インシデント」のお悩み相談(5ページ目)

「インシデント」で新着のお悩み相談

121-150/573件
看護・お仕事

同僚に外国籍の看護師がおられる方にお伺いします。 その外国籍の方は、Aどのようなルートで看護師国家試験に合格されていますか?①EPA看護師②EPA介護士③留学④移住 B一緒に働いていて、言葉の問題に起因する危険を感じたことはありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

インシデント国家試験人間関係

あん

小児科, 派遣

02024/03/14
看護・お仕事

素朴な疑問ですが…。 現在の老健に勤めて4年目になります。 施設医は70代男性医師です。言ったら悪いですが、昔人間で、少し考えが古いところがあります。 先日ある看護師が、利用者が転倒した旨を報告しました。その返答が《はっ、特に外傷もない、変わりないんだったら、報告はいらない》と言われたそうです。私もよく転倒や皮膚剥離などのちょっとしたことを報告すると、同じことを言われます。 もちろん明らかな骨折などで搬送しないといけない時には、夜勤帯でも搬送して、次の日に報告になりす。 しかし転倒して数日後に何かあったり、剥離部分が化膿してきたなどのことがある可能性はゼロではないと思います。 先日は看護師長・主任が担当医と話をしていましたが、決着はつかなかったそうでしょう…。 皆さんの勤めている職場の医師は、どうなのかな…と疑問に思います。 普段の業務でも、何で報告しなかったんだと言った言わないの施設医と看護師の押し問答になることも多々あります。

ドクター医者インシデント

クロネコ

その他の科, 介護施設

42024/03/06

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

そんなこと報告いらないと言われたことあります。 が、報告も必要なことだと思ているので、報告しないで怒られるより、報告したほうがいいと思って報告します。 また、報告したことやその後の対応など記録にきちんと残して自分の身を守ることもしています。言った言わない問題になったこともあるのできちんと記録に残す癖をつけています。 自分の身は自分で守らないとと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の過去のことにはなります。 薬のセッティングで日付が1日ずれているのに自分で気づき自分でやり直そうとしたり、ヘパリンロックの際にヘパリンを漏れなく注入したのを確認し後になってロックが不十分だったようで血液が逆流しかけたりといった、インシデント未遂があったことを理由に2度とその業務をやらせない、といったことが何度かありました。 やはり行動が人の命に直結仕事なので、ミスやインシデントの内容によっては患者さんに大きな影響を与えてしまうことは重々理解しています。 インシデントを起こさない様小さなうちに芽を摘むのも大切かもしれません。ですが、患者さんにさほど影響が出ていなくても少しでも自分とやり方が違っているだけでその業務を二度とやらせない、といったことが続けば看護業務としてできることが増えなくなり、戦力からは遠ざかるような気もします。 もちろん、患者さんは私達のスキルのためではなく自身で病気を治すために居ることも分かっています。 人の命を預かるという特性があっても、ミスにつながるかもしれないことをした→二度と任せないというのはあっていいのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。

インシデント

kaorista

訪問看護, 介護施設

32024/02/09

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 ミスやインシデントをしたから業務をやらせないというのは間違っています。 同じ事を繰り返さないようにする為にどうすればいいか考え、対策を講じるべきです。 インシデントは人事ではなく自分も同じ事をするかもしれないという危機感を持つべきだと考えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院ではインシデントレポートの中に サンキューレポートと言って事象レベルマイナス1の 報告書があります。例えば患者の介助中に膝折れしたけど支えてたから転ばなかった。みたいなインシデントにはならないためレポート書くほどでもないみたいな内容です。 皆さんの病院でもサンキューレポートというものは存在しますか?

インシデント正看護師病院

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

22024/01/18

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

そういう感じだとヒヤリハット報告に近いのでしょうか? サンキューレポートという名前ではなく、ヒヤリハット報告としてなら存在してます! 同じく、ヒヤッと!ハッと!したけれどもインシデントには至りませんでした。でもちょっと怖かったからみんなで共有しようね!っていう内容のものを取り扱っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職員教育について質問です。インシデントや患者さんからのクレームが目立って多いスタッフがいます。性格に難ありというわけでもないんですが、インシデント発生時には謝罪をするのみでインシデントやクレームの根源となった知識不足に対して自主的にそれを補おうとする姿勢がありません。自己学習を強いるのは時間外労働になってしまうためこちらとしてもそれを要求できません。しかし他スタッフのことも考えると業務時間にそのスタッフの自己学習の時間を与えるのも、平等性に欠けると感じます。何かいい方法があれば教えていただきたいです。

看護教育時間外労働インシデント

えりか

その他の科, 訪問看護, 終末期

22024/01/17

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 私の働いている病棟でも同じような職員がいます。その人は副主任の立場で、私も副主任、上に主任がいますが、私や主任がいない所で横柄な態度を取ったりしてスタッフや患者さんからクレームが来ています。こちらから言っても響かないので看護部長に相談しました。今月中に直らなければ異動になる予定です。えりかさんの病棟の人も1度トップの方に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の看護師さん、 看護師の賠償責任保険に加入されてますか? 入った方がやはり良いのでしょうか。 どこのものが良いのかもわからず、、、 教えて下さい!

保険インシデントクリニック

aちゃん

学生

122023/12/08

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

看護協会に入られてますか? 毎年協会員に案内が病院側にきてました。 郵便局で私は一年分一括振り込みをしていました。ミスは起こさない方がそりゃいいですが人間絶対はないです。 数千円でもし自身が事故を起こした時に補償をしてくれるのであれば、是非ともかけておきたいところではありますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目オペ看です。自分は看護師に向いてないのだと思います。できる看護師って私的に優しい人間なのだと思います。 私は酷い言い方をすると患者さんにそこまで興味がもてません。良肢位にしても皮膚保護にしても、最初は患者さんのためにと思っていたものが業務におわれて、今はインシデント(問題)を起こさないようにと思ってしまってます。それが結局患者さんのためになるのならいいのかなとも思っていますが、普通は逆なのでしょう。患者さんのことを考えてるから色んな所に気づいて対応できるのだと思います。よく、患者さんにどんな影響があるのか考えて行動するようにと言われますが、自分は一つ一つ考えて行動してるかと言われればできてないですし、患者さんの個別性を考えて対応できる知識も少ないです。人並に言葉遣いも対応もしてますが、患者さんのことを深く考えれていなくて、、じゃあ考えるようにすればいいと思うんですが、日々の業務におわれてまた時間が経てば意識が薄れてしまうんです。学生の頃は人の役に立ちたいと思って目指した職業なのに、いざ仕事となると看護師として向いていないのかなと。

器械出しインシデント3年目

あぼかど

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 消化器外科

22023/10/04

はち

精神科, 病棟, 一般病院

私もオペ看してましたが、すごくよくわかります。初めの頃は前室で怖くて泣いている患者さんに寄り添ったりしていましたが、「そんな暇ないから」と回すこと、スピードを求められる毎日に心が麻痺していきました。 割と淡白で冷静で感情移入しにくいドライな人の方がオペ看は向いていると自分なりに思っています。 私はそんな環境が苦手で病棟へ移動しましたが、患者さんと関われることの喜びと幸せをとっても実感して生きた心地がしたことを今でもよく覚えています。 自分でいうのもあれですが、わりと患者さんに寄り添いたい、できる限りのことをしてあげたいと思うタイプで、きっとあぼかどさんもそういう心の持ち主だからこそ、特殊な分野でのギャップについていけないんだと思います。一度病棟で働いてみることをおすすめします! きっと向いていると思います!!

回答をもっと見る

愚痴

1ヶ月ほどの入院期間中に、インシデントものでは? という事態が数回あったのです… ・投薬ミス? (いきなり薬の種類がメチャクチャ増えて…良く見たら同姓の患者さんのお薬でした、気がつかずに飲んでしまったら、どうなったのか…) ・配膳ミス? (やはり同姓の患者さんの食事が1回、私が食べられない食材2回…一度、うっかり食べてしまい、何気に調子悪くなりました。幸い?比較的すぐに良くなりましたが、食べた私が悪いのか、それとも?) ・まだ入院してていいの? 腕に、名前とかバーコード?付いてるやつをはめますよね? 外してないまま退院って… みなさんは、どこまでが問題だと思いますか? ちなみに、できることなら事を荒立てたくはないのです、いつかは入職したいので…

退院申し送りインシデント

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12023/05/16
雑談・つぶやき

地方から関東へ転職し、働いてみて2週間。 病院が違うのでやり方が多少なりとも違うのは分かっていますが、患者さんの環境整備はしない、汚い。op患者さんのことをいきなり歩かせる、インシデントの隠蔽など、、あまりにもえ??って思う事が多くて戸惑っています。マニュアルはあってないようなもので、中途の多い職場なので、皆さんそれぞれの知識でって感じです。 この戸惑いは慣れたら消えるものなんですかね??笑

環境整備中途インシデント

ぱん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32022/04/13

こゆ

整形外科, HCU, その他の科, プリセプター, 病棟

私も4月に地方からきて、関東で働き始めました。同じく中途の方が多いようです。院内や病棟のルールで驚くことばかりです。今まで良かったことがダメだったりする事や、今まで普通に出来ていたことで指導を受けたり、2週間結構疲れましたw私は慣れるのにまだまだ時間がかかりそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。1年目の看護師です。 インシデントレポートを書くタイミングがよくわかりません。 どういうときに書けば良いのでしょうか⁇ 例えば、皮下注の自己抜針の時は書かなくて良いと言われました。 人によっては書かなくてもいいよ、と言われる場合もありよく分かりません。 個人的には患者に迷惑が少しでもかかったらという印象です。 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いします。

インシデント1年目正看護師

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32024/01/02

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

インシデントレポートを書く理由は、小さなことでもチームみんなで共有して、再発防止に努めることで、大きな医療事故に繋がらないようにすることだと思います。 書かなくてよいと言う人は、インシデントレポートの目的を把握していないのではないかと思います。 自分の失敗や、他のスタッフのミスに気づいた時など、インシデントだと思ったら、自分の判断で書いていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんで?薬を配薬、服薬確認は看護師の業務になってますよね?決まり事ですよね?助手さんが薬をお膳と一緒に持って行かない決まりでしたよね? もう何年目ですか??私より経験年数長いですよね? 結果、誤薬…患者さんのお膳の名前と薬の袋に書いてる名前違いますよね?突っ込みどころ満載ですが? 「私が発見者としてインシデントも入力します。後処理もします。なので、〇〇さんも当事者としてインシデントを提出してもらっていいですか?」って言ったらなんで腹立ててるの?「パソコン入力出来ないなら手書きで良いので。」って言ってるのに。 あなたの誤薬報告、処理、インシデント入力。それでさえ就業後の緊急会議で残業なのに… やっと終わりました。 7時半出勤のタイムカードして21時に退勤のタイムカード。 どっと疲れが…4日勤初日でこの疲れはヤバい((( ;゚Д゚)))

看護助手インシデント一般病棟

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

262020/11/24

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

お膳も看護師がやったらどうですか? そうしてたら間違いもなくなるし、インシンデントも減るではなかろうか!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴急速投与のインシデント起こしてしまいました ラクテック500mlを、5時間(10~15時)で投与 抗生剤100mlを、1時間(10~11時)で投与 の、指示でした。 二本同時に投与開始 し、その場を離れました。2本の 滴下 速度 を正確に合わせるのが困難でした 12時前に、ラクテック残がわずかと報告受け、 インシデントになりました 質問です。 ・ どのような時 インシデントになるのでしょうか?今まで、急速投与でのインシデントを、見た記憶がありません。指示より何時間以上早いときとか、条件や目安ありますか? 残量が多いため、速度を早めるのは、インシデントにはならないのでしょうか? ・再発予防について ①急速投与のリスクや危険性を、もっと重視するべきでした。これから急速投与を、学び直そうと思います。特に大きな合併症など、知っておいた方が良いことはありますか? ②1本ずつ 滴下すると良いと教わりました (抗生剤投与後ラクテック投与)1本ずつの方が滴下速度を会わせやすいため こまめな敵下確認 これ以外に予防策はありますか? すみません宜しくお願いいたします

インシデント点滴

りり

新人ナース

72023/08/04

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

お疲れ様です。インシデント辛いでよね...でも患者さんに影響がなければ、再発予防に努めるよう前向きに考えましょう。 インシデントの目安は、明確にはないですがラクテックを250ml/hで投与するのはさすがに危険だと思います。2時間量以上のズレはインシデントにしても良いかと思います...帳尻合わせをするにしても2時間量はないと思います。急速投与により心負荷がかかり、最悪の場合は心不全で呼吸状態が悪化するリスクもあります。 再発予防は、新人さんであれば慣れるまでフォロー看護師に速度を確認してもらうのはどうでしょうか? またこまめにといっても多忙であれば忘れてしまうと思うので、アラームをかけておいて観察するなどしても良いと思います。(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

忙しすぎて久々にインシデントやってしまった。ダブルチェックしてたのに2人して見落としていた。患者さんには申し訳なかった。申し送りであの人何やってんだよ、ありえないとか思われそうで明後日出勤するのが気が重い。

申し送りインシデントモチベーション

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/12/12
看護・お仕事

勤務先で患者に実害のあるインシデントが発生しました 患者側からのクレームにて判明し、師長や医師が患者から直接ヒアリングした上で謝罪しました。 その後、該当の看護師が患者と直接面談して謝罪の上でことの経緯や患者と対面して質疑に応答しました。 今回の件に私は関与していないのですが皆さんの勤務先ではインシデントの際に患者に説明などを行うのはどのようにされていますか? 私は今まで自分がインシデントを起こしてしまった際に謝罪はありますがそこで質疑応答にまで発展したケースは初めてです。  今後、インシデントを起こさないのが1番ですが起こしてしまった場合の初期対応として参考にさせていただきたいです。

インシデントモチベーションメンタル

イワキ

産科・婦人科, クリニック

52023/12/07

kei

小児科, リーダー

私の病棟では、重大インシデントの際、師長から該当スタッフへの聞き取りはありますが、該当スタッフから患者さんへ直接説明の場を設けたのを見たことはありません。 主治医と師長から患者さん患者さん家族へ説明と謝罪をしています。 ただ、1度だけ患者さんから該当スタッフを出して欲しいと申し出があったので、該当スタッフと患者さんが直接インシデントについて話す場が設けられたことがありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、師長ミーティングで私の今後のトレーニングについて検討するみたいです。私自身ミーティングには参加予定ではありませんが、とても緊張🫨します。先日インシデント起こしたので自業自得ですが… よい方向に進めば良いな。

インシデントメンタル人間関係

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

22023/11/29

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です。 どのような内容のインシデントかはわかりませんが、インシデントってひじきさん1人だけの責任ってことは少ないと思います。 今後、ひじきさんに何らかのサポートが検討されているのであれば、前向きにサポートが受けられるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が悪かったのか、プリセプティーが先日仮病で休みました。 そして出勤してきたと思えば、しばらく休職か退職したいとリーダーの先輩に相談し師長と面談していました。 どうするかはまだわかりませんが…私の責任かなと自分を責めてしまう気持ちが拭えません。。 4月2周目から病棟へ配属となり、徐々に受け持ち患者を担当し私も今まで3回プリセプターを経験したのでそれと同じように指導していました。 しかし、違和感を覚えたのはプリセプティーと仕事をし始めて少しして… メモはとるけどそれが活かされず、とにかくおじことを何度も何度も説明しないといけない。患者確認のことを説明しているのに一向に患者確認をせずに投薬や点滴を行おうとする。こっちが問いかけたことに対して反論してきたかと思えばどうしたらいいのかわからないといちいち聞いてきて同じことを何回してもわからない。とにかく学生気分がいつまでも抜けない子でインシデントもよくし、患者さんを怒らすこともしました。なのでGWあけから少し私もイライラして口調がきつくなった指導をしてしまったり、自分で考えずにすぐ質問するときは突っ放しましたし、常に優しく指導はできていませんでした。 でも、プリセプティーが辞めたいってなったらプリセプターの責任ですよね…

プリセプティ配属休職

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

42021/06/04

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プリセプティが仮に辞めたり休んだりしたとしても、プリセプターだけに全責任があるわけではないと思いますよ。 ママナースさんは頑張って教えていたわけですし。自分を責める必要なんてないですよ。 すごく覚えの悪い新人さんということで以前のコメントも拝見していましたが、その新人さんなりに、できなさすぎて適応できなくてつらくなったのではないでしょうか。でもそれは誰かのせいではないと思います。患者さん怒らしたり、頻繁にインシデント起こしてたら自分だったらこの仕事向いてないのかもって感じると思います。 無理し続けるより休む、辞めるという選択肢をとれたほうがベターだと思います。ただ単に向いていないのかとも思いますが、以前の投稿など読ませていただいてると、実は周りも本人も気づかずに来たけどADHDのような障害が隠れているのではとも思います。 実際社会人1年目で全く仕事にならずすぐに辞めてしまう新人さんの中には、少なからず、実は発達障害でした、という人もいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

回復期病院に転職して1日の流れはゆるやかで業務量はだいぶ減ったのですが、人手不足があり忙しいときはやっぱり忙しい、、、 今日も欠員だらけでリーダー業務をしていてキャパオーバーの中で患者さんの対応したらインシデントやらかした 切り替えようと思っても落ち込む時は落ち込むものですね

回復期インシデントストレス

アニー

消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

22023/08/07

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 同じように回復期病院に転職した際リーダー業務しながら人手不足で忙しかったのを思い出しました。 どうしても人がすることなので、ミスは誰にでもあり仕方のない状況もあるかと思います。 職場やこちらでも、どこでもいいので1人で抱え込まずに溜め込まないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院する以前から自宅で数え切れない程転倒してきた既往がある患者さんが夏前に入院しました。 入院した時も全身あざだらけでした。 もちろん入院してからも数え切れない程転倒し、事故報告書も何回も上がっています。 夜間帯は30分に1回以上のトイレ歩行。 転倒は多いときで1夜勤3回私の時はありました。 いずれも外傷などはなく経過していますが… ポータブルトイレの使用を検討しましたが、本人は「トイレまで歩くのがリハビリだからダメだ」と拒否ありで。 そのうち頭を打って大事に至りそうな予感がして怖いです。 このような場合どう対処すれば良いと思いますか?

転倒急変インシデント

いつもねむた

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

42023/11/14

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

どうしてもトイレまで歩きたい方、いますよね…。 私の勤務する病院では、もしも転倒や転落しても外傷が少なくなるように、ベット周りに緩衝マットを敷いていますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

麻薬のシリンジ ロック付きシリンジを使うべきが普通のシリンジ使ってた、、なんで? 最近インシデント多すぎていやになります

インシデント

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32023/11/09

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして☺︎ 麻薬!やばい!とわかっているからこそ、とてつもなく落ち込みますよね🥲 わたしは疲れていたり、辛いことがあった時に追い討ちのようにインシデントやヒヤリハットを起こしていました😭 ぜひ何かで自分を癒してあげてください😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

人に迷惑をかけてしまったり、インシデントをしてしまうから仕事を辞めた方がいいのか 諦める新人ばかりと言われるので頑張り続けた方がいいのか どちらが正解だと思いますか?

インシデントメンタル新人

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

52023/10/22

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

新人の方は特にインシデントは怖いですよね。ですが、先輩たちも新人の時はインシデントの経験を経て今があります。インシデントはある意味、新人の踏ん張りどころの一つかもしれません。インシデントは悪い事という印象が強いかもしれませんが、改めて自分が学べる部分であったり、次から気をつける事が出来るという気付きの機会にもなるので、ある意味それくらいの気持ちでいてもいいと思います。かといってインシデントの数が多ければいいということではないのですが。新人の期間は学ぶ期間です。全て1からなので何も億劫に思うことはありません。頑張り続けることも大切ですけど、頑張り過ぎるのは良くないですし、難しいですよね。こればかりは正解はないと思います。自分の憧れの看護師像みたいなものがあったとしても、いざ現場へ出ると、スタッフやその職場によって思ったものと違うなとなる時もあると思います。流されずに自分の意思を大切に素敵な看護師になれたらいいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前私は内服インシデントでこっぴどく叱られました。 同じ薬を先輩は薬の配薬忘れを隠蔽している姿をみてげんなりしています。 この環境どう思いますか? なんか平等でないんだと悲しくなりました。

インシデント先輩正看護師

こつこつポンポン

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32023/10/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

同じ間違いを2度としない 隠蔽はしない これをあなたが守れれば良いです。 他がどうしようと、あなた自身がちゃんとやることです。 平等とか関係ないです。 先輩は上手に隠蔽したかもしれませんが、それが良いことではありません。あなたは、間違っていません。 現場ではちゃんとやった人が最後は認められます。今は悔しいかもしれませんが、バネにしてください。

回答をもっと見る

愚痴

ここ最近自分がインシデント発見して長々と報告書いてるし、自分の担当患者が同じタイミングで状態悪くなるし、変なクレーマー患者に変なタイミングで怒られるし、色々引きすぎてる、、 お祓いにでも行こうかしら。。 でもそんな悪いことは起きるけど、推しに会えたりライブ当たったりしてて、色んな意味で引きが強いのかなぁなんて。 何年かしてすごく珍しい病気になったらどうしようなんて考え始めた笑 とりあえず、自分の勤務帯でどうにかなるのほんとやめてくれや。

インシデントストレス正看護師

あむ

内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析

02023/10/23
雑談・つぶやき

私は無理なシフトなどのためか疲労困憊状態で尚出勤しようとして会社の駐車場で転倒し負傷したことがあります… 普段は、まずないのですが…みなさんは?

転倒予防インシデント

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02023/10/21
看護・お仕事

看護師5年目です。いまだに紙カルテで来月電子カルテ移行予定です。夜勤中に1年目看護師が書いた記録の内容が不適切ということで記録用紙が半分に折り畳まれていました。患者さんのクレーム内容が日勤者への当て付けという理由です。他患者さんの床頭台に該当患者さんの目薬が置いてあり、させないことによりクレームとのこと。これって置き忘れた人のインシデントですよね?あと記録を抹消するのは看護師として違法行為ではないでしょうか?皆さんの意見を伺いたいです。

インシデント記録

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

22023/10/19

はち

精神科, 病棟, 一般病院

インシデントですね。 たとえば、私は精神科なので、使ってはいけない語句みたいなのがあって、師長が記録を読み返してこの語句はダメなので書き直しね、と指示が入ると、その記録まで遡ってそれ以降記録書いた人全員が書き直しすることはあります。 でもDr.や師長の指示なしに、抹消?取り消す?ことはありません。それは間違っていると思いますが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何故かよくもらいアクシデント?に当たります…… 1つ目は夜勤帯で抑制帯をきつく閉めたため、日勤帯でその部位を観察しようとしたらその部位が皮下出血😭 2つ目はお風呂担当になってヘルパーさんと入れていたら、とある患者様の入浴用車椅子から普通の車椅子に移乗する際ヘルパーさんが移乗させたら元々皮膚が脆弱だったので車椅子のフットペダルに足をぶつけたようで9針縫う大怪我に……。 ヘルパーさんはヘルパーさんで、患者様に怪我をさせてしまったのに看護師数人で怪我の状況を確認しているときに「お昼休憩に行っていいですか?」というし、謝罪もしていないし、逆に私が動揺しすぎて泣いてしまい、状況を知らない方からは私がやったというように捉えられてしまっていると思います。 たしかに安全面でもっと自分も出来たかもしれないけど……。報告するのは私だし、せめて患者さんに謝ってくれと思ってしまいました……。 まだ入職して2ヶ月なのに、なんでこんなに遭遇しちゃうんだろう……。 遭遇したら遭遇したで、自分もこうならないように気をつけようって思うけど、なんでどれもインシデントじゃなくてより重いアクシデントに遭遇してしまうの……

怪我アクシデントインシデント

まーち

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

102020/06/11

はるぽ

循環器科, パパナース

よしよしノ(ノ∀;`)

回答をもっと見る

愚痴

日勤16時には最終確認していましたが、準夜に入って貼付剤が剥がれていたそうです。夜勤明けでそう報告をもらったのですが…インシデント書いてって言われたけど、色々とモヤモヤする。準夜で剥がれてたなら準夜の人が発見者じゃないの??

インシデント

みにー

42023/10/07

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

その通りだと思います。 どんな内容で書いたんですか? 書くのむづかしいですよね。 発見者で、いいと思います。 どんな感じで何が悪かったのか 改善点は何がなどかけますもんね。 お疲れ様でした

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場や部署が変わって「え?」って思ったことってありますか? 例えば、血圧低いからと安易に下肢挙上を延々としている、表皮剥離をインシデントに挙げないなど

インシデント

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32023/10/09

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

・膀胱留置カテのテープ交換毎日やらない病棟 ・院内褥瘡隠ぺいする師長 ・D N Rで夜間急変してもなんも報告しない ・抑制評価ずーっとしないで、亡くなるまで抑制する ・人数いるのにフリーを2人おきたくて下っぱは受け持ち13:1 他病棟に異動してから、今までいた病棟の上の人達がブラックだったことを最近になりよーくわかりました。

回答をもっと見る

新人看護師

今日インシデントで、ラシックス0.5本投与を1.0本投与し、過剰投与してしまいました。 ダブルチェックで、1本投与の時は、ダブルチェック必要ないと言われ、シングルチェックの際に焦ってしまい、1本投与と勘違いして、ダブルチェックも無しに投与してしまいました。 自分の改善点として、 ①1本投与の時もダブルチェックを行う ②情報収集の時に、見落としやすい容量にマーカーを引く ことを挙げました。 明日からは、2度と同じミスをしたくないと思い、 他に良い改善点ありましたら、教えて頂きたいです。

情報収集インシデント

ありりん

呼吸器科, 病棟

52023/07/17

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ダブルチェックが1番だと思います。あとは、パソコンでの点滴の認証などはないのでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。4月から2年目なのですが、最近重大なインシデントを起こしてしまったりミスが重なり先輩に怒られてしまったりと負の連鎖です。「◯◯しないようにきちんと確認して気をつけよう」などと心掛けても思わぬときにミスをしてしまいます。当然怒られる事はありますが、重なり過ぎてしんどくなってきました。1年もやっていない看護師という職業にやる気も半減してきました。先輩方もこのように負の連鎖に陥った事はありますか?自分でも浅はかな考えだとはわかっていますが、ご意見を頂きたいです。

インシデント2年目先輩

えす

内科, 新人ナース

32023/03/18

shigure2816

循環器科, 病棟, 一般病院

初めてまして。10年目の看護師です。 負の連鎖は良くありました。未だにあります。 えすさんのように、ちょうど2年目に上がる時に同じ悩みを抱えていましたよ。でも、えすさんが色んな業務が出来るようになったから起きたことだと思います。気をつけようと心掛けて仕事をしているだけで偉い! 負の連鎖はいつか無くなるので、もうちょっと頑張ってみて!応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシン30分前に採血をするのを忘れてバンコマイシンを投与してしまい、慌てて採血を採取しましたが… やっぱりインシデントになりますよね…

インシデント採血

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22023/09/25

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

日々の業務お疲れ様です。 バンコマイシンの場合、投与後にも採血を行い血中濃度を調べて投与量を調整する場合もありますが、今回の指示の詳細はどんな内容でしたか? 文章からすると投与前に採血の指示があり、医師は投与前の血液データが欲しかったと思うのでインシデントになると思いますよ。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

看護・お仕事

2年目看護師です。先日薬剤で重大インシデントを初めて起こしてしまいました。その患者さんは私が受け持ったその日の夜勤でお亡くなりになりました。因果関係は分からないのですが……。最初3日間だけの坐薬が処方が延びており、それに気づけず投与していなかったこと。また、処置や記録、ワークシートに何も記載がなかったことなど、色々要因が考えられ、先輩にも「色々落ちはあったから、あなただけのせいではないよ。」と言われました。師長と振り返りを行い、次どうしていくか一緒に考えました。主任とも話をし、「まだ2年目だし、抜ける所は全然ある。上の先輩も抜けてることあるし、そういう時期は必ず起きるから。大丈夫だよ?☺️」と話しました。最近インシデントを立て続けに起こしており、辛すぎています。みなさんも同じ経験ありますか?

メンタル正看護師病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

32025/10/08

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

大変でした 因果関係はわからないとの事ですがインシデントやアクシデントを起こした時私が悪かったという気持ちが強いとまた起こしてしまう要因が出てきます フィードバックするとあの時の自分の行動や気持ちに気づき同じ場面に気づきアクシデントやインシデントを回避出来ます そしてミスを起こした事を忘れない努力は大切です

回答をもっと見る

キャリア・転職

やっぱり興味のある職場の面接って、 まずは受けてみる…が大事なんだな。 面接しながら、ここの職場本当は自分が求めてる 場所じゃないかも…って気づける。

面接転職

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

42025/10/08

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

私も今の職場面接時、施設長不在、他のスタッフもほとんど辞めて総入れ替えと聞いて不安しかありませんでした。パートで入ってもすぐ辞めるだろうなと。 入ってみたら、ある意味オープニングスタッフ的な感じで、足並み揃いましたし、自分のやりやすいように変えていい職場なのでやりやすかったです! 私は入ってみていい方に転がりましたが、面接受けてみて職場の雰囲気とか、上の立場の人の考え方とかも分かるので、入職するしない別にして受けてみるの大事ですよね!

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

32025/10/07

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

324票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

536票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

527票・2025/10/13