こんにちは、精神科ナースです。 この度コロナが第五類感染症に位置づけられましたが、皆さんの職場では感染対策について、変更点はありましたか?教えていただきたいです。
コロナ精神科
けい
精神科, リーダー
そふとくりーむ
外科, 呼吸器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 終末期
こんばんは。 重症心身障害児の放課後等デイサービスの看護師として勤務しています。 感染対策としての変更点は、集団での行事の再開や、黙食やソーシャルディスタンス等は撤廃されました。 職員のアルコールの手指消毒やマスク着用は継続されています。 保護者や利用者のマスク着用は任意になっていますが。
回答をもっと見る
コロナが5類に変わりましたが皆様の職場で感染対策や業務に変化はありましたか?わたしのところは手当はなくなってしまいましたが特にマスクも義務着用、PCR検査も抗原検査も従来通り行いますし業務内容は変わらずなんだかなぁという気持ちです。
手当コロナ
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
今の仕事は医療関係ではないですがマスク着用など変わりません。 街中などの人混みでマスクしない人を見ると、再び感染が広がるのでは?と不安になります。
回答をもっと見る
座薬について質問で、ジクロフェナクNa座薬は6〜8時間空けて1日2回までとよく言われますが、痛みなど強い場合は、12時、18時、24時、6時という間隔で使ってもいいのでしょうか。それだと4回ということになってしまいますか?
コロナ新人
チャカチャン
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
薬のことで困ったらまず添付文書を見てみましょう。 ジクロフェナクナトリウム座薬の添付文書には用法用量の所に「成人:ジクロフェナクナトリウムとして通常1回25〜50mgを1日1〜2回、直腸内に挿入するが、年齢、症状に応じ低用量投与が望ましい。」と記載されています。 1日4回使用するとなれば過剰投与となってしまいます。
回答をもっと見る
コロナ5類後は、マスク着用は個人の判断に委ねられています。みなさんの病院は「マスク」どうしてますか?普通の不織布マスクですか?N95マスクを着用してますか?回答いただけると幸いです。
コロナ病院
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
ちゃむ
救急科, 新人ナース, 一般病院
こんにちは! 現在はICU勤務しております 5類に引き下がりこちらの病院内対応も少しずつ変わってきています 陽性者、疑似症患者に対してはN95その他はサージカルマスクでいいとなっていますが なんやかんやでN95の上にサージカルマスクアイガード常時着用してます😅
回答をもっと見る
コロナ感染対策を国をあげてしていたはずが、同じウイルスなのにマスク未着用していない世の中になりました。皆さんの病院では以前マスク着用をされていますか?患者家族などは、マスクをしてもらっていますか?
コロナ家族正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
mina
リハビリ科, 離職中
以前より緩くなりましたが、アルコール消毒とマスクにフェイスシールドを装着してもらい5分〜10分の面会です。
回答をもっと見る
コロナが5類になりました。私の勤務する病院では、手術をしない入院患者はコロナの検査をしないことになりました。ただやばりコロナのため手術が延期になる患者も増えている中で、本当にこの対応で良いのかと悶々としています。みなさんの病院では5類になったことで何か変化はありましたか。
コロナ
かめ
外科, リーダー, 一般病院
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
お疲れ様です。私のところでは面会制限解除となり、病室内ではマスク無しOKとなりました。毎日凄い人数が面会にこられます。5類になっても変わらず、無症状で感染するものであり、1人から容易く複数人に広まるものだという自覚は必要だなと思っています。正直怖いですね。
回答をもっと見る
コロナが5類になりましたが、皆さんはまだゴーグル装着していますか? 業務の際に暑くてゴーグルが辛いです。 強制では無いけど、付けるのが当たり前になっています。入院時の検査が無くなっただけで、面会もまだ拡大出来ずあまり変化が無いように感じます。他の病院は5類になって変わったことはあるのか知りたいです。
コロナ病院
うるは
脳神経外科, 一般病院
あや
内科, 病棟
私の病棟はいまだにN95+ゴーグルです。コロナも5類になったのにおかしいですよね。コロナ患者対応の時のみで良いと思うんですが
回答をもっと見る
愚痴です。コロナ関連から離れたくて、一般病棟希望したのに、配属先は感染症病棟。すべて個室なんだけど大人から子供まで。コロナ関連は離れたいと言ったのに感染病棟。それも嫌いな子供までいる。早々やめる計画を作ろう❗
配属コロナ一般病棟
玉子
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
希望の異動先が通るのは一部の人だけだったりしますよね💦 私も新人の頃から希望している病棟には未だに行かせてもらえません。他のスタッフの意見ばかり通る時には退職を考えてしまいますよね。
回答をもっと見る
私の病院はコロナ受け入れ病院です。 最近特に院内感染が流行ってきていて隔離患者が増えています。 今日ふと心の声が漏れてしまいコロナ患者を移送介助している先輩達がいる中で「私手作っちゃだめだ」と言ってしまいした。感染エリアも適当で対策も適当である為なおさら怖くなり、また自分が感染したくないという思いもあり漏れた本音です。 それをたまたま聞かれており「看護師なんだから」と言われました。言っていることは分かりますが看護師も1人の人間でコロナにかかりたくないという気持ちを持つのはそんなにいけないことですか?
コロナ辞めたい
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
くも
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 脳神経外科, 一般病院
こんばんは、勤務お疲れ様です 私はそういう気持ちを持ってても全然良いと思います なりたくないのは当たり前だしそこまでして看護師ってプライドもないです ただ移送介助をしていた先輩たちも好きで介助をしてるわけではないし、かかりたくてやってるわけではないので、「看護師なんだから」と言われたんだと思います。 ポロッと本音って出ちゃいますよね〜 言わないよう、出ないよう気をつけていけば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナが流行り出した年から病棟でコロナをみています。 半年前から完全にコロナ病棟になりコロナと戦ってきました。ですが、患者が在院していない時は他病棟に飛ばされて清潔ケアや処置その他諸々の手伝いをしています。それも病棟によって雑用すぎる雑用であったり、自分達でできないの?ってことまで頼まれます。 コロナがきたら収集され、いないときは散る。この方針にやりがいも失い、勉強しようという意欲も無くなってしまいました。 コロナ病棟は3月いっぱいの予定でしたが、ゴールデンウイーク明けまでと伸ばされ、更に国がお金を出すからといって9月いっぱいまで伸ばされることが決定しました。 早く元の病棟で仲間達と一緒に仕事がしたいだけなのに、本当に辛くて辛くて仕方ありません。そして、毎日他のスタッフのストレスでやつれた顔も見るのもすごく辛いです。
コロナやりがいストレス
さっこ
内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 それも、つらいですね…。 私は病院で働いていた時に、雑用みたいに働いていました。場所も内科をメインに皮膚科とかもあるので、どこにいるかわからなくなったり。 お休みの人がいると補充要員になったりもしました。
回答をもっと見る
施設勤務の方にお聞きしたいです。 8日以降の面会方法決まりましたか? 病院系とは多分違うと思うのですが、コロナ前と同じにされますか? 看護と介護の考え方に相違があり、なかなか決まりません。
コロナ介護施設施設
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ろ
リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期
老健で勤務している看護師です。 8日以降の対応、感染症対策として気になるところですよね。 うちの施設では様子を見つつですが、1日1件程度から居室での面会を可にする方針です。 コロナ前にしていたリモート面会やガラス越し面会などは継続していく方針です。 人員の都合上、基本的には平日しか対応しないので家族様もなかなか予定が合わせにくいだろうなあと思います。
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
油断ですかね?? 旅行に行った人がいるとか? プライベートではマスクをしてないとか……要因はいろいろ考えられますね… 大変ですが頑張ってください!
回答をもっと見る
5/8からコロナが5類に変更になりました。私の職場は、忙しくなくなりました。他の方の職場は変わってから、変化はありましたか?
コロナ病院病棟
かいこ
内科, 心療内科, 美容外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 検診・健診, 派遣
an
循環器科, 病棟, 大学病院
現在大学病院で病棟で働いています。今までは緊急入院する方はPCR検査2回必要で陰性確認後隔離解除となっていましたが1回で良くなりました。 ほかは5類に下がったとはいえGW中にもコロナ患者が出たこともあり変わっていないのが現状です😓
回答をもっと見る
ついにコロナが5類にうつりますね。 私の働いている病院ではなんと面会時間が準夜帯の時間からスタートになります。 人が減って大変な時間帯に家族対応も出てくるようになり、かなり憂鬱です。 皆様の病院では面会をどのようにされますか?
コロナ家族正看護師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ワクチン3回接種済み、風邪症状なし、症状ある人との接触なしで週1回2人まで面会可能になりました。 これでも病院の面会では緩いほうだと思うのですがルール無視して会わせろとクレームつけてくる家族もいます。
回答をもっと見る
コロナが5類感染症になって、世の中はマスクをつけずに歩く人が増えてきています。我々医療従事者は院内にいるときはマスクをつけているのですが患者はつけません。院内では患者にマスクをするように説明している病院はありますでしょうか?
コロナ病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。コロナ5類になり、うちの病院も面会OKになりました。職員はマスクしてます。患者はしてませんが任意なので個人に任せてます。個人的には着けていてほしいです。インフルエンザも心配だからです。おそらく患者にマスクを強制してる病院はないと思います。ウイルスは見えない敵なので、引き続き感染対策は必要ではないでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんコロナの患者に対応するときどのような感染予防策をつけていますか?うちでは必要時はN95、ガウンなどをつけますが、基本はアイシールドマスク、手袋くらいな感じです。
予防コロナ
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 コロナ陽性患者の場合はN95、袖まで付いているガウン、手袋、アイガードを装着します。 5類になっても病院の対応は変わりないし、追い付いてません苦笑
回答をもっと見る
コロナ禍で使えなかった特別休暇を今月取得するため、あらかじめ伝えてましたが、聞いてないと院長がいい、取れないと言われました。 本当は2020年4月に使用する予定で旅行を組んでましたが、コロナ禍なので個人の責任でないから、延期して良いと院長に確認して言われてました。 それを聞いてない、と取得を認めないのはいかがなことでしょうか? あいにく、口頭での確認だったので、書面がメモ程度でしか残ってないのが難点で。
有給コロナ正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
nissan7318
精神科, リーダー
精神科のナースです。あらかじめ伝えていて特休が取れないのはひどいですね。やはり口頭は証拠になりにくいし説得力がないと思う。それにしてもそこまで休みをくれないのはおかしいですね。コロナも5類になったし、GWも終わったのに。争うのであれば、あとは労基に駆け込むしかないですかね。
回答をもっと見る
5類になりましたね。 現場では、まだまだ課題が山積みと思いますが… この3年で、 医療者への差別や Wワークという働き方 世間一般の医療知識… ホントにいろんなことを経験して、 いろんな感情を感じたし、考えました。 皆さんは、どうですか? 価値観や行動が変わったということありますか?
コロナ
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ふうか
内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
5類になってもきっと医療者への差別って変わらないですよね。 でも周りの人たちは制限もなく遊んでまたコロナが広がって…医療職だけなかなかどこにも行けていないのに何の恩恵もないのは納得いきません😩 ただ唯一コロナ禍の対応で楽だったなと思うのは面会がなくなったことです。業務が増える中で面会がないのはかなり負担軽減されていました。今後業務量が変わらない中で家族の面会が増えるとなるとさらにやることが増えるので怖いです…
回答をもっと見る
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
https://www.amed.go.jp/news/release_20210212-02.html 上記サイトが参考になりそうです。 感染後、3〜6ヶ月抗体がつづくようです。 また、再感染については下記のサイトが参考になりそうです。 稀ではありますが、1〜3ヶ月後でも感染することがあるようですね。 https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/reinfection-covid19/
回答をもっと見る
自分の性格の悪さを懺悔させてください…笑 すーんごく最低な内容だと思いますが。 付き合っている相手の「体調不良」に対してどうしても優しくできません… 昔から、彼氏が「なんか頭痛いかも」「熱っぽい」とかいう体調不良を訴えてきた時に「薬飲んで休んでれば?」という反応になってしまいます。 今回旦那になんですが、「咳が出る、風邪ひいたかも」と言われた時に真っ先に心配よりも(コロナだったら困るし勘弁してよ…)と思ってしまったのがショックでした。 2ヶ月前にもこんなことがあって1週間くらい面倒見ていたのですが、(またかよ…)となってしまって。 薬買ってきたり飲み物買ったり、冷えピタなどで今は寝てもらってますが、どうも純粋な心配が出来ません…ダメな嫁ですね。
旦那彼氏コロナ
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
看護師あるある、かもしれませんね… もっと具合悪い人を多数見てるせいか多少の体調不良は「薬を飲んで寝てな」くらいになるんですよね…
回答をもっと見る
6回目のコロナワクチンの接種をするか?職場では接種しないという人が多いんですが…? 5回目接種後感染して数日熱でしんどかったです。でも接種してなかったらもっと酷かったかも?とも思います。 みなさんは6回目の接種はどうされるんですか?
コロナ
H
整形外科, その他の科, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私ももう接種予定はありません。 5類に変わりますし、いつまでも打っててキリがないと思ってしまっています。
回答をもっと見る
コロナ対策がどんどん緩和されていってます。 今月から面会もOKになりました。また感染拡大するのではないかと不安です。 みなさんの職場はどうですか?
コロナ
なつ
内科, 外科, プリセプター
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
感染は拡大するかなと思います。 5類になってから町医者で診てもらえるか次第かと思います。 不安だと思いますががんばっていきましょう!
回答をもっと見る
先日職場でコロナワクチン5回目の希望者が募られました。 5回目ともあって、1〜4回目の接種希望者よりだいぶ人数は減りました。 私自身もコロナにかかり、5回目はどうしようかなぁ〜と思っていました。 フロアの看護主任は接種を希望しない方に○をつけていたんですが…。私が休み明けに出勤すると、希望するに○が付いていて、看護主任に尋ねると《管理職が打たなくて、どうするだ》という話が出たそうです。 打つ打たないは管理職であろうと個人の自由だと思いますが、皆さんはいかがでしょう…。
ワクチンコロナ介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
かめ
外科, リーダー, 一般病院
1回目、2回目の時はまだコロナの今後の状況も不明瞭だったので、アレルギーや持病のある方以外はほぼ強制でワクチンを接種していたのは世の中的にも仕方なかったかなと思います。 ただ2類の時でさえワクチンの接種は義務ではなかったはずです。 これから5類へ移行していく中でワクチンの接種はより個人の自由であるべきだと思います。
回答をもっと見る
新型コロナウイルス感染症が5類になるみたいですが(行動制限の緩和などで)再び流行しないか心配になります。ウイルスを克服したわけではないので…。 みなさんの身の回りで変わったことは何ですか? 最近、入院の面会も限定的に許可されるようになりました。 マスクは個人判断みたいですが病院では必須?のままです。 あと街中で三密の中マスクしないのは、どうかと思います…。
感染管理コロナ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コロナ5類に伴いコロナ病棟を閉じることとなり、陽性患者を病棟で診ることとなりました。その矢先に、転院を受けた患者からクラスターが生じました。その中で、認知症の方が陽性となり隔離しましたが、認知機能の低下により部屋からでできてしまうことが度々ありました。(陽性発覚当日、私は夜勤)。対応の際、防護服を着る前だったので距離を計りたかったですが、難聴もありマスクをしていない状態の本人と接触する場面がありました。おそらくそこが感染源で、私も先日陽性となりました。 今まで体調不良等で欠勤したことはなく、他スタッフの勤務変更も多く受けてきました。その中で、師長はニコニコ下手な態度でお願いしてきますが、欠勤者に対してため息混じりに悪態をついていました。今回、私が陽性を報告するために連絡した際にも、いつもより声も話し方もキツめで、お大事にも言われませんでした。今まで複数人の師長を見てきましたが、今年の師長は患者に対してもスタッフに対しても、デリカシーがありません。 質問↓ ・【一般病棟でコロナを診ることに対して賛否両論ありますが、皆さんはどのように考えていますか?】 プレドニン内服中の患者や、コロナ以外の患者を診つつ、陽性患者を一緒に安全に診ることに対して不安があります。 ・【みなさんの師長はどのような人間性ですか?】 師長の雰囲気で、病棟の雰囲気に多少影響ある気がします。もともとの病棟の人間関係が良好なため、そこは救いです、、、。
コロナ師長一般病棟
ゆい
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぴー
総合診療科, 病棟
私はコロナ病棟勤務をしていましたが、一般病棟でコロナを見るなんてしたくないです😓認知症の患者がコロナ病棟へ入院してくる事が度々ありましたが、本当に手に負えないです。部屋から出てくるのは当たり前、コロナの点滴も引き抜く。一般病棟への入院はクラスター発生を起こしてしまうのでは無いかと不安です! わたしの師長もゆいさんと似たような人ですよ!わたしの病棟でもクラスターが発生しわたしもコロナになりました!その時の態度最悪でした!師長以外のスタッフは最高なので我慢できていますが、師長とはできれば話したくもないし顔も見たくないです、お互い頑張りましょう😇
回答をもっと見る
職場で5月に6回目のコロナワクチン予防接種があります。今回から希望者のみ接種とのことです。 接種した方がよいのかどうか悩んでおります。 ちなみに看護師で病棟勤務をしております。 皆さんは6回目ワクチン接種しますか? みなさんの職場はワクチン接種してますか? 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
ワクチンコロナママナース
あん
内科, ママナース
お
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。 私のところはワクチン接種は希望者のみとなっています。 私は副反応で辛かった思い出しかないのでワクチン接種は見送ろうと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病院内ではまだコロナ対策をしているということもあり、休憩時間は黙食で、職場の方と話すとすれば業務のことで、その日の指導者さんとしかほぼ話さないので、他の職場の方と仲良くなれる日は来るのかと心配で不安です。また、マスクとアイガードをしているので、(私もそう思われているかもしれませんが)表情が読み取れず、コミュニケーションが難しいなぁと思っています。 よい対処法や行動があれば、ぜひ教えていただきたいです。
休憩コロナコミュニケーション
ゆ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期
きなこ
病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆさん、こんにちは。 4月で勤務が開始したばかりなのに、先輩方と仲良くなれるためにどうしたらよいかまで気を配れて、素晴らしいですね。 とりあえず、仕事の始まり終わりの挨拶をしっかりすること、先輩から声をかけられたらしっかり返事したり意思表示をすれば大丈夫です。 もしわからないことがあれば、忙しくなさそうな時に、頼ってみるのも大事です。 そして、マスクとアイガードではわかりにくいので、元気良い声で返答するのが良いです。 そろそろコロナも5類になるため、黙食もなくなるかと思います。そのときは、できるだけ笑顔で先輩方の話を聞いたりするとよいかもしれませんね。 気を使うのも大変かとおもいますが、先輩方は、頑張っている後輩さんたちには話かけていきますよ。 挨拶しっかりして、業務をしっかり行おうとする姿勢がいちばんです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
来月辺りにコロナワクチンの接種があるのですが、正直まだやるの?って感じです。 ワクチン接種されるかたいますか?
ワクチンコロナ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ぴな
外科, 精神科, 派遣
なんでます!5回目?6回目?かの通知来ましたが、まだ開封すらしてません😂
回答をもっと見る
みなさんの病院は病棟でコロナが発生したときどんな対策などしてましたか?今コロナもまた少しずつ増えてきていて感染のリスクもあるのではと思いお尋ねです。ケアのとき防護服やマスクをするはもちろんだと思いますが、他にはどのようなことをしてますか?
コロナ病院病棟
プーさん
病棟, 慢性期
ヒソカ
外科, 大学病院
総合病院ですが、全く拡大時と変わりないですよ。患者さんはもちろん、家族の方、外来患者さん、付き添いの方にはこれまで通りにマスクに消毒を欠かさず行なっていますね。また面会も特別面会許可の家族さんのみです。
回答をもっと見る
私の病院は地方の二次救急くらいの病院です。一般病棟に勤務しています。コロナ禍になって、終末期などの具合が悪い患者さんは10〜15分程度で面会許可が出ていますが(主治医と師長の判断のもと。県外在住の家族は要相談。)、基本的には面会が院内完全に禁止です。やや緩和された今も面会禁止が続いています。 面会が禁止されていることで、家族の不満もいまだにあります。今はタブレットを使ってビデオ通話のような形で面会を設ける仕組みもできました。 病院に勤務されている方に質問ですが、みなさんの病院は面会どこまで許可されていますか。 正直もう少し緩和してもいいのではと思う部分があります。私たち医療者も、院内のコロナに関する決まりが緩和され、以前は県外への外出禁止でしたけど、今は体調に注意するくらいになっています。それこそ、県外に外出してきた私たちは普通に仕事として接するのに、家族は面会禁止というのは矛盾してるなあと常々思います。
コロナ病院病棟
こ
保健師, 検診・健診
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。まだ以前のようには面会できません。マスク着用についても変わってきたので、そろそろ面会体制も変わってくれるといいのですが。
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)