来年2月〜3月ごろに入籍予定です。 彼の地元である県外へ引っ越すため、現在勤めている職場は入籍時に退職します。 年内中に転職先を決め、転職前に地域や結婚生活に慣れるために早めに現職場を退職して1ヶ月ほど無職で過ごそうと考えていました。 しかし、彼から「今までずっと忙しくしていたから、焦らないで失業保険や再就職手当をもらって過ごしてもいいと思う」という話もあり、コロナ禍で県外での転職活動がスムーズにできるかも不透明なので迷っています。 転職前の無職の期間があった方、どのように過ごされていたか教えていただきたいです。
コロナ結婚退職
あんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 私は退職後、数ヶ月失業手当をもらいながら無職の期間がありました。看護師の仕事はいっぱいあるので、夜勤も出来てとくにこだわりがなかったりするとよほど郊外でもない限り就職先はいっぱいあると思います。 私はパートだったので条件は悪かったですが、それでも2ヶ月経たずに内定がもらえました。不安でしたらある程度目処をつけて、病院見学なども済ませてから退職すると安心できるかもしれません。 今まで忙しい中頑張ってきたので、私も少しゆっくりするのもありだと思います!
回答をもっと見る
質問失礼します! そろそろマイホームを、、と考えています。 マイホームを建てた方、どこにこだわりましたか? 導線やリビングの広さなど、どんなことでも構いません。 コロナ患者などの対応もしたりしていますので、玄関すぐの手洗い場は欲しいかなと思っておりますが、その他でもしこんなところがあると便利だよ!とか、ここは工夫したよ!などの情報がございましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
コロナ
まころん
整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
鈴
救急科
私は通勤時間です。 家族との時間も含めて、時間より大切なものはないと考えました。 よって、何よりも「場所」にこだわりました。
回答をもっと見る
昨日、濃厚接触者となってしまい、9月は5日間お休み予定です。 有給がないので休んだ分は月のお休みとなってしまいます。5日使うということは残り4日しかありません。 8勤1休8勤1休8勤…といったようなシフトもあり得てきます。 みなさん、看護師人生史上過酷なシフト教えてください。また、どうやって耐えましたか?
コロナメンタル新人
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
こんにちは 濃厚接触者の待機期間短縮で2日目、3日目で抗原検査を受けて陰性なら4日目から出勤できます。あとエッセンシャルワーカーは条件を満たせば待機期間中も仕事は不要不急の外出にはならず出勤できます。厚生労働省のHPで確認できますよ。上司に相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
職場で患者からコロナがスタッフに移り、そのスタッフからもらったのかその患者からもらったのかが分かりませんが、とにかく労災提出しようと思ってます。 そこで本題ですが、医師が記載する欄ってどうしましたか?職員ブースのとこでPCR受けているから、検査室宛ての連絡票の医師名が書類上全て院長先生なんですよね。この場合って誰に書いてもらったらいいかわからなくて、同じ経験された方いらっしゃいますか?
医者コロナ総合病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは医師のフルネームの印鑑あるのでそれで印しておしまいでした。
回答をもっと見る
第6波の頃、 サービス付き高齢者住宅の面接に行きました。 ダブルワークOKのところでしたが、 「コロナ関連の仕事をしている人は、採用は、お断りしているんです」 っと言われました。 コロナ患者さんとわかって接する方が、 感染対策が完璧だし、罹患のリスクは、低いのになぁと思いました。 ご利用者さまの不安を考慮して、採用しないのだと受け止めましたが、 なんとなく、悲しいような、寂しいような、虚しさも感じました。 採用の時、コロナの仕事をしていることを理由に断られた方や、断る立場の方がいたら、何かの意見を聞きたいなぁと思いました。 よろしくお願いします
コロナ面接
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さな
内科, クリニック
コロナ関連って色々あると思いますが、コロナ患者となんらか接する人がダメってことですかね。 サ高住だとクラスター出やすいですし致し方ないのかな、と思います。管理の問題にもなると思いますし…
回答をもっと見る
コロナが緩和されマスクは個人の判断になりますが、皆さんの病院での面会制限はいつからどのようになりますか?
コロナ病院
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
総合病院勤務です。面会制限を緩和する話はまだ一切でておらず未だに面会禁止ですね。
回答をもっと見る
最近、仕事のやる気なくてやばいなーと思います。 でも、看護部長から頼まれる仕事が多く、バランスがほんとに取れて居ないと感じています。 ニュースの記事などでハッとしたのですが、色々考えるとやる気がないのは、12月から2月頭までのコロナのクラスターでほんとに気を張ってたあとの燃え尽き症候群のようなものにも感じたりしてきています。 でも、頼まれる仕事は多いは、病棟でも問題は多いは… どうしたらいいのか… 休みをもらってても、休めた感じもリフレッシュした感じもないんですよね…。 病棟の管理者なので、愚痴もなかなか言えず…。 同じようなこと、経験した方いますか?どう乗り越えましたか?
回復期コロナリーダー
みわ
ママナース, 病棟, 回復期
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
管理職お疲れ様です。 病院運営、病棟管理など管理職は本当に大変ですよ。患者様はもちろんですが、スタッフの指導や教育、看護部とのやりとり全てこなさなければなりませんよね。 コロナ感染対策に最善を尽くして、ようやく国が緩和を打ち出したけど、やっぱり予防対策はそれなりに続けなければなりませんし… 気持ちの切り替えを自身でできるよう新たな趣味を見つけたりしてはいかがですか? 私は犬を飼いました。世話は大変ですが、帰宅した時の癒しです。
回答をもっと見る
コロナもだいぶ落ち着いてきたように思いますが、皆さんの職場では送別会や歓迎会はしてますか?私の所はそんな話もなく、復活しなさそうです。
コロナ新人正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
内輪だけでノンアルコールで、もというのが定着しつつありますね。 個人的には出費も気にしなくていいので今のスタイルの方が嬉しいです。 子供がいるとなかなか夜出るのも難しいですしね。
回答をもっと見る
新入生代表の挨拶をすることになりました。 本日先生から電話で伝えられ、後4日で文章を考えて提出しなければいけません… どなたかご経験ある方いらっしゃいますか? 色々と検索してはいるのですが、コロナ禍になってからの挨拶が見つからなくて…
コロナ看護学生
と
その他の科, 学生
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
経験ありです。 私の場合は1週間の猶予でしたが。 定型的な部分ははじめと終わりだけです。 なので春の陽気が感じられる今日…などからはじめ、それ以降は入学してからの抱負や期待、覚悟などを書いていけばいいです。 私の場合は去年の文章なども言えば見せてもらえました。 悩む部分や心配な部分は言えば添削してもらえるので、まずは書いてみて、連絡してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
備品のパクリ。 どこまでが許容範囲なんでしょうか。 コロナ時代、マスクなら通勤時に必要でしたが、がっつり色んな備品を持ち帰っているであろう職員。 まだ疑惑で、心の中でモヤモヤしてるだけですが、そういう方がいるという疑惑だけでモチベーションが下がります。 これは疑惑の段階でも上司に相談する案件でしょうか。
コロナ人間関係正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
もやるというか腹立たしいですね💦 疑惑なら報告してもはっきりしないので、私ならその人の前で、これめっちゃ減ってません?!誰かとってるんですかね?とかいいます🤣
回答をもっと見る
コロナ感染対策により職員の 二重マスクが決められています。 効果的なのでしょうか…
コロナ
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
エビデンスはないですよー
回答をもっと見る
来週よりマスクの着用自由、4月からコロナが5類にかわりますが、病院の対応として何か変わることはありますか?面会や患者対応など。 産婦人科の方のお話も聞きたいです。
産婦人科コロナ病院
まるこ
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 助産師
みい
内科, クリニック, 派遣
5類になるまでは確実にマスク強要できると思います!ただ、その後は国の出す対応策によりますが、強要はできなくなるかもしれませんね。多くの日本人は外さないと思いますが…。
回答をもっと見る
精神科ナースです。 うちの病院では、コロナの絶頂期から未だにマスクはフリーで使うことはできなく、週に○枚と配布されています。 そんな病院は他にあるのでしょうか? 最低限必要なものは自由に使えなくてはいけないと思うのですが…
コロナ精神科病院
けい
精神科, リーダー
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
コスト意識が高いんだと思いますが、汚染することもあるので厳しいですね💦 私が努めてた病棟もコスト削減の声掛けはずっとありますが、配布ではありませんでした。
回答をもっと見る
コロナ陽性者の訪問ですが、どこまで何をしていますか? 前職の訪問看護は極力訪問せず、電話対応。排便コントロールなど必要性がある方は訪問していました。 ただ、現職の訪問看護は、利用者がコロナ陽性になれば、自宅療養期間内は毎日体調確認を行うために訪問して、ヘルパーの代わりに食糧の買い出しも行います。 テレビでも、訪問診療に同行されているクリニックの看護師が訪問時にその人のお宅で料理まで作っていた映像も見ました。 健康のための環境整備や食生活の指導なども確かに看護師の業務ではあるとは思いたすが…。まだまだ続くコロナとの戦いの中で、そこまでの対応をずっと続けていくのは、我々の身体がそのうち持たなくなる気がします… しかも、これからコロナが5類になるかもしれないと思うと、あれもこれも看護師として手を出しすぎると…これから看護師として続けられるか不安で仕方ありません… 訪問看護は好きなので続けたいのですが。。。 訪問看護での、コロナ陽性者の訪問時は、大体どういった利用者を選別して訪問しているか? どんな対応をしているのか? 参考に教えて頂ければと思います。
コロナ訪問看護
りんご
その他の科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 コロナ陽性患者さんを新規で受けることはしていません。利用者さんが陽性になったら、完全防備でできれば玄関先で最低限のことだけやります。バイタルも可能な範囲でご自分で予め測ってた値を教えてもらいます。職員がコロナをもらわないことを優先していますね。 一方で他のステーションでは特指示書いてもらって毎日体調確認の訪問してお金儲けてる所もあるようです。うちは体調確認だけなら電話です。
回答をもっと見る
コロナになって無事に陰性となり職場へ復活したのですが、しばらく休んでいたせいか少し動いただけでも疲れてしまったり、ぼーっとしたり、頭痛と倦怠感と微熱もあり仕事を休みました。市販のバファリン飲んでも効かなかったので心配でしたが、ロキソプロフェンもらって飲んだら頭痛も良くなってきました。コロナの後遺症かもしれないとも言われましたが、コロナにかかった方々は無事に復帰して働けていますか??それとも私と同じように何かしらの症状で悩んでいますか?? 職場の人達にも迷惑と心配をかけて申し訳ない気持ちもありますが、直接も裏でも先輩から変だのああだのこうだの言われて辛いです。心配してもらえるのはありがたいですが、大丈夫としか言えないです。
コロナメンタルストレス
いちごみるく
その他の科, 病棟, 一般病院
先日、私が仕事で自宅訪問した家の方が翌日コロナ陽性が判明しました。私はもちろんマスク着用でしたが、相手が自宅ということもありマスク未着用だったので、上司(看護師ではない)の指示で3日間自宅待機になりました。直接的な看護をしたわけではなく話をしただけで、時間は2~3分だったので今の濃厚接触者の定義には該当しないと思うのですが…。皆さんの職場は、濃厚接触者の扱いはどんな感じですか?臨機応変にですかね? 今回は、相手にしっかりマスク着用を言わなかった私も悪いので、そこは反省しており次からはしっかり言わなければと思っています。
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして、お疲れ様です。 私が前に勤めていた病院では自分がマスクをしていれば相手がマスクをしていなくても濃厚接触者には該当しなかったです。 会話をした際の距離にもよるかもしれませんが、2〜3分程度だったなら濃厚接触者には該当しないのではないかなと私も思います。 まぁ上の判断だと思うのでなんとも言えませんが、今のご時世マスクを外していこうと言っていますし自宅ならマスクを外していてもおかしくはないですよね💦 お気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在の職場では職員のコロナ感染後、ウイルスの排出を確実に防ぐために10日間の療養が義務付けられています。 患者さんには7日間で療養解除をしているので違和感があるのですがそのような職場は他にもありますか? 人が足りないから療養解除前に出勤するなども聞くことがありますがそちらも本当なのでしょうか。
コロナ
ゆい
内科, 派遣
あんちゃん
外来, 透析
今は、隔離期間が7日間になっているのに、そんなことあるんですね。 私のところは、隔離解除前に出勤することはなく、7日きっちり療養してます。
回答をもっと見る
コロナ病棟勤務の方にお聞きします。 最近陽性患者も減ってきており、コロナ患者はいるのですが、隔離解除となっており病棟が暇だと言うことで、その他の検査入院や、コロナ患者担当医の患者を入室させている状況です。 皆さんの病棟も同じような感じですか?この状況で、陽性入院依頼があった場合には、グリーンとレッドをわけてみるのですが、感染拡大時にベッド移動など負担が増えるんです。
コロナ病院病棟
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
ラーメン
整形外科, 病棟
私の病院では、コロナ病棟が空いてきたら、一般病棟へヘルプとして来てくれます。一応コロナ病棟はコロナの患者様だけが入院できるようになっていますが、4月からはまた制度が変わることになっています。
回答をもっと見る
昨日からお天気がよく、今年もやってきました…花粉が… 熱はないのですが、昨日から喉の違和感、鼻水、目のゴロゴロ、目やに… 毎年悩まされていますが、今年もこの季節がきたか…という感じです。 花粉症の方、いらっしゃいますか? 毎年恒例なのですが、コロナ検査してますか? 病院は疑わしきは検査!というスタンスなのですが、毎回コロナ検査しなきゃいけないの?と… みなさんはどうされてますか?
コロナ正看護師病院
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
みかん
外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
私も花粉症が酷くて毎年悩まされてます😭 うちの病院では、熱や咽頭痛が出なければ検査はしなくていいよと言われました!
回答をもっと見る
お疲れ様です。コロナ罹患者が減ったように感じます。 自施設での、行動制限はまだ続いていますが?
コロナ施設正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
とも
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟
おつかれさまです!行動制限は特にありません。世の中の流れはマスクを付けても外しても自由、、になっていくみたいですが、マスクはプライベートでも着用するように。と言われています。
回答をもっと見る
コロナ病棟で勤務されている方はいますか?? 先月からコロナ病棟の手当がつかなくなりました… 皆さんも手当はだんだん終了になっていますか??
手当コロナ
とも
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナ病棟で勤務しています。 県の補助金はまだ打ち切られていないので、コロナ手当はついています。今後どうなるかはわかりません。そもそも病院がコロナ患者を受け入れるのを終了してしまえば手当は終わりですし…そろそろ終了なんじゃないでしょうか。
回答をもっと見る
仮眠なし、てか座る時間もあまりない レッドゾーンには12時間くらい入ってる 最近体力ないせいか朝まで持たない、 早くコロナ終わらないかな
仮眠コロナ
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
仮眠なしで座る時間もないのはきついですねー 昔夜勤してた時はリハビリ病棟だったのもあり、比較的休める時間はありました。
回答をもっと見る
コロナが流行して会議や勉強会開催、飲み会などの制限がかかっていました。勉強会はやり方を変えて、実施することはできていたのですが、仕事の情報共有が図りにくくなったのと、相手を知る機会が不足していたのでスタッフ間のいざこざが増えてきていました。 コミュニケーション不足を補うために、工夫していたことがあったら教えて頂きたいです。
コロナコミュニケーションメンタル
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
コロナ前からいたメンバーは、殆どいなくなっていて、コロナ禍に入ってきたメンバーとはなかなか話す機会がなく、悩ましいところですよね。 個室を担当する時に、お互いにうまく回るような話し合いをしたりすると、考え方の違いとかが意外とわかったりした経験があります 方針や方向性の話しの中で、知恵を出し合うとか 個性が出るので
回答をもっと見る
おつかれさまです いよいよ5月にはコロナが5類に引き下げになりますが… うちの病院はまだまだ病院はゼロコロナだそうで、しばらくは今と同じようなゾーニング、感染対策をするみたいです… 旅行や外食も行くなとは言わないけど、医療従事者としての自覚を持って行動してくださいと病院からお達しがでて、ここ3年ほどはおとなしく静かに暮らしています(´・ω・`) みなさんの職場はどうですか?旅行とかいってますか?5類になったら行きますか? こんなに我慢して、家族も我慢させているのに、コロナで入院してくるの、ワクチン打ってない人とか、旅行帰りとか宴会した人とかで、やり切れない気持ちでいっぱいです…
コロナ家族ママナース
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
こんにちは! 私は今育休中なのですが、夫は医療従事者として働いている者です。 夫はコロナを家に持ち込まないか、また職場に持ち込まないかとても不安に思いながらこの3年仕事をしていて、旅行は人混みを避けるため自家用車で行けるところしか行っていないし、土日はどこも混雑するのであまり外に出ていません。 夫はもちろん私も子どもも静かに暮らしていて、外食したいなぁと思ったり、子どにももっとお友達とたくさん遊ばせたいなと思ったり。 そんな状況でコロナの患者さんを看るのはやりきれないですよね…現場の方々には頭が上がりません。 5類になっても我が家はすぐには今の生活は変わらないかねぇと話しています。不安な気持ちがあるからです。 やりきれない気持ちをシェアしながら、ストレスになりすぎないように過ごしていきたいですね。
回答をもっと見る
コロナに罹患して、ラゲブリオを飲み、10日経過して問題なく経過観察終了。ほとんどの高齢者が同じ経過をたどると思います。その後なんですが、食欲が戻らない、急に発熱、ADL低下、認知力低下など完全には戻りきれない感じです。コロナウィルス罹患が影響しているのかなって最近急変される方がでたらそう思います。みなさんは、どうかんじていますか?
バイタル急変コロナ
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナ病棟勤務です。 ラゲブリオを飲んで軽快する人もいますが、質問者様がおっしゃる通り、コロナ肺炎後も器質化肺炎となり、肺の機能が落ち、発熱を繰り返す等よくあります。入院が続けばADL低下、認知機能の低下は続き戻りきりません。これは、基礎疾患を多く抱えているほど顕著な気がします。 コロナ肺炎を契機に身体機能が著しく落ち、そのまま頑張ったけどダメで亡くなってしまうんだろうなと感じております。
回答をもっと見る
仕事をしに来ているのに、仕事中に雑談ばかりするおばさんナースが同じ部署にいます。 とにかくすきあらば雑談をしています。 みんなうまいようにそのおばさんナースを持ち上げて雜談にも付き合ってあげていますが…私は、時短なので限られた時間の中で業務をこなして終わらせたいので、無駄話は極力避けたいです。そもそも仕事をしにきているのに雑談をメインでしようとするのもおかしな話ですが… とにかく雑談するし、記録は簡素、入院の入力は抜けが多い、ケアは行ったり行かなかったりなおばさんナースが嫌いで過ごし態度に出てしまいました。するとそれを察知したのか「〇〇さんは、私を無視する。業務連絡もしない。とにかく私をいないものとして扱う」と師長を含め後輩たちにもわーわーわーわー言い始め…私が1番仲良くする後輩にも私の悪口を吹き込み…一度師長に呼び出され事情を聞かれました。別に故意で無視しているわけではなくて仕事中に雑談するより患者さんのケアやカンファレンスがしたい旨を師長さんへは伝えました。師長さんへチクられたから雑談をしないとという気持ちはなく、通常通り業務をこなしていましたが… 未だに業務連絡もしてくれないとわーわーわーわー陰で話しています。 業務連絡って言っても、夜勤の申し送りとかはきちんとしていますし、遅刻した際はきちんとそのおばさんナースへも声をかけています。それとは逆で、おばさんナース自身はコロナで2週間休んで復帰してきても一言もないですし、早退もリーダーをしていた私にだけ言わずして帰宅しました。 全部被害者面して私を悪く悪く言うのですが、こういうおばさんナースは雜談して仲良くしたらいいのでしょうか…
カンファレンス申し送り後輩
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
私は整形病棟で勤務しています。先日病棟内でコロナ流行し、骨折で入院していた患者様が陽性となりました。その後全身状態が悪化し、そのまま亡くなりました。 幸い、高齢だったこともあり、患者様のご家族さんは納得され最後には感謝の言葉をかけてくださいましたが、私はとても心苦しかったです。皆様の臨床でもこのようなことはありますか??
コロナ病棟
ラーメン
整形外科, 病棟
べる
訪問看護, 終末期
1年前くらいですかね、 私の病棟でクラスターが起こり、 陽性が分かった患者さんはコロナ病棟へ転棟していきました。 私の病棟は腎臓病や糖尿病などの基礎疾患を持つ患者さんが多い病棟です。 「ちょっとコロナ治しに行ってくるね~」「コロナ落ち着いたら戻っておいでね~」なんて会話をした患者さん 私の病棟には戻って来れず、亡くなったことを後日知りました。 心苦しかったです、とても
回答をもっと見る
風邪をひいてしまい、鼻汁と咳嗽が続いています。 コロナの抗原検査は陰性だったのですが咳嗽もあるため患者さんも嫌がるだろうと思いお休みした方が良いのではと職場に連絡しましたが、陰性なら大丈夫、来ないと人足りないから来るようにと言われました。もちろん咳嗽があることは伝えています。 お休みするのは申し訳ないとは思うのですが、看護師として抗原のみの確認で何かの感染症の可能性もある段階で出勤していいものなのか悩んでいます。 もともと鼻汁と咽頭痛だけだったのでその時も抗原を確認してくるように言われて陰性だとわかると花粉症だと言い切られ出勤しましたが、その後拗らせて咳嗽まで出現してしまいました。
コロナ人間関係ストレス
くるみ
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 正直、私の所でも発熱がないならとか抗原が陰性ならオッケーとされています。理由はやっぱり人が足りないからです。仕方ない部分もあるかと思いますがやっぱり少しモヤモヤしますよね。
回答をもっと見る
コロナ禍で面会制限が非常に厳しくされています。 私の病棟は療養病棟なので慢性期で入院が 長期になる患者さん、末期の患者さんも 多くみえます。 そんな中コロナ禍で面会が制限されており 家族に会うことができません。 状態が悪くなり意識レベルが低下した際にしか 会えません。何ともいえない気持ちになります。 みなさんの病院の面会制限はどれくらいですか? また面会制限にあたって何か他に工夫していることは ありますか?
慢性期コロナ家族
ととろ
内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
はじめまして。 わたしの病院では、終末期や状態が落ちてきた場合などに医師の許可があれば、ワクチン接種していて発熱など症状がないことを確認した上で1回あたり2人までで15分程度の面会が出来ることがあります。 コロナがとても多かった時期は、患者様ご本人やご家族の携帯をお借りして、希望に応じてテレビ通話をしてもらっていました。 顔が見えるだけでも安心できると思うので、面会制限はとてもつらいですよね😭
回答をもっと見る
クリニックで働いている看護師です。 院長の娘さんがコロナに感染しました。 でも院長はその日クリニックに泊まったから濃厚接触者じゃないと普通に働いています。一緒暮らしているのにです。 抗原キットがあるにも関わらず検査すらしません。 今のところ症状はないので下手に検査して陽性がでるのが嫌なんだと思います。 うちには受験生がいるので万が一私が感染したらと不安で仕方ありません。 私はクリニックの医師がコロナに感染したら休診にするべきだと思うのですがうちの院長は動ける限り誤魔化して働きそうでおそろしいです。 クリニックで働いてるかた経験談があればお話きかせてください。
コロナクリニック
ここし
消化器内科, クリニック
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。
急性期病院病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)