最近訪看に転職した者です。 同い年くらいで、私より1ヶ月後に入って、多分キャリア的にいろんなところで働いてて私と同じくらいかと思われる看護師が、 私より全然できる人で、利用者や職場ではスタッフに比べられたり、評価されることがとても苦しいです。。。 最近利用者に拒否られて、初めは私に同行ついてたのですが、今は受け入れてもらうために勉強のため逆に同行させてもらったりしてます。それに他のスタッフの相談受けたり仲良くしてるのもその人だし、最近他にも嫌なことが積み重なりすぎて倒れそうなくらい毎日息が詰まりそうなのに、笑顔つくって話してるのがしんどいです。プライド捨てて頑張らなきゃ、反省点は活かして頑張らないと!って笑顔意識してますが、すぐしんどくなりトイレで泣いてしまう日々です。。 なんともいえないこの胸の痛みや苦しさがあると、 利用者さんにも迷惑をかけてしまう気がして、 自分のためにもダメかと思って悩んでいます。 誰か助けてください。
辞めたいメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あーや
整形外科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
私も訪問看護しています 病棟と違って、人間性と個々人の能力を利用者さんも家族も関係者も同僚も見てきますよね。病院ではなくて、お宅に伺うって難しい... こげぱんさんに合う利用者さんのところに訪問できるように、調整してもらえたらいいのに
回答をもっと見る
思春期精神科でご勤務されている方にご質問です。一番多いと感じられ疾患はどのようなものでしょう。発達障害から起こる二次障害、摂食障害、不登校、家庭内暴力あたりでしょうか。コロナ禍で閉塞的な社会です。きっと息苦しい家庭も増え、弱い立場の子供達に影響が及んでいるだろうと非常に危惧しています。
精神科子どもメンタル
ともも
産科・婦人科, ママナース
chun
精神科, リーダー
不登校が多いですかね。まぁ、親世代の統合失調症やアルコール中毒も増えましたけどね
回答をもっと見る
はぁ、一週間おわりました。。 心潰れそうになり、トイレで泣いてた日もありました。 でも、めげずにすぐ笑顔つくって頑張ったつもりです。 能力、人間性で評価され、必要とされる訪問看護。 まさに看護師が商品なんです。。 退職どうしようか悩む日々です。
退職訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
chun
精神科, リーダー
よく頑張りましたね!本当にお疲れ様です! まずはゆっくり休んでから今後のことを考えた方がいい決断が出来ると思いますよ
回答をもっと見る
先月から老健で働き始めました。面接の時に早番や遅番がある事は聞いていたのですの、いざ働き始めると今日は何時、明日は何時と身体のリズムが崩れ、メンタル的にも混乱してしまいます。(元々精神科に通院していて気分変調症と診断されています)人手が足りず派遣さん2人に来てもらっている様な所で、常勤の負担も多いです。今まで病院の急性期でしか働いていなかったので、ギャップにもついていけず、えっ?と思うところも多々あります。そのうち慣れるのでしょうか。
介護施設メンタルストレス
moko
HCU, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
日々お疲れ様です。 派遣で色々な施設で働きましたが、病院と異なるやり方に困惑しますよね。 私は半年ほどで慣れましたが結局1年半後に病棟勤務に戻りました。 施設は合う合わないあると思うので、自分の体調を気配りながらゆっくり慣れていったらいいかと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 現在大学病院の急性期の病棟で働いています。 約1年が経とうとしているのですが、上司からボゴボゴに怒られている日々です。もうストレスで心も体も疲れてしまいました。メンタルクリニックに通ってうつ状態と診断され、眠剤と抗不安薬を処方され飲んでいます。 ほんっとに休みたいのですが、うちの師長が怖くて休むなんて言えません。明日も仕事です。行きたくなさすぎて吐き気が止まりません。 質問になっていなくてすみません。、
うつ辞めたいメンタル
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
haru
クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
診断書を出してもらい、強制的に休む方法を考えるのはいかがでしょう。その場から離れるのもひとつです。どうか、カマタの新人ナースさんが穏やかな日々をまたおくれますように。
回答をもっと見る
同期は日勤1人立ち。 私はまだサポートなしでは日勤もろくにこなせない。 何してんのかいまだに分からない。 もう半年くるんやからたいがい成長してよ、私。 勉強も進まない、焦りだけが出てきて毎日 行くのが憂鬱。 同期は褒められる事が増えてくる一方で私はまだまだ怒られ役。 成長してる事はあるよって色んな人に言われるけどそう感じれてないのよ、自分が。 同期と顔を合わせるのが嫌。 同期と話してみた所で私はここまでやってる、ここがまだやれないんだの話に埋め尽くされるから話したくもない。 同期からそんな話される度に私の技術のなさ、知識のなさ、看護師としてチームとして動けてなさが浮き彫りになるからみすぼらしくなる。 同期と日勤、被らなくなってきてるけど朝 全員の前で同期はここまで出来てるからそれなりの対応をって話される度に泣きたくなるし 「この子は自立なのにこの子はまだサポートいるのね。やっぱりね。」とか思われてるんだろうなとかいらない妄想を立てる。 おまけにコロナワクチンの副反応でめまいと頭痛と倦怠感と微熱にまだ悩まされて早退を進められたり休んだり。 こんなんじゃいつかはクビ…があってもおかしくないと思いながら毎日、怯える。 こんなはずじゃなかったな、看護師の生活って。 看護は好きなのに全く前に進まない。 辞めるつもりもないし、辞めたくもない。 素敵な環境だからこそずっといたいのにこんなんじゃもう見放されるのも時間の問題かな。 「頑張らなくていいから程々に」って毎日、言われる。 色んな人から色んな心配の声やら励ましの声がある中で全く伸びてない自分に腹が立つし、申し訳なさも目立つ。 どうしよ、これから。 長くて暗い投稿をここまで見て下さりありがとうございます…。 不快な思いにさせてしまったらすいません。 いつも何かあったらここの場に逃げて色々、吐いていく私が情けない。
同期1年目メンタル
ぱん
新人ナース
AI
そう思ってしまうことは悪いことではないのではないでしょうか? 誰しも同期と比べて辛くなる時はありますし、ぱんさんはご自身がそう思っている分、きっと後輩ができ、同じ悩みを持つ子がいたら寄り添えるのだとおもいます。 そして、鬱で出勤できない私が言うのもなんですが、、、出勤しているだけとても偉いです!頑張っていることがもうすでに偉いです! 人により成長速度は違いますし、入職した頃の自分と比べましょう😖😖 人と比べるとよりつらくなります、、、私もそうでしたが💦 毎日仕事に行ってるだけ偉いと自分を褒めてあげてください!
回答をもっと見る
こちらに以前から質問させて頂いているものです。 陰口や無駄話が多い職場からようやく解放出来そうです。 仕事の出来る出来ないで人を見ることしか出来なくて、コソコソコソコソ陰口や無駄話をしている人達からようやく解放されるかと思うと少し気持ちが楽です。次のところはまだ決まって居ませんが、いくつか候補があります。次のところも同じかもしれませんが仕事内容的に少し楽なのでお金のために頑張ります☺️
慢性期退職辞めたい
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
仕事がしんどくて辞めたいくらい辛いです。 今2年目、次で3年目がくる…。 12月くらいから夜勤が急に月6回に増えて、夜勤続くとバランスも崩れて、今月生理は10日も遅れて病院行ってホルモン剤もらって。 仕事も忙しくて、抑うつ状態が続いても少し回復もあるから頑張ってきたけどもう精神的に疲れてしまいました。仕事のこと考えると涙が出る。夢の中でも仕事しててしんどい。かなり泣いて、職場に行こうと思うと気持ち悪くなります。 食欲もなくて、度々BMI18以下に。 うつ病よりは適応障害というものの症状が当てはまっているような。 半年前にも辛くて、その時は1~2ヶ月くらい苦しかった。その時から精神科のことは考えてたけど恐くて、やめました。 辛さを受け止めてくれる彼氏はいて、話きいてもらって元気にはなるけど、仕事のこと考えたらやっぱり辛くなります。泣くくらい辛いなら辞めてもいいと思うし一回病院に相談してもいいと思うと言われて、怖いけど思いきって一緒に精神科に電話してみました。そしたら1ヶ月先まで予約でいっぱいで無理で諦めました。ストレスで心身不調でしんどくて限界。 夜勤手当があるからまだ頑張れてたけどもう病院で働きたくないくらい。施設とか保育園とかに最近興味ある…。
退職辞めたいメンタル
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 コメント失礼します SOSなのでは? 今・コロナ禍のせいか メンタルクリニックは・予約がしづらいのかな? でも・それ、何かのSOSだと思います😓 ほかに・どこかかかれそうなところないですか⁇ 信頼できるところにかかりたいよね・ でも、症状的にでているのでは? 誰か相談できる人はいますか?
回答をもっと見る
皆さん、看護師を辞めるとしたら何の仕事がしたいですか?ずっと看護師続けたいですか? 私はもう看護師に疲れました。
離職やりがい退職
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
私も最近看護師自体に疲れてきました、、 実家が商売してるので、商売関係したいです。
回答をもっと見る
毎回長文ですいません。看護師2年目です。今日はプリセプターと私と、ほぼこの病棟で働く中では新人の子が同じチームでした。プリセプターの人は医師みたいに知識があって細かく言ってくださりますが、私が頭悪いせいなのか何言ってるか全然分からないことあって。私はちょっと重症な方を見てて午後になって「あなたはアセスメントとか全然できないんだから状態報告したの?」って言われと、また怒られるの怖くて「上の方に伝えました。」って咄嗟に嘘が出ちゃっての後上の方に確認しに行ったみたいで「報告になってないし、違うよね?気づいたら亡くなってしまったじゃすまないからね」ってあとに言われ、どっちにしろ指摘が入りました。ダメだとわかっててもたまに嘘が出ちゃう自分もダメだけど、知識も何もなくて新人の時となんも変わってなくて、そして人間関係辛い。夜勤とかはプリセプターとか苦手な先輩とは一緒にならないようにしてもらってるけど、でもまだこの病院で働かないとダメかな。転職して1からやり直したい。新人時代辛いけど、人間関係も含めて働きやすいところにいきたい。3年は最低でも続けた方がいいとはいわれるけど、こんな嘘ばっかりで知識と判断の浅はかな私が急性期にいたところで何の役にも立たないと思うんだよね。一部の人には文句言われてるの聞こえてるし。仕事に行く前の朝起きた瞬間から午前中までが1番嫌い
アセスメント2年目辞めたい
marin
総合診療科
えのきんぐ
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
毎日お疲れ様です、、、 なんか先輩の圧がすごいと、萎縮しちゃって上手く進められないし嫌になっちゃいますよね。わかります。 ただ、職場を変えたり、急性期から離れてみたりしたところで嘘をつく人は嘘をつくし、知識を得ようとしない人はどこ行ってもそのままだと思います。(別にmarinさんがそんな人だと言ってるわけじゃないです💦) でも環境を変えてみるのはひとつの手だと思います。 上司が怖くて保身のための嘘が出るなら、むしろ変えた方がいいと思います。 急性期が怖いなら少し離れた分野でチャレンジしてみたら意外と楽しさややりがいが見えたりして。 自分の心身を守るのも大事です。 3年続けた方が良いと言いますが、私は2年で新人の頃転職してます(それは結婚を機にでしたが)全然雇ってくれるところありますよ!あまり無理なさらず😌
回答をもっと見る
6ヶ月くらいでスピード退職した人いますか? どうやって退職の話しをしましたか? 流れ知りたいです。
退職辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みーみ
病棟, 脳神経外科
私は早期退職をしたことはないですが、周りには無断でこなくなったり3日でやめたりというツワモノがいましたね。 流石に常識がなさすぎだと思いましたが(+_+) 退職をしたいと思うのであれば、まずは師長に話をします。早期であれ長年勤めているであれ、退職したい旨を伝えるのがまず初めです。 きっと理由を根掘り葉掘り聞かれるでしょう。正直に話すのもありですが、まずだいたい退職したい理由に対しての対策案を出されると思います。たとえばこの課があわない可能性あるから他の病棟にいってみようだとか、しばらく求職して戻ってこればいいとか、仕事量を少なめにしてもらうよう調節してみるだとか、夜勤がいやならもう少し免除するだとか色々です。 もしその提案が自分に合うものならそれはそれでいいですが、退職一本であればその意思が硬いこともしっかり伝えなければなりません。変な話、嘘も方便もいうものでちょっと話に色を付けてもいいかと思いますが下手な嘘はボロがでるので気をつけましょう。 そしたら師長から部長に話があがります。もしスピーディーに対応してくれる職場であればそこで終わりですが、場合によってはつぎは部長面談がセッティングされます。その時もきっと色々話をされると思いますが自分の中で納得できる選択をしてください。 結果的に退職okとなったら、あとは退職日まで働きながら引き継ぎするところは引き継いで、退職日に退職届を提出(用紙は職場からもらったものを)という感じになるかなと思います。
回答をもっと見る
また明日から仕事。 明日は研修も午後あるけどもう既に行きたくない。 今週の指導者さんはテキパキ&ズバズバ系の人だからまた思考停止するんだよね。 低脳だから何、言われてんのか分かんない。 考えてない事ないんだけど、理解 出来ない。 理解するのにかなり時間を費やすから何度も何度も質問する。 指導者によっては「また?」みたいな顔と態度で聞く事自体が嫌になる。 そんな顔されるなら私いらないじゃん。 こんな仕事、出来ない新人の私いらないじゃん。 同期の方がずっと仕事が出来て、ずっと先輩とも仲がいい。 私は邪魔で同期は可愛い。 何かそういう雰囲気、感じちゃって嫌になってきた。 そんな事ないのかもしれないけど昔から察しだけは無駄に効く方ですぐメンタルやられる。 こんな自分が嫌すぎて、仕事も何もかも出来なさすぎて嫌になる。 毎日、行きたくない+○にたい+辞めたい+助けてくれの感情でカオス状態。 いつになったらしっかり出来るのかな。 一生懸命、指導して育ててくれてる指導者さん ごめんなさい。 仕事、出来なさすぎてごめんなさいって感じ。 勉強も進まないし、看護 楽しくないって思いたくもないのに思ってしまう。 3年も持つかな。 頑張るか、もう。
辞めたい1年目メンタル
ぱん
新人ナース
おにいやん
外科, パパナース
教える側も教育ではなく共育なんですよ。 難しい事を並べて、教科書に書いてある様な事を永遠と言い続けていてもそれは押し付け…なら本だけ読みなさい!と言っているのと同じです。 いかに聞いている人が分かる様にプレゼンするのは技量👆患者さんへのインフォームドもそうですよね。いかに聞き手が理解出来る様に噛み砕き、説明するのは大切な事です。 貴方がそんなに卑屈になる必要は無いですよ! それに出来ない?当たり前ですよ!今の時期に逆に出来ていたら、それこそビックリ‼️良いんですよ。 確かに手技や知識、仕事の回し方…ついそこに目が行く傾向は絶対あります。 でも看護ってそこだけじゃないですよね! 側に座り手を握る…傾聴する…笑顔を見せる…それも看護ですよ。 苦しい時に側に寄り添ってくれたり、話を聞いてくれたり、効く効かないは関係なく背中をさすったり手を握る…それってしんどい時の人には凄く力になると思います。 それぞれ歩みの早い人もいれば、ゆっくりな人もいますし、長所短所があるのは当たり前! 私は今は貴方の長所を伸ばす事が大切と感じます。 ごめんなさい??そんな言葉を聞いていると、悲しいですよ…なんでそんな思いをさせてしまっているのか…看護の先輩として関係ないかも知れませんが申し訳ない気持ちになりました💦 貴方が頑張っています。だからこそ頑張れ!とは言いません。少し気持ちを落ち着かせて、リフレッシュして欲しいですね。 明けない夜は有りません。立ち止まっても良いです!座り込んでも!でも時間が経っても周りを見る余裕が出来たら見て下さい。何か新しい何か見えて来ますよ!例えばアリが歩いていたり、雲が流れていたり、風が吹いていたり…きっといっぱいいっぱいで気づかない何かあると思います。 ゆっくりで良いです。何でも良いです!一日の中で何か出来た自分を見つけてあげて下さい。 それが貴方の成長と思いますよ!!😊 貴方は貴方!同期と比べる事自体ナンセンス!他人は貴方ではないんですからね。比べるなら昨日の貴方と!先月の貴方と!!
回答をもっと見る
まわりをみていると退職する時よく上司と気まずくなっています。特に院長は2、3回話をしないと聞いてくれないようです。気持ちは分かりますが辞める権利はこちらにあるはずです。何回も辞めますって言いにいくのも嫌ですし、、。みなさんの職場はどんな雰囲気でしょうか。
退職メンタル人間関係
しっさん
精神科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
前の職場を辞める時は大変でした。 師長は聞いてくれないし、受け入れてくれない。 副部長と2回お話しをして、数回師長とお話しをして、辞めることはできました。 そこからの師長や主任からの嫌がらせはすごかったです。 他のスタッフからも少しは言われましたが、みんな辞めたがっていたので、少しひがみもありました。 でも、すごく辞めたかったのでそんなに辛くはなかったです。 今は辞めれて幸せです。仕事も充実してますし、結婚もすることができました。
回答をもっと見る
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
急性期は展開が早い分気力や体力が消耗されますよね、、忙しいとスタッフもピリピリして、雰囲気も悪くなりがちですし、、めい様が希望される環境に心機一転できることを応援しております。
回答をもっと見る
先週、年に1回くるかこないかのめちゃくちゃ酷い頭痛、冷汗、ふらつき、目眩に襲われて、 少しの間休ませてもらったんですけど、 なんかストレスかなりかかっている気がします。 サインなのかな?と思っています。 みなさん、職場にぼやける人っていますか? やっぱり身近にそういう人いないの辛いです。 痛いアピールしてもあんまり心配してもらえるわけでもないんだなぁというのも感じました。 仕事内容辞めたいです、、
訪問看護辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
pomumoo
リハビリ科, ママナース
ストレスによる不調じゃないでしょうか? また、同じようなことが起こったら病院に行ってみるのもありじゃないかなと思いますよ。 無理せずいきましょ!
回答をもっと見る
中堅看護師です。 理不尽に認知症患者さんから暴言、暴力を受け思わず叩き返してしまいました。同室にはしっかりした方もいたのでその瞬間を撮られていた、見られていたらどうしよう、免職や処分されたらどうしようと不安になり、自分がしたことが最低で苛立ちで常軌を逸した行動だったし恐ろしくなりましたが、やっぱり暴力は許せないなともやもやしています。 みなさんは暴力をされた時どうしていますか?
メンタルストレス
櫻
整形外科, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
まずは患者さんに謝罪しましたか? 質問を拝見する限り、自分のことで精一杯ですね。 見られていなければ・撮影されていなければいいのですか? 認知症は病気です。本人自身ではセーブが効きません。 認知症関係なく暴言・暴力があった際は上司へ報告します。カルテにも記載し、認知症状を和らげる薬など対処法を医師へ相談します。 あまりにも酷い方や他患者への暴力も見られる方は抑制帯の使用や家族へ説明し強制退院となります。
回答をもっと見る
なんで新人指導者へのメンタルフォローはしてもらえないのかな。 新人には優しくね!←わかってるよ! けど、患者さんの安全を考えたら、言わなきゃいけないこともある。 患者さんに何か起こっても責任を取ってくれるなら、蝶よ花よ的に指導できる。 早退するその日のお昼寝休憩も笑いながら、他の新人とご飯食べてたらしいし。 私だって、指導の日は胃が痛いし、家に帰っても仕事のことばっかり考えて、夜に何度も起きてたよ。 鬱病?うつ状態って診断書もらったらしいけど、私ももらいに行こうかな。 本当にやな先輩だな、自分。 退職したら、お願いだから私のLINE消してください。
安全うつ指導
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みるのりん
急性期, 病棟
分かりすぎていいね連打したいです…新人さんには優しく、必ず定時で帰らせて(時間外での指導はもってのほか)、でもプリセプター側は休日でも夜勤前だろうとやるのが当たり前、できないと上から怒られる、、 新人さんへ丁寧に時間内に指導するのもわかるけど、私たちはなんでもいいのか?と思います。。
回答をもっと見る
15年、総合病院のリハビリ病棟で働いてきました。 9月から老健施設に転職が決まってるんだけと、不安がすごいです。もちろん病棟と老健との違いも分かってるし、老健看護師の仕事内容も、だいたいは分かります。介護さんが中心ということも。実際、病院から老健に転職された方のお話が聞きたいです。人間関係のコツとか、これだけは気をつけないといけない点とか。。よろしくお願い致します。
施設メンタル人間関係
meg
その他の科, 老健施設
ふと思うと、、夏の思い出って皆さんありますか?? 私はちょっと出かけたくらいです。。 今頃気付きましたが、 夏のイベント思い出あまりないです。。🥺 友達とか彼氏とどう遊んでますか?? 気分転換できてますかる??
彼氏訪看辞めたい
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
訪問看護日している人に質問です。 一日何件まわっていますか? 私は最近新人さん、看護師の数が増えてから、 一日3件、4件で。2件の日もあります。 流石に少なすぎてもしんどく感じています。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はる
訪問看護
お疲れ様です! 曜日と週によります。 多いと6~7件、少ない日は3件くらいです。 私は4月に入ったばかりなので、とにかく行けるところは行こうと頑張っているところです。
回答をもっと見る
回復期経験があるとのことで、すぐに即戦力扱いされた方いますか? 私は転職して中堅だったということもあるんでしょうが一週間も立たないうちに、いろんなことを任されて戸惑ったことがあります。 みなさんは、そのような状況になったときどのように気持ちを切り替えてますか?
ママナースメンタル転職
pomumoo
リハビリ科, ママナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
急性期の経験と大きな病院で働いてたからと、 入職して、2日目に受け持ちを開始して電カルが全然違ったので開く場所とかわからないし苦労してるのに「わからないのことないですよね?」って言われて、いやここでの仕組みとかそもそも知らないんだからわからないことだらけですけどってすごくイライラしました。 その日にフォローについてくれた方がずーっとそんな感じで、緊急処方の薬剤が出たけど薬剤部に連絡して取りに行けば良いですか?ここってどういう仕組みですか?って聞いたら、 だーってその病院の仕組みを説明されて、「○○伝票で前の指示のキャンセルして、返品するから薬剤と○○を持参して○○に置いてある伝票を…」とか言われて、は????って思ってたら真横にいた師長が「私でも何言われてるか全然わかんないわ。違う病院から入ったばかりの方にそんな早口でそんな説明しても困るよ!」と注意してくれました。 わたしは転職組の方や異動経験のあるスタッフに聞いたりするようにしてます。上記のようにあまりにもの時は「わたし、ここの病院の仕組みはまだ知らないので」って言っちゃってます😅いやな風に捉えられたくもないし、言うのも難しいですよね。。むしろ経験者だからって何でもすぐにできるって内容によるのをなんで理解できないのか?って相手側に疑問感じちゃいます😑
回答をもっと見る
ミノルタで基準値ギリギリだから先輩看護師に相談しました。もう一度測定し、その数値でとることになり基準値超えていたため、医師に報告。すると医師から「測るの遅くないですか?」と強く言われ説明すると最初にはかって基準値こえて無ければ、再度測る必要ないでしょ、決められたことは守ってください。分かりますか?って怒られました。最初に測ったあとすぐに再検してないのはわたしが悪いですが、そんなに言われる必要って、、、
NICU辞めたいメンタル
ぷーさん
病棟, NICU, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
あなたは悪くないと思いますよ。 現に基準値超え。 「赤ちゃんの健康」を第一に考えれば当然のことをされたと思います。 皆で助け合って協働するという本質をその医師は学ばなければいけません。 その医師はまだまだ修行が足りません。 あなたは全く悪くないですよ。
回答をもっと見る
3年生になっても、どうしても実習が苦手です。 実習の点数もまあまあといった所で、他の子達をみていると、なにかと凄いなって思わされるところがあるにもかかわらず、私はそういったものはありません。看護師には憧れていますしなりたいです。でも、周りの子に比べるとペースも遅くて、援助も不器用で素早く出来ません。 特に、みんなが理解出来ていることが、周りの人より理解が遅かったり、重要な要点を掴めていなかったり、周りと違った感じがしていて、辛いです。 しっかりしなければいけないと思っていても、どこか抜けてしまって、周りからはふわふわしているやおっとりしていると言われて、笑って返していますが そんな自分が嫌いですし、褒め言葉だとも思えません。 自分が嫌いすぎて、自信もなくなってきました。特に実習は本当に点数も普通より下のラインなので自信もなくて不安で押しつぶされそうです。 友達に相談すると、考えすぎ、そんなにネガティブにならなくても大丈夫、なんとかなるよと言われます。その子にとっては、実習はなんとかなるって思えるかもしれませんが、私にとっては、なんとかなるよで強気で乗り越えれません。。やっぱり、実習の点数が低いと自分は看護師として向いてないと突きつけられているみたいで本当につらくなります。
専門学校実習看護学生
みな
新人ナース, 病棟
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
私もHSPの診断で陽性ですが看護師3年目になりました。点数の評価は気になってしまいますよね。先生によっても評価の基準は異なりますし、理解が早い人もいればゆっくりな人もいたり十人十色です。他の人と比べて嫌になるのもお辛いですよね。でも、みなさんが思っている憧れの気持ちとなりたいって気持ちは素敵な事ですしを大切にしてあげてください。もしもしんどいのが続くようであれば受診するのもいいと思いますよ。私自身、受診して少しお休みを頂き気持ちを落ち着かせる事が出来ました。色々気になって疲れてしまいますよね。無理せず休む事もしてくださいね😌
回答をもっと見る
最近リーダーも始まって強化月間ということで全部の深夜でリーダーしてるせいかストレスすごくて、仕事行きたくないし朝起きれないしグダグダになってる。それだけならまだいいんだけど腹痛がすごい頻度できて痛いだけで終わるなら我慢すればいいけどこの間痛すぎて動けないしずっとトイレ行ってるし午後から早退してしまった。家帰っても下痢止まらんで大変。もう仕事嫌だ。心配されるのも辛い。
リーダー精神科2年目
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
はぁ、本当に本当に今週は疲れました。 悩んでることも自分なりに涙ながらプライド捨てて精一杯動いたつもりです(><) 誰か褒めてください、、
訪問看護辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
看護師って患者様や同僚にも尽くせばその分比例して自分の体力、精神力が削られますよね。気持ちがつらくても、身体が疲れていてもまた明日には病院に足を向けて、心は泣いていても笑顔で働いて、、、 つらく悩んでいる看護師ほど真剣に看護と向き合ってるのだと思います。こげぱん様は毎日毎日手を抜かず全力で働いているかと思います。十分すぎるぐらいです! 休める時に休んでご褒美をあげてご自身を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
職場を辞める際、退職願出しましたか? それとも退職届? 書くことは決まってるんですが、出すタイミングが分かりません💦教えてください! 鬱病、適応障害があり、体調を崩して休んでいました。 体調面でも悪化する可能性がありますが、辞めることの意思を伝えています。 保育園にこどもを預けていることもあり、退職したらその月の月末での退所になります。 心療内科の通院は継続しないといけないため、一旦退所してから再度申し込みになるため、再就職が難しい気がします。 パートをしないと家計的にも厳しいため、転職サイトで転職先の詳細を聞いて目星をつけています。 保育園継続したいですが、やはり退所しかないのでしょうか?
転職サイトパート退職
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 退職したい旨は上司に事前に伝えて、職場の規定に沿ったタイミングで退職願を提出すればいいと思います。 ※退職希望日の1ヶ月前、など各職場によって規定が違うはずです。 保育園の件は自治体によって異なると思います。退職後すぐに違う職場で働くなら継続も可能かもしれないので、詳細が決まれば早めに保育園に相談した方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナ病棟勤務の新人看護師。 ストレスが溜まってつらいです、どうやって乗り越えたらいいのかわからないです…。 元々は消化器内科に配属だったけど、1ヶ月半程で閉鎖してコロナ病棟に。勉強またやり直し。 重症度の高い患者さんの入院が多くて、本来の病棟だったら中々使うことの無い人工呼吸器やネーザルハイフローの管理もしなくてはいけなくなりました。 ただでさえ新人として日々の業務や基本的技術の習得に必死なのに、重症度も責任重くなる一方だし、他の先輩看護師と比べて仕事のスピードや技術力のなさ、出来ることも限られていて毎日叱られてばかり、何より自分の力不足のせいで患者さんの安全安楽をちゃんと守れていない…と日々悔しいししんどい思いをしています。 コロナ病棟になってからますます外出も制限され、最近の外出は病院と寮とスーパーしか行っていません。実家に帰ったり外で会食するなどの気分転換もできていません。 新人さんで同じような思いをされてる方はどう対処してますか? 先輩看護師の方も、この状況をみてどう乗り越えたらいいかアドバイスが欲しいです
急性期1年目メンタル
カンゴトークびぎなー
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 保健師
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
平時でも絶望級にキツイので、絶対キツイんですよ。 もう私も必死に勉強して3年は遊ばずに勉強漬けしてました。 今何もできないのは当たり前です。しかし、今後も何もできないorイケテナイのは今の貴方次第です。 相手が患者なので、何もわからないんです。すみませんは通用しないで 今何もできなくても、今後できるように、今を勉強してください。 応援しています。 リフレッシュはとにかく家でできる何を見つけるしかないですねー
回答をもっと見る
現在転職を悩んでいる看護師5年目です。 半年ほど前に病棟移動となり当院で最も忙しいと言われる所に異動しました。 4月くらいまでは本当に多忙で 月40時間越えの残業、3交替夜勤で 準夜の帰宅時間が5時半、深夜の帰宅時間が12時となるような日々が続き、仕事を続けられないと思い転職活動を始めました。 今は少し落ち着いて、余裕を少し持って仕事できるようになっています。新しい病棟に慣れたというのもあるかもしれません。 ちなみに看護師同士の人間関係は良い方だと思います。 医師は暴力的な面もある方ですが… 転職活動を初めてから 現在の職場の福利厚生の良さや給料の良さを実感しており、新卒が働き続けて休み希望も言いやすい感じになってきていることも考え、転職するかどうか悩み始めました。 皆さんならどうしますか?
総合病院メンタル転職
コザオカ
病棟, 脳神経外科, 一般病院
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
お疲れ様です 私は転職を5回しましたが、どこに行っても、良い面、悪い面は必ずあります😊 なので、今鳥さんさんが大事にしたい条件で転職先と今のところを天秤にかけたら良いと思います 大事にしたい条件って人生の中でも変わってくるので、私はその度に一番大事な条件(お金、時間、教育、人間関係など)が満たされるところに転職し、どこも満足しています👍 ただ、転職には大事にしたい条件以外は目を瞑る覚悟は必要ですよ😊
回答をもっと見る
コロナ病棟で勤務している方に質問です。 テレビでは看護師並び医療従事者に充分な手当をというニュースを見ましたが実際どうでしょうか。抽象的な質問ですみません。
手当メンタル病院
しっさん
精神科, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
1勤務3000円出ています。高いか安いかは…どうでしょう。貰えないよりはマシかなって思っています。ただ、小さな子や高齢の親とか同居していたりしたら、手当をもらっても働きたくないと考える人は居て当然だと思います。 コロナによって一般病棟もしわ寄せが行っているので、そこも評価して欲しいなとも思います。
回答をもっと見る
「お前のせいで看護師がどんどん辞めていったんだ」と言われ続けています。辛いです。以前、主任を務めていましたが上記のように言われ、いちスタッフに戻されました。2年経った今でも言われ続けています。こんな職場はやめたほうがいいですか??業務内容は苦ではありません。
施設メンタル人間関係
えこら
その他の科, 保健師
pomumoo
リハビリ科, ママナース
コメントさせていただきます。 なぜ、そのように言われたのでしょうか? 理由も分からずそのように言われたら辛いですよね。主任の仕事も職場のスタッフの管理も大変だと思います。 私達の主任クラスの人たちも大変そうでしたし。 こればっかりは、えりかさんの気持ち次第だと思います。言われることが辛いのであれば離れるという選択もありかなと思います。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
看護師歴15年、長年勤め精神科を退職しました。現在終末期医療専門の施設に興味があります。施設内訪問看護ということは理解しているのですが主にどういう業務を行っていのか、夜間の対応等わからないことだらけです。どなたか知っている、経験があるという方教えていただけると嬉しいです。
終末期施設訪問看護
みゅう
内科, 派遣
なな
内科, クリニック, 訪問看護
こんにちは😊 施設内訪看3年目に入った者です。 私の職場は、クリニック勤務で、隣接の住宅型有老に訪看で行っています。 医療処置(人工呼吸器や輸液ポンプなどの使用など)は、場所によって様々だと思いますが、私のところは、上記の機器類は無く、CV・DIV・胃瘻・在宅酸素、他がん末期の方の対応が主です。 「みなしの訪問看護」と言われていて、私の職場は施設看護師と同じような形と捉えています。 夜間はオンコール体制になっていて、夜勤介護さんからオンコールがあれば、必要時は出動しています。(CV閉塞や呼吸停止など) 私も、みゅう様と同じように、終末期ケアの施設に興味があるのと、精神科に8年ほど勤めていたので親近感が湧きました😊
回答をもっと見る
来週病院の面接を行うのですが、事務に求人しているか電話で問い合わせたところ保険に入る関係やらなんとかで、応募は早い方が良いと言われすぐに応募してしまいました。 面接でなぜ見学に来なかったか聞かれた際なんて答えれば良いでしょうか
面接病院病棟
さえ
内科, ママナース, 病棟
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは♪ 見学に行かずに受ける方も沢山いるかと思いますし、大丈夫だとは思いますが、事前に面接と同日に見学できないか聞いてみるのもありかなと思いました! もし見学なしで質問された場合は私ならどう返答しようかなと考えてみました! 「見学はしていないのですが、病院の理念やHPなどで雰囲気を拝見しまして、こちらの病院で働きたいという思いが強くなりました。求人を問い合わせたところ、応募は早い方がいいとお伺いしたので、チャンスを逃すまいと早速応募させていただいた運びになります!」 ですかね😂難しいですが乗り切って面接がうまく行くことを願っております!
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)