2023/01/25
3件の回答
回答する
2023/01/25
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 病院だと入院時やオペ前などで感染症を調べてデータが残っていたりすると思いますが、 在宅だとその情報がないことも多いです…。 採血や点滴などの針刺し事故には十分に注意していますが、針捨てボックスもペットボトルや消毒液ボトルなどあるものを活用で、針も昔のサーフローなどの針が格納されないタイプのものを医院さんやクリニックさんは取り扱っておられることが多いです…。 実際に訪問看護で針刺し事故を起こされた方いらっしゃいますか? 対応としては職場に報告やその後の動きなどマニュアルありますか? 半分針刺し事故への不安で緊張しながらの介入をしていることが多いです…。
アクシデントサーフロ採血
けいこ
訪問看護
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。 訪問看護をしていて、一度針刺ししたことがあります。 設立されて間もないステーションだったので、管理者も手探りの対応で…危うく自費で検査させられるとこでしたが、労災にしてもらいました💦 マニュアルなどもちろんなく、管理者へ報告後、受診して検査、その後のフォローは病院の先生へ一任、という感じでしたよ。
回答をもっと見る
昨日、一昨日自分が受け持っていた患者様がお亡くなりになり、その日違う患者様を転倒させてしまいました。 まだ新人なので、先輩と一緒に観察をしていたのですが、私が受け持った日から嘔吐や便の色の変化があったりしていて、経管栄養でいってる栄養剤がその日から違うものになったということもあり、主治医に報告していたのですが、夜勤帯の時間に状態が急変してしまったみたいです。 先輩と一緒に看ていたので観察漏れなどはないと思うんですが、たった1日受け持っただけとはいえ新人の私はまだ1人しか受け持ちがいないので、何かその患者様のために何かすることが出来たんじゃないかなと後悔しています。 患者様がお亡くなりになったのを知った昨日、少しでも時間があるとその思いで胸がいっぱいになり、泣いてしまいそうになったのでコール対応をしたりペアの看護師と一緒にケアを行ったりとしていたのですが、その時にトイレコールを患者様から頂き、車椅子でトイレまで向かったのですが、詳細は省きますが、その際に患者様を転倒させてしまいました。 幸い頭部はぶつけていないものの、数箇所皮膚が切れてしまっていました。患者様に怖い思いをさせてしまったこと、傷を付けてしまったこと、移乗といえども先輩に一声かけて一緒にしたら良かったこと、全て後悔しております。 私の病院では新は就職して何ヶ月経ってからしかアクシデントレポートは書けず、その日受け持ちの先輩が書くことになり、そのことに対しても申し訳なさを感じています。 家に帰ってからも転倒した患者様に異常がないか心配なのと、もし裁判になったらどうしようという不安や、お亡くなりなられた患者様のことを考えるともう不安と後悔でいっぱいで食欲はわかず、意欲もわきません。無理して食べると吐き気が込み上げてきてしまいます。 明後日から病院に行くのが怖いです。
アクシデント転倒先輩
まーち
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
入職して間もないのに、辛かったですね。 私も2年目3年目くらいまでは、自分の勤務帯で患者さんが亡くなると自分のせいだと責めてしまい、数日立ち直れませんでした。 もちろん、患者さんが亡くなったのもまーちさんのせいではありませんし、他の患者さんが転倒してしまったのもまーちさんのせいではありませんよ。いろんなことが重なって、起こるときには起こるものですから。決して自分を責めないでくださいね。 経験を積んでくると、自分の判断や手技などに自信も持てますし、自分のせいで、と考えることもなくなりますよ。月並みな言葉かもしれませんが、看護師は生と死に向き合う仕事です。そのためには、自分自身が健康に、強くいなければなりませんよね😊今は辛いと思いますが、これからの長い看護師人生の一つの経験としていつか懐かしく思える日が来ますよ。 考え過ぎないでくださいね。
回答をもっと見る
看護学生です。実習で先生に叱られてしまいました。そのことが、何故かどんどん同級生内で誇張されて広まり、全く覚えがないのにアクシデントを起こしたのかとか、話しかけられるようになりました。今さっきも、沢山の人がいる中で大声で、おまえアクシデント起こしたって本当か?みたいなことを言われて、めちゃくちゃ恥ずかしかったです。違うよ、と説明をしましたが、多分納得してる様子はなかったです。しかもその後、お前、テストの成績悪いし、あり得るだろ、みたいなことも大声で言われました。泣きたい位恥ずかしかったです。人の成績なんて、ほっといて欲しいです。でも、事実もあるので、言い返せませんでした。聞くのは百歩譲っていいのですが、沢山の人のいる前で、大声で私のことを、私の名前つきで話して欲しくなかったです。せめて、二人っきりで、声のトーンに気をつけて言って欲しかったです。それくらいの配慮は欲しかったです。それに、贅沢言うと、仮に事実でも、話題に出して欲しくなかったです。メンバーもいて、もうすぐ休憩終わるのに、さっきまでいた教室に恥ずかしくて帰りたくないです。友達だと思っていたのですが、この人って、自分より下と思っている人を見下したいだけだな、と思ってしまい、一緒にいると自分が傷つくな、と思ってしました。恥ずかしくて部屋には帰れない人間の、ただの愚痴です。失礼しました。
アクシデントテスト休憩
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
そんな配慮もなく人を貶める言い方をして優位に立ちたがるあなたに、ナースになってほしくない。って代わりにここで言ってあげる!!そーゆう生意気学生は、ナースになったら新卒んときに洗礼を受けて頂きたいね♡笑 わたしなら、とりあえず無視するかな。反応すれば喜ぶタイプだろうし。
回答をもっと見る
ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔
ナースシューズシューズ
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)
回答をもっと見る
やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑
外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ムーさん
その他の科, 離職中
えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)
回答をもっと見る
PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?
PNS情報収集記録
るる
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
現在老人ホームでパート看護師をしています。私の働いている場所は基本的に看護業務のみで介護業務はノータッチです。 平日は往診対応や通院の付き添いがあり割とバタバタしているのですが休日は基本的に落ち着いており時間をもてあましてます。爪切りなどはするのですが足浴や手浴(お風呂は週2回入っているがあまり足先など綺麗になっていない)マウスケア(介護スタッフがしてくれるが人により汚染あり)などどこまで手を出していいのか悩んでいます。 老人ホームで働かれている方ルーチン業務以外にどのようなケアをされているか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。
パート施設
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
さくらちゃん
その他の科, ママナース
以前勤めていたところでは介護職員の方と連携を図り、食事介助に入ったり爪切りなど平日介入したいけど出来ない事をしていました☺︎
回答をもっと見る
今2人目の産休中でもうすぐ離婚予定です。 離婚後は両親からも実家に戻っておいでと言ってもらってるのもあり、甘えようと思っています。 今までは急性期病棟でフルタイム夜勤ありで働いていました。 離婚後は訪看で働こうと思っています。 求人では子育て支援に力を入れているみたいで、直帰や空き時間の保育園の迎え、仕事が終われば定時でなくても退勤可となっています。 実際のところはどうでしょうか? またそれ以外にも、子育てしながら訪看で働いている方など些細なことでもいいのでアドバイス頂けると嬉しいです!
産休育休訪問看護
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)