褥瘡」のお悩み相談(5ページ目)

「褥瘡」で新着のお悩み相談

121-150/200件
看護・お仕事

褥瘡に関する看護計画で質問です。 訪問看護が必要な方は、基本的に定期的な通院が困難なので、日常生活自立度も良くてA-2~B-1 程度です。 もちろん、自立度は高いけど認知や精神面の問題で訪問看護が入っているケースもあることはりかいしています。 日常生活自立度が低く、褥瘡発生のリスクが高い場合は、訪問看護計画書の他に褥瘡計画書も作成していますか?作成していたらそれは毎月、計画書ともに指示医に提出していますか? 基本的なことで恐縮ですがら、教えていただけるとありがたいです。

看護計画褥瘡訪問看護

はる

訪問看護

207/10

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 個々の事業所で褥瘡計画への考え方はまちまちですが、褥瘡が現段階でないのなら初期評価だけでよいと思います。 計画書も褥瘡あるのなら毎月、日々評価して褥瘡計画書提出も必要ですが、現段階でないのなら作成も不要かと。ドクターも一々見ないので。 褥瘡発生リスクあることを全体の計画書の最下位程度に盛りこんでおけばよいと思います。 ぶっちゃけ、病院だと褥瘡発生率の評価が外部から求められるのでしっかり褥瘡評価・対策が必要ですが、在宅では個々の事業所における利用者の褥瘡発生率は現段階では外部から求められていないので、事業所によってはかなり曖昧です。ドクターも看護計画みないし、報告書すら見てないドクターが多いので🤪

回答をもっと見る

看護・お仕事

硬膜外麻酔を入れている患者さんが褥瘡リスクにあがる理由が知りたいです。

褥瘡

むん

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース

206/21

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

エピのチューブ固定や痛覚や感覚がなくなるからじゃないですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの事業所と家族が信頼関係が築けなくて契約切られた人が、次のデイには3回くらいしか行かないけど家族がほぼ一方的に切ったらしい。 結果、本人は褥瘡ができ、ポケット形成され、脱水からの栄養失調……らしい。 うちに来る前にも家族と同居してたのに朝様子がおかしいな、から受診したら飢餓状態で即入院、なんてエピソードも持ってる家庭で。 正直夫婦の共依存も強いと思うけど、少しは見ていたいと思った人が3ヶ月程度でポケット形成まで……栄養失調…… 通所施設勤務の、悲しくてもどかしい面……

褥瘡家族施設

ゆたぽん

その他の科, 介護施設

006/22
看護・お仕事

介護施設で働いています。 6月と12月に介護職員を対象にした感染予防の勉強会があり12月に講師をすることになりました。 6月の勉強会は主任が担当し、コロナについての勉強会で、12月の内容は基本的なものにしようと思っています。そこで、分かりやすい資料を準備したいのですが、何かおすすめなどあれば教えていただきたいです。 また、来月は褥瘡予防の勉強会の講師をするため、併せておすすめの資料を教えていただきたいです。

褥瘡予防介護施設

かおりんご

ママナース, 介護施設

406/12

なーさん

コロナを含め 施設職員に指導を行って4年になります。 コロナや感染対策については施設所在地の市町村、都道府県、厚生労働省のホームページなどに資料があったりします。 認定看護師さんの講習の資料なども載っています。 厚生労働省のホームページに2019年改訂介護施設における感染予防対策マニュアルというものがダウンロードできます。ものすごく厚いのですが、それに準じていれば厚生労働省発行なので介護保険を使う介護施設ではその内容に沿っていればは間違いありません。 私はそのマニュアルをもとに、自分の施設に合わせて行いました。 また介護士さんは医療従事者じゃないので、看護師関連の資料はわかりにくいようですので、あくまで一般の方向けの資料を使うことをオススメします。頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ICU入室患者においてはMDRPUや長期臥床による褥瘡形成がつきものだと認識していて、患者のバイタルサインに合わせて体位変換やライン類の保護などをその都度褥瘡予防を出来る限りは行なっているが、患者の循環が悪い時や状況によってはなかなか回避しづらい状況もある。そんな中上長はしきりに褥瘡についてしか聞いてこない。 そして、出来ると犯人探しを始めたりする。 看護をする上で確かに大事な部分ではあるが、1番は患者の状態がよくなる為栄養改善のために早期栄養の導入や、静脈炎ならば早期に内服薬への移行を医師に打診、不要なルート類の抜去などをカンファレンスを行うものなのではないかなと思う。 どーしても今の職場はちゃんと除圧できていたのかや、対策が出来ていたのかなどそこばかり目が行くのが納得いかない。

ICカンファレンス褥瘡

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

206/10

まさ

救急科, リーダー

褥瘡は看護の恥なんて言葉があるぐらいだから上の人は褥瘡が発生すると看護ができていないって短絡的に考えちゃうんじゃないですかねー。 看護師あるあるだけど、褥瘡と排便コントロールにやたらこだわる人が多いですよね。もちろん大事だけど、他のことも等しく大事だろと思ってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。みなさんが行っている皮膚トラブル防止、褥瘡予防について知りたいです。よろしくお願いします。

褥瘡予防

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

406/01

ko

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

勤務お疲れ様です。基本ですが、とにかく清潔、保湿してます。あとは1,2時間毎の血圧測定でもマンシェットを巻きっぱなしにしない、弾ストの除圧等、刺激やずっと圧がかかる状態をなるべく減らしています。ベッドから身体がずり落ちているときはなるべく看護師2人で身体を持ち上げるように浮かせて、ベッドの上まで持ち上げます。とかしてますが、できる時はできるんですよね、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡の写真を取り込むのが、PCのウィルスがどうたらこうたらと言われて、別部署の一台からしかカルテに入れることができません。すごく手間がかかって面倒なのですが、他の病院の方はいつもどうされてますか?理想はAirDropみたいにしたいですが、厳しいのでしょうか...

褥瘡カルテ病院

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

305/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

うちも画質の悪いデジタルカメラをパソコンに繋げて取り込んでいます。決まった1台のパソコンでしか取り込めないし、細かい作業がいるしとっても不便です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ご教授ください。 何度も訪問看護計画書について投稿しております。 勤務する事業所の計画一覧です。 左書類:4月特指示介入分プラン立案→終了(5月2日に終了) 左から2つ目:4月計画終了後5月3〜4日介護保険で介入分計画立案と終了(2日間) 右から2つ目:5月4日介護保険で介入後、再度褥瘡で特指示介入計画立案書 (本来なら5/17で終了計画書が必要) 右:5月19日から介護保険で介入計画書(評価は月末に記入) これ全部で1名様ひと月分です。 特指示が出る度、立案 特指示終了し評価と、ひと月に何通も計画書の作成をしています。 他の訪問看護で勤務されている方も、この様にたくさん計画書を立案されていますか? (精神障害訪問看護は他の訪問看護と全く別の括りなのでしょうか?) 無知で申し訳ないのですが 毎月かなりの量の書類作成を命ぜられ、管理者共々うんざりしています… (管理者とは別に、会社としての常務管理者がいます)

介護保険看護計画褥瘡

ポー

205/23

Izumi

総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

お疲れ様です。 これは大変ですね! でも原則はそうなのでしょう。特指示がでたら計画立て直し。 以前の職場ではそう聞いてやってました。滅多に特指示がなかったですから成り立っていました。 今のところでは褥瘡や創処置で特指示出まくりなので、その都度やっていたら大変! よくはないのでしょうけれど、現状は月1回しか立ててない様ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知症で、1日オムツを着用している事例患者さんがいます。 疾患(現在は治癒)で長期入院だったことから筋力低下がみられて寝返り起き上がりが自力でできません。 移動は車椅子でトイレ誘導は拒否ありです。 この患者さんのADLから考えられる危険なリスクとして、褥瘡を挙げました。 ①加齢による皮膚組織の低下 ②オムツを着用していることで蒸れや汚れが発生している ③自力で体位変換ができない ④認知機能低下によって知覚の認知が低下している 以上のことから褥瘡に繋がると考えました。 質問なのですが、このアセスメントは良いでしょうか? また、また、認知症の方で、寝返りが困難な方は褥瘡が発生しても気づかないことはあるのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

褥瘡アセスメント

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

105/10

光宙

外科, その他の科

①〜④に加え患者さんの栄養状態も併せてアセスメントに入れるといいかと思います。 経口摂取なのか、経口摂取の場合摂取量はどのくらいなのか、検査データ値など… 認知症の患者さんは褥瘡が発生してもご本人は気づいていなかったり、違和感などがあっても表出が難しい場合もありますので、そういった部分の着眼点もすごくいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

坐骨に表皮剥離かでき、褥瘡初期です。 ほとんど日中車椅子座位です。 トイレの時など歩いてもらうと、(たまに短距離あるけます)褥瘡予防になりますか? 寝ている方は2時間おきの体位変換がいいと思いますが、座っている方は何かいい方法ありませんかね。 認知症の方で、横になると不穏になられます。

褥瘡予防

マリ

内科, 病棟

503/27

からあげ

内科, プリセプター, リーダー, 慢性期

なると思います。うちの病院だと、座位での褥瘡予防は車椅子の座布団をウレタンのものにしたり、1時間に1回くらいの頻度で看護師介助で座り直してもらうようなケアを行っています。認知症だと座り直しとかに拒否があるかもしれませんが(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡・創傷処置の際は、前は生食100mlにピンク針を刺して洗浄してたのですが、 最近コストの関係で、水道水で洗浄することになっています。 今日フリー業務だったので、 創処置がある人数分の水道水を用意して、先輩に渡したのですが 「これ、水やん!こんなんで洗っても意味ないからお湯足して作り直してきて」と言われました。 創処置の場合はお湯じゃないといけない根拠はあるんでしょうか…? 生食の時はめちゃくちゃ常温(水)だったので… 生食は常温で良くて、水道水はお湯じゃないとダメなんでしょうか?

褥瘡外科先輩

ひー

内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

303/22

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

冷たくてひんやりすると患者さんが可哀想だから??ですかね?? 水かお湯で効果が変わるとは思えないのですが、、笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

22歳の看護師です。 2020年の4月に看護師となり、一般病院へ入職。 しかし、全然希望していない手術室へと配属され、患者さんとの関わりがとても薄く業務内容がまったく合わなかったことや師長や主任、産業医、産業看護師、先輩方からの相次ぐ言葉の暴力や嫌がらせにより休職を繰り返し、そんな状況でも異動させてもらえなかったこと・職場の人誰も彼もが信じられなくなり1月末で退職しました。1年未満での退職です。 そして、ご縁があり昨日から新しい所で勤務しております。配属先は療養病棟。やっと思い描いていた病棟勤務です。昨日・今日とバイタルを測定したり、食事介助をしたり、オムツ交換をしたり…。 患者さんと密に関わって看護が出来て嬉しいですし、まだ2日間ではありますがやり甲斐を感じております。 しかし不安なことも多く…。 一緒に働くメンバーの名前や患者さんの顔と名前を覚えられていません…。 胃ろう処置やNGチューブなどなど、学習することがたくさんあります。 主に転職された方に質問なのですが、新しい環境になった時、慣れるためにどのような努力をされましたか? また、これは経験や領域関係なく、看護技術や処置(私の場合なら褥瘡処置や胃ろう処置、NGチューブについてなど)の学習はどのようにされていますか? おすすめの参考書・ルーズリーフなのかパソコンなのか?など些細なことで構いません。 是非お伺いしたいです。 トントン拍子で転職したためかなり緊張しております。私はマイナス思考であり、前職場での嫌がらせがトラウマになっていることも含めて「周りから邪魔だと思われている…」「また前の職場のようにボーッと突っ立ってるだけだ!とか、看護師辞めてしまえ・そして八百屋でも飲食店でも何でもいいからバイトしろ!と言われそう…」など有りもしないことを考えすぎてしまっており、ドキドキが止まりません。 ですので緊張を和らげるために行っていることがあればそれもお聞きしたいです! 質問が多くなり申し訳ございません🙇‍♀️ よろしくお願い致します。

褥瘡勉強正看護師

moon

内科, 精神科, 心療内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

403/17

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

こんにちは😃 私は2回転職して現在の病院4年目になります。 私も前に転職した先がやり甲斐が持てず自分の看護感と違いすぎて1年経たずに辞めてしまいました。 最初は誰だって慣れない環境や初めての経験、覚えなくてはならないことも沢山あって大変ですが、メンバーや患者さんの名前はそのうち覚えられます!焦らなくていいと思いますよ。勉強は私は書かないと覚えられないタイプなのでノートを作成してました。あとは病院のマニュアルや看護基準・手順を参考にしてました! せっかくやり甲斐を感じているのですから、理想とする看護ができるといいですね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健勤務です。 真皮程度の褥瘡で、ユーパスタを使っていた利用者がいました。ユーパスタでかぶれてしまったからという、理由でゲンタシンに処置を勝手に変えていた派遣の看護師が居たのですが…褥瘡にゲンタシンって普通使わないですよね?ちなみに今は2センチほどの大きさで真皮までの褥瘡です。

褥瘡派遣施設

ぴょん

老健施設

302/25

メイ

その他の科, 介護施設

褥瘡学会にある程度のガイダンスがのってますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

50名ほど患者様がいる療養病棟につとめてます。 オムツ交換はどのようにやってますか? 主にスタッフの動きをしりたいです。 患者様はほぼ寝たきりのかたばかりで拘縮が強い方や 鼠径部にCVが入ってる方も多く、 尿管も入っている方もいらっしゃいます。 うちのところは 午前のオムツ交換時に褥瘡や傷のの処置も一緒にやります。「必ず二人組でやりましょう」となってるにもかかわらずヘルパーさん1人でオムツ交換だけやってその後にナースが仙骨の褥瘡処置する。みたいなことが多くやりにくいです。 二度手間なので仙骨やオムツ内に処置があり場合は看護師がオムツ交換することにしました。 看護師でも1人でチャチャッと進めていくひともいます。 1人でやってる人に声かけて入ろうとすると「大丈夫」といわれてしまいます。 そういう人は1人でやってる人には声かけせず1人でチャッチャッてやってしまい、 体交も引きずってるようです。 再三師長は注意してますが そんなんじゃ終わらない!と。 改善する必要があるとは思いますが昔からの風習のか病棟の雰囲気なのか…… みなさんのところはどうですか?

褥瘡CVストレス

内科, 病棟

302/14

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

オペ室所属で、おむつ交換にかりだされてます。参加は応援という形です。 板にリストが貼ってて回ってきて!って言われます。 患者情報も知らずにオムツのサイズも知らずにリストに上がってる患者のところへ行き、1人で出来そうな人に対して陰洗しておむつ交換します。基本的に時間通りに病棟スタッフは来ないので1人です。 処置がある人は誰なのかも分からないので、とにかく1人で行けそうな人を選んでやって行ってます。 病棟スタッフが集まり出したら、保清・処置必要な人で2人介助の人のところに応援入ります。 部屋持ち看護師が集まって指示出す人が出てくるので、そこから業務分担していく感じです。 私のところでは階ごとに14時か15時と決まってるのでいつもその時間です。朝はおむつみておらず、処置部も見てないそうです。 応援の立場から言わせてもらうと(ヘルパーもかもしれませんが)、誰に手が必要で、どの人に処置が必要なのか、があらかじめ分かってたらこっちから声かけれるのになー。 って思います。 2人介助のほうが看護師の身体の負担や患者への負担も減りますし、効率も上がるので、時間通りに集合すること・応援の人をうまく使うこと・2人ペアで動くことを徹底したらそんなに遅くなることはないと思います。 何より一番、他部門に業務を頼むのなら時間通りに集まって下さいって思ってますが笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は看護師に向いていない、できないと感じたことはありますか? 私は採血も得意ではないし、褥瘡や創傷の評価や処置方法の選択も充分にできなくて、参考書読んでみてわかったような感じに勝手になって、結局はできていなくて、自分は看護師といえるのかと最近落ち込んでいます 看護協会とかの研修会に参加したら詳しくなれるでしょうか?いっそのこと看護師をやめようか悩んでます

看護協会褥瘡参考書

こげぱん

その他の科, 介護施設

301/28

まーな

その他の科, 老健施設

私は看護師数年やったんですけど、辞めてアパレル、アミューズメントスタッフ、テレアポ、ゲームセンタースタッフとかやって、最近7年ぶりに看護師復帰しました! いろんな経験するのもよかったのでおすすめです!

回答をもっと見る

新人看護師

褥瘡予防についてです。長文ですみません。 呼吸困難感があり、一日中座位で過ごされる患者さんを受け持ちました。勤務開始時に消える発赤がありました。1時間ごとのヒップアップ、保湿ケア、皮膚保護材の貼付、歩行して良い患者のため、病棟歩行していただき、リハビリついでに臀部の圧迫時間を減らす、2時間おきに15分でいいから、と説得し側臥位にするなど発赤が消えるように関わりました。もちろん、褥瘡ができてしまうから、と説明をしていました。 しかし、数分目を離した隙に患者さんは座位に戻ってしまいます。結果、発赤はやや改善しましたが残ってしまいました。先輩からは「酸素調整してでも除圧しないと」とご指摘を頂きました。ちなみに酸素化は悪くなく、97から100パーセントです。 このような場合、これ以上どのように関われば良いのかわからないです。アドバイス、批評、なんでも良いのでお答えいただければありがたいです。

褥瘡予防1年目

レイ

HCU, 新人ナース

301/30

内科, 病棟, 訪問看護, 小規模多機能

コメント失礼します。呼吸困難の患者さんの皮膚ケアって難しいですよね。 その患者さんの呼吸困難の原因は何でしょうか。SpO2が低くなければ心不全とかでしょうか? まずは呼吸困難に対するケアが必要かなと読んでて感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いている看護師さんに質問です。 デイサービスではどんな看護ケアをされていますか? .経管栄養(胃ろう、腸ろう) .経口鼻吸引 .気切吸引、気切処置 .褥瘡処置 .創傷処置 .ストーマ交換 .尿道留置バルーン固定 .座薬挿肛 .内服管理 .血糖測定 .包帯法(弾性包帯、弾性ストッキング) 上記以外でデイサービスでしている看護ケアを教えて下さい!

ストーマ経管栄養褥瘡

ひまわり

総合診療科, ママナース

901/23

はる

ママナース

浣腸、摘便。 CV入っている方、インスリン注射もしていたようです。 点滴、採血、診察もしていて、減算していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡になりそう仙骨部の発赤です。 触れると少し痛いくらいで、まだ少し赤い程度ですが、こういう場合は何の軟膏を塗りますか?

褥瘡施設

いちご

その他の科, 介護施設

501/19

ちぃ

内科, ママナース, 病棟

私の働いている病院ではですが、ワセリンか、オプサイトで保護しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん経験年数10年以上でも新しい分野になると新人レベルで分からないことだらけっていう時ありますか? 私はこの春で15年目になるのですが、ずっと小児科ばっかりだったため、成人はほっんとに新人さんレベルで分からないんです。 夏から訪問看護を週一で始めたのですが、褥瘡も見た事なければ摘便もやった事なし、ストマの取り扱いも始めて…もう疾患もちんぷんかんぷんで…

5年目褥瘡訪問看護

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

801/19

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

コメント失礼します 私の友人にも、新人の時から・小児科、NICU勤務で今に至るひとがいます、勤続25年くらいになるのでしょうかねー 今は主任になっています・ そちらではベテランだけど、今後転職するにあたって、成人を見たことがないので、怖くて転職できないと言っています、 ずっと一筋・小児系で勤務していることはとてもすごいことだと私は思っていますが 当事者になると悩みどころですよね あなたは凄い一歩を踏み出しましたね😊 さぞかし勇気がいったことですよね! でも、なかなか、気持ちの中で一年生のつもりでといっても、プライド⁇とかカルチャーショックあるでしょうが もうこれは、一つ一つ勉強しかないですよね 私も⁇偉そうなことは言えず・一度・ディーサービスでお仕事したく→ケアマネの資格取りたくて 2年近くお仕事しましたが・成人と老年期の中でも認知の方との関わりでもカルチャーショック何大きかったですから 余談になりましたが、頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションで勤務しています。 褥瘡の特別指示書が出たら、普段は月に1度の計画書は特別指示書が出た都度に計画書を出すのでしょうか?

褥瘡訪問看護

ぴん

総合診療科, 訪問看護

101/11

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

医者がみてかってに特指示だしてたで1ヶ月とかどうやったかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の私の業務量明らか多いでしょ。 褥瘡処置、ルンバール、検査出し、先髪、IC、シャワー浴、退院ってなによ。何かの嫌がらせですか?

IC褥瘡退院

たんそくちゃん

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 学生, 神経内科

201/04

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

シャワー浴と洗髪は、寝たきり全介助の患者さんでしょうか??ICも全て同席しなければならない病棟でしたら、キツイですね(;_;) 私もオペ出しと大腸ESD(前処置日勤)ストマ交換、褥瘡処置、経管栄養2人、退院とかザラにつけられていて、他のメンバーと違くない??とイヤになることあります! きっと、たんそくちゃんさんが仕事できるから甘えられてるんですよ☆ もしくは、仕事しない先輩のとばっちり(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡システムのゼロパルサーを使用している病院で勤めているのですが、ゼロパルサーのやり方が今ひとつわからないです。使用している方はいますか?

褥瘡指導辞めたい

かっちゃん

精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

108/28

mam

内科, 消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

データを入力するとアセスメントしてくれたり計算してくれたりするやつだった気がします。私自身も聞いた話しなのであまり詳しくなくすみません

回答をもっと見る

キャリア・転職

特別養護老人ホームの看護師をしています。 看護師としてバイタル測定、尿留置の交換、褥瘡などの軟膏処置、排便コントロール、急変時の対応をしています。 体位変換の習慣が全くない施設なのですが、それは普通なんでしょうか? 夜間は息をしているのを確認するだけ、おむつは20時にみた後は起きてきて5時以降。自力体位変換が出来ない人も褥瘡のある人も同様です。 褥瘡悪化予防のためにエアマットを挿入し、体位変換も介護士さんに必要性を説明したのですが、「本人が嫌がるからエアマットもポジショニング枕もいらないんじゃないか」と言われます。 病院から特別養護老人ホームに転職し働き初めて3カ月なのですが、こうゆうものなのでしょうか? 施設長(看護師)はわからないことがあれば、ユニットのリーダー(介護士)にきいてとなかなか取り合ってくれません。転職時から看護師としてすることの説明は薬のセットの仕方しか教わっていません。 薬の副作用が出ていると思われる利用者さんについて相談したところ、ユニットリーダー(介護士)に薬を中止するか相談してみてほしいと言われたり.. それは介護士に指示を仰ぐのはおかしいのではないかと思うことが多々あります。 なんだかもやもやすることばかりなのですが、どう思われますか?

褥瘡リーダー介護

みかん

外科, 急性期, 新人ナース, ママナース

1112/29

かおりんご

ママナース, 介護施設

施設勤務しています。 体交はしっかり行なってくれていますし、必要な方にはエアマットも使っています。褥瘡できたら大変ですし。。本人が嫌がるから云々言う職員さんは幸いいません。 夜勤者は1時間毎に巡回もしてくれています。おむつも3時間おきには見てくれています。 薬に関しては、看護師2人日勤しているので、そこで相談して、さらに医師に相談して指示をもらったりしています。介護士に相談することはないですね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

よく病院で面接受けると「どういう看護がやりたいのか」と聴かれる場合が多いと思います。 最近見学した病院のキャパや、地域包括などの中小病院だとやりたい看護と聞かれても老年看護や認知症ケアやそれに準ずるもの(糖尿病や褥瘡、栄養など)しか浮かばなかったです。 何か一つを目標にしてモチベーションあげたり、 専門性を深めたりすることは大切だと思うのですが、 実際やってみて活かせる、面白い看護があれば教えて頂けたらと思い投稿致しました。

褥瘡面接モチベーション

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

211/17

ともも

産科・婦人科, ママナース

ちょっと論点がずれているかも知れませんが一言。 どんな看護がしたいと考える時、どうしても「自分のやりたい事」を主に考えがちですが、「病人や地域の人達のニーズ」ってなんだろうと考えると自分の役割が明確になる場合もあるように思います。 私は長年、母子保健に関わっていますが、その中で色んな問題点が見えて来ました。 例えば、それは本人だけの問題ではすまされない社会全体の問題だったりします。 問題がわかったら、じゃ自分はどう行動していくかに結びついて来ます。 そこに焦点を当てて、モチベーションを維持し取り組むというスタンスです。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設入所者さんの褥瘡についてです。 表皮剥離よりやや深く、真皮くらいに血が滲んでいました。 記録としての表現は何かありますか?そのままとなりますか(・・?)

褥瘡指導施設

きんちゃん

その他の科, ママナース

411/10

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

潰瘍ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師をしています。 デイサービスや施設に派遣されたときに、褥瘡などの処置の薬が治癒しているにも関わらず、ずっと同じものを塗布していたり、、、という光景をみます。週1回医師が訪問します。 どこも上記のような状況なのでしょうか?

褥瘡デイサービス派遣

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

410/19

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

どこも同じではありませんが、そういった施設もあることは確かだと思います。外ものがあまり強く主張すると嫌がられますので、上からにならないよう、まだ同じものを塗布している理由を聞き〈もしかすると治癒していても本人の強い希望であることもある〉と医師に現状で今の処置が必要なのかそれとなく内部の人伝えてもらえないか聞くのも良いかと思います。 看護師の派遣の多い施設ですと、そういった患者様もいらっしゃるかと思いますので、派遣看護で一日のお付き合いだとしても上手く次につながるような関わりが出来るといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日施設長と話したけどね、看護部長のこと、知識があるし夜間に対応してくれるから評価してるって。 は?知識があるってどこがでしょう 褥瘡の処置やストリップテープの貼り方もちゃんと出来ないのに? 夜間来てくれるって、来ても対応がおかしいのに? そんなだから施設の看護は馬鹿にされるんだよ ほんと、いい加減にしてほしい

褥瘡部長施設

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

010/22
看護・お仕事

障害者施設に勤務しています。 看護師は私一人で、迷うことだらけです。 血友病の統合失調症の利用者さんが、褥瘡あり食事・排泄以外はベッド上の生活です。 筋力低下、関節拘縮ありリハビリも必要とは思いますが、関節痛を訴えやりたくないと言います。 リハビリの内容もただの屈伸などでいいか、本人がやりたくない以上どうすればいいかわかりません。 ご意見お願いしますm(__)m

褥瘡リハ指導

きんちゃん

その他の科, ママナース

210/04

まいまい

その他の科, 訪問看護

とりあえず、少しマッサージをしてからROM訓練されてはどうですか」?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、また別の介護と大ゲンカ 褥瘡の処置もあるから寝させてくださいってお願いしたのに、面倒だったのかぶつぶつ言うから、すぐ済むんでって言ってもぶつぶつ言うからじゃあ、どうやって処置したらいいんですかって言ったら、さらにキレてきたので言い合いになり、何様のつもりなぁと言われたので、それが人と話す態度ですか?この間からひどいですよと言ったら去っていきました。 本人は完璧のつもりらしいですが、送りもまともにできない、記録もまともに書けない上に、利用者の剥離に物品消毒用の50%のアルコールかけようとしたのはあり得ない! 昨日、すぐに看護部長へ報告して、施設長の耳にも入ってるらしいですけどね 色々施設も行ったけど、最低ランクだわ

褥瘡部長記録

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

009/29
看護学生・国試

現在、看護学生で、ベッドメイキングの復習をしているのですが、学校から配られた資料に、シーツをピンと張らず、ゆるめに敷くのが正解と書かれていました。 私は、緩めに敷くとシワができて、それこそ褥瘡のもとになると考えたのですが、現場で働いている看護師の方々はどのようにシーツを敷いているのか教えて頂きたいです。

褥瘡実習一般病棟

ひな

学生

1108/09

ショート

その他の科, 訪問看護

当院は脳外科で寝たきりのかたも多く、褥瘡発生リスクの高いかたも多いです。 しかし、シーツはピンと張って敷いています…昔から、そして今もです。張って、シワの出来ないように学校でも新人研修でも言われてきました。もしかしてこの資料を拝見するとそれが褥瘡発生の原因だったのかもしれませんね… 今は緩めに敷く時代になったのでしょうか…医療、看護は日進月歩ということもあり、ちょっと前まで良かったと言われていたことも、急にNGとなることがありますからね…。 シーツを張らないと、不快に感じるかたもいるでしょうし、シーツのよれから褥瘡発生リスクが上がる気がします。ただ、資料を見ると張らない方が良いのか!?と思ってしまいます。 とりあえず、私の病院では張ってますね😅回答にならず申し訳ありません…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです

急性期新人正看護師

なすなす

学生

217日前

さな

内科, クリニック

特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。

ブランク復職保育園

ミムラ

外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診

017日前
キャリア・転職

転職を考えていますが、看護師で土日休みってなかなかないですよね。土日に子どもの習い事等が集中しているので、次の職場でもできれば土日休みを希望です。見学や面接に行った時等に条件として相談してもいいものなんでしょうか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

117日前

ちる

離職中

土日祝おやすみとなると、クリニックとか外来なのかなと思いますね! クリニックもでも当番日とかだと出ないといけないかもです😭 相談は全然アリと思います✨️ 入る前にしっかり条件をお伝えした方が入社後に双方が困ることが無いかなと思います😊 実際、私はクリニックの時は祝日当番はお休みもらえたりしてました🙏🏻

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全くしません🙅15分前後😊30分前後🤓1時間はないくらい🤔1時間以上…😨その他(コメントで教えて下さい)

399票・10日前

今のところ皆勤賞です💚1度だけ休みました~何度か休んでいますよく、休んでます😌その他(コメントで教えて下さい)

500票・11日前

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

499票・12日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

540票・13日前