2021/09/30
独身、一人暮らし、26歳、彼氏あり、結婚予定なし 2月以降より正社員で働く予定で 病院(回リハ病棟配属)と保育園看護師を受け、 どちらも内定をもらいました。 2箇所でとっても悩んでいるのでみなさんの意見も聞きたいです💦 年間休日数 保育園(126日)>病院(110日程度) 給与 保育園:(月給18万5千、手取りだと15万くらいになるかな?住宅手当なし。年収230万〜) 病院:(月給25万〜?、年収400万〜) 副業 保育園:OK(保育園勤務になると副業しないと生活できない!) 病院:×(病棟勤務になると副業する気はないです。) 働いている年齢層 保育園(20代がほとんど、在籍中の看護師1名いる。今後は2名体制にしたい、と。) 病院(20〜30代が多い。スタッフ数は余裕あるくらい配置。中途でも1年間はプリセプター制度があり教育体制はしっかりしている。) 普通に考えて、病院で働くほうが生活も安定しているのは分かりきっていますが、私は病棟看護師だと責任感が重く感じ、出来れば保育園とかで癒されながら働きたいなーと思っています。 でも、やはり保育園は住宅手当もないし給与が安すぎるので副業をしようと思っていますが、副業がうまく行かなかったらなど考えてしまい決めきれません😭 みなさんだったらどうしますか?💦 ご意見ください! 写真1枚目:保育園 写真2枚目:病院
配属正看護師病院
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私ならとりあえず保育園は選択肢から外します。この不景気の中、その年収だと色々制限があり厳しいと思うからです。貯金もできないです。 保育園も保育園で小児の救急対応、看護師が少ないため保育士との衝突など色々デメリットも耳にしますので… 病院以外でデイサービス、訪問入浴とかはどうでしょうか。
回答をもっと見る
こんにちは。 育児休業を終えて復職した方に質問です。 復職後、前の部署に戻られていますか?私は全く畑違いの科に配属になり、戸惑っています。病院によって違うのだと思うのですが、1から勉強するのが大変で悩んでいます。
配属復職モチベーション
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
お疲れさまです。 私の病院では復帰前に希望部署を聞かれますが、基本的には元の部署ではなく新しいところに配属になります。 新しい部署で1からまた仕事を覚えるのは大変ですよね💦しかも経験年数を重ねていると周りは仕事ができると思ってあまり教えてくれないと聞きました。 私も今後育休を取得したいと思っているので、とても不安に思っています💦
回答をもっと見る
急性期病院の内科で働いています。全介助が多く、オムツ交換から食事介助、点滴はほぼ全員。その上指示が沢山動く日がほとんどで毎日仕事量が多い状況で働いています。 さらに私の配属している病棟が看護師不足でもあるにも関わらず、朝のオムツ交換や環境整備、点滴ダブルチェック(1年目と4年目以上)、自分のチームの日勤時間帯の最初にある点滴全員分は1年が回って当たり前という環境が出来上がってしまっています。 また、1年目はリーダーなどやらないため重症患者さんを受け持つことが多いです。 そのため、毎日忙しく、私自身1年目ということもあり余裕ない日々を送っています。 患者さんからナースコールでオムツ替えて欲しい。水持ってきて欲しい。などどちらかと言えば緊急性の低いナースコール頻回なのが面倒くさいと思ってしまいます。 どうすれば患者さんに対してイライラせず優しく接することができますかね。 これは理想論なのですか。それとも環境変えればできますか。
環境整備食事介助ナースコール
あさ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
1.2年目の時、3次救急病院の内科外科の混合病棟、同じような環境の病棟で働いていました。オペやケモなども多かったのでバタバタしていました。 ナースコールにイライラするのもとても分かります。 早出や遅出などのフリーさんが気を利かせてくれると助かるのですが、どうしても無理な時はフリーさんにお願いしたりしていました。 最悪かもしれませんが、受け持ちが行くまで待ってもらうのもありだと思います。受け持ちに伝えるとか。 助手さんもいない病棟だったので、本当に多重課題でやること多すぎて、事故につながりそうでした。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)