申し送り」のお悩み相談(12ページ目)

「申し送り」で新着のお悩み相談

331-360/429件
雑談・つぶやき

職場にその時の気分で働いている人がいます。(どこにでも居るもんですかね) イライラしているのを表に出して、早く申し送りをしろだの、時には病室で変わりない?ってだけ聞いて申し送り終わり。 こちらは緊張しながらタイミングうかがって申し送りをしているのに話半分で聞いてない。 とても自己中心的にしかみえません。自分さえよければいいという感じにしか思えません。 その人はリーダー業務をしている事が多いのですが。 すごく不快だし最近一緒に仕事したくないなぁと憂鬱になります…

申し送りリーダー

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

52020/05/08

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

そうゆう人いますね😁 年齢ではなく、もともとの気質もあるし、年齢と共にさらに度を増して来ます😳 しかも、リーダーだったりすでに主任だったり🤔 どこにでも、2人3人いるかもね😁 周りが苦労するので、師長さんが現状を把握出来るようにはしましょう😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し送りが苦手です、、、! SOAPが苦手です、、、! 毎日頑張って昨日より上手くできるように努力していますがまだまだ自信がつきません、、、! 何かコツなどあったら教えてほしいです!!

申し送り

m

新人ナース, 病棟, 学生

12020/05/08

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

申し送りを受ける側、 記録を読む側になって 自分の申し送り内容、記録を確認してみましたか? 受ける側のとき、どのような申し送り内容だと助かりますか?  記録も同じです。患者さんの状態を把握するときどんな内容の記録だと助かりますか? まずは、そこから考えてみましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人です。 業務的なこと(点滴入れたり採血したり入院取りしたり)はだいたい自立しつつあるんですけど、コミュニケーションがまじで取れません。障害レベルに。 本当にそれが辛いです。 患者さんと会話できないし空気読めないし報告できないしアセスメントできないし申し送りできません。。 きっと指導者さんもびっくりしてます。私の常識のなさに

申し送りアセスメントコミュニケーション

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

12020/05/08

momo

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

わたしは先輩方とうまくコミュニケーションとれずにいて困っています。もっと積極的にと毎日思うのですが、うまく自分からは動けません😢 新人みんなそうですよね🥺

回答をもっと見る

新人看護師

<新人さんへ 2> 申し送りのとき 送る側:弱者 もらう側:強者 と感じたことありませんか? 先輩からもらう時はサッと貰うのに 送るときは面倒くさそうな態度や文句を言われ。 そのせいで申し送り=処刑みたいな 恐怖を感じている新人さん。 感謝しましょう✨ 先輩は自ら「私は性格ブスで仕事出来ません!」 って言っているようなもんです🌱 目標とする先輩ではないことを明確にしてくれています。 そんな妖怪には反面教師となって頂いて 自分に後輩が出来た時には 「勤務お疲れ、後は任せて👍」 って言えるような【申し送りをしたい先輩】に なって下さい🌸 <先輩方へ> 私達は同僚でありチームであり協力して働く職種です。 お互い向き不向きがある所を補完し合って 最高のパフォーマンスを提供出来る関係になりませんか。 補完=甘やかしではないですし 厳しい事も言わないといけないと思いますが 「相手の立場に立つ」事を忘れずに。 って、現実世界で言ってやりたいけど チキって言えない後輩を現在進行中🐒笑

後輩申し送り先輩

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/04/30

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は新人ではないですが、これは今だに感じますね。。 なんなんですかね。。 昨日も、別の新人さんに攻撃してましたよ、そして、バカにしたような薄ら笑い😔 見てて腹立たしかったですわ。 私の天敵ですけど笑 本当、あとは任せて!ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

紙カルテの療養病院です。申し送りが長く、変な所を突っ込んできたり嫌味を言うナースが多いので辛いです。紙カルテでも申し送りを行なっていないところはありますか?どのようにされていますか? 毎日熱や便秘、不眠、新しい指示を全て読み上げています。

カルテ申し送りストレス

ゆち

内科, 病棟

42020/04/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

前の病院は、各自カルテで情報収集、勤務で変わったことだけさらっと伝える感じだったので60床5分くらいでした。 私自身もそんなに長々聞きたくないし、朝早く回りたいので、リーダーの時もほぼ言ってません。 ひどい病院は転棟で紙カルテほぼ読まされて40分申し送りしてました。申し送りというか、読み聞かせですね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日深夜で、行くとこ行くとこ 「テレビ台と棚の位置を変えて欲しい」 「熱いお茶ないの?入れてきて!」 「お茶無くなったから大きい水筒に入れといて」 「イヤホン絡まったから何とかして」 「ウンチもれた」 「失禁してシーツが汚れた」←靴も服もびしょびしょ 「1階のコンビニに、最新のおやつがあるはずだから買ってきて」 「ペットボトルすてといて」 「ヤクルトこぼれた……」 「テレビカード買ってきて」 「靴下履かせて寒いから」←自分で出来るのに甘えてくる 「これってほんとに軟飯?昨日の軟飯よりパサパサなんだけど、下の人に電話して確認して!」 →栄養課へ連絡して軟飯結局持ってきてもらった上にもうええわって突き返される 「洗濯したいんですけど」←洗濯室まで距離があるので見守りがいる患者……今朝4時ですけど?それでもする?? 朝の薬の殻を確認してたら、残のバラツキがあるのを見つけてしまう、「あ、昨日2回飲んでしもうた~(笑)というか、わたしね、昨日ここで尻もちついたんよね」←笑い事?いやいや色々問題ありなんですけど( ˙-˙ )申し送りでなんもなかったけど?全て主治医へ報告して処理 8時30分〜申し送りして記録のはずだったけど8時30分に患者が転倒、早くベットに返してバイタル測りたいけど「オシッコまだしてない」「えらいけちょっとまて」など10分くらい格闘してベットに。。。また便失禁してるし……😭転倒後処理する なんかもう疲れちゃう……召使いみたいな扱いもうけるし。。。最近「自分で出来るでしょ?出来ることはしてくださいね?」って真顔で返すようになった(^_^;)動けなくて仕方ない人は全然するんだけど、どさくさに紛れて看護師に甘えてる人もいる。ここはホテルじゃないし私達はサービス業じゃない。

転倒バイタル申し送り

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72020/04/07

なな

整形外科, 病棟, リーダー

すごく分かります 最近看護師って奴隷なんだなって思うようになりました 心優しく看護師を目指してたつもりだけど疲れちゃった

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤!自チームの個室4部屋はフォローの先輩がもってくれることになったが大部屋5部屋20人は受け持ちます。うち2人はオペ患者!! 前より倍多いし、前の夜勤でインシデント起こしたので不安ですが、どうかどうか、うまく動けますように・・・🙇‍♀️ 翌朝の申し送りもうまく出来ますように・・・🙇‍♀️🙇‍♀️

申し送り受け持ち2年目

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12020/04/24

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

たまねぎさん これから夜勤ということでお疲れ様です。休める時にしっかり休んで夜勤頑張ってのりきってください。どうかどうか上手く動けますように、朝の申し送りも上手くいきますように。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

できるようになりたいこと ☀︎0420 ✔︎うまく申し送りができるようになる ✔︎ストーマ処置 ✔︎急変に気付く観察力、直感 ✔︎ラウンドの効率化 ✔︎CV挿入介助 ✔︎勉強の習慣

ストーマラウンドCV

インプット

外科, 新人ナース

32020/04/20

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

頑張って╰(*´︶`*)╯♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤二回目(フォローあり。2部屋受け持ち)終わりましたが、即入ありコロナ疑い入院あり、亡くなる人ありのめちゃめちゃ濃い夜勤でした。 忙しくて先輩2人は休憩入らずずっと勤務してた気がします。 初めて夜勤者から日勤リーダーに申し送りをしましたがもうボロボロ。日勤でやる申し送りとは情報量が違いすぎて何を送ればいいのか・・・先輩は数こなすしかないね、私も未だに申し送り嫌いだよ!って言ってくれましたが。 採血もひとり立ちして1回目、忙しかったので血管とれなくて先輩呼ぶことがないようにしないとって思って採血まわりましたが全員1発で採れて安心。 患者さんが「僕とりにくいのに1発でできてすごいですね!」 って言ってくれたことがちょっと嬉しかったです。 3回目の夜勤は来週。フォローありですが、今回より少しは出来るようになっていたい・・・

申し送り休憩受け持ち

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22020/04/09

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

そーやってみんな先輩方の背中を見て育つものです!私も1年目の時は四苦八苦していました。 あなたのように振り返りができている人は、絶対伸びると思います。 頑張ってください😊👍

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤開始は経管栄養投与してなかったのに。そろそろ投与されてるかなと見に行ったらチューブ自己抜去されてた😭😭日勤さん、投与開始したなら申し送りして下さい。栄養剤も全然減ってないし本当にちゃんとした方法で投与開始してるの?🤬抜去報告を日勤にしても経過記録も報告も書かないし、責任感あります??と思う

経管栄養申し送り記録

さく

外科, 病棟, 一般病院

62020/03/31

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それは怒ですね😡 みみさんに言うタイミングがなかったのかもしれませんが、さすがに報告や記録は書くべきかと思いますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの病院には看護補助者さんいますか? どこまでしてくれますか?? というのが、私は急性期病院に務めているのですが、うちに3年前入職してきた時、今まで実習で見てきた別の病院の補助者さんとうちの補助者さんの出来ること?する事の違いに驚いたからです。 私たち看護師がすべき事をサポートして下さっているのでこのような事はあまり思ってはいけないとは思うのですが。うちの病院の看護師補助者さんは基本は患者さんに触れることがありません。配膳、環境整備、検体の提出、物品補充、物品洗浄、部屋の清掃、車椅子の患者さんが検査に行く時に押していく(移乗で手がいる方や、酸素付きの方はダメ)。なので、ケアや食事介助、体位変換もしません。それはまあ……うちの病院の規定なんだろうな、と割り切って働いているのですが。今日は申し送りで、補助者さんより、退院後に部屋に吸引瓶やポータブルトイレに中が入った状態だったので片付けてくださいと周知がありました。きっと看護師の誰かが退院後に忙しくて片付けられなくて補助者さんが清掃に先に入っちゃったのかなと思ったのですが……補助者さんは汚物処理もしてくれないのかな。。。とちょっと思ってしまいました。私は補助者さんが忙しそうにしていたら配膳も物品補充も検体提出もしています。もちろん汚物処理も吸引の瓶の中もそのままにしてしまっていた看護師も良くないとは思うのですが……。ただでさえ業務量が違うのに、まだ言いますか……と思ってしまいました。ちょっとホンネでした。すみません。

環境整備食事介助吸引

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/03/19

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

もしかしたら規定でできないのではないですか? 私が居たところはICUでしたが、ベッドメイキングの時に看護補助者さんが吸引瓶交換をしているところは見たことがありません。ミナミさんが書かれていることをして下さっています。 ミナミさんが補助者さんの仕事もすることがあるのだから、看護師の仕事も手伝ってくれていいのでは、というお気持ちも分かります。しかし、規定は規定です。規定でしてはいけないことも頼まれたりして、補助者さんも困惑することもあるそうなので、お互い様かと。(妹が看護補助者なのでそういう話を聞くんです💦) 補助者さんの言い方や態度もあると思いますし、規定でできないのなら「規定でできないのでお願いできますか?」と言ってくれればいい話だと思います。 看護師側が補助者がどこまでやっていいのか分かってない職場が多いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今時申し送りが長いとかありえますか? 9時から9時45分って長くないですか? パートですが、 一時間ぐらい、申し送りで座って聞いて 朝から眠くなりそうです。いつもイライラします。 5時間勤務ですが、1時間申し送り。いいのか?と。

申し送りパート

わかば

内科, ママナース, 老健施設

32020/03/18

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

わたしのところはむしろ、申し送り廃止方向で進んでますよ!残業を減らすためです。 送る内容ってほとんどカルテの何処かには書いてあるので、自分で情報収集しなさい、という方針になりました。 送るのは主に指示内容だけです。 ただ、その人のクセとか、この向きの方が呼吸が安定した、とかみたいなちょっとしたことだけちょろっと喋るくらいです。 合理的だなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目23歳です。私の病棟は40以上の方が多く、若い子があまりいません。以前申し送りの歳、50歳代の准看護師の方に、申し送り(30分程度)していたら、全部無視されました。聞いていないのかと思い、話を止めると、「続けていいよ」と言われ、その方は申し送りしている患者さんとは別の患者さんのカルテを開き情報収集していました。その申し送りの後、別の先輩(50歳代)からは、「次から気をつけようね」と言われました。 違う50歳代の先輩には、申し送りの途中に血糖測定を忘れたと言い、突然席を立って血糖を測りに行きました。戻ってきた時に血糖値をメモして自分の仕事に戻ったので、私が「○○さん、送りはあとにした方がいいですか?」といったところ「はい、なんですか?」と言われました。 私が単純に仕事が出来なくて、イライラさせているのかもしれませんが、このことがあって毎晩泣いてます。仕事は好きですが、仕事上でその方たちとコミュニケーションとるのが怖くて、仕事に行きたくありません。 どうしたら上手くコミュニケーションとれるようになりますか?

申し送り人間関係病棟

めめ

内科, 病棟

172020/03/14

るる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー

そのベテランさんは、慣れているから申し送りも聞きながら他の事の情報も得られるのかもしれないです(´・н・`) 突然立って血糖を測りに行くのは失礼だと思いますよ(´・н・`)一言すみませんとか。送りのあとでの測定後の報告でいいかの確認があれば… 送りは後にした方いいですか?って 自分の都合ばかりでびっくりします。 自分が忘れてたんですよね?待たせてすみませんとか…何か思わないのでしょうか?それとも送りを中断して待っててもらえると思っているのでしょうか? 送りの途中で抜けるってことは、スタートも送らせてしまうってことですからね。勿論、すべき時間に血糖測定も終わらせて置くことも大切ですよ。単純に仕事が出来ないではなくて、具体的にどのような場面で反省が必要かだったかが大事だと思います。 コミュニケーションだけでなく、まわりが見えてないように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

準夜から深夜に、申し送りするとき、いつも同じ先輩から色々指摘されてしまう。だからその先輩に申し送りするときは怖くて…今日は何を注意されるのかとか、思ってしまう。でもその先輩が言われるのはこうした方が良かったよね、という感じで言われます。指導者という感じなので自分の為にはなり有り難いと思うけど、ちょっと怖い…

申し送り指導先輩

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

72020/03/13

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師14年目のしんです。 「怖い」のはその先輩の何が「怖い」のでしょう? ためにはなっている、と書いているので「攻撃」とは受け取っていないと感じましたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りが下手で、悩んでます。 皆さんの病院の申し送りは、どんな感じですか? どんな事を伝えてますか? 勤務事で、出来たら教えて欲しいです。

申し送り病院

匿名

32020/02/27

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

おばちゃん🍆でーす 若かりし頃は夜勤中カルテとにらめっこしてましたね そしたら2年後申し送りなくなるって… その頃退職しましたが 30分前には職場にはいり カルテ見て覚える努力しましたよ 如何かな??

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科で働いてます。外来から入院が決まることが多く、1日3から6件ほど入院があります。 アナムネをとって、過去のことなど情報を取る際に、 熱性痙攣が既往にある患者さんがいることがあります。 リーダーさんに、入院患者さんの情報をおくるときに、 熱性痙攣が既往にあることを申し送ると、ダイアップは使ってる?何回使ってる?それは効いたの?等質問があります。痙攣既往がある場合、どういう質問をし、夜勤帯で困らないようにどのようなことを準備したらいいでしょうか。モニター等付けるなどはわかりますが、夜勤帯への申し送り方も教えてほしいです。

モニター申し送り外来

らくだ

小児科, 新人ナース

12020/03/09

はる

ママナース

小児科勤務の経験はありませんが、我が子が熱性痙攣の既往があるので参考までに。 37.5℃以上で痙攣予防目的で1回目のダイアップを挿肛します。2回目は1回目の8時間後に。 小児科医によって、ダイアップは推奨しないという方もいます。 あと、体重によってmgが変わるし、最後の痙攣はいつだったかも把握すれば良いかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしは精神科.療養病棟で働いています 先日、認知症の高齢女性が急変し、精密検査の結果小腸イレウスがみつかりました。 貯まっていた胃液をドレナージし、患者さまは落ち着きました。 しかし、この患者さんが急変したのは、前日わたしが眠前薬(デパス)を投与したせいだと、病棟内からものすごく非難を浴び、夜勤ははずされてしまいました。 この病院は以前から問題のあるナースが多いです。 精神科ですから、患者さまの私物点検までするのに、喫煙するスタッフが廊下でライターを落とし、患者さまが拾って所持していた 普段から前粥ペースト食の患者さまに、クリスマスケーキのサンタの砂糖菓子めるまる一個食べさせ患者さん窒息した 患者さん同士でケンカがおこり、突き飛ばされた患者さんが転倒したのに申し送りも記録もない 与薬忘れを主治医や当直医に報告しない、指示も仰がない(わたしが主治医へ報告し指示を仰いだら怒られた) などなどです。 奨学金制度の関係であと1年は辞められないのです。それに患者さまとの関わりは大好きなのです。 最初に述べた患者さまが急変したのは、わたしのせいなのでしょうか。 患者さまに申し訳なくて…

転倒奨学金申し送り

咲蘭

精神科, 病棟

252020/03/06

エミリー

精神科, 心療内科, 病棟

すいません。ナースでは、ないので、詳しくお答えできませんが、辛い気持ちは、わかります。 別職で病棟にいました。あと、独身時代、事務で、精神科のクリニックにいました。電話応対多いところでした。実習生も。 職場にいないといけないなら、どこかで、ほっとできる部分を探した方が、いいです。 どなたか、先輩で、相談できそうな方いませんか?何んでもいいですが、持ち物が一緒とか、共通点が有れば、 話ができます。患者様に対応できるなら、ナースの適応ありです。 精神科の患者さんって、基本的に、かまってちゃんとが、多いので、あなたが対応しなくても、問題を起こします。 でも、よりいっそう優しそうな人に頼るので、患者さんに厳しく対応できれば、いろんなことが、落ち着きます。 対応については、ベテランの方に聞くか、マネをすれば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日は夜勤でした。夜勤中の出来事です。 全く夜勤の仕事が進みません、、、 それは、日勤者がセットしてくれた薬のセットが間違ってること、日勤帯の昼間に入院が入ってきて持参薬の確認もせずそのまま残ってたことなど日勤者のやるべき仕事が全くそのまま残ってること、指示通りの薬剤投与されてないことに気づいてドクターに報告して再度指示仰いで、、、などなど 夜勤帯で確認andやり直しが多すぎたことです。 日勤者の申し送り 「今落ち着いてるからサマリー書いといて。夜勤中暇でしょ?」 いやいや。毎回の夜勤中に残薬合わないことや、処方間違い、薬のセットに間違い気付いてるから夜勤の仕事増えてるんだよ。。。 最近は夜勤で出勤来る度、日勤者の楽しそうな笑い声が廊下まで響いてる状態で病棟自体も落ち着いてること多く、申し送りでも「すごく落ち着いてるよ」と言われます。 落ち着いてる状態なら薬関係の仕事も手を抜かないで欲しい。。。とゆうのが夜勤者の気持ちですよね、、、 そもそも日勤者は、夜勤をやった事がない人が殆どで、その中で夜勤者のことを「お留守番夜勤」とバカにしてるのを知ってます。その時点でけっこう腹立ちますが夜勤者は我慢してます。 「夜勤帯暇でしょ?」って。。。 夜勤中に何が起こるかわからないし、特変時だって少ない看護師でやってるのに。。 最近は日勤者の仕事を夜勤帯ですることが多く 病棟は落ち着いてても全く仮眠も取れず メニエール病再発して回転生の目眩と吐き気で日々体調が辛いです。 夜勤は月に8~10回、日勤も月に5~7回あり身体正直持たなくなってきました。仕事は好きだけど環境は最悪で、最近夜勤中で先輩と話してると「辞めたいね」ってゆう話に必ずなってます。 こんな職場どぉ思いますか?

サマリー仮眠ドクター

バター。

ママナース

122020/02/21

しいたけ

その他の科, 病棟

師長に言う選択肢は無いですか? 医療安全的にも大きな問題だと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの呟きです。 今日いじめを受けた。 公開処刑というか。 防災訓練日だった。一人で3つ掛け持ちさせられてる委員会のうちのひとつで、自部署は自分一人のため一人でやっていた。 一人でマニュアルを作っていた。 病棟で意見を求めても一人も意見を出さなかった。 じゃあ意見無いならこれでやってみろよと、今日は他の人にやらせるはずだった。 朝からステルベンがあった。 家族に連絡つかず、やっと昼前に連絡がついた。 フォローについてた新人さんが初めてだったから、処理の仕方を、出来るところまで一緒にやった。 師長の指示もあり、防災訓練に参加しなければいけないこともあり、残る人に残せる物は残しておくように申し送りをして休憩に入った。 結局入ったのも遅くなり、後が詰まっていたため食べるだけで休憩から戻った。 エンゼルケアの最中で、家族も待っており処理は済んでいると思い、防災訓練の準備をしていた。 結局ステルベンの対応を全員でしており、一人で防災訓練に参加させられた 後から、あるスタッフに 今日中に消化したいといって こんなにバタバタしたのは連携がとれていなかったんじゃないか、新人の指導をしっかりしたいのは分かるけどちゃんと申し送りするべきだったんじゃないか ちゃんと連携がとれないから誰がステルベンの処理をするのかはっきりしないでこうなったんじゃないか と吊し上げられた (防災訓練行くまではまだ休憩時間のうちだったし その前に残る人に申し送ったし そもそも何が出来てないかなんてこっちこそ声かけられてない) 「休憩入る前には申し送ったけど、確かに休憩上がってから何があるか聞かなかったので、聞けばよかったと思いました。すいません。」 それが聞きたかったと言わんばかりにその一言でその場はお開き なにこれいじめ? 腹が立って仕方がない なぜ相手は俺の仕事を一つも手伝ってくれないのに、相手の仕事を手伝ってやらなきゃならんのか なぜ相手からの声かけもないのにこっちからばかり声をかけなきゃならんのか 意味不明 そのせいで3.5時間残業してるのわかってんのか?休憩も20分しかとってねえぞ

防災ステルベンいじめ

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/02/28

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

お疲れ様でした。 新人さんのフォローなのに防災訓練の役割もあって大変でしたね(;ω;) てゆか全員で処理するなんておかしな話で、残ってる人のなかで指揮をとる人いなかったんですかね?その文句言ってたスタッフが残ってるメンバーにこんなに人数いらないから、とか〇〇さんは〇〇してとか他にも方法があったはずです! すぴかさんだけが責められるのは変ですよね。そもそも意見求めても返ってこない病棟なら元々連携とれてないのでは…?

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が一緒でもチームが変わるだけでこんなにも変わるのか……なんかこっちのチームになって理不尽に怒られたり責められることが多くなった気がする。。。 2日くらい日切れの留置針が残ってて 抜いた方が良いですかね?って後輩に聞かれて 一応掲示板みて、ルート難しいって書いてあって先生も知っててPICCいけんかったら入れるよ、って書いてくれてて、次の点滴も翌日の10時。それまで使うことはなさそうだったし一応後輩にも、申し送りとかであえて残してるとか抜くなとかいわれた??って確認して、や、何も……っていわれて、夜間に解熱の点滴とか使うんなら残すほうがいいのかなと思って、なんか点滴夜間に使いそう?って聞いて、や、無いです!熱も落ち着いてます、言われて抜いていいと思うよって後輩に伝えたんだけど、抜いたら、次の日日勤にあのルートあえて残してたんだけど…とか言われて。それなら申し送りで言うべきだしそもそも2日も日切れのルートいつまで残すんだフツーに不潔だしそんなに難しいなら日切れの日にPICC依頼するべきだし、熱で使う可能性あるから残してたんだけど知らなかった?って言われてフリーだったからパソコン隅々まで見ること出来なかったのはいけないけど、後輩に確認したしなんか私そんなに悪いことしたかなあ。。。納得できないというかスッキリしなかったな。。。

サーフロIC後輩

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/02/28

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

そういう先輩いますね〜!!逆の立場なら「なんで申し送り入れてないの?」とか言いそうですね、想像ですけど笑 間違ってないとわたしは思います!病院によっては5日間とか入れとくとこもあるかもしれないですけどその病院のルールに沿った留置時間を越してるならわたしは抜きます!ほんと始めからPICC依頼しとけばいいのに…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

深夜への申し送り。(深夜1時頃) 「この点滴2時間前の23時に行く点滴じゃない?確認してなかったの?💢」 いや、だから日勤に確認して◯時に行くように言われたんだって。は?新人の確認ミス?いやいや、確認したんだってば。じゃあなんでこの指示があるのか聞かれても、私も今さっき出た指示は見てないし。 そんで指示出した元を確認したら、医師じゃなくて薬剤師が間違って処方して点滴指示出してた。これで投与してたら新人のせい。点滴行かずに確認もしてなかったら無投与で新人のせい。もう私は知りません。結局新人のせいなのです。その後、指示を受ける画面開いたら、間違った指示出した薬剤師が指示削除して指示消えてた。隠蔽だぁぁぁぁぁあ!!!!

申し送り薬剤点滴

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/02/26

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

どの薬剤を何時頃に投与すべきかは経験とともに理解していきますし、新人さんがこの指示おかしいなって気づくのは難しいと思います。 薬剤師や医師、指示受けした日勤の看護師がしっかり確認すべきでしたし、もこもこさんが責められるのはおかしいです。モヤモヤすると思いますが、気にしすぎず夜勤明けゆっくり休んでくださいね(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーあ。今日はAさんとペア。私のこと嫌いなのはどーでもいいですけど申し送り適当に聞いたり、患者押し付けるのやめてくれます?あなたの受け持ちでもあるんですけど。迷惑だからはやくやめてくれないかなぁ。と心の中に愚痴を溜める…。

申し送り受け持ち

さく

外科, 病棟, 一般病院

12020/02/26

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、愚痴って発散して下さい😅 私は話のネタとして、友人に話したりします😄「そんな人いるの~?」って爆笑です。 あとは、その人を観察して、ヘンなクセとか見つけると仕事も楽しくなります😆モノマネすると大爆笑ですよ😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めまいの発作がまたきました。 先週から辛かったんです。でも体調悪くて人がいなくて休めなかった。今日も。 もう、この病院自分には合ってないんだ。 体調が悪いだけじゃない。人がいないからケアができない?入院とるから経管栄養のテープ固定もできない。→EDチューブが宙ぶらりん。ストマの指導もできない 患者さんの異変もわからない 肺ケアが継続できないいやしない 申し送り途中なのに採血取れない無理後でよろしくと患者さんの名前も言わずにおいていく。→これは報告の仕方としてはどうなのか? 色々溜まってる。

経管栄養申し送り採血

おっちょこちょい

訪問看護

42020/02/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? いろいろ大変でストレスからくるめまいでしょうか。 頑張りすぎているようで心配です。 無理しないでくださいね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が出来なさ過ぎて辞めたいです。私には看護師の同僚がおらず(すぐに辞めてしまい今はいません)、仲良い子も看護師ではないためなかなか相談できず… アセスメントが下手くそで夜勤の際VSする人の選択するのも難しく、先輩に何故この人を選んだの?何故この人は測らなかったの?と注意されました。またナースコールが重なると焦ってどうすれば良いのか分からなくなってしまいます。優先順位をつけて回れば良いのは分かっていますが同時に鳴ると頭が真っ白になってしまいます。申し送りや、人に伝えることも下手くそで聞き返されることも多く…このまま2年目になるのかと思うと泣けてきます。というより、何年経ってもテキパキ働いている自分が想像出来ません辛いです。

ナースコール申し送りアセスメント

やち

内科, 新人ナース

42020/02/19

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まだ、1年目ですよね? 注意を受けるのは仕方ないことだと思いますよっ やっぱり、患者さんのことが一番ですからねっ でも、新人の頃って、どうしても自分を責めてしまうんです。 私は、このアプリで悲痛に悩んで、苦しんでる新人さんの声を読むと、つくづく自分も同じだったって思うし、本当気持ちがわかるんですよね! 逆に、私のあの時の感情はおかしいとばかり思ってたので、みんな同じなんだ。。て本当感じます。 私は、30歳で免許とってるので周りは、年下先輩ばかりで、30歳でもなかなか辛かったですよ。笑っ 今は笑って話せますけど、当時はやられまくりでした。 年下先輩もやりにくかったと思います。。 だから、年上の先輩達にある意味、どんどん頼っていけばいいと思いますよ! あと、何年経っても、この仕事は慣れませんからね( 〃▽〃) 長々とスミマセン。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤の検温で37.9℃立った患者さんが車椅子にのって朝食を食べたあと私が日勤でオムツ交換の声かけしたら顔色不良。急いでベットにうつして10分後ぐらいには顔色戻った。 なんでベッドで食べさせなかったの?っていったらこもり熱かと思って。と。 申し送りが始まるまでスタッフさん楽しくお喋りしてた。体調悪いかもしれないならアセスメントしてくださいよ。(>_<)ありえないから。 本当に疲れる。

うつ申し送りアセスメント

おっちょこちょい

訪問看護

42020/02/16

みー

その他の科, 老健施設

やっぱり、仕事の効率を優先したり、夜勤で疲れたということをアピールしたいんですかね😅 やることはやったから、もう終わった意識が… ベッドで食べて貰うと1人職員が取られますからね… 困りますよね⇒後でフォローする人のことを考えて欲しい‪💦‬

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めたいと言った後から明らかに師長の態度が変わった。 後日、辞めたいではなく、辞めますと部長に言った後からさらに変わってうんざり。 臨機応変にって言ったり医師の指示があれば良いって言ったりブレブレ。 全体に申し送るべきことを患者掲示板に書いただけにしてたり、あてつけみたいに申し送りノートに書いたり。 もうほとほと疲れ果てた。 大体、師長のすぐ下が副がつく役職で、しかも1人しか居ないとかあり得なくない? 実質副師長だよね。。 もう適当にすら仕事したくない

部長申し送り師長

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

62020/02/16

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

看護師歴14年のしんです。 師長と言う立場でも、師長としてのマネジメントができない方っていますね。自分自身の心情のマネジメントも業務、部下のマネジメントも。 きちんとマネジメントがなにかを学んで師長になっていればよいのでしょうが、よくわからない基準で師長になっていたりするのが看護の業界の変なとこでしょうね。 自分自身の面倒もみれず、行動が一貫しないのは不適合ですよね。 ご苦労をお察しします。 つぎは素敵な職場、人に巡り合えるとよいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

申し送りって難しいですね… 順序だって言えないし… ポイントとかってありますか?

申し送り

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/02/16

ミルクティー

救急科, 外来

申し送り難しいですよね? 次の勤務帯でやって欲しいこと注意して欲しいことは先に言ったほうがいいと思います。 要するに、1番伝えたい事を先に言うといいかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私ってなんも出来ないんだなぁ…今日のバイタルでよく分かったよ… 先輩も優しそうなフリして裏で言ってんだろうなぁ… 落ち込むなぁ… 指導も何も無いんだもん…このままできちゃうよね… このままではまずいって思って、申し送り時に不足している所はありますでしょうか?って聞いたら出てきたよ… 私が言わなかったらそのままだったよね… こわ…

バイタル申し送り指導

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/02/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 何もできていないことはないですし、できていることもたくさんあるのですから、落ち込まないでくださいね。 周りの目が気になる時もありますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

感情的な看護師について 皆さんの職場には感情的なスタッフはいますか。 私の職場は、忙しい病棟ですが思いやりのある優しい方もたくさんいてなんとか続けることができています。しかしその中に、感情を剥き出しにする方がいるのですが、一度機嫌が悪くなると関係ない人にも強く当たります。申し送りのときにも最後まで聞かずに「もういいです。」とその場から消えてしまい呆然としてしまいます。ベテランさんなので仕事はできるのだと思いますが、あまりにも気分にムラがあるので関わりたくないと思ってしまいます。 みなさんはこんな看護師さんとはどう関わっていますか。不機嫌なときは人をどん底まで落とし込めるような物の言い方をします。出勤でこの方を見かけるたびに落ち込んだり、萎縮してしまいろくに話もできません。

申し送り病棟

ハロー

急性期, 新人ナース, 病棟

292020/02/01

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

昨日退職した職場にいました みんな腫れ物に触るように接してました

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日、最後のプリセプターとお仕事をしてきました。深夜勤だったんですがとても充実した夜勤業務になりました。自分自身、不安な日々を送り自分が見ていることが正しいのか不安になってましたが、「大丈夫だよ」っていってくださりその不安がなくなりました。その日の朝、全体の申し送りの時師長に「あなたのプリセプターはいなくなるけど、病棟全体であなたのことをフォローするからね!」っといってくれました。最後にプリンターには感謝の気持ちを伝えることができました。私は改めて前を向き背中を押されました。できない自分がいやになって、後ろ向きになることがただあります。皆さんもそうかもしれない。だけど、それを認めてできないことで不安なら先輩に頼ることも一つだなと考えました。 これから、2年目と言う大きな年になります。後輩も入ってくるという今は想像つかないです。 新人だから必要とされてないとか考えたけど、必要とされるよう努力することが大切だと今では感じてます。 今日から2月。プリセプターのいない日々が続きますが、前も向いて成長した姿見せれるようにしていきたいと思います。

後輩申し送りプリセプター

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

42020/02/01

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

深夜勤お疲れでした。 いよいよ一人ですね⁉️ 自信を持って頑張って下さい。

回答をもっと見る

12

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

52025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

393票・2025/02/14

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

532票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.