コロナが5類感染症になって、世の中はマスクをつけずに歩く人が増えてきています。我々医療従事者は院内にいるときはマスクをつけているのですが患者はつけません。院内では患者にマスクをするように説明している病院はありますでしょうか?
コロナ病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。コロナ5類になり、うちの病院も面会OKになりました。職員はマスクしてます。患者はしてませんが任意なので個人に任せてます。個人的には着けていてほしいです。インフルエンザも心配だからです。おそらく患者にマスクを強制してる病院はないと思います。ウイルスは見えない敵なので、引き続き感染対策は必要ではないでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんコロナの患者に対応するときどのような感染予防策をつけていますか?うちでは必要時はN95、ガウンなどをつけますが、基本はアイシールドマスク、手袋くらいな感じです。
予防コロナ
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 コロナ陽性患者の場合はN95、袖まで付いているガウン、手袋、アイガードを装着します。 5類になっても病院の対応は変わりないし、追い付いてません苦笑
回答をもっと見る
コロナ禍で使えなかった特別休暇を今月取得するため、あらかじめ伝えてましたが、聞いてないと院長がいい、取れないと言われました。 本当は2020年4月に使用する予定で旅行を組んでましたが、コロナ禍なので個人の責任でないから、延期して良いと院長に確認して言われてました。 それを聞いてない、と取得を認めないのはいかがなことでしょうか? あいにく、口頭での確認だったので、書面がメモ程度でしか残ってないのが難点で。
有給コロナ正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
nissan7318
精神科, リーダー
精神科のナースです。あらかじめ伝えていて特休が取れないのはひどいですね。やはり口頭は証拠になりにくいし説得力がないと思う。それにしてもそこまで休みをくれないのはおかしいですね。コロナも5類になったし、GWも終わったのに。争うのであれば、あとは労基に駆け込むしかないですかね。
回答をもっと見る
5類になりましたね。 現場では、まだまだ課題が山積みと思いますが… この3年で、 医療者への差別や Wワークという働き方 世間一般の医療知識… ホントにいろんなことを経験して、 いろんな感情を感じたし、考えました。 皆さんは、どうですか? 価値観や行動が変わったということありますか?
コロナ
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
ふうか
内科, 呼吸器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
5類になってもきっと医療者への差別って変わらないですよね。 でも周りの人たちは制限もなく遊んでまたコロナが広がって…医療職だけなかなかどこにも行けていないのに何の恩恵もないのは納得いきません😩 ただ唯一コロナ禍の対応で楽だったなと思うのは面会がなくなったことです。業務が増える中で面会がないのはかなり負担軽減されていました。今後業務量が変わらない中で家族の面会が増えるとなるとさらにやることが増えるので怖いです…
回答をもっと見る
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
https://www.amed.go.jp/news/release_20210212-02.html 上記サイトが参考になりそうです。 感染後、3〜6ヶ月抗体がつづくようです。 また、再感染については下記のサイトが参考になりそうです。 稀ではありますが、1〜3ヶ月後でも感染することがあるようですね。 https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/reinfection-covid19/
回答をもっと見る
自分の性格の悪さを懺悔させてください…笑 すーんごく最低な内容だと思いますが。 付き合っている相手の「体調不良」に対してどうしても優しくできません… 昔から、彼氏が「なんか頭痛いかも」「熱っぽい」とかいう体調不良を訴えてきた時に「薬飲んで休んでれば?」という反応になってしまいます。 今回旦那になんですが、「咳が出る、風邪ひいたかも」と言われた時に真っ先に心配よりも(コロナだったら困るし勘弁してよ…)と思ってしまったのがショックでした。 2ヶ月前にもこんなことがあって1週間くらい面倒見ていたのですが、(またかよ…)となってしまって。 薬買ってきたり飲み物買ったり、冷えピタなどで今は寝てもらってますが、どうも純粋な心配が出来ません…ダメな嫁ですね。
旦那彼氏コロナ
ぴーちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
看護師あるある、かもしれませんね… もっと具合悪い人を多数見てるせいか多少の体調不良は「薬を飲んで寝てな」くらいになるんですよね…
回答をもっと見る
6回目のコロナワクチンの接種をするか?職場では接種しないという人が多いんですが…? 5回目接種後感染して数日熱でしんどかったです。でも接種してなかったらもっと酷かったかも?とも思います。 みなさんは6回目の接種はどうされるんですか?
コロナ
H
整形外科, その他の科, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 私ももう接種予定はありません。 5類に変わりますし、いつまでも打っててキリがないと思ってしまっています。
回答をもっと見る
コロナ対策がどんどん緩和されていってます。 今月から面会もOKになりました。また感染拡大するのではないかと不安です。 みなさんの職場はどうですか?
コロナ
なつ
内科, 外科, プリセプター
key1210
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 大学病院
感染は拡大するかなと思います。 5類になってから町医者で診てもらえるか次第かと思います。 不安だと思いますががんばっていきましょう!
回答をもっと見る
先日職場でコロナワクチン5回目の希望者が募られました。 5回目ともあって、1〜4回目の接種希望者よりだいぶ人数は減りました。 私自身もコロナにかかり、5回目はどうしようかなぁ〜と思っていました。 フロアの看護主任は接種を希望しない方に○をつけていたんですが…。私が休み明けに出勤すると、希望するに○が付いていて、看護主任に尋ねると《管理職が打たなくて、どうするだ》という話が出たそうです。 打つ打たないは管理職であろうと個人の自由だと思いますが、皆さんはいかがでしょう…。
ワクチンコロナ介護施設
クロネコ
その他の科, 介護施設
かめ
外科, リーダー, 一般病院
1回目、2回目の時はまだコロナの今後の状況も不明瞭だったので、アレルギーや持病のある方以外はほぼ強制でワクチンを接種していたのは世の中的にも仕方なかったかなと思います。 ただ2類の時でさえワクチンの接種は義務ではなかったはずです。 これから5類へ移行していく中でワクチンの接種はより個人の自由であるべきだと思います。
回答をもっと見る
新型コロナウイルス感染症が5類になるみたいですが(行動制限の緩和などで)再び流行しないか心配になります。ウイルスを克服したわけではないので…。 みなさんの身の回りで変わったことは何ですか? 最近、入院の面会も限定的に許可されるようになりました。 マスクは個人判断みたいですが病院では必須?のままです。 あと街中で三密の中マスクしないのは、どうかと思います…。
感染管理コロナ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コロナ5類に伴いコロナ病棟を閉じることとなり、陽性患者を病棟で診ることとなりました。その矢先に、転院を受けた患者からクラスターが生じました。その中で、認知症の方が陽性となり隔離しましたが、認知機能の低下により部屋からでできてしまうことが度々ありました。(陽性発覚当日、私は夜勤)。対応の際、防護服を着る前だったので距離を計りたかったですが、難聴もありマスクをしていない状態の本人と接触する場面がありました。おそらくそこが感染源で、私も先日陽性となりました。 今まで体調不良等で欠勤したことはなく、他スタッフの勤務変更も多く受けてきました。その中で、師長はニコニコ下手な態度でお願いしてきますが、欠勤者に対してため息混じりに悪態をついていました。今回、私が陽性を報告するために連絡した際にも、いつもより声も話し方もキツめで、お大事にも言われませんでした。今まで複数人の師長を見てきましたが、今年の師長は患者に対してもスタッフに対しても、デリカシーがありません。 質問↓ ・【一般病棟でコロナを診ることに対して賛否両論ありますが、皆さんはどのように考えていますか?】 プレドニン内服中の患者や、コロナ以外の患者を診つつ、陽性患者を一緒に安全に診ることに対して不安があります。 ・【みなさんの師長はどのような人間性ですか?】 師長の雰囲気で、病棟の雰囲気に多少影響ある気がします。もともとの病棟の人間関係が良好なため、そこは救いです、、、。
コロナ師長一般病棟
ゆい
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぴー
総合診療科, 病棟
私はコロナ病棟勤務をしていましたが、一般病棟でコロナを見るなんてしたくないです😓認知症の患者がコロナ病棟へ入院してくる事が度々ありましたが、本当に手に負えないです。部屋から出てくるのは当たり前、コロナの点滴も引き抜く。一般病棟への入院はクラスター発生を起こしてしまうのでは無いかと不安です! わたしの師長もゆいさんと似たような人ですよ!わたしの病棟でもクラスターが発生しわたしもコロナになりました!その時の態度最悪でした!師長以外のスタッフは最高なので我慢できていますが、師長とはできれば話したくもないし顔も見たくないです、お互い頑張りましょう😇
回答をもっと見る
職場で5月に6回目のコロナワクチン予防接種があります。今回から希望者のみ接種とのことです。 接種した方がよいのかどうか悩んでおります。 ちなみに看護師で病棟勤務をしております。 皆さんは6回目ワクチン接種しますか? みなさんの職場はワクチン接種してますか? 教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
ワクチンコロナママナース
あん
内科, ママナース
お
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 一般病院
はじめまして。 私のところはワクチン接種は希望者のみとなっています。 私は副反応で辛かった思い出しかないのでワクチン接種は見送ろうと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 病院内ではまだコロナ対策をしているということもあり、休憩時間は黙食で、職場の方と話すとすれば業務のことで、その日の指導者さんとしかほぼ話さないので、他の職場の方と仲良くなれる日は来るのかと心配で不安です。また、マスクとアイガードをしているので、(私もそう思われているかもしれませんが)表情が読み取れず、コミュニケーションが難しいなぁと思っています。 よい対処法や行動があれば、ぜひ教えていただきたいです。
休憩コロナコミュニケーション
ゆ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期
きなこ
病棟, 消化器外科, 一般病院
ゆさん、こんにちは。 4月で勤務が開始したばかりなのに、先輩方と仲良くなれるためにどうしたらよいかまで気を配れて、素晴らしいですね。 とりあえず、仕事の始まり終わりの挨拶をしっかりすること、先輩から声をかけられたらしっかり返事したり意思表示をすれば大丈夫です。 もしわからないことがあれば、忙しくなさそうな時に、頼ってみるのも大事です。 そして、マスクとアイガードではわかりにくいので、元気良い声で返答するのが良いです。 そろそろコロナも5類になるため、黙食もなくなるかと思います。そのときは、できるだけ笑顔で先輩方の話を聞いたりするとよいかもしれませんね。 気を使うのも大変かとおもいますが、先輩方は、頑張っている後輩さんたちには話かけていきますよ。 挨拶しっかりして、業務をしっかり行おうとする姿勢がいちばんです。頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
来月辺りにコロナワクチンの接種があるのですが、正直まだやるの?って感じです。 ワクチン接種されるかたいますか?
ワクチンコロナ介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ぴな
外科, 精神科, 派遣
なんでます!5回目?6回目?かの通知来ましたが、まだ開封すらしてません😂
回答をもっと見る
みなさんの病院は病棟でコロナが発生したときどんな対策などしてましたか?今コロナもまた少しずつ増えてきていて感染のリスクもあるのではと思いお尋ねです。ケアのとき防護服やマスクをするはもちろんだと思いますが、他にはどのようなことをしてますか?
コロナ病院病棟
プーさん
病棟, 慢性期
ヒソカ
外科, 大学病院
総合病院ですが、全く拡大時と変わりないですよ。患者さんはもちろん、家族の方、外来患者さん、付き添いの方にはこれまで通りにマスクに消毒を欠かさず行なっていますね。また面会も特別面会許可の家族さんのみです。
回答をもっと見る
私の病院は地方の二次救急くらいの病院です。一般病棟に勤務しています。コロナ禍になって、終末期などの具合が悪い患者さんは10〜15分程度で面会許可が出ていますが(主治医と師長の判断のもと。県外在住の家族は要相談。)、基本的には面会が院内完全に禁止です。やや緩和された今も面会禁止が続いています。 面会が禁止されていることで、家族の不満もいまだにあります。今はタブレットを使ってビデオ通話のような形で面会を設ける仕組みもできました。 病院に勤務されている方に質問ですが、みなさんの病院は面会どこまで許可されていますか。 正直もう少し緩和してもいいのではと思う部分があります。私たち医療者も、院内のコロナに関する決まりが緩和され、以前は県外への外出禁止でしたけど、今は体調に注意するくらいになっています。それこそ、県外に外出してきた私たちは普通に仕事として接するのに、家族は面会禁止というのは矛盾してるなあと常々思います。
コロナ病院病棟
こ
保健師, 検診・健診
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。まだ以前のようには面会できません。マスク着用についても変わってきたので、そろそろ面会体制も変わってくれるといいのですが。
回答をもっと見る
現在、コロナ時の休暇は皆さんの施設ではどうなってますか? 家族が感染症した時はどうなってますか?自身が陽性でなければ、出勤ですか? 現状を教えてください。
コロナ家族施設
はや
内科, 一般病院
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です 私の勤務先では県で決められているものに従っています ・陽性だった場合は発症日を0日として7日間の隔離療養 ・家族が感染し、濃厚接触者となった場合は症状・発熱がなければ5日後に出勤 ・もし、感染が蔓延し、業務が回らないとなった場合は勤務前に抗原検査し、陰性を確認してから業務をする コロナ落ち着くといいですね お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
こんにちは 毎日、お疲れさまです。 新型コロナウイルス感染症が5月8日以降、5類感染症になりますが、窮屈なのは医療従事者ですよね😥 皆さんの職場は、5月8日以降の会食や旅行に行くなどのルールに変更はありますか?
コロナストレス病院
がんたろうさん
その他の科, 派遣
ぼんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは 私の勤めてる病院は特に大きな変化は無さそうですね 禁止とまでは言われないですが「医療従事者として責任ある行動を」って文言が常に書かれてますね
回答をもっと見る
皆さんの職場はコロナの感染症対策をどうされてますか? 扱いが変わったことで、何か変化はありましたか?他の施設の動向をしたりです。よろしくお願いいたします。
コロナ施設
はや
内科, 一般病院
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
私の勤務先では特に変化は無いですね 面会制限、仕事中のマスク着用、患者さんのマスク着用…ect. コロナの制限が早くなくなるといいですね お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
コロナのコールセンターのアルバイトをしています。自宅療養者からの健康相談を受ける仕事です。緊急性の判断や、症状についてアドバイスを行うのですが、どのように勉強(知識を増やす)したら良いのでしょうか。もし同じような業務をされている方がいらっしゃったら教えていたいただけると嬉しいです。
コロナ
オペ看ねこ
離職中, オペ室
ぷりん
その他の科, プリセプター, 介護施設, リーダー
こんにちは。コロナのコールセンターで同じお仕事してます。繁忙期はとにかく忙しかったですね。お疲れ様です。 勉強についてですが、私は各自治体のコロナに関するHPを読んだり、コロナに関するWebニュースを読んでます。緊急性の判断については困ったら医師の判断を仰いで参考にしたり、肺炎やその他呼吸器疾患の勉強もしておくといいかもしれないですね。
回答をもっと見る
皆さんの職場では 職員がコロナに罹患して休む場合は 特休ですか? その間は有給ですか?無休ですか? 先月私の病棟がコロナのクラスターになり 職員が次々倒れていく中、 私は8ヶ月の妊婦なのに休日返上して 勤務していました😭😭😭 (ただの愚痴です😂すみません笑) しかし後半になって自分も罹患してしまい 1週間休んだのですが、その間は無給でした。 これは労災として申請しても良いでしょうか? 皆さんならどうされますか😣?
コロナストレス正看護師
みみた
精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。大変でしたね。私のところは特別休暇扱いでした。実際に罹患したスタッフが無休って言ってました。
回答をもっと見る
コロナとインフルエンザ同じにクラスターになった経験のある方いますか? タミフル予防薬として使用したりされますか? ただいまコロナ真っ只中。 職員の子供さんがインフルエンザで休みになったりして、同じ流行がただ怖くてドキドキします。 経験ある方どのように対応しているのか教えてください。
薬剤コロナ施設
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ありますよね。 ウチも、コロナとインフルエンザが同時にありました。 発熱や体調変化があったらとにかく受診して、抗原してもらいました。大変でした、人が足りません。 因みに、タミフル予防投与も患者様には適応しましたのでストックされています。今は、インフルエンザが流行っていますが、Bなんで症状が少ない事が多いです。
回答をもっと見る
先日コロナ陽性判明し療養中です。 持病がありラゲブリオ内服しています。(その他去痰薬や抗生剤なども) 発熱し検査して4/9で4日目です。 今は喉が痛いのみで熱はほぼなく倦怠感なし。 薬の副作用なのか口の中が乾燥しています。 元々の持病よりSpO2:95〜96がベースです。 寝つこうとした際にほんの少しで気のせいかもしれませんが息がしにくいなと言う感覚があったので 持参のものを使い測定するとSpO2:92〜93でした(臥位)深呼吸するも上がらず、座位で再度試して92〜94です。 息ができない!と言うほどの苦しさはなく口渇感と喉の痛みのみです。明日もこまめに測定はしようと思いますが、もともとの重症化リスクが高いためどの程度まで下がれば電話で相談するべきでしょうか?参考までにお願いします。
コロナ
い
病棟
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
持病があってラゲブリオ内服されているなら発生届対象ですね。保健所やフォローアップセンター等の健康観察担当機関がついていると思います。 パルスオキシメーターは臥位測定では肺が広がりにくいので低値となります。座位測定のものを指標にされた方がいいと思います。しかし、座位でも数値が低めですね。呼吸苦が増大する、数値がさらに下がるなどがあれば必ず相談してください。心配なら今相談されても全然良いと思いますよ。どれくらいになったら連絡したほうが良いのかも聞いておくと安心ですよね。なるべく不安がないように療養するための相談窓口です。ぜひ活用してください。お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
みなさん、コロナに感染しましたか? その際、どんな薬を飲んでましたか?そしてコロナが5類感染症になる事をどう思いますか? 私は昨年の第8波時期に感染しました。病院はなかなか見つからず、昔世話になった病院で診てもらい陽性となりました。 その際に処方された薬は、 トランサミンカプセルとカロナールでした。 5類感染症になりインフルエンザと同じと言う考えを持つ人が増えないか?怖いです。 あとワクチンの大量破棄に関しても、アベノマスクに関しても、無駄ばかりと感じてます。
ワクチンコロナ
クロネコ
その他の科, 保育園・学校
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
処方された薬は、症状によって違うのかなと思います。私はトランサミンとカロナールでした。同僚は、それに加えてトローチとカルボシステインをもらったようです。(同じ病院です。) 社会的背景もあり、コロナをいつまでも二類にしておけないのでしょう。未知のウイルスとされていたコロナですが、解明しつつあり感染者、死亡者ともに減少しています。いつかはインフルエンザと並ぶことになると思います。遅かれ早かれ。
回答をもっと見る
主人からコロナが移り、4/4から発熱して今日で4日目です。だいたい1、2日で解熱すると職場でも聞いていたのに私だけ高熱がダラダラと何日も続いているので不安になってきました。 私みたいに長く高熱が続く人いるんでしょうか。 日に日に咽頭痛がはげしくなってきています。
コロナ
チョコマシュマロ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私も38度台続きましたよ。 咳が激しくなって食事とれなかったです。
回答をもっと見る
5月からコロナは5類になりますがコロナ病棟解体は、進むと思いますか? 当院も病床を持っていますが、スタッフ不足が深刻すぎて本当に解体するのか疑問です。 皆さまのところはいかがですか?
コロナ退職病院
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
よしくん
その他の科, 大学病院
結局、我々は誰と戦ってきたかというと、多分ウィルスと戦ってきたはずだと思いたい。が、今や制度や診療報酬に振り回されテイル感じがします。ウィルスと共存する道を選んだ以上は、コロナに罹るのも仕方ないし、私たち医療者がそのしわ寄せにならないようになってもらいたいと思う今日この頃です。
回答をもっと見る
じゃす
総合診療科, 病棟
私の職場ではコロナ禍で職場の勉強会や研修会がオンライン開催となっています。 全職員必須のオンライン勉強会や研修会が2-3ヶ月に1回ほどあるのと、興味関心のある人が自由に受講できるオンライン講座もあります。 必須のものは確認テストまで合格して受講したことになり、自宅で受講する人もいれば夜勤の時などに受講している人もいます。 講師の方に直接質問などできないのはデメリットに感じますが、好きな時に何度でも受講できるのはメリットだと感じています。
回答をもっと見る
かめ
外科, リーダー, 一般病院
コロナ病棟で一時期勤務していました。酸素化が悪く少しの体動でもSpO2が低下するため日に日に衰弱していく中で、訪室する度に家族とも長期に渡って会えず、涙を流されている患者様がいました。コロナでなければきっと面会も出来たであろうと思うと心が痛みました。
回答をもっと見る
コロナの対策で皆さんの病院ではどうなってますか?扱いは変わっても病院の対策で大きく変わったことはありますか? 意見を聞きたいです。 お願いします。
コロナ病院
はや
内科, 一般病院
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
お疲れさまです。 病院の体制はコロナ患者の受け入れは縮小しています。患者対応に関しては、感染経路が不明なので、発熱や有症状者が受診した場合の対応は変わらないです。
回答をもっと見る
ライブに行きたい時に限っていつもコロナ感染者数が増えてくるの悲しい😭😭それでも対策して行くつもりだけど… 行きづらいのは間違いない。。
コロナストレス正看護師
marin
総合診療科
いろは
毎日お疲れ様です。 本当に……波が来る度に悲しくなりますよね🥲 職業柄、行動しにくくなるし早く落ち着いて欲しいですね😖
回答をもっと見る
友達と一緒に応援ナースを始めました。 寮の部屋も隣同士です。 お互いに鍵を無くしたらいけないということで、 2つ貸していただいてる鍵の1つを交換しました。 しかし、許可もなく勝手に鍵を開けて部屋に入ってきます。(私が居てる時) 疑う訳ではないですがもし居ない時に入ってたり、と考えると鍵を返して欲しくて。 でも言いにくく、何て言って返してもらうとお互い気持ちいいですか?
応援ナース正看護師
❄️
内科, 整形外科, 病棟
おさかな
内科, 一般病院
勝手に入ってと気が休まらないから止めてほしいとはっきり言っていいと思いますよ。 されて嫌なことはさらっと伝えてしまえばよいと思います。
回答をもっと見る
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
私は薬液が入るギリギリまでairで押して入れます。フラッシュは基本しないです。
回答をもっと見る
ショートステイで働いています。薬依存の利用者様で、「頭痛いから痛み止めください。」と何度も言われます。朝昼でカロナール内服、夕以降は頓用で出ていますが、なにをいっても「痛いんだから。」と、頓用も毎日使っていて、頓用の意味がありません。訪問看護と医師と相談して現在その処方になっています。60代の女性で、しっかりされている分、プラセボなども期待できません。どうしたらいいでしょうか。。
正看護師
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
ちょこまる
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
逆に朝昼カロナールやめて全て頓用で対応するとか? 飲んでますといっても聞かないなら、、 そもそも薬依存なら精神的な問題てことですかね? 薬を飲まないと不安なら精神科介入してもらって不安を落ち着かせてあげた方が良いような気がしました。 どっちみち痛み止めは飲む時間決まってるし本当にカロナールで効いてない感じならロキソニンにしてみるとか? 痛みなのか心の問題なのかの見極めが難しいですね
回答をもっと見る
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)