2年目で、急性期病棟におります。もともと学生時代から急性期は向いてないと思っていましたが、やはり色々と慌ててしまう性格のため、向いてないと思っています。忙しい時に慌て、ミスし、さらにそれを引きずり気持ちの切り替えが出来ないです。家族もいるので、家の中では切り替えたいのですがなかなか…。家族の為にも、もう少し落ち着いた病棟にした方が良いのではないかと考えています。何か、アドバイスいただけたらと思います。
2年目ママナース辞めたい
きーな
ICU, 新人ナース
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 私ももともと急性期苦手ですが、スキルアップのために現在も急性期で働いています。 なので忙しいなかでのミスで落ち込んでしまう状況は凄く良くわかります。 家庭の両立を今後も続けていくとなると、落ち着いた病棟の方がいいと私も思います。 しかし今働いてるのがICUなら、すぐに質問できる先輩が近くにいたり、看護する人数も少ないと思いますが、他の病棟は受け持ち人数も1日10人以上になることもあり、ケアや移送も多くなるというデメリットもあります。 もし病棟を変えるのであれば、受け持ち人数が多くなることによってしてしまうミスを気をつけながら働くといいと思います!
回答をもっと見る
仕事のモチベーションが上がりません。 みなさんは、どのようにしてモチベーションあげてますか???
モチベーション辞めたい1年目
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
たに
内科, 外科, 消化器内科, 病棟
上司が患者さんファーストなので、上司に褒められようと頑張っています。褒められるとモチベーション上がりますね☺️
回答をもっと見る
4月から大手美容クリニックさんから内定頂いているので、2月まで今の職場で働く予定でした。(3月はちょっと休む期間にしようと思っています)看護師2年目です ですがもう精神的にも体力的にもきつく今すぐ辞めたいです。ここまで頑張ってきたので12月のボーナスだけは少なくとも貰いたいと思っています。 12月でやめたら残りの2ヶ月だけ短期で看護師の仕事をできる場所はあるのでしょうか?
美容クリニック2年目辞めたい
りんか
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
なーさん
大丈夫ならよいのですが、 数ヶ月の差で次の就職先での経験年数の給料設定がかわるかもしれません。 採用の段階で4月から入職の予定でまる2年働いて経験2年で採用予定ならば12月に退職してしまうと経験1年になってしまうかもしれません。 確認した方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
看護師としての自信も無くしているしすぐ気分が落ち込む、イライラしてしまう。メンタルにかかって薬を処方してもらっているけど実際もう働きたくない。でも今この状況で辞めるなんて言えないし、一年と半年しか働いてないのにもっと頑張らないとなのになあって思う。 人に相談することが苦手なのでここで吐きます。
外科2年目辞めたい
めい
りぃ
外科, ICU, HCU, ママナース
私も昔そうでした。 そこで諦めるのか 悔しい やってやる!と思うのかに 分かれると思います。 一年半なので 看護師を辞める道もあります。 ただやってきた看護学生生活は こんなものじゃなかったって 私は思い続けました。 ちなみに私が選んだことは 部署異動。 そこで私は恵まれ4年間働きました。 部署異動をお願いしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
若手の医者から、標的にされて色々言われて困ってます。自分とそこまで年齢が変わらないくらいの医者なのですが、夜勤中に、執拗に同じことを何度も「分かってる?」と聞いてきたり、何かと指摘をして来ます。わざわざ、私がいるところまで来て「さっきのあれさー」とか言ってきてしつこいです。自分より明らかに目上の先輩には絶対しません。 怒鳴るとか、怒るというより、ネチネチ色々言ってくるような感じです 私と同年代くらいの他の看護師には同じことやってるかどうか、分かりませんが私だけターゲットにされてるようで、辛いです…このような場合どう対処すれば良いのでしょうか
医者メンタルストレス
Num
内科, 外科, 産科・婦人科, 大学病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
私だったら、今日のリーダー〇〇さんなんで、患者さんのことでしたら〇〇さんに言ってくださいって言っちゃうかもです。 あとは、その医師が来たら病室とか休憩室に隠れちゃうかもですね。めんどくさいんで。
回答をもっと見る
病棟勤務で役職に就いています。 部下の統率や秩序を一定の水準で保ちたいのですが、やはり見ていない所でサボる人間もいます。 サボる部下は自分よりも職歴や看護師歴が長く、 職員同士で良くも悪くも相談役になっているみたいです。 私はその職員を「必要悪」という捉え方をして、患者さんに大きな実害が無ければ大概の事を目を瞑っています。 役職者としてこの考え方は間違っていますか??
メンタルストレス正看護師
machine
内科, 外科, 病棟
リナ
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
水準を越えたら軽く注意してみるべきだと思いますが
回答をもっと見る
コロナ感染から職場復帰した時の管理職への挨拶とは例えばどのように言えばいいでしょうか? とても職場に行くのに抵抗ありますが頑張ってきます😭
メンタル人間関係ストレス
るな
精神科, 病棟
新劇場版
美容外科, プリセプター, クリニック
大変ご迷惑おかけしましたという謝罪と、お休み頂いた事でしっかり休養することができました&今後とも御指導お願い致します休んだ分頑張りますとしっかり伝えられれば問題ないと思います! 辛いと思いますが、もはや誰がなってもおかしくない状況です😭思い詰めず頑張って下さい😭
回答をもっと見る
私は今日明けでした。私の苦手な人が今日リーダー看護師をしています。 先生へ処方依頼などする際に電子カルテのメールを使用しています。不具合である患者さんだけ重複して送られてしまっていました。それをリーダーさんが教えてくれ、色々試しましたが直らず、その事を報告しましたが「それで?何で直らないんだろうね。私は“はい”って話聞いてればいい?」などと言われました。 その後も先輩たちが色々と試し最終的には解決することができました!どうしてこうなってたのかを改めてリーダーさんへ報告すると「あなたの言ってる意味がわからない。理解できない。」と言われ、リーダーさんが私と一緒に解決して下さった先輩を呼び、先輩が私がした説明と同じ説明を再度して納得されていました。 仕事上なので仕方がないと思い我慢しながら関わっていますが、こうゆう態度を取られると余計に関わりたくなくなります。私のことが気に食わないのかもしれませんが、もっと違う言い方をしてくれても良いのではないでしょうか…?
カルテ明けリーダー
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
助産師4年目として働いている者です。 私も貴方様のような経験は何度もしたことがあります。苦手な人がリーダーだと話すの緊張するし、テンションも下がりますよね。そんな言い方ないんじゃないかと傷つきますよ😭私の職場の人の中にも話しかけても返事してくれない人がいて、話終わった後に「それで?」って言われてカチンとすることあります。 最初は傷ついて落ち込んでいたけど、クヨクヨしてるともっと言われるので、シャキッとするようにしてます。なるべく関わらなくてもいい時は関わらず、距離を取るのが一番かなと思っています。 のんのんさんは最後まで頑張ったと思いますよ。
回答をもっと見る
1日に2つもインシデントしてしまいました 落ち込んでもどうすることもできないけど、インシデントに気づくことができなかったことも4ヶ月で4回もインシデントを起こしてしまったことに落ち込んでしまいます
インシデント1年目メンタル
ぴ
外科, 新人ナース
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です! 1度インシデントを起こして、気になってしまって再度インシデント起こしてしまうことがあります。インシデントは誰もが起こり得ることですので、なぜそうなってしまったのか、どうしたらよかったかのかを振り返り次に繋げられるといいですね!
回答をもっと見る
1年目の内科ナースです。 ここ最近になり人事異動が多く職場の人たちが何人か新しい人が異動してきました。 その新しい先輩ナースにあの1年目調子乗ってると陰口を叩かれているところを聞いてしまいました。 私はいつも通り仕事をしていただけなのにそういう言われ方をされて逆に驚きました。 しかもその後はたまたま1回、それも他チームのナースコールを気づかずに取れなかった事に関して他のチームのコールは取らないんだとも言われました。 気づかなかっただけだし、他の先輩からは他チームのことはわからないんだし、コールは取らなくていいとまで1度指導受けてるくらいにはコール対応はしてたつもりです。 今までそういった自分に対する陰口などは聞いたことなかったことと、コールに対しても注意を受けたことがなかったことから衝撃が大きかったです。 納得できる指導なら私も素直に受け入れるのですが、調子に乗ってるを聞いてしまって、それは最早指導ではなく私情がだいぶ入ってしまっているのでとても素直に受け取ることができませんでした…。 そういうキツい言い方をするナースはどこにでもいるとは思いますが、皆様はどのように対応していますか??
ナースコール異動コミュニケーション
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ともも
産科・婦人科, ママナース
残念ながら、看護師あるあるだと思います。 ナースの世界だけでなく、地域や社会にある一定数、そういう方は存在します。 受け流す力が必要です。 または、悪くないと思うなら、毅然とした態度で怯まない事です。 私はもうおばちゃんなので、なんとも思わず受け流せますし、なんなら物申しますが、新人のショコラさんは大変だと思います。 ショコラさんはとても冷静に物事が見れる素敵な方だということが文面から伝わってきます。 悲観しすぎず、ヒステリックに怒りをぶつけず、冷静に考えておられますね。 先輩を俯瞰してみてください。 きっとショコラさんの方が3年後5年後、必ず伸びいていると思います。 その先輩は気づかない限り、人として伸び悩むはずです。 そして来年、後輩ができた時に同じ事をしない事です。 頑張ってください
回答をもっと見る
連休をもらえたので実家に帰りたいと思っています。しかし、このご時世帰省して良いのかと悩んでいます。私も家族もワクチンを打っていますが100%安全という保証はなく、もしコロナになって帰ってきたら…と不安です。 県内や隣県なら帰ろうと思いますが、関東と関西で離れているので余計に迷い中です。 客観的に見て、もしくは同じ職場で働くと考えて、実家に帰ってもいいのでしょうか? ご意見いただきたいです。
安全家族一般病棟
うみ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
kiii
その他の科, 離職中
帰りたい気持ちは充分わかりますが、移動時に感染する可能性もありますし、今回は帰らないほうがいいのかなと思います。最終的に決めるのはうみさんですし、ご家族と話し合ってみたらいいですね!
回答をもっと見る
今の病棟が辛く少し休職しています。今の病棟に戻るのは嫌なので異動か転職で迷っています。異動しても続けられるのか不安があるのと転職だとまだ転職先が決まってないです。保健師の方も考えましたが看護師の経験しかないので…。やはり異動希望をしてそれでもダメなら転職の方がいいですか? ちなみに今の病棟は人間関係が最悪で差別的なこともあり嫌になってしまいました…
異動辞めたいメンタル
音羽
内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
私も病棟が辛くて少しお休みしてましたが、復職も同じ病棟である事が辛く異動希望を出し、看護部長にも直談判して異動先の候補を挙げてもらえました。休職期間中は異動するか転職するかの2択で気持ちを整えました。師長には引き止められつつ軽く嫌味のような事も言われましたが、それでもめげずに異動か転職すると言い切りました。異動してからどうなるかは異動してみないと分かりませんが、異動しても無理だったら転職しようかと思ってます。 転職も急いでしまうと後から後悔してしまいそうなので、異動してから転職を考えても良さそうだなと私は思います。
回答をもっと見る
一年ちょっとで仕事辞めてしまいました。その理由は体調不良を起こし仕事に行けなくなって休職を3ヶ月行ったが仕事に戻るためには環境を変えないと行けないよって言われて帰ることにしたましたが一年ちょっとでやめて採用してくれるところありますか?
退職メンタル転職
のん
総合診療科, 病棟, 派遣
ともも
産科・婦人科, ママナース
一年ちょっとでやめても、すぐに転職先は見つかりましたよ。 看護師不足ですし、看護師は引く手あまたなので、大丈夫じゃないでしょうか。 でも、後々の転職で重視されるのは、転職してもキャリアアップしているか、またしようとしているかです。 これまでの経験をもとに、さらに経験を重ねたい。自分に磨きをかけたいという想いです。 転職を繰り返しても、スキルがアップしているかが大事です。 転職に有利ということもですが、何より、ご自身にとってもやりがいに繋がっていく視点だと思います。
回答をもっと見る
助産師という仕事は大好きです。 大学病院なのでハイリスク周産期ばかりですが、その中でもやり甲斐を見つけて働いて今6年目です。 リーダーもしつつ、夜勤も1番上でシフト組まれてます。まだまだ急変対応も先輩方に比べたら出来ないし、自信もないけど、精一杯患者さんのためにやっています。だけど、もう先輩から怒られるのも、医師からバカにされるのも、自分を卑下しながら生きていくのも疲れました。 精神科に行って、適応障害と診断をうけ内服治療をしていますが、先日出勤したのに病棟で涙が止まらず年休を頂き早退してきました。 私は生きている価値はないのでしょうか この文面だと私がダメなやつでしかありませんね。このまま病休をもらって、少し休んでみて、それでもダメら辞めるしかないんでしょうか。 ここの掲示板を見ていると、みなさん同じように悩まれてますね。
メンタル人間関係ストレス
たまご
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
仕事に誇りを持っているのは素晴らしいことだと思います。私もたまごさんと同じく適応障害の診断を受けて年休で暫く休み、先日復職しましたが病棟にいるのも辛くなり涙が止まらず半日で早退しました。看護部長と相談し、異動を検討してもらっています。 経験年数が半分の私が言うのも生意気ですが、仕事が好きでやりがいを持てているのは本当に尊敬します。辛く感じているなら体のためにも少し休まれた方が気持ち的にも落ち着けるかと思います。適応障害でも働く事は出来ますし、働く場所を変える選択肢もありだと思いますよ。
回答をもっと見る
現在助産学生で実習中です。 私は看護大学は地元の大学に進学し、助産学校は県外の学校に行ってます。 看護実習より助産実習の方が、実践的なことや積極的なことを求められるのは知っています。 実習では見学をするときにも理由や目的を言わないといけないのですが、これは看護実習のときも同じなのでしょうか。 私の地元では看護実習のときに見学をするときにとくに理由を聞かれることはありませんでした。 そのせいか、見学をするときに理由を考えるのが大変です。 理由がなければ見学をする意味がないのは分かりますが、やることがなく、何度も同じものの見学をするのが辛いです。 どのような実習でも良いのですが、理由を求められることはありますか。
看護大学看護学校実習
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ともも
産科・婦人科, ママナース
助産師です。 あんなに勉強した一年はないというほど、勉強や実習に励んだ日々。助学時代が懐かしいです。 貴方は今大変だと思います。 でも、大丈夫。 きっと、その悩みや葛藤がのちに生かされます。 なにも業務にだけではなく、生きていく上で必ず力になります。 投げ出さず頑張ってやり切ってみてください。 意味はわからない事でも、やり続けているとそういう事だったのかと納得できる日がきます。 ずっと先かもしれませんが。 頑張ってください
回答をもっと見る
なんか学生の時は勉強しよう!っていう気になって勉強してたけど、専門学校卒業した途端に勉強のやる気が一気になくなって(バーンアウト状態)、興味のあるものから手をつけようと思うけど、そうそう興味のあるものも出てこない2年目の私です。元プリセプターからの課題難しいし、未だに課題出されて、「自分の為」ってはわかっているのですがついつい逃げ出したくなる。元プリセプターさんは言い方がきついところもあって話すのが新人の時は特に怖かったです。勉強もだけど人間関係も難しい。。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
にゃんすけ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診, 派遣
やる気や興味のある無しではなくて、受け持ち患者さんの疾患や必要なケアなど、身近にあることを探究してみてはどうでしょうか?ケアにも活かせるし知識も増えるし、一挙両得!
回答をもっと見る
入職して4ヶ月。 日勤・夜勤ひとり立ちして大分仕事に慣れてきたけど、やっぱり帰ってきてからは疲れて早い時間に寝てしまう。 休みの日は、病院の敷地内の寮に住んでるから一人でいると仕事のこと考えてしまって誰かしらと遊んでしまうし… 勉強しなきゃと思ってもやる気出ないし… 無気力になってしまう…何を目指してるんだろう… 同じ病棟に同期はいるけど最近は勤務も合わないし、歳の近い先輩はいないから、仕事する時もなかなか馴染めないし… このままで大丈夫かな。
同期入職精神科
ちゃんひな
精神科, 新人ナース
あろち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
やらないとと思うけどやる気が出ない、その気持ちわかります。仕事疲れで勉強に集中もできないですよね。 しっかりリフレッシュして自分が興味のある分野から勉強をはじめるのもいいかもですね!
回答をもっと見る
患者さんを観る事が怖くなった事ありますか? 今自信を無くしてしまい、仕事を頑張ろうと気にならなくなってしまいました。
終末期慢性期モチベーション
リコリコ
病棟, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
自信がない=仕事頑張れない のであれば従業員には向かないと思います。 人がいつか死ぬのは当たり前でそれが病気を抱えている人を診る職業であれば、尚更当然なんです。 怖いと思うのは人それぞれですが、それが仕事に直結してしまうならば、仕事をしないのがいいと思います。
回答をもっと見る
1年目だけど精神的にしんどすぎて転職活動開始 平行して師長さんに退職の意向を伝えて 辞める時期を決めるというの戦い 引き止められるのはわかってるけど絶対に辞める これ以上自分を壊したくない 自分らしく生きたい プライベートくらいちゃんと笑いたい
退職1年目メンタル
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。絶対に無理する必要ないと思います!体調崩してまで頑張らなくて良いです!ひぃさんの身体を第一に考えて下さいね。退職後少しゆっくりできたらいいですね!
回答をもっと見る
ホストイン、イーケプラの血中濃度が最高になる時間はどれくらいですか?
2年目1年目メンタル
さえ
HCU, 新人ナース
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
これは覚えておくと便利です。 薬剤の添付文書に書いてあることがほとんどです。調べるといいでしょう。 またイーケプラなんかは錠剤と静脈投与などがあり経路でも分かれます。 今回は静脈投与の単回使用と考え回答します。(全て平均値です。) ホストイン tMAX未変化体 0.17h 総フェニトイン 0.33h 非結合型フェニトイン 0.30h t1/2 未変化体0.3h 総フェニトイン16.5h 非結合型フェニトイン16.4h イーケプラ tMAX 0.25h t1/2 7.21h
回答をもっと見る
介護しながら仕事をしてる人いますか?夜勤をしている人はいますか?
介護辞めたい夜勤
たま
呼吸器科, 病棟
ぼぼ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 検診・健診, 派遣
以前病院勤めの際、姑がターミナルでしたので 自分の病院に入院し、日勤終わりは食事介助・保清ケア、夜勤明けでは外泊し泊まり込み、休み終了と共に病院へ戻る生活を2.3ヶ月した事があります。 完全な在宅介護では無い分、自宅にいる時間は少ないですが夜間の睡眠等は確保出来ていました。 現在、同僚の介護職員さんはお母様を在宅介護中ですが、夜勤をされており夜勤中は可能な限りご兄弟が見守られている様ですが 泊まり込みは難しい為、深夜帯はお母様お一人でお過ごしと話されていました。 介護をしながらの、夜勤やお仕事はとても大変でしたが やってみて気がつかされる事も沢山ありました。 無理なさらない様、ご家族等でサポート体制が整っていると良いのですが… 頼れる物は早めに頼った方が宜しいと思います。
回答をもっと見る
人間関係が嫌、働きにくいから環境をかえるために異動したいっていうのは違いますか?
NICU異動辞めたい
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
それは違うと思います。他の人だって嫌かもしれないけど今の部署で働いてるじゃんって言われると思います。
回答をもっと見る
転職して2ヶ月。アラフィフで記憶も記録も大変でかんばっています。 しかーし、体調に変化でてきて仕事をいったん 25年間のナース生活にいったん区切りをつけ、休息をしようと思っています。 みなさん、看護師生活からはなれたことありますか❓ それとも、ひたすらがんばりましたか❓
メンタル
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
看護師10年目です。 看護師という仕事は好きですが、2回程離れました。 1回目は動物が好きなので、動物病院で働いて 2回目は派遣看護師でたまにお小遣い程度に単発ではたらきながライターしてました! 私自身、基本的に色んな仕事をしてみたいタイプだったので、楽しかったです。
回答をもっと見る
病院勤務しか経験がない5年目です。認知症やねたきりの人に対して、過剰な治療がなされているような気がして見ていて辛くなる時があります。退院支援も難しく、病院にいるんだからadlが戻ると思い込んでいる家族さんも多く、文句ばかり言われると虚しく感じる時もあります。病院以外であればそういった場面は少ないですか?実際はどうなんでしょうか?それぞれメリット、デメリットがあるかと思いますが、病院以外で勤務をされた経験のある方、お聞かせ頂けませんか。
急性期メンタルストレス
はっち
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
はっちさん、こんにちは。 診療所で勤務しておりました。 病棟勤務のときは認知症や寝たきりの患者や家族とも関わることも多かったですが、転職してからはそのような場面がなくストレスフリーです。 退院支援もなしです。 診療所はただただ新しくどんどん来る患者さんをさばくだけになります。 新しい技術も習得出来ました。 やり甲斐も感じました。 お辛いなら転職も考慮されるべきではないでしょうか?
回答をもっと見る
看護職に不向きだと感じられる新人に対する指導に困っています。同期と比べて遅れている自覚もあるようですが、ひとり立ちさせるには危険すぎて、夜勤の開始も見送りました。業務範囲を狭めて、ある程度決まった内容の仕事になれることを目標にしていますが、それでも抜けや勘違いがあるため、1人でやっていい仕事を作れない状況です。精神科に通院して睡眠導入剤を服用したり、消化器症状で休みをとったりもしています。退職勧告はできない中、指導する側の負担にもなっていて、今後の業務のさせ方に悩んでいます。
混合病棟大学病院メンタル
ようつべ
産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
どんな感じのぬけや勘違いなのでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんは看護師スタッフ間で仲良くご飯とかいってますか? 私以外のスタッフは昨日一緒にご飯行ったとか聞いてますが、 正直そんな行きたいと思わないというか、苦手に感じる人もいるので、逆にしんどくなるなら行きたくないんですけど、、。看護師が4人しかいないので仲良いほど仕事はしやすいんだろうなぁと思いつつ、距離感は大事にしたいと考えてます。
7年目コミュニケーション訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ジョージ
内科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期
わたしも仕事外での食事や飲み会はなるべくなら避けたい派です。 おっしゃる通りに仲良くやれるにこしたことはないと思いますが、あまり気がすすみません💦 仕事が終わったら自分の時間という感覚で時間外に仕事の人に会いたくないという気持ちになってしまいます。
回答をもっと見る
2日連続で朝から泣いた 限界超えてたんだな プリセプターの1人の先輩は泣いてるのが 朝の忙しいときにって感じで迷惑そうだった 自分自身が一番迷惑かけて申し訳ないし悔しいのに 担当じゃないプリセプターからとはいえ この態度をとられるともう信用できない
一般病棟辞めたい先輩
ひぃ
外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
何があったんですか?この仕事、しんどいですよね。
回答をもっと見る
教育係をしています。 いつまでたっても学生気分の後輩 社会人舐めてる。看護師舐めてる。人の命舐めてる。 思ったこと伝えたら師長・主任に怒られた。 教育方針が合わない師長・主任 なんでもかんでもパワハラ、モラハラ 指導するにも出来ない。 こんなことで悩んでるのって私だけですか?
後輩指導辞めたい
あーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
今の時代はパワやモラで本当に親がどなりこんだり学校の先生が優しくしてあげて下さいなんて言ってきますよ。しかも訴えられた子もいますよ。
回答をもっと見る
国家試験までの残りの時間をどう使うか悩んでます。 また、国試本番に持っていくもの(あると便利なもの)など、教えていただけますでしょうか? あと8日で110回看護師国家試験になりました。 残りの一週間は、QB4周目、過去問5年分(3回目)、出た問6周目をしようと考えています。 今までの模試で、東アカは3回受けて必修落ち、C判定。 先日受けたテコムの模試は必修クリア、B判定でした。 何としても合格して、看護師になりたいです。 みなさんは試験1週間前や前日はどのように過ごされてましたか? 試験の手応えや、経験談を聞かせていただきたいです。 また国試当日にあったら便利なものなどもお聞かせください。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
国家試験看護学生メンタル
ねむ
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設
かおりんご
ママナース, 介護施設
定規を持って行ってください。 マークシートのズレで不合格になることもあります
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)