ICU入室患者においてはMDRPUや長期臥床による褥瘡形成がつきものだ...

やー

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 一般病院

ICU入室患者においてはMDRPUや長期臥床による褥瘡形成がつきものだと認識していて、患者のバイタルサインに合わせて体位変換やライン類の保護などをその都度褥瘡予防を出来る限りは行なっているが、患者の循環が悪い時や状況によってはなかなか回避しづらい状況もある。そんな中上長はしきりに褥瘡についてしか聞いてこない。 そして、出来ると犯人探しを始めたりする。 看護をする上で確かに大事な部分ではあるが、1番は患者の状態がよくなる為栄養改善のために早期栄養の導入や、静脈炎ならば早期に内服薬への移行を医師に打診、不要なルート類の抜去などをカンファレンスを行うものなのではないかなと思う。 どーしても今の職場はちゃんと除圧できていたのかや、対策が出来ていたのかなどそこばかり目が行くのが納得いかない。

2021/06/10

2件の回答

回答する

褥瘡は看護の恥なんて言葉があるぐらいだから上の人は褥瘡が発生すると看護ができていないって短絡的に考えちゃうんじゃないですかねー。 看護師あるあるだけど、褥瘡と排便コントロールにやたらこだわる人が多いですよね。もちろん大事だけど、他のことも等しく大事だろと思ってしまいます。

2021/06/11

質問主

コメントありがとうございます。やはりどの職場でもあることですよね。 確かに大事なことではあるのは確かですが優先順位はどこにあるのだろうかって考えることも必要ですよね。

2021/06/12

回答をもっと見る


「IC」のお悩み相談

看護・お仕事

最近、看護局より受け持った患者ICに入るようにと言うことです。 入る事で家族の反応を情報共有できるけど予定通り始まらない、業務が滞る…残業決まり… 皆さんの病院ではICはどんな対応しているのでしょうか。

IC家族残業

りえ

一般病院, 終末期

22025/10/29

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

こんにちは。以前大学病院で勤務をしていた看護師です。うちの病院では、看護師の日勤業務内に終われるように、ほとんどが午前中に行われていました。また、できるだけ担当看護師がICにつけるよう調整していました。またその日に残業にならないようにチームで患者さんの割り振りを調整し、ケアがほとんど必要ない患者さんと一緒につけてもらうようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事上、興味のある無しに関わらずしなければならない業務が皆さんあると思います。分野や業務ジャンルとくに問いません皆さんの好き、苦手分野を教えて欲しいです。 私は好き→老年、成人、内科、ケモ、採血、注射点滴管理、ルート取り、輸血、モニター 正直苦手、興味が湧かない→退院支援、産科、小児科、透析、オペ(生々しいのをみるのが苦手な為)、訪問看護、複数の人とのやり取り(医師から家族へのICに入って記録に残す)、電話、空気読みながら動くこと

IC輸血モニター

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

72023/09/27

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

パッと思いついたことになりますが 好き→周術期の看護、老年、成人、訪問看護、採血、ルート確保、清潔ケア、記録、分薬 苦手→小児、DM、ストマ交換、吐物処理(嘔吐から一緒におえっとなるので我慢してます笑)、朝の自分がリーダーで申し送ること DMに関しては好きになろうと研修にも散々参加しましたが、やっぱり好きにはなれませんでした。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

身内が事故で正面衝突しICUに入ったんですが 生きて帰ってこれますか? 詳しく聞けてないからわからないのですがICUにはいるのはどのような状態なんでしょうか?

ICICU

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/03/10

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

こういう所でする質問ではないと思います。ICUにいらっしゃるということは余りよくないのかも。とにかく病院に行ってドクターに聞くべき。その方が安心だと思います。そんなに酷くないといいですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

375票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

452票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

521票・2025/11/19