんに言われたことありますw イラッとしますよね💦
回答をもっと見る
重度心身障害児施設の看護は大変ですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。
夜勤メンタル人間関係
けい
内科, その他の科, 一般病院
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。 重心で働いたことはないのですが、隣の病棟が重心だったので雰囲気は知っているのと、 先輩や同期も働いてたので話を聞く機会はよくありました。 拘縮や麻痺が強かったり、ADL全介助が多かったりと結構体力使うから大変と聞きますね。 また床を這うように移動したりずっと流涎してたりと、なかなか独特な雰囲気、匂いがある印象です。 ですがみなさん最後には「大変だけど患者(患児)さんはかわいい」と言っている場面もよく聞いたので、 働いてる人にしか分からない良さもきちんとあるんだなぁと思いました。
回答をもっと見る
私には何言っても大丈夫だと思ってますか? メンタル激弱なので、かなり傷付いてます 受け止め方の問題なのでしょうけど。 そちらは教えてるつもりだとは感じてます。
メンタル
k
精神科, 新人ナース
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
わかります。私も「そんなんだったら看護師やめた方がいい」と言われたこともありました。年月が経っても新しいことに挑戦する時は厳しい事を言われたりします。その度に「あぁ…もう辞めたい」って思います。なんで看護師やってるんだろう…と思います。
回答をもっと見る
転職経験のあるママさんナースの方に質問です! 退職後、期間を空けて転職された方 ・どれぐらい期間を空けて転職したか ・退職時に転職先の目星がついていたか ・期間を空けた際、保育園は退園か継続か ・失業保険について 色々気になり、教えていただきたいです!
辞めたいメンタル人間関係
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ぷりん
外科, 病棟
コメント失礼します。 私は子育てで転職した時はちょうどコロナの出始めだったので3月に退職して2ヶ月休んで転職しました。 目星はつけてましたが、コロナ禍で下手に仕事をするのはな〜と思ってたらタイミングを逃し、見事に転職失敗しました💦 保育園は求職中で申請していたので継続でしたが、ちょうど緊急事態宣言が出ていたので2ヶ月は家庭保育してました。 失業保険は残念ながら公務員からの転職だったのでなしでした。
回答をもっと見る
看護師2年目。変則二交代制勤務をしています。 夜勤スタッフは4人。交代で仮眠に入り1人1時間半の仮眠休憩が必ずあります。 ある夜勤の時、私の担当患者の中に出勤した時からマスク15LでSpO2:70台でステリそうな人がいました。自分が休憩に入る前にバイタルを測り、変化があったためDr.へコールし指示をもらいました。休憩に入るため残っているスタッフに貰った指示など伝えお願いし、残っていた記録を少し書いて休憩に入る予定でした。しかし私が休憩に行こうとしたタイミングでHRが一気に下がり、自分が看ている患者だったので状態確認しDr.へコールし、その後死亡退院となりました。 その時私の休憩時間が既に30分以上経過していたため、7年目の優しい先輩が私の苦手なお局へ時間をずらして休憩に入ってもらいますか?と確認してくれました。しかしお局が「別にずらす必要ないんじゃない。記録したら入るってさっき言ってたから」と目の前で言われました。確かに休憩に入る前に「この記録をしたら入ります」とは言いましたが、その後患者さんの様態が変化し亡くなっています。 結局休憩は20分だけになり、2時間ほどサービス残業をしました。 同期へこの事を話すとパワハラだから師長へ言ったほうが良いと言われました。しかし師長はあまり信用できない人で、誰々がこう言ってたからなどと周りに言う人です。私も面倒くさいことになるのは嫌なので伝えるのを躊躇しました。 みなさんはこんな時上に伝えているのでしょうか? それとも自分の中にしまっておき、友達に愚痴を行ったりしているのでしょうか?
夜勤メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしが夜勤リーダーなら、その時点で交代の順番の変更をします。 もしも誰もどうにもできないような時間とかならその休憩に入れなかった分もちゃんと残業申請して良いんだよと後輩に声をかけます。それをしないそのお局は、ただのポンコツです。 たしかにパワハラ…ん〜パワハラと言われると、人によっては自分で休憩に入れないので時間調整お願いします などと言うって選択肢もありと言う人もいるかもですが、2年目の子にそんな言いにくい事を言わすことはしないです。 わたしは同じくらいの学年の時に先輩Nsに夜勤で5時間寝られました。 朝のその方が回るはずの業務もわたしの台車に置かれてて(わざと)。 それは愚痴るとか報告はせずにとある親しい先輩に「あの日は疲れました💦」みたいな感じで軽めに話したら、その先輩から「それって自分で言わなきゃだめだったんじゃない?だってありえないでしょ。自分の仕事を押しつけてさ」と逆に言われてしまい、自分でも確かにそうだけど相手は大ベテランだし言っても揉めたくないしと思い退職も近かったのでスルーしました。 結局、また別の先輩がそれをその先輩から聞いたらしくて「あれは○○(5時間仮眠)のひともそうだけど○○もよくない。まだ若くて何も言えないのをわかっててやられてる中でそれをあんたに注意するのは酷‼︎」って怒ってくれて、先輩何人かでそのお局に注意したらしく(私の知らないところで)、そのあとにその大ベテランと夜勤になった際にナースコール対応しようとしたら「自分の仕事なので自分でいきま〜す、またチクられたくないから〜」とすっごくわざとらしく嫌味を混ぜて言われました。なので言っても地獄な可能性はあります、、
回答をもっと見る
人間関係について。 主任さんの態度が気になってしまいます。 人手不足からなのか、PHSでを耳に当てながら(まだ通話はしていない)患者対応していたり、車椅子の人のトイレ介助に行ってもらったので「ありがとうございます」と声をかけたら目も合わせずに「別に大丈夫だよ」と言われました。その他態度に余裕がなくて、怒っているように感じます。 はっきり言って気分が悪いです。 でも、それを責めたいわけではなくて、そうなってしまう理由があると思ったので、勤務後声をかけたんです。 結果「今は話したくない。居られても話さないから、帰って」と言われて、ビックリして泣いてしまいました。 看護師15年くらいやってて、勤務中に泣くのは新人のとき以来でした。 帰宅後にメールで謝られました。話せるかわからないけど月曜日に話せたらとのことでした。 この週末ただただ憂鬱でした。 家族にもイライラして当たってしまうし、辛いです。 うぅ、仕事に行きたくないし、顔を合わせたくないです(T_T)
先輩メンタル人間関係
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
相手側ももしたしらいま何か余裕がなかったのではないでしょうか 別に大丈夫だよ も本当に大丈夫だよってただ伝えようとしたのかもしれません。たしかに忙しい中でなかなか(本来ならちゃんと相手の顔を見るのが礼儀できもちがよいですが)できないこともありますよね。わたしの過去の職場では主任さん達は師長PHSみたいな感じで別のPHSを持っていたので患者さんのことをしながら出たり、お礼言っても去りながらの 「はーい」なんて当たり前にあり私は見慣れてしまいました。いまは話したくないって言葉にすごく傷つきましたよね。 向こうももしかしたら何か悩んでることやストレスがあって余裕がなかったのかもしれません。あとからメールで謝るのはご本人もよくないことしちゃったなと思ったと思うので、また話せると良いですね(^^) わたしも以前に先輩が元気がないしピリピリしてるし、大丈夫かな?と思って声をかけたら、突然泣き出してご家族に癌の告知があって、心配で仕方ないことを話してくれました。仕事だからと必死で気丈に働こうとしていたそうです。 大人だって人間なので、仕事中に態度に出してしまうことも時にはあっても仕方ないのかなって思います。(ただの当たり散らす人は別) また話ができると良いですね(^^)
回答をもっと見る
異動願いを出すか迷っています。 現在、外科で1年未満(4月から)働かせていただいています。 最近出勤前の動悸が酷くなり、喉が詰まるような感じや胸の痛みが出るようにまでなりました。幸い過呼吸などの目に見える症状がないので我慢して出勤しているのですが、心境的にはもう限界です。 原因としては、 ・病棟なので患者さんが多く、把握が未だ慣れない ・予期せぬケア(失禁、血で汚れてしまったためのシーツ交換)などがバイタル測定時に現れ、患者さんのバイタル周りが遅くなり先輩に負担をかけてしまう ・呼吸器などを付けていたり、DNARを取っている患者さんなど、重症の方がいる。 ・周りの目が気になってしまい、同期と較べ、先輩のリアクションを勝手に探って「自分は嫌われている」「役立たず扱いされている」などのことを、休みもずっと考えてしまう 以上に挙げたものがあります。 自分で書いていても看護師になるべき人間じゃないな、と思います。でも、大学まで卒業させてくれた家族や、今後の将来のことを考えると、いま辞めてしまうのは損では無いかと思い、なんとか仕事を続けていきたいと思っています。 もし似たような悩みを持ち、部署替えによって悩みが解決した方などいれば教えて頂きたいです。(おすすめの移動部署など) また、長期的に見て移動についてのアドバイスなどの知識がある方がいれば、教えて頂きたいです。今は毎日が苦痛で、先の目標などを考えながら働く心の余裕がない状況で、どんな風に看護師人生を節制していけば良いのか分からないでいます。 助言、是非お願いします。
辞めたいメンタル新人
猫好き
外科, 新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
貴方が看護師になるべき人間じゃない?とか役立たず?とか…そんな事思うのは違いますね。 まだ数ヶ月…何でも出来る筈は無いですし、新卒レベルで把握なんて出来る訳は無いですね。 そんな事を言っていたら、私なんていまだに日々悩みながら勉強していますもん😅 先輩に迷惑?それは全ての先輩方々もみんな同じ道を歩んで来ました!紆余曲折しながらみんな成長するんです。 迷惑かけてOK🙆♂️その中で貴方の一歩一歩の成長が先輩達の喜びになるんですよ! ただし…今貴方が苦しんでいるのは分かります💦重症な方々を受け持つ怖さや重責…その辛さを誰か先輩や上司に相談してみましたか?誰かにその気持ち吐いてみたら少しは楽になるのではなんて思います。そしてそれでも辛いなら、部署移動も有りかな?なんて思います。 でも看護師になるべきじゃない!なんてそんな事は無いですよ。それの答えは多分何十年後…今の私でもその答えは分からないです。 上手く質問に答えられていませんが、少しでも気持ちが落ち着く事をお祈りしています。
回答をもっと見る
看護師2年目です。ドクターとのコミュニケーションが難しく、自分がリーダーの日の前日の夜と当日の朝に仕事に行きたくなくて泣いてしまいます。 現在病棟勤務で病棟専従ドクターに指示聞きや処方依頼する際にお前は聞いた事をそのまましか言えないのか、馬鹿か、お前は看護師では無いと詰所で大声で言われたり、師長や主任を呼ばれリーダーの日には怒られる事が多いです。 自分の勉強不足も承知ですが、人の好き嫌いもあり好きな看護師には優しく嫌いな看護師にはあたりが強いです。私が入職する前から叱られるターゲットは必ずおり、私を含めて複数人ターゲットと呼ばれてる人はいますが、私が今リーダーの中でも経験が浅く、1番のターゲットとなっているのは周りの先輩方からも言われます。 師長や主任は気にかけて声をかけてくれたり、リーダーやめて夜勤だけにするか提案されましたが、病棟でリーダーを出来る人が少なくなっており他の人に負担がかかると思うと申し訳なく、今もリーダーをしている次第です。 先輩に異動や退職を勧められましたが、学生の頃からこの病棟で働きたいと志しており、辞めるという決意までは至っていません。ドクターについて先日アンケートが配られ、アンケート回収以降からは怒鳴られる回数は少なくなりましたが、ドクターの顔を見るだけでも指示聞きの際に頭が真っ白になってしまったり、他のドクターの回診中にふと思い出して泣いてしまったり、どうしようもありません。 ドクターの事で同じ様な経験をしてる方がいたら、お話を聞いてみたいです。
2年目一般病棟メンタル
R
整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
私も看護師2〜3年目の時にRさんと同じようなことがありました。処置や回診時は私が来る度に嫌な顔をし、毎度怒鳴られていました💦夜勤時そのドクターが当直に当たってしまったら最悪でした。何か起こった時に連絡をし、指示受けする際もわざと聞こえにくいよう早口で返答されて一方的に電話を切られたりと様々なことがありました😵ターゲットが次々と変わっていました。一時的に異常に優しくなってみたり、あれは病的だと思います。ビクビクしながら指示受けなどするため全然頭に入ってこないですよね。結局転職も考えていたので、退職しました!Rさんも無理せず、身体大事にして下さいね!長々とすみません🙏🏻
回答をもっと見る
退職で、メンタルやられて診断書の流れで辞めるのはあとあと噂とかになるのが嫌です。 円満に退職するためになんの理由を、どのように言うとスムーズにいくでしょうか?
退職メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
円満退職でもどんな退職でもなんでもひとって忘れてしまいます。 突然来ずに辞めたスタッフもいましたが、 みんな1カ月後には、いやもっと早く何もいいません。 メンタルを崩してまでする仕事なんてないのです。 ご無理なさらずに、自分のSOSにちゃんと気づいて逃げて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
仕事行きたくない。今までは入りだけ行きたくなかったけど、最近はどの勤務帯でも行きたくなくなってる。誰にも会いたくない
精神科2年目メンタル
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
精神科勤務ですか??もしかしたら鬱傾向かもしれないですね。患者に巻き込まれたり、感情移入したりすると疲れてしまいますよ。辛いようなら少しお休みもらったり漢方とかしょほうしてもらってもいいとおもいますよ
回答をもっと見る
先日久しぶりに友人とzoom飲み会をしました。私以外のメンバーは医療者ではありません。 当たり前と言えば当たり前なのですが、やっぱり医療者とは感覚が違うのか…と残念に思ってしまったことがありました。 私自身はコロナが流行してから、1回も旅行に行っていませんし、外での飲み会にも一切行っていません。外食していないわけではありませんが、一緒に暮らしている家族と行くか、1人で行っています。自分がかかってしまったら、どれだけの人に迷惑がかかるのかと思ったら、しんどいけれど我慢するしかない。 だけど友達は普通に外食していたり、家で飲み会していたりすると話していました。ジムに行っている仲良しメンバーで、定期的に集まっているみたいで、「まぁそれぞれ気をつけてるし大丈夫かなーと思ってるんだよね〜」と。 それ全然大丈夫じゃないし、誰か1人コロナだったらどうするの、全員かかるかもしれないんだよ?と思いました。たしかに、街中で勤務していて、その後ジムに行っていて、ジムで既に会って話しているのに、飲み会したからってリスクは大して変わらない、そういう認識なのかなとは思います。 でも私としてはモヤモヤが残ってしまって。 コロナ禍じゃなかったらこんなこと友達に感じたりしないのにな、とかも思うし。本当に、感染症対策とかマナーひとつで、相手に対するイメージが変わってしまうような、そんな時代なんでしょうか。 同じような気持ちになることって他の方もありますか😢
精神科メンタルストレス
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
雅子ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析
ありますよ。 私は、大好きな姪っ子が高校3年生の時に、第一子を出産しました。 今まで、姪っ子は、看護師は汚い仕事、人が死んでも何とも思わない冷徹人間と思っていたようです? ですが、新たな命の誕生を見て、助産師になる事を決意し、今や、エースです。 世の中は分かりません。 ナース、あるあるですが、私が看護した患者さんが後に、看護師になる事もあります。 とにかく、ツライことは、ツライと、ハッキリと言いましょう! あなたにとって、辛いことを9人いても、1人は、必ず心に、伝わる何かを言ってくれるはずです!
回答をもっと見る
子育てしながら訪問看護ステーションで働いています。 毎日晩御飯のメニューを考えるのが大変です。 なるべく時短で、野菜も美味しく摂れる、洗い物も少ない、そんなスペシャルメニュー教えてください。
訪問看護メンタル人間関係
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
毎日、仕事に子育てにと大変ですよね。お疲れ様です。 フライパン一つでできる蒸し料理はどうですか? キャベツや人参などの野菜の上に豚肉の薄切りをのせて、蓋をして蒸すだけ。ポン酢や胡麻だれでいただきます。簡単ヘルシーで我が家では人気です。これに白ごはんと味噌汁があればバッチリです!
回答をもっと見る
部署長と上手く関係が築けません。 他のスタッフとは何ら問題なく寧ろ良好なほど。部署長のみ、私に対する物の言い方や態度が他スタッフとは大違いです。 部署長は好き嫌いがおそらく態度に出てしまうタイプだと思います。ズバッと意見が言えるタイプのスタッフがどうやらお気に入りなようです。部署長が好きじゃないんだろうなっていうスタッフは周りからみてもわかります。 今後結婚や出産を考えていますが、話しかけるのも大変です。冷たくあしらわれるでしょう。 部署長って何年に1回とか変わるものなのでしょうか? 勤め先は600床程度の第2次救急病院です。
結婚メンタル人間関係
おとうふ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
数年に1度変わりますね。 わたしの以前の職場でもスタッフで明らかに態度を分けてる師長がいました。 2.3年で変わることが多いように感じます。規模が大きい方が、入れ替わりも早い気がします。
回答をもっと見る
はじめまして 私はクリニックで働いて3年目です 今とても人間関係に悩んでます。私何かしたわけでもないし仕事も嫌な顔せずやってるのに 急に態度悪くなった2人の先輩看護師がいます。無視 冷たくされ話しかけてもそっけなくて…もうやめたいですこーゆー方いますか?
先輩メンタル人間関係
もっちー
皮膚科, クリニック
ちねこ
何処にでもいますよ。ナースに限ったことじゃないですが… 。無視されるのは辛いですよね。仕事がやりにくいなら転職もオッケーじゃないかな?無理をすると体を壊しますよ。
回答をもっと見る
態度の悪い患者さんに当たるとこの人怖いなと敏感に感じてしまい心臓がバクバクしてしまいます。 皆さんもそういうことありますか? 私の思い込みなのでしょか? 疲れやすく自分に嫌気がさします。
クリニックメンタルストレス
かおりん
内科, 小児科, クリニック, 検診・健診
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
ありますあります。 妙に緊張しますよね。ありますよ〜 大丈夫です。無駄にプレッシャー与えたり高圧的な方っていますよね。
回答をもっと見る
ある患者さんでネーザルハイフローを使っている方がいました。記録にはco2が溜まってて、ナルコーシスによる急変も考えられると記載してありました。COPDとかではないのですが、なぜ二酸化炭素が貯まるのでしょうか?
辞めたいメンタル勉強
marin
総合診療科
machine
内科, 外科, 病棟
換気量が足りなかったりするんですかね?? 睡眠時無呼吸症候群とかありませんでした?? 換気量が不十分だと二酸化炭素も吐き出せないのでそういう状態になると考えられます。
回答をもっと見る
自分のことで精一杯なところが多いのに、新人のフォローしながら自分の部屋もちはきつい。 皆さんは、どんな感じですか?
メンタル勉強新人
匿名
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 人手不足だとそういうことも多々ありますよね💦 時は新人のフォローもするなんて大変💦と思えば思うほど、焦りや落胆感など顔に出てしまい、新人さんも恐縮しやすいので、私はもう病棟全員受け持ちのつもりで仕事してました😂w 最初はきつかったですけど、今になって思えば、このことで自分の中での優先順位や時間管理が確立された気がします🤔
回答をもっと見る
今回の実習中にナースステーションで2回ほど教員からの指導中に泣いてしまった(´;ω;`) 1度指導が始まると、1時間は解放されなかった。 自分の未熟なせいで患者さんの生活リズムを把握することすらできていない。自分が情けない。 実習中から精神科に通ってる。 正直、薬がないと自己肯定感は低下する一方で、学校で実習の教員と話す(別に責められている訳では無い)機会があったがそれすらも怖い(一緒の空間いるだけでも心拍数が上がるw)。 実習の評価で「自己管理」について指摘されたが、「自己管理」ってどうすればいいの?
実習辞めたいメンタル
ゆき
その他の科, 学生
AI
学生さんは、できないことが当たり前です!だからできるようにしていくんですよ! 情けないなんて思わず、成長する機会なんだと捉えてください。十分頑張っていますよ♪ 私も、鬱病で薬をもらっています。自己肯定感が下がる気持ちもとてもよくわかります。 しかし、精神的なものは自分でもコントロールがつかないものですし、自己管理というところを問われても正直難しいのが現状ですよね。私もその状況にあるのでとてもよく分かります。 実習に行き、笑顔で患者さんと接していられるだけでもいいんですよ、技術や知識は学生の内だけじゃどうにも足らないです。でもそれは仕方がないことで、努力していることが大切なんです。 私はいつもポケットに飴玉いれたり飴玉舐めながら、「この人飴玉舐めてる私に必死に怒ってるウケる。でもこの意見は間違ってないから取り入れよう」みたいな気持ちで真面目さ半分、冗談半分で聞いていました 笑 ゆきさんはきっと真面目に物事を捉えてしまう方なんだと思います。少し肩の力を抜くことも大事ですよ^^ 実習もほどほどに頑張ってください、無理をしすぎても就職してから私のようになりますので、本当に身体を大切に!!
回答をもっと見る
試用期間中に2週間程度入院して休んだら、やっぱりクビになりますかね。元々精神科に通院していて、体調が良くなくレスパイト入院をしたいと思っているのですが。
休職介護施設メンタル
moko
HCU, 一般病院
AI
試用期間開始から14日以内であれば会社都合での退職が可能ですが、きちんとした理由が必要となります。 14日以降であれば、基本的に解雇は難しいと思います。 師長さんや主任さんにご相談はできる環境ですか? 体調が1番だと思いますので、ご自愛ください🌿
回答をもっと見る
病院がクラスターに認定された。 コロナ患者さんと直接関わっていたわけじゃないけど、メンタルがやられる。 患者さんもスタッフも何回も検査しなければならない。 入院も退院も手術も救急もストップ。 このままじゃ、冬のボーナスは厳しいな… 子供たちにも影響がないか心配だ。
ボーナス退院子ども
dona
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
Vega
介護施設
私の病院も、クラスターが繰り返し出ています…。検査も何回も受けなくてはいけないのに、お休みはなくて。 家族のことが心配になってしまいますよね😭
回答をもっと見る
世界から自分が生きていたという事実を消して、自分も誰にも気付かれずにいなくなってしまいたいです。コロナで休校になったせいで、毎日テストや実習前の事前学習・実技練習に追われて寝れてなくて身体的にも精神的にもしんどいです。家に帰れば疲れて寝坊したことに対して親が怒っていて疲れます。でも、今学校辞めても私には何も残らないし、4年目にもなって親に辞めたいとは言えません。そして、同じ実習班の子が怖いです。友達に『嫌いな人ビンゴしよ』とか言ってる子で、それを知った私はどんな顔でその子と接していいか分かりません。仲のいい子達は、みんな違う班なので実習中はずっと会えません。私はどうやって半年間実習を乗り越えたらいいでしょうか?
辞めたい看護学生メンタル
ねる
学生
あ
実習班は当たり外れありますね。でも所詮その時だけです。嫌われようと何しようと終わればさよならです。なにかされるならカンファレンスでぶちのめしてやりましょう。 正直わたしは看護師になってからしんどいです。学校4年目で辞めるわけにいかないのは私も思ってたのでよく分かります。お金出してもらってる以上言えないですよね。 親が怒ろうと無視しましょう笑 こちらのことなんてわからないんですよ。自分にしか辛さは分かりません。自分を救えるのも落とすのも自分だけです。でも本当に無理なら辞めるのも手だと思いますよ
回答をもっと見る
私には、女の子が1人います。夫婦どちらも看護師で夜勤があり月に1回程度お泊まりをしてもらっている状況です。 ここで聞きたいのは、子供の話なんですが。ADHDなのか?と疑いたくなるような子供の行動。 (家) ・食事中じっとしてられない。遊ぼうとする。 ・一つの事に集中できない。YouTubeならずっと見てますが。 ・一人でミュージカル風に歌って踊ってる。 ・何かやるよう言っても、(学校の準備とか宿題とかお片付けなど)やらない。 ・異常な甘えん坊(常に私のところに付き纏ってます) ・他の子と遊ぶと(娘の友達)ヤキモチを焼くよう 幼稚園の時は、下の学年の面倒を見たり片付けをしたりするようですが、ふらっとどっか行こうとすることや集中力がない行動もあるようで少し知能障害があるのか?っ思っちゃいます。文献も読みましたが、実際に経験がある方の話を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。
保育園子どもメンタル
儀幸
内科, その他の科, パパナース, 訪問看護, 介護施設
御手洗スキ
消化器内科, 総合診療科, パパナース, 介護施設, 老健施設, 離職中
こんにちは。 小学生5年生の妹と、5才・2才の娘を持つ父親です。 私の5才の娘も質問主さんの娘さんと同じように食事中遊ぼうとしたり、集中力がもたない(youtubeならもつ)とか、何かさせようとしてもやらないなどがありますが、 世の中色んな人がいるし、全て許容範囲なのかなーと考えております。 妻はADHDなんじゃないか、発達障害なんじゃないかとソワソワしているようですが、 娘本人はそういう風に生きていて「楽しい」ときゃっきゃっ笑っているので、別に今のままでもいいのかなと思っています。 これがもっと成長していって周りとのズレを本人が認識して「楽しくない」といいだしたら、その時にはじめてサポートしてあげたらいいんじゃないのかなーとも思います。 また、私が看護学生のときの家庭社会学の先生の言葉を今でも覚えているのですが、 「どんな人間にだって必ず発達障害がある。その発達障害を認知してないなら、認知していなくても生活できているのだからそれでいい。逆に認知できたのであれば障害あることを理解して障害にならないように処理すればいい。」と言っていました。私もそのように思っています。 結局のところどんな障害があったとしてもそれを乗り越えたり対処したりするのは本人にしかできないことなので、温かいめでゆっくりサポートしてあげるのが一番なのではないでしょうか。
回答をもっと見る
重度のアレルギー持ちの方について質問です。 先日後輩が仕事中に全身に蕁麻疹が出てしまい、診断の結果ストレスが原因だったようです。 その後輩は甲殻類のアレルギーもあるみたいで、以前甲殻類を摂取してしまった時に大変なアレルギー反応が出てしまい、エピペンを使っても効果が得られず大変だったみたいです。 そういった重度のアレルギー反応が今後再発した場合でエピペンが効果が薄いとすると、どのような対応をすればいいのでしょうか??
後輩メンタルストレス
machine
内科, 外科, 病棟
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
え、それはもう絶対にアレルゲンに触れない生活をするしかないのでは? アレルギーには詳しくないですが。 甲殻類以外でもすぐアレルギー出るとかそんなかんじであれば免疫抑制剤とか?どうなんでしょう?
回答をもっと見る
コロナのバイトのメールがいっぱいくる ついに在宅ワークで、自宅療養者に電話で病状確認をすると... 地域によってこんなにひっ迫してるんですよね コロナ陽性者に電話で安心確認している方いらっしゃいますか?一日4時間電話するの大変かな
訪問看護ママナース辞めたい
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
ぴろ
循環器科, その他の科, ママナース, 離職中
むしろ、わたしは家庭の事情で在宅ワークにエントリーしても「コロナ関係の経験がないと採用不可」との事で不合格になりました。都内ですし、力になりたいのに、経験不足がこんなに足を引っ張り、コロナ対応経験者だなんて、結局潜在看護師が役に立たないのはこんなところにも理由があるのだと思います。 ワクチンだけしていれば「コロナ対応経験者」になるのか?と思う矛盾もありますし、年齢的にトリアージや電話対応は社会経験もあり、役に立ちたかったのに本当に落ち込んでいます。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)