コロナ」のお悩み相談(21ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

601-621/621件
感染症対策

私の住んでいる地域はかなり遅れてましてBLSなどのAHAの講習はほとんどありません。ですのでコロナ感染拡大前に出張講習を依頼して今月末に来ていただけることになりました。PALS を受講予定です。ですが爆発的な感染拡大を受けて受講は見送ったほうが良いのではと師長から言われるようになりました。キャンセル料も病院が負担してくれます。 今回のPALS開催は先方にかなり無理を言った上で開催していただけることになったものです。この機会を逃したら自分の地域で私がPALS受講することは二度とできないと思っています。(コロナがある限り病院の規定で県外には行けない、かつ看護師に配慮したPALSなんてそうそうありません。看護師が受講できて、かつ地方でPALSが受講できるのは今回をおいて他にはありません。)PALSは私の勤めている病院の医師と看護師、講師(大都市から来る)で開催します。 コロナ対応を3年間行い一度も感染していませんので感染対策もできている自信があります。ですが同じくコロナ対応をしている同僚がコロナ感染している姿を見ると講習に参加するのは危険なのではないか?とも思っています。 研修に参加するか見送るか皆さんの客観的な意見を頂きたいです。

研修コロナ一般病棟

トーマさん

小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/08/13

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

トーマさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 貴重な研修の機会を企画していよいよ実施という段階にぬり、横槍が入る。コロナ感染を危惧して。 少し前ならばその状況はありましたが最近はzoomとリアルを併用して研修会や学会、イベントは開催され始めています。 参加予定者に感染防止策の徹底を促す。 体調不良時の対処方法を示す。 会場の検温、手指消毒、座席の間隔、マスクなしの会話厳禁、飲食時は黙食など、きっちり対策を立てればよいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニック勤務しています。主人がコロナになり、濃厚接触者で仕事を休んでいます。 私が休んだ事で、看護師1人で対応している状況です。 来週から仕事復帰するのですが、受付の人も含め 迷惑をかけてしまったのでお菓子など持って行ったほぅが良いのか迷っています。 ちなみに…受付の人がコロナ感染し10日程休んだ時は、そうゆうのはなかったので、合わせたほぅがいいのかなぁ〜とも思って、アドバイスお願いします。 私が仕事復帰した日は、まだ主人は自宅待機中です。

旦那コロナママナース

まる

内科, ママナース, 神経内科

22022/08/12

さな

内科, クリニック

私なら持っていくかな、と思います。受付の方は持ってこなかったとのことですがそこはそこ、と考えてみてよいのでは。簡単なものでもよいと思います、要は気持ちですし。

回答をもっと見る

看護・お仕事

5歳の娘がコロナ陽性の診断が出ました。 5歳なのでマスクはしてもらうにしても完全隔離は難しく、生活空間は同じです。 神奈川県のホームページ上では、同居者の濃厚接触者の隔離期間は5日間(6日目解除)となっていますが、病院からは10日間隔離していた方が良いと言われました。 仕事もあるので5日間の隔離であれば休みが最小限となるので助かるのですが、仕事復帰に関しては自己判断せず職場の指示に従うべきですよね? まだ、師長さんから今後の動き方についての指示は来ておらず連絡待ちの状況なのですが…。

コロナストレス

まるみ

ママナース, 消化器外科

32022/08/11

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

職場の指示になると思います。私のところもたしか10日間だったと思います。子供さんの体調大丈夫ですか?お大事にしてください😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナになった場合今も保健所に連絡して、最近の行動など言ってるのでしょうか?

コロナ

病棟

12022/08/12

なーさん

こちらから連絡しなくても、保健所から数日後に連絡がきます。 千葉県です。 症状が落ち着いてきた頃に自宅に貸し出しのパルスオキシメーターが届きます。 1番必要な時には間に合っていませんが対応してくれています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家族の1人がコロナ陽性になり、約1週間休みになってしまいました。 ただでさえ覚えるのが人一倍時間かかるのにどんどん仕事を覚えるのが遅くなってしまう、周りからどう思われてるのか、復帰後ちゃんと動けるのか、お給料が下がってしまう、、、など色々考えてしまいます。 身体は休めても1人暮らしなので、精神的には全然休めずにいます、、、。 すいません、ただの呟きでした、、、。

コロナ1年目メンタル

さかな

その他の科, 新人ナース

12022/08/10

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

さかなさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 濃厚接触者で自宅待機中ですか、あなたの体調は如何ですか。 まあ、心配しても仕方ないですよ。 休まなくてはならないのは国が決めたことだから守らなくてはならないです。 勤務再開したら心機一転して、休み中はご迷惑をおかけしました。本日からふたたびお仕事させていただきます。と明るくやりましょう。 今はしっかり羽を休めてください。 心身の休め方を覚えるのも仕事の一つですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病棟でコロナが発生してから、夜は他病棟が手伝いに来て、隔離区域に入ってもらってる状態。 夜勤バイトで来てくれてるある人は、『うちの病院ではコロナでもそこまでガチガチに対策してないから』と、N95はつけず、イエローにある物品を清潔区域であるはずのナースステーションまで持ってくる等……えっ!?って思うような場面が多々見受けられててびっくり。 うちの病院が田舎だから情報が遅れてるだけで、もうそんなに感染対策しないでいい流れになってるの?

コロナ病棟

もみじ

病棟, 慢性期

12022/08/10

カスミザクラ

外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室

いや、感染対策は大事です。コロナは接触と飛沫感染なので特別な対策というよりも標準予防策の徹底になります。ということは、本来日頃からやっておかなければならない対策です。質問に上がっているような行動はそもそも標準予防策ができていないようですのでその点はしっかり注意しないといけない部分かと思います。とは言えなかなか注意しにくいと思いますので上司に報告してはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

事業主は、その雇用する労働者の健康の保持及び仕事と生活の調和が図られるよう、終業から次の始業までの間に少なくとも十一時間の休息のための時間を確保するように努めなければならない。 3時間45分時間外労働。 明日日勤だから、ぎりぎり11時間。 連勤だからキツイ。 研修も勤務優先だからまともに行けない。 健康診断すら行けない人もでてきました。自分で、受けに行かないとならず。それほど人出不足というか、コロナ患者は一般患者よりてがかかる。 お腹すいてるのに、夕飯作ってもらったけど食べるのを諦め睡眠優先することにしました。

健康診断時間外労働研修

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

22022/08/09

sumire

ママナース, クリニック

お疲れ様です。とても大変なようですね( ; ; ) ゆっくり休めないとは思いますが、お身体優先でご自愛くださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ患者の対応をしています。 私の病棟は、受け入れが1人です。 夜勤は孤独感が強くて悩んでいます。 患者さんが急変したらどうしよう、対応できなかったらどうしようなど、マイナスな方に考えてしまいます。 休憩している時も、ズーンと沈んだ感じがします。 このようなとき、どうしてますか?

休憩コロナママナース

ママナース, 病棟, 回復期

22022/08/07

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

夜勤はスタッフも少なく不安や孤独感がありますよね。 私は夜勤の隙間時間などに急変時の対応についてのマニュアルや参考書を確認していました。 ただ、休憩中はしっかり休んだ方が心身のためにも良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月中旬、子供がコロナとなり私自身も感染しました。もう隔離療養も終えて、症状もないので普段通り生活してます。 ただコロナ療養後、PCR陰性にならなければ出勤できないという独自の院内ルールがあります。 先日、発症より14日目PCR受けましたが陽性でした。 みなさんも医療従事者だということで、コロナ療養後復帰する時に独自の院内ルールありますか。

コロナ

ake

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

12022/08/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちは濃厚期間3日間で、4日目と5日目を抗原検査してマイナスだったら仕事します。というルールになりました。 自身が陽性の場合だけ10日間お休みいただけます。

回答をもっと見る

感染症対策

勤めている病院で新型コロナワクチン4回目接種が開始になりました。皆さんの職場でも4回目接種は行われている、もしくはその予定はありますか?

ワクチンコロナ

Myla

外科, 病棟

22022/08/04

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

今月に4回目うちます! 育休中でしたが、10月から復帰でその話をしたときにワクチンも勧めてくれたので、打つことにしました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ患者近隣周辺地域だけじゃなくて、100キロ位離れた地域からも受け入れになった。 認知症、食事介助だらけになってしましました(笑) 施設の人大変だな。転院も付き添って来てくれて、暗くなって到着し、2時間後また帰ってもらう。近隣の大病院も駄目なんだね。 退院も施設の方が来てくれるって、すごいです。

食事介助退院コロナ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

02022/08/03
雑談・つぶやき

利用者二名、コロナ陽性になってた…。しかもお二人とも90代、うちの事業所しかデイサービス利用してないということはスタッフが感染源。同居人が発熱してても自分に症状あっても出勤してたもんね?何かあった時に責任とれるんかな?おままごとじゃないんでね😇

デイサービスコロナ辞めたい

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

02022/08/02
子育て・家庭

子どもたちは、家で何して過ごしてますか? 外は暑いし、コロナが流行ってるし家にいますが… 飽きるのですぐテレビを観てます。。。そんなもんですか?

コロナ子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/07/31

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

公園に連れていって、川遊びや虫取しています💦 正直、コロナになっても仕方ないと思っているので、子供たち優先ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの療養ホテルのバイトの求人ってありますか?? 調べてもなかなか出てこなくて、、 もしやったことのある方がいましたら、どのように求人を探したのか教えて頂きたいです😊

アルバイトコロナ辞めたい

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

22022/07/31

マスク

大学病院, オペ室

私の場合、病院が担当のホテルがあって行ける人を募集しています。人が足りない時は、師長から声かけられて行かせられたり。 お金はもらえますが、休み扱いなので普通に6連勤、7連勤でもお構いなしでいくことになってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新型コロナに関連するコールセンターで働いている方に質問です。大変さや仕事の難易度等教えてください。

情報収集申し送りアセスメント

もも

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 一般病院, 派遣

22021/03/09

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

バイトでコールセンター勤務してました。 行政の管轄なんでニュースで何らかの発言やらがあれば即クレームや電話が来るのが常です。 通常の相談もありますが、ひたすら受電しては陰湿なクレームに疲れてしまい、自分には向いてませんでした。 クレームにお強いなら慣れたらマニュアル通りなんでいいかも知れません。

回答をもっと見る

感染症対策

最近は落ち着きつつありますが、新型コロナウイルスの流行っている今、院内感染を防ぐために看護職ができること、やるべきこと、または看護師の役割とはなんですか?

コロナ専門学校看護学校

ぽの

学生

32020/05/22

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 看護師自身の体調管理もですが、専門職としての意識が一番でないでしょうか。 あとモラルの問題でしょうけど、、先々見越した行動ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前から咽頭痛があります。 仕事を休むべきか悩んでいます。 介護老人保健施設で働いているので利用者は高齢者ばかりです。普段なら休みませんが新型コロナのこともあるので悩んでいます。皆さんならどうしますか?

コロナ介護施設介護

まろ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院

22020/05/10

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

職場に咽頭痛がある。熱がないなら、無いで。正直に話して相談した方がいいと思います。 濃厚接触者じゃなくても、経路不明がありますので、職場に内緒で勤務して、あとから、まろさんだけの責任にされても、困るでしょう❓ このご時世ですので、職場も相談があるのは、覚悟してると思いますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月末で退職して現在ゆっくり過ごしています。 ニュースを見ていると医療崩壊、スタッフが不足していると報道されています。そのニュースを見る度に「自分はこのまま家でゆっくりしていていいのだろうか?」ともやもやします。 そこで都道府県ナースセンターに問い合わせ、新型コロナウイルス陽性で軽症の患者さんが宿泊しているホテルで看護師の求人がありました。 時給は2000円で2交代だそうです。 退職後、3ヶ月以上働かなければ失業保険が降りるのでしばらくゆっくりする予定でしたが、今回非常勤で一時的に働いた場合には失業保険は降りなくなります。 もやもやするなら働いてきたら?と思われるかもしれませんが、自分の生活を切り詰めてまで働く必要はあるのでしょうか?わからなくなってきました。

二交代保険コロナ

lulu

その他の科, 大学病院

202020/04/09

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

わたしも同じ思いを感じてます。。 私は3月に退職し、のんびり転職活動をしてました。 感染も怖いから就職はもう少ししたらにしたらと、家族からも言われ確かにと思ってたのですが、最近看護師が不足していると聞くたびに私はこのままでいいのかなと思ってました。こんなぺーぺな私だけどなにかできることがあるのかもと思って迷ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新型コロナ、なかなか落ち着きませんね…。私の病院では感染者も疑いの人も出ていないし、コロナを治療する体制はありませんが、日々感染者がもし出たらどうしよう、とヒヤヒヤしています。誰かスタッフが外で感染してきたら、同じ病棟スタッフも仕事は休まなきゃならないのでしょうか?そしたら病棟がまわらないなーと、ホントに不安になります。

コロナ病院病棟

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/03/24

職種オタ副業看護師

呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期

参考までに 後輩の病院で患者、無症状の看護師に武漢肺炎陽性出ました。 病院の対応としてはその病棟の看護師全員と担当医師は自宅での経過観察しスタッフの補填は隣の病棟スタッフで対応してるみたいですけど他の病棟の為分からない事が多過ぎるのと仕事量が多い事から休憩はほとんどないみたいです。 話を聞いてるだけですけどほぼ戦場ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新型コロナウイルスのニュースが多いですよね。 手指衛生として、アルコール消毒される方々の手元を見ると、あれ?ちゃんと消毒できてない、、、?と思うのは私だけでしょうか?

コロナ

みーみにゃん

その他の科, 病棟

22020/02/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

分かります。 正しい方法を伝えるのも看護師の役割ですね。 私の場合は顧客さんや家族に徹底的に指導してます笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

新型コロナに看護師が何人も感染しはじめました。 うちにも疑いのある方が来はじめました。 それでも施設の対応マニュアルが不十分で、対応に不安があります。 現在受け入れている施設ではどういう対応をしていますか? サージカルマスク?N95?  ガウンやゴーグルは使用していますか? ゾーニングはしていますか? ほか、対応に注意している点などがあれば教えてください。 ちなみに当院は救急で対応予定ですが、隣の診療科は化学療法や放射線療法を受ける患者さんが多い診療科です…。

コロナ施設

JRTMD30

救急科, 急性期, その他の科, リーダー, 外来, 脳神経外科, 大学病院, SCU

22020/02/24

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ 私の働いている病院も受け入れ施設になっています。 受け持ちの場合は、N95マスクにタイベックスーツで陰圧部屋管理です。 私は救急外来なので事前情報で疑いがある時はN95マスク・ガウン・個室管理で対応しています。 事前情報がなくて実は疑いありだった〜なんてこと、よくあります… 毎回ヒヤヒヤです…

回答をもっと見る

21

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さん毎月いくら貯金できていますか? 毎月3万くらいしか貯金にまわせません 生活費や美容費など、どこを1番削っていますか? 教えて頂きたいです

貯金

ぴー

総合診療科, 病棟

52025/07/27

さな

内科, クリニック

毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?

産休ママナース転職

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

52025/07/27

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?

クリニック

りんご

内科, 病棟, リーダー

12025/07/27

ハルサク

内科, クリニック, 神経内科

去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

173票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

437票・2025/08/03

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

485票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

524票・2025/08/01