褥瘡」のお悩み相談(6ページ目)

「褥瘡」で新着のお悩み相談

151-180/205件
看護・お仕事

施設入所者さんの褥瘡についてです。 表皮剥離よりやや深く、真皮くらいに血が滲んでいました。 記録としての表現は何かありますか?そのままとなりますか(・・?)

褥瘡指導施設

きんちゃん

その他の科, ママナース

42020/11/10

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

潰瘍ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師をしています。 デイサービスや施設に派遣されたときに、褥瘡などの処置の薬が治癒しているにも関わらず、ずっと同じものを塗布していたり、、、という光景をみます。週1回医師が訪問します。 どこも上記のような状況なのでしょうか?

褥瘡デイサービス派遣

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

42020/10/19

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

どこも同じではありませんが、そういった施設もあることは確かだと思います。外ものがあまり強く主張すると嫌がられますので、上からにならないよう、まだ同じものを塗布している理由を聞き〈もしかすると治癒していても本人の強い希望であることもある〉と医師に現状で今の処置が必要なのかそれとなく内部の人伝えてもらえないか聞くのも良いかと思います。 看護師の派遣の多い施設ですと、そういった患者様もいらっしゃるかと思いますので、派遣看護で一日のお付き合いだとしても上手く次につながるような関わりが出来るといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日施設長と話したけどね、看護部長のこと、知識があるし夜間に対応してくれるから評価してるって。 は?知識があるってどこがでしょう 褥瘡の処置やストリップテープの貼り方もちゃんと出来ないのに? 夜間来てくれるって、来ても対応がおかしいのに? そんなだから施設の看護は馬鹿にされるんだよ ほんと、いい加減にしてほしい

褥瘡部長施設

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

02020/10/22
看護・お仕事

障害者施設に勤務しています。 看護師は私一人で、迷うことだらけです。 血友病の統合失調症の利用者さんが、褥瘡あり食事・排泄以外はベッド上の生活です。 筋力低下、関節拘縮ありリハビリも必要とは思いますが、関節痛を訴えやりたくないと言います。 リハビリの内容もただの屈伸などでいいか、本人がやりたくない以上どうすればいいかわかりません。 ご意見お願いしますm(__)m

褥瘡リハ指導

きんちゃん

その他の科, ママナース

22020/10/04

まいまい

その他の科, 訪問看護

とりあえず、少しマッサージをしてからROM訓練されてはどうですか」?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日、また別の介護と大ゲンカ 褥瘡の処置もあるから寝させてくださいってお願いしたのに、面倒だったのかぶつぶつ言うから、すぐ済むんでって言ってもぶつぶつ言うからじゃあ、どうやって処置したらいいんですかって言ったら、さらにキレてきたので言い合いになり、何様のつもりなぁと言われたので、それが人と話す態度ですか?この間からひどいですよと言ったら去っていきました。 本人は完璧のつもりらしいですが、送りもまともにできない、記録もまともに書けない上に、利用者の剥離に物品消毒用の50%のアルコールかけようとしたのはあり得ない! 昨日、すぐに看護部長へ報告して、施設長の耳にも入ってるらしいですけどね 色々施設も行ったけど、最低ランクだわ

褥瘡部長記録

しゃむこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

02020/09/29
看護学生・国試

現在、看護学生で、ベッドメイキングの復習をしているのですが、学校から配られた資料に、シーツをピンと張らず、ゆるめに敷くのが正解と書かれていました。 私は、緩めに敷くとシワができて、それこそ褥瘡のもとになると考えたのですが、現場で働いている看護師の方々はどのようにシーツを敷いているのか教えて頂きたいです。

褥瘡実習一般病棟

ひな

学生

112020/08/09

ショート

その他の科, 訪問看護

当院は脳外科で寝たきりのかたも多く、褥瘡発生リスクの高いかたも多いです。 しかし、シーツはピンと張って敷いています…昔から、そして今もです。張って、シワの出来ないように学校でも新人研修でも言われてきました。もしかしてこの資料を拝見するとそれが褥瘡発生の原因だったのかもしれませんね… 今は緩めに敷く時代になったのでしょうか…医療、看護は日進月歩ということもあり、ちょっと前まで良かったと言われていたことも、急にNGとなることがありますからね…。 シーツを張らないと、不快に感じるかたもいるでしょうし、シーツのよれから褥瘡発生リスクが上がる気がします。ただ、資料を見ると張らない方が良いのか!?と思ってしまいます。 とりあえず、私の病院では張ってますね😅回答にならず申し訳ありません…

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性的な褥瘡でもCRPは上昇しますか?

褥瘡看護学校看護学生

ねーむ

学生

12020/09/18

あーちゃん♪

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室

炎症反応なので、慢性でもCPRは上昇します。 私は慢性蓄膿症ですが血液検査ではいつも高値です。 まー褥瘡の程度にもあります。 発赤や熱感があるなら上昇するとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全ての救急を言うわけではないのですが、私たちは褥瘡とか皮膚トラブルでたら写真撮って記録に残さないとなのですが、ICUやHCUでできた褥瘡とかを何もしないで一般病棟に上げてきて、私たちがその記録を残して。 お前らでできたんだから残せよ!!て言えば良かったあー私たちの仕事増えるだけ、 しっかりしてよ、救急だからって患者のケアは変わらないでしょ、皮膚トラブルあるんですよーじゃない!きちんと処置しろや!!ほんと適当。 愚痴でした。

HCUIC褥瘡

こう

消化器内科, 病棟, 消化器外科

32020/09/11

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

そんなことあるんですね~💧これは嫌ですね。前のところはWOCが厳しくて、部署ごとに発生統計もだしてたからこんなことは無かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

WOCナースになりたい場合。 やはり、病院勤務でなければ不可能なのでしょうか? 認定看護師となる場合、基本的には、3年以上、当該病棟での勤務経験が必要ですよね? 現在は、訪問看護の分野で働いています。 褥瘡やストーマについて興味があり、色々なケースを見せて頂き、教えていただくうちに、認定看護師に興味を持ちました。 病院勤務でなければいけないのか?在宅で勤務。続けていても、認定看護師になることができるのか? 教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

ストーマ認定看護師褥瘡

いぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU

62020/09/09

うさぎ

内科, クリニック, 外来

調べても出て来ないんですか⁇ わからない場合は、看護協会に問い合わせたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問入浴をしています 褥瘡の処置について質問です ポケットありの褥瘡でユーパスタを塗布なのですが、綿棒で塗り込んだら、訪看よりユーパスタはガーゼにつけて蓋する感じでお願いしますときました スキントラブルの知識が足りず、勉強中なのですが、そのように処置する理由がわからないです 教えていただきたいです ちなみにユーパスタとゲーベンやアクトシンの違いも参考書よんでも現場になるといまいち理解できず、情けないです 教えていただけると嬉しいです

褥瘡参考書訪看

こげぱん

その他の科, 介護施設

22020/08/26

りんりー

外科, リーダー

アクトシンは肉芽形成や上皮化促進に使用、ゲーベンは幅広い抗菌作用や緑膿菌に効くので炎症があれば使用、ユーパスタはヨードによる滅菌作用、消毒効果があります。褥瘡の段階や炎症、細菌によって使い分けていくのだと思います。 酷くない人はアクトシンを使っており、悪化傾向の人はゲーベンやユーパスタに変えてるイメージです。 ユーパスタは綿棒で創に塗っても均一にならず、舌圧子でガーゼに均一に塗って、ガーゼパッキングするとよいと教わりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡処置でネコヒゲ固定という言葉を聞きました。 ネコヒゲ固定とは何ですか? インターネットでも中々出てきません。

褥瘡1年目新人

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/08/23

r.

産科・婦人科, 超急性期, 病棟

単にガーゼ固定する時に猫のヒゲのように止めることじゃないでしょうか🤔?

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、ポケットのある褥瘡の処置について質問させて頂きましたが、その褥瘡が治癒しました!😊👍週4回利用されている利用者さんで毎回利用者さんを臥床させ褥瘡の洗浄と処置を続けました。本当に嬉しいです!これからも頑張って仕事しよう!💪

褥瘡

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

22020/08/22

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

そんな大きな褥瘡が治癒するってホントに嬉しいですよね。 わたしも、病院で褥瘡に携わってるので大きい褥瘡が治癒過程に向かうとか治癒するとホントに嬉しいですし、やりがいを感じます。 お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

新人看護師

愚痴って良いですか?すみません 私は看護師一年目のど新人です。 私の病棟は、人が足りていません 病床数は45。 急性期です。 辞めていく看護師が多く、入ってくる看護師が居ないため減る一方です。 今日なんか、日勤看護師3人でした。 しかも、そのうち2人は新人です。 1人はリーダー業務、私ともう1人は患者さんを受け持ちました 私は今日、14人受け持ち+入院2人を取りました 患者さんの中にはコロナもいて、その患者のケアの時は防護服も着ています 祝日なのでオペは有りませんでしたが、朝の7じから働き21時にやっと終わりました 特に私が受け持った患者さんの層が、介護度が重く、処置が多い人たちで 弾包巻きかえ数人 褥瘡処置数人 点滴、内服、経管栄養数人、食事介助数人 インサイト自己抜去二回 血だらけだったのでシーツ交換、おむつ交換、しんい交換、抑制、をしました 自己抜去されて、暴れるし、防護服暑いし、疲れてるし、イライラしてしまい、患者に対して怒り口調になってました でもこんな業務状況の病院もおかしいですよね 毎日キツイ

食事介助経管栄養褥瘡

まりん

72020/07/24

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

それはめちゃくちゃきついですね…とにかくお疲れ様でした😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度から、褥瘡委員会の委員長になりました。 私の勤めている病院は、内科整形外科が中心で、主に高齢者の入院患者さんが多いです。 今まで、褥瘡委員会として活躍らしいことはできていなくて、指摘されており、そんな中で委員長の役を言い渡されました。 病院で勤めている方、褥瘡委員会の活動について、どのような事をされているか、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

委員会褥瘡整形外科

ゆり

整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

32020/03/02

音符♪

急性期, 一般病院

褥瘡委員長経験者です。前にコメントされている事+血液データでの栄養補足やマットレスや補助クッションなどの福祉用具の活用や勉強会など病棟でも他職種も褥瘡委員だけが頑張っているので無くこうした工夫で発生予防や早期治癒の実績ややりがいが皆で共有していけると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡予防にワセリン塗布しますが、骨突出部のみ有効ですか?予防できる機序を教えて下さい。

褥瘡予防

メイ

その他の科, 介護施設

12020/07/23

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

ワセリンは油脂性皮膜で、皮膚に薄い皮膜を張り水分を角質層に密閉して蒸散を防く効果があるみたいです 普通に保湿としても使えると思いますし乾燥してる患者さんに突出部以外でもつかってます

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染兆候や浸出液がなく、ポケットになって深さがある褥瘡にデュオアクティブ貼付していいものでしょうか、、?

褥瘡訪問看護

ペパーミント

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析

42020/07/18

りんごちゃん

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

例え滲出液がなくても、ポケットになっているなら、多少なりの滲出液はあると思います、、、。 デュアクティブは不向きだと思います。フォーム材ならありかもしれません(^ ^) デュオアクディブETなら、糜爛や浅い褥瘡をお勧めします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡の軟骨ってたくさんありすよね。 ゲーベン ユーパスタ などなど あと亜鉛かなんこう とかなんかもろもろ💦 どういう違いがあるのか分かりません汗 あとはテープ。ホギバンでいいとき、エアウォールでいいときなど。。

褥瘡

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/14

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

軟膏の効果やどれぐらい塗れば良いかなどは最低限知っていた方が良いです。 採用されているデクビに対する軟膏を調べておいた方が良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は、部屋持ち2人(1人で20人弱受け持ち)であとはフリー(機能別)で動いてます。点滴の交換は大体フリーなのですが点滴の更新が遅かったり速かったりするとリーダーの責任と言う人もいれば、フリーの責任と言います。 褥瘡の処置はフリーがしていてリーダーさんはその状態を見ないで知らなかったりしています。 2人で部屋持ちしてることが問題な気がして、何人かで受け持ちとかにして点滴や処置を受け持ちが見ればいいと思うんですが皆さんはどう思いますか? 点滴の残量が合わなかったりすると責任転嫁みたいなのが起きます。(誰がやったの?とか)

褥瘡受け持ちリーダー

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

22020/06/23

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

あああさん、こんにちは。 投稿を読んでいたら、何人かで部屋持ちをして、ちゃんと情報をもっている人が点滴や処置をする方が、安全にできるような気がしました。検査や処置も多い日勤帯で、1人で20人はあまり現実的ではない気がします、、(スタッフの人数にもよるのかもしれませんが💦) わたしが以前に勤めていたところでは、日勤5人でそれぞれ7〜8人ずつ(入院・オペ出しや化学療法含む)患者さんを受け持って、残り3人がリーダー・フリー(外回り、ケアや緊急の処置のフォロー)・フリー(外回り、入院処理フォロー)という感じでした💡入院や化学療法がとても多い病棟だったので、その日の状況によっては、フリーは入院や化学療法患者も割り振られたりしていましたが、みんな雰囲気よく協力してやれていた気がします。 参考になれば、幸いです🙇‍♀️✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと愚痴を言わせて下さい。 今、私の勤務しているデイサービスにはポケットのある褥瘡が仙骨部にあり、皮膚科より毎日洗浄してからゲーベンクリームで処置をするよう指示されて実施している利用者さんがいます。週に1回だけは別のデイサービスを使っています。その別のデイサービスで処置をしてきた次の日に私が洗浄をする為に貼ってあるのを取ったら創部に直接ガーゼハンカチが当たっていて滅菌ガーゼを使用した形跡は一切ありませんでした。家族に確認したところ、滅菌ガーゼは毎回荷物に入れているとの事でした… なぜ、ガーゼを使わないのか?意味が分かりません。 仕事はちゃんとして欲しい。 なんかイライラしてしまいました。 長々と失礼しました。

褥瘡皮膚科デイサービス

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

112020/05/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、何故なんですかね😰家族にそこのデイサービスにガーゼ使うよう言ってもらいますか😰

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の皆さん、患者さんが入院中に褥瘡発生したらインシデントで挙げますか?もしくは他の報告書みたいなものを作成しますか?

褥瘡インシデント急性期

ねる

内科, 精神科, 介護施設, 慢性期, 終末期

32020/05/05

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

私のところはインシデントは基本あげないです。 褥瘡発生として褥瘡入力ツールみたいなのがあるので、詳細を入力して計画あげます! ただ完全なる看護師の不注意でのMDRPUだとインシデントあげますね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴13年目、ただ小児しか経験ないです😅 一年目は大学病院の小児科 2年目以降~8年ほどは市立病院の小児科 現在は小児科クリニックとまぁ、見事に小児科経験だけです😅 褥瘡処置経験なし、バルン挿入経験なし… こんな私が訪問看護なんて厳しいですよね💦

褥瘡3年目大学病院

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

142020/03/21

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

少し厳しいかもしれないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡処置や創傷処置にガーゼは使っていますか?そろともフィルム材やポリウレタンフォームなど使ってますか?

褥瘡

かんご

12020/04/27

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私の働いているところでは深い褥瘡でポケットまで達しているものは軟膏を塗り込んでガーゼ処置が多いです。比較的軽い物はポリウレタンフォームやフィルムを使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゲーベン処置について ゲーベンは良い皮膚につくと、皮膚をとかしますか? 溶かすのは不良肉芽だけに限定されるのでしょうか?

褥瘡

カンゴトーク

ママナース, 病棟, 一般病院

12020/04/19

ひとに

内科, 老健施設

あえて健康な皮膚につけてみたことはありませんが、処置の時には一部健康な皮膚の部分にもつきますが、溶けるのは見たことがないので、大丈夫と思いますが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職してもうすぐ3年。やっと体圧計買ってもらえた!来年度の目標は褥瘡発生0件!

褥瘡転職

はにー

外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

22020/03/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! 体圧計買ってもらえたのですね。 はにーさん 目標しっかり持ててさすがです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝返りがない患者の褥瘡の予防は、体位変換はどのくらいの間隔でやりますか?

褥瘡予防

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

52019/12/01

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

当院では2時間起きに行っています。また体位交換だけでなく、褥瘡委員会や栄養委員会が入り、定期的にマットレスや体交枕の見直しや栄養バランスの見直しを行っています。褥瘡がある場合には更に細かく行います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん看護記録ですが褥瘡の処置はフリーさんがしてくれるときは記録はフリーさんが書いてますか?それともどんな状態だったかを聞いて記録に反映させていますか??教えて下さい。

看護記録褥瘡記録

みさ

内科, 病棟, 一般病院

22020/03/23

すんり

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

フリーさんにきいてそれを記録してますが まぁ聞きに行くのが手間だなぁと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

下肢リンパ浮腫に弾力包帯圧迫の巻き方を知っている人は教えて下さい。平日昼間のみで夜間、土日は、管理できず、患者さんも片麻痺、高次脳機能障害で自己管理できず、以前、靴下をはいたまま寝て、褥瘡を作りました。弾力包帯はあってないのではないかと思ってます。ご意見お聞かせ下さい。

褥瘡

正露丸

精神科, ママナース

22020/03/14

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

足のリンパ浮腫に対しての包帯の巻き方は、中枢に流れるように抹消から中枢に向かって包帯を巻いています。 浮腫があるということは、循環がわるいということだとと思います。ましてや、皮膚も脆弱。巻き方を、変えてるだけで対処出来るのでしょうか?褥瘡がなる原理を振り返ると、圧による循環障害による壊死みたいなものですし、余計に皮膚が弱いとバリア機能も弱いから。 知っておられると思いますが、浮腫に対して包帯を巻いたりもしますが、身体のポジショニングや圧調整も大事ですよね。 病院では、2時間ごとの体位変換やポジショニングをして長時間同じ位置に圧がかからないように予防してると思います。 それが難しい現状でしょうから… 弾性包帯の問題だけなのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡やスキンテアを生じた際の皮膚の見方について意見をお聞かせください。 初歩的なことなのですが、肉芽形成が進み徐々に薄皮が出来てくると勿論浸出もなくなると思うのですが、それを「上皮化が進んでる」「上皮化してきている」という状態と判断するのは間違ってますかね?

褥瘡

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

32020/02/22

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です、 浸出液が減ってきた時点で、 上皮化が進んできていると記録します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

褥瘡のデブリって見たことないのですが、 洗浄物品と鑷子とばっせん準備しておけば大丈夫でしょうか? 麻酔とかしないのでしょうか? あまりネットにも書いてなくて…

褥瘡

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

32020/02/20

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

麻酔をするところ みたことがないですが 他の病院ではどうなのでしょう(´・д・) 先生にもよりますし 状況によっては メスを使う先生もおられますし…20G位の針でする先生もおられますし 後は保護のガーゼとか処置のクリームとかですかね(*´-`)

回答をもっと見る

看護学生・国試

ALSの患者さんをうけもっています。今、看護診断を考えている所なのですが、仙骨部に発赤があるので、褥瘡リスク状態にするのか、皮膚統合性障害にするのか悩んでいます。 また、胃瘻造設、気管切開をしておりその周辺の皮膚トラブルの可能性も考えられるのでそれも看護診断にあげたいのですが、どのような看護診断が当てはまるのか、アドバイスをいただきたいです。

看護診断褥瘡

森羅万象

学生, NICU

22020/02/09

なな

整形外科, 病棟, リーダー

以前ALSの患者さんが入院している病棟で働いていました 確かALSは褥瘡になるリスクはとても低かった記憶があります 今はどうなのかはわからないのですが……

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

新人看護師

プリセプターからどう思われてるかがとても不安です。 新人看護師として4月から働き始めました。 1回目の夜勤明けから上手くリズムを戻すことが出来ず、寝坊(始業時間には間に合いました)、インシデントを複数回など様々な失敗をしてしまいました。 そんな中で同期のプリセプターが「あの子(自分のプリセプティー)ほんとに抜け多い」「うちの子も」などと話しているのを聞いてしまいました。それを1度だけでなく何回か耳にしています。 私も裏で言われてるのでしょうか。自分自身が出来ていないと分かっているからこそ、プリセプターどう思われてるかが不安です。プリセプターと勤務が合う時は緊張しすぎていつもより抜けが多くなっている自覚があります。 どう気持ちを切り替えたらいいのかも分からず考え込んでいます。何かいい気持ちの切り替え方や捉え方などありましたら教えて頂きたいです。

モチベーションメンタル新人

ゆい

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

32025/08/22

りんご

内科, 病棟, リーダー

ゆいさん、お疲れ様です。 不安な気持ちとてもわかります!! 先輩もいっぱいいっぱいなのでしょうね。 私が新人の頃はプリセプターに頻繁に怒られてました。(指導の域を超えていることも沢山言われました。) 裏で何か言われてても、直接怒られないだけマシ。というような考えすら持ってました。笑 自分が今先輩になって思うことは、 新人さんに、抜けがあったりインシデントが多かったりするのは当たり前。(でなきゃ、何のために先輩がいるの?と思います☺️) 大切なことは、先輩も新人と同じように、余裕がないこと、不安なこと、が多々あるってことをまず知ること。 だから、自分がやれることは、しっかりやる。先輩がやってくれたことは、「⚪︎⚪︎行ってくださいましたか?ありがとうございます!」と元気よく伝える。 先輩も、新人さんが一生懸命やってくれていることがわかると、すごくすごく救われます。(もちろん皆一生懸命なんだけど、それが上手く伝わってない場合があるかもです。) 抜けが多くて緊張して悩んでることを直接プリセプターか信頼できる先輩に相談してみてもいいかもですよ!新人さんの悩みを知れるのはすごく嬉しいし、ありがたいです!そして、フォローの仕方がわかるので、お互い働きやすくなるはずです! 答えになってるかわかりませんが、昔の自分をみているようで、ゆいさんを応援したくなりました!長文失礼しました!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!

子ども正看護師

みさちょ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣

52025/08/22

みさづきこ

内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣

クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?

ケアマネ転職

ちよこ

その他の科

22025/08/22

ジーナ

ママナース, 慢性期

私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

108票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

450票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

490票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

529票・2025/08/27