申し送りを3回も拒否されるって、完全にきらわれてますよね?😓 現実は厳しいですね。
申し送り
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です。 3回もだなんて... それは辛かったですね。 申し送りを拒否するだなんて、たとえ忙しかったとしても看護師としていけませんよね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 点滴のミスが多いです。 この間は勢いよく混注したために圧がかかり 注射器が外れて薬剤をぶちまけてしまいました😢 他にも持続点滴を時間を間違って溶解してしまい 冷所に保存していたのですが、 申し送りし忘れて無駄にしてしまいました😢 こんなミスばっかでだめだめです😢
申し送り薬剤点滴
ふす
循環器科, 新人ナース
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
初めはミスをして成長します。だから大丈夫です😊 だって、今回ミスをしてきにしているのであれば、同じ状況になった時違う行動が取れると思います! ミスをしたら落ち込んで終わりではなく、対策を考えて次に繋げてくださいね😉
回答をもっと見る
申し送りが書きとめられない。申し送りもできない。まとめる時間もない。記録もできない。定時に帰れない。メンタルぼろぼろです。 コツはないでしょうか
申し送り記録メンタル
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
海(うみ)
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, 新人ナース
お疲れ様です! 私も申し送りがあまり得意ではなくて上手く送りが出来ないこともしばしばです……💦 ですが、最近は夜勤帯の人からの送りと比較して日勤帯でこの人はどういった変化があったんだろうか?それ以外に次の勤務帯の人に伝えておいた方がいいことってなんだろう?という目線で申し送りするようになったら、自分でもわかりやすくなったかな?と思えるようになりました。 記録も同じで送った内容を中心に書いていけば自然とまとまるのかなぁと思ったり。午前中のご飯食べながら午前中でどんな事あったかな?と自分の中で整理しておくのも効率よく送りや記録書ける事に繋がるのかなぁと思いました。
回答をもっと見る
申し送り中にデカい声で嫌味言う科長がホントに嫌。 私に聞かせたい嫌味なんだろうけど、TPOわきまえてよ。マジで不愉快。
申し送り
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
お疲れ様です。いますよね、そういった上司。管理職としてどうなんだろうって思ってしまいます。その方が異動になるか、自分が異動するか、いつかはそんな時が来るので、気にせずファイトです!
回答をもっと見る
夜勤で朝食後にHさんにお薬を飲んでもらうために薬ケースを持っていきました。それでHさんにお薬朝の分をのんでもらい、横隣のTさんからトイレに行くってナースコールがあり、繁忙で誰も手が空いてない状況で周りにスタッフが居なかったので私がポータブルトイレの移動介助をしたました。 介助をするために手に持ってたHさんの薬ケースをTさんのテーブルにおかせてもらって介助をして、トイレに移り終わったら次は他の部屋からナースコールが鳴り、その部屋に行って移動介助をまたして、コール対応していたらあっという間に申し送りの時間になり、わたしは申し送りしてました。 そしたら師長と別の看護師がなんだか慌てていてわたしは何があったのかなって思っていました。申し送りが終わったら師長から呼ばれてHさんの薬を間違えてTさんに飲ませたでしょ!って言われたのでHさんの薬はHさんにのんでもらったTさんはまだ薬を飲んでないって報告しました。すると、はぁ??!なにそれ!どういうことよ!と言われて、Hさんの薬ケースがTさんのテーブルにあったのを別の看護師が見つけたわよ!って言われ、そこでわたしはHさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いたままだったって思い出しました。その事を師長に伝えました。そしたら、なにそれ!!要らんことしやんとって!!ほんまに!!迷惑やわ!って言われてわたしは何のことかわかりませんでした、私が申し送りをしている間にそのHさんの薬がTさんのテーブルにあったのを発見した別の看護師は患者さんを間違えて飲ませたと思い、その看護師は師長にそのことを伝えて師長が主治医に連絡して主治医からHさんにもう一度朝の薬を飲ませるようと指示を出し、Hさんは二回朝の薬をのんでしまう結果になっていました。私が原因です。間違いありません。Hさんの薬ケースをTさんのテーブルに置いてしまったことが原因でこういうことが起こりました、しかし別の看護師と師長も私には何にも状況の事実確認せずに主治医に報告してしまって起こったことでもあったと思うのです。わたしはちゃんと詰所に片付けにいってからトイレに行きたい患者さんの介助をしてたらそもそもこんなことは起こらなかったことです。とても反省しています。 だけど、別の看護師はいつも思い込みで事故を起こしちゃうの~とか言い、師長も先に確認してたら二回も薬を飲ませることがなかったと思いますが、誰もそこには目をむけずないのが納得できません、師長から怒鳴られましたが、そのあとも私に対して溜まりに溜まってた感情をぶつけてきたのも納得できなかった。辞めるって言ったのが12月ですそれから、私に渡す書類は投げて渡したり、無視したりしてきてイヤなこともたくさんしてこられました。泣いたり、しんどいなって思いながら頑張って仕事もしてたけど、申し送りが遅い!短くして!時間も過ぎてるやん!って誰にもそんなことは言ったことないのに急にそんなこと言われて、凄く辛かった。他のスタッフも師長が嫌みなことしてると気づいて場の雰囲気も悪くなって辛かったです。
ナースコール申し送り師長
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
つく
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
お仕事お疲れ様です。 大変嫌な思いをされましたね。読んでいてコメントを返さずにはいられませんでした。 配薬する際いろいろ確認したり、サインもしくはチェックしたりすると思いますが、最終確認はその勤務の担当者ですよね。 夜勤者に確認することなく、すでに二重に服用させてしまっている。となるとその別の看護師・師長はアクシデント報告を出さなくてはいけない事案だと思われます。 さて、師長は主治医に二重に服用させてしまったことをどう報告したのやら・・・。 退職されることは決定事項ですか? あまり良い環境とは言い難いですし、退職されるまで「上に立つ器じゃない人。可哀想な人」と上から目線で、仕事以外の雑音は無視して、もう一踏ん張りしませんか? 変な人達に振り回されて自分の心が痛む必要はありませんよ!
回答をもっと見る
時短で平日のみ勤務しています。 平日のみなので新人さんが付くことが多いのですが、1人の新人さんが全く積極的ではありません。 うちの病院は看護師免許が届くまでは注射等の医療行為は見学のみになってるのですが、いまだに清拭も見学。もう1人の新人さんは、清拭やバイタル測定をやりたい!と申し出てくれるのですが。 寝たきりの患者さんに清拭に入った時も一緒にお願いねって声かけたのに拭くことも陰洗も手を出さない。 自立して点滴も入っていない患者さんならと思い、入ってもらうと声もかけず拭くだけ。バイタルも測ってみる?と声かけて測ってもらいましたが、測るだけ。 申し送り後に患者さんごとの観察ポイントや注意することなど伝えているのですが、聞きません。 以前ベテランさんが付いた時にやりたい事とかないの?と言われていたのですが、それ以降も特に自らやりたい等の申し出はなし。 バイタルや必要度の入力もやってもらいましたが終わったと知らせてもきません。 少し手が空いたら患者さんとも積極的にコミュニケーションとってもらいたいのですが、ひたすらナースステーションにいます。コールもとりません。 まだ入りたてで緊張もしているのだと思いますが、やる気あるのかな?と正直思ってしまいました。 こんな感じの新人さん、みなさんならどんな様に対応、指導していきますか?
清拭免許バイタル
しまこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科
りゅうあん
内科, 消化器内科, ママナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
こんにちは。新人指導お疲れ様です。 現代の新人は、本当に看護がしたくて看護師になっている子は少ないように感じます。新人がどのように育つか、指導者や周りのスタッフの影響も大きいです。まずは新人の表情をみながら、思いを話せるように声かけをしてみてください。
回答をもっと見る
年下に意地悪なパイセンいますか? 転職したので、また新人になってしまったのですが… 急遽の入院さんやらが立て続けにあって、忙しくて申し送りを始める時間が遅れていたので、なるべく要点だけを絞って送っていたら…部屋移動をしたのを言い忘れた事を指摘されたので、すいません○○さんは部屋移動して…と付け加えてたら…もういいです。わかってるんで…と自分から言わせといて もういいとか なんなんだこいつは!と思いました。その人は前の病院で理不尽ないじめを受けたらしいですが…その人は女性なのに顔と体型が魔人ブーそのものだからかな…という見た目です。そんな見た目だから、多分いじりがいがあったのでしょうけど、その人がいじめられたから同じような事を他の人にやって、やり返してるつもりなんでしょうけど 私などにとっては全く関係ないことで自分がやられて嫌な事を人にやる神経が信じられません。私だったら、自分がやられて嫌な事を人にはやりません。こんな先輩にならないようにね、というような指導をすると思います。出来るか出来ないかではなく、人の上にたつべき人間なのかを知ってほしいですね。とりあえず ムカついたので家の草むしりをして落ち着きました。
いじめ申し送り指導
だんすぃ
その他の科, 介護施設
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。嫌な思いをされたんですね。 その人、むしろそういう性格の悪さだから結局はぶかれたり、いじめられたりしたんじゃないですかね…?そんな言い方のダメだしや指摘ばっかりしてたらそりゃ嫌われるでしょうね💨
回答をもっと見る
誰にも愚痴れないのでこの場を借ります。 働き方改革とかで、前残業ができなくなったので、業務前に患者の情報が取れなくなりました。 申し送り前の隙間時間で情報をとって、検温に行きましたが、途中で上司が来て、この上司は忙しく、病棟にいる時間が限られているので、とりあえず報告やら相談やらを始め、期限過ぎの提出物を慌てて提出し、そんなことをしていたら午前中終わってしまったので、検温は途中だし、フォローの子の患者が急変していて、それに対応し始められたのが午後になり、自分の患者の検温をやって、急変の患者の担当の研修医が対応遅く、あっという間に夜勤がやってきて、採血データ見てないとかCTR拡大してるけど輸液の量はこれで良いのかとか、それが後手に回っているっていうだけで機嫌が悪くなる夜勤の後輩に、頭を下げるのもいい加減やんなっちゃった。 たしかに見られなかったよ、レントゲンも採血データも。 だけど、それで期限悪くなって無視とか、なくない? あたし18年、あなた6年でしょ?しかもあたし役職者よ、一応。なりたてだけど。 経験年数関係ない?気づいたもん勝ち? じゃあお前のケツは一生拭いてやらない。 こんなこと、口に出して言えません。 王様の耳はロバの耳、の気持ちです。
輸液後輩申し送り
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 溜め込み厳禁! さちこさん、いつも皆さまのコメントに優しく温かな回答丁寧にされてるんですから、たまにはたっぷり愚痴らないと!
回答をもっと見る
【申し送りについて】 みなさんは、申し送りするときに何に気をつけているのか、ポイントなどありますか? お昼休憩終わったあと、夜勤の方への申し送りが上手く出来ないです(;_;)もともと、話すこと、説明することが得意ではなく、みんなの前となるとさらに緊張します。先輩は優しく、いろいろと教えてくれるのですが、これから出来るようになるのか心配です😣
申し送り休憩夜勤
え
外科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, オペ室
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分も苦手です。 自分が伝えてるのは、変わらないときは、「変わりませんでした」とかいいますかね。あとは、処置したときとか、こんなことがあったので、注意してくださいとかいってますかね。
回答をもっと見る
4月から2年目になる看護師です。自分なりに頑張って勉強してても、緊張して申し送りでうまく伝えることができなかったり、疾患について急に質問されて焦ってうまく答えられなかったり、、。冷静に考えれば分かるのですが、、 同期にはよく勉強してるのに、すぐテンパってて勿体無いと言われます。要領もわるく、早くしてと言われると焦ってミスをしてしまいます。 こんな自分のせいで患者さんに何か影響を及ぼしてしまわないか毎日怖いです。先輩からも毎日何かしら怒られます。家に帰っても無気力で、何も考えれません。先輩に休職を勧められましたが、何とか2年目いっぱいはフリーでも何でも良いので頑張りたいのです。 私の病院は忙しすぎて疲れも取れないし看護が嫌になって転職サイトに相談してます。2年目でも転職できると聞きますし、病棟の先輩からもあなたに急性期は向いてないよ、とクリニック の方がゆったりしているからそっち方に行ったら?と言われます。個人的に美容皮膚科に行きたいと考えています。もともと美容系には興味もあり、私自身美容外科に通っているからです。2年目で美容皮膚科に通っている方がおられたら、美容皮膚科のメリットなど教えていただきたいです。2年目から転職できるのでしょうか?給料、休み、人間関係、仕事内容など、詳しいお話を聞きたいです。長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いします。
美容外科皮膚科転職サイト
ひなみ
急性期, その他の科, 新人ナース, 神経内科, 消化器外科, 終末期
看護死の天使
内科, 新人ナース
一言勉強はね相手を潰す 実践のみ 患者の心に入りちゃんと言葉を交わす 励ましてはいけない 目標をね 引っ張り出すように優しくかいようしてはにこやかになり病気が飛ぶんと違いますでしょうかただの人生のこけた57歳のおじさんのメッセージ今1人が看護師とおしゃべりしてその人が僕を男性と見てます
回答をもっと見る
申し送り廃止めざしています 電子カルテに、なって、一年です 今は、30分以上かけて、50名の、申し送りをしています もれたり、受け止め方の違いでもめることも、おおいです 前残業なしで、効率てきに、動ける方法おしえてほしいです 申し送りないところありますか?
申し送り残業
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
moa
呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院
今まで働いたところで、申し送り廃止になっているはずだけど、結局申し送っている職場がありました。それは、その職員の不安からの行動だと思います。 重症者や急変など、動きがあったことが一覧になった紙(電子カルテ上で作ったもので、Wordやらで作り直しているものではありません)を次勤務者が仕事始まりに目を通す、というルールでした。 ですが、結局、その紙を読みながら、口頭で追加してる現実がありましたよ。 電子カルテに必要なことが書き込めてて、電子カルテの見方を理解していたら、申し送り廃止はきっと出来ると思います。 なので、まずは、電子カルテ操作と記録についての見直しをしてみるとどうでしょう。 にこにこさん、一人で追い詰めないでくださいね!
回答をもっと見る
4月で2年目になりました。 申し送りの時など 上手にまとめて伝える事が苦手です。 スタッフともコミュニケーションが十分に取れてないです。そのため仕事に対して自信が全く持てなくて、毎日が辛いです。
申し送りコミュニケーション2年目
ぐくてて
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 一般病院
かんごたろう
プリセプター, リーダー
申し送りは慣れです。次勤務者が必要と思う情報を引き出す能力があれば、後輩のつたない申し送りでも問題ありません。そこで不機嫌になるような人はその能力が足りないのだと私は思いますよ。あとは、『この人上手に送るなー』と感じる先輩を真似してください!
回答をもっと見る
職場で先輩ナースから自分勝手なことを言われたり、自分だけ申し送りがなかった時上司に「自分で意見を本人に言うように」と言われます。実際言うとけんかみたいになります。上司が関わってくれない場合どうしてますか。
申し送り先輩
take
離職中
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
関わってくれない上司はなにを言っても変わらないと思うので、その上司に頼ることは諦めます(><) 私は患者さんからある特定の先輩についてクレームを言われて、私から先輩に言っても直らないし角が立つだけだと思って上司から注意してもらおうと相談したら、同じように自分で本人に言えっていわれたことがあります。 相談しても真剣に捉えてくれない上司にはもぉ相談しても無駄だと思ってしまいますし、別の上司で相談に乗ってくれる人がいたらその人を頼るようにしています◡̈⃝︎ 申し送りがないと自分だけでなく患者さんにも迷惑がかかりますし、先輩にそんな態度とられると困りますよね( ; ; )
回答をもっと見る
高齢の准看。先代からの雇用者。精神科の経験のみで、現在は内科クリニックの夜専。出来ることはVSチェックのみ。EKGすらとれない。申し送りで突っ込みの嵐に遭っても、さぁ...でやり過ごす始末。急変時は、VS測ってDr報告。指示がないと動けない。Drも諦めてて、本人が出来ない指示は出さない。こんなNsに頼らなければならないほどマンパワーが不足している現状に、悔しいやら情けないやら。何よりも、患者さまに申し訳なくて。何度も同じ指導をしても、全く変わらない。その時は真剣な様子で聞いているけど、喉元過ぎれば...状態。因みに、夜勤の拘束時間は正職より少なく、手当は多い。夜専だから当たり前かもしれないけれど...私は雇用主ではないから、待遇面に物申すつもりなどなくて、ありえないモチベーションに呆れてる。他のスタッフへの影響も心配。どぅしたものでしょーか...
夜勤専従手当申し送り
じぃる
その他の科, クリニック
洋之助
その他の科, 一般病院
申し訳ないですが、一応僕も初老と言われるf(^_^)年齢なので周りの足を引っ張らないようにと考えているんですけど、追い付けないと考える所もありますf(^_^)でも僕は本人の考え方次第と思いますので、何らかの進歩はあると思いますよ。もし無ければ諦めて、そのまま受け入れるしかないと思いますね( ^ω^ )結構、高齢の方って連絡より吸引でしょうっていうのに、連絡を優先させたり、前職が大学病院で高い位置であるが故に准看か正看で態度が変わる人とかいましたね😱もう1人看る人が増えたようなモノでしたね✨体壊さないように頑張ってくださいね‼️
回答をもっと見る
リハビリ病棟で働いています。 夜勤も多く、担当患者のケアなど考える余裕がなく、リハビリスタッフからはもっと関心を持ってください。○○やってください。と話があります。言い訳になってしまうかも知れませんが、やろうと思っていても夜勤中になかなか出来ず(業務の為)、それでも担当患者は増えていきます。仕事が遅いのもありどんどんたまっていきます。 また、申し送りに関しても直接言われたわけではありませんが、医師より申し送りが長すぎる、必要なことを送ってないという話がでています。 もうどうしていいのかわかりません。
申し送り夜勤病棟
あー
リハビリ科, 病棟
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
頑張ってるんですね。 業務におわれて、患者さんの事を充分かえりみることのできない葛藤は、ナースならみんな感じたことがあるかと思います。 評価を気にせず、そのままを上司に伝える事が必要かと思います。 口に出して訴えないとわかってもらえない事ってあります。 頑張って‼️
回答をもっと見る
受け持ち患者さんでストーマ増設したのですが、娘さんに指導をすすめていく感じなのですが、 ストーマの形が独特であり離開傾向もあったので看護師サイドで色んな装具を試しながらやっと指導すすめれるかなというところで発赤、びらん、潰瘍ができてしまいました。面板を入れるのにもひとりがストーマをささえもうひとりがいれるという感じです。 離開に対しての対応策を紙にまとめ共有できるようにしたり対応していました。 数日ぶりに患者さんを受け持つと赤み、びらん、潰瘍ができており状態もよくなっていないにもかかわらずいままでと変わらずに対応していました。 ストーマケアに対し詳しい先輩が昨日私を含め師長さんに状態報告されました、 正直言うと私も数日ぶりに受け持たせていただいたりしていただいたので状態が悪化していることに対して驚きました。 師長からは共有ができていないと言われました、 ただ、チームメンバーから記録や対応策の用紙を読んでいないような発言、言動が以前から見られていたのが気になります。 申し送りの用紙には本人、娘さんの目標の記載、便の出る量が多い時間のタイミングに破棄してもらえるように注意点を記載しました。 記録を読まない、対応策を読まない、チームメンバーがいるときに知っている方が情報共有する等のことも必要じゃないんですか?変化が生じたさいは別の対応策を考えたうえでの記録。 なぜこのパウチにしたか、なぜ前回と同じないようの対策になったのかを書かないのですか。 変化したさいには私が対応策を毎回立てなければならないのですか? 毎日勤務しているわけではないですしそのあいだに患者さんの状態は変わっていきます。 忙しいことはすごくわかります。でも一生懸命にご飯を食べている患者さんをみるとなんとしても家に帰れるようかかわりたいです。 どうしたらいいんですか。 師長から共有できていないと言われたことに対し腹が立ちます、共有もなにも読まない等から始まってるんじゃないんですか?なんで私が言われなきゃいけないんですか!
ストーマ申し送り記録
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
ぴん
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
今は脳外ですけど、新卒から消外にいてストマの研修やらなんやらでサイトマーキング資格取ってます🙌大学病院なのでWOCの認定看護師もいていろいろ勉強させてもらいながら仕事してました😊 ストマは装具やアクセがいろいろあって勉強しないと理解できないと思います!なので見ない人たちは理解してないままフランジ交換してるんでしょうかね? フランジ交換の度にデジカメで写真撮ってましたよ😉何十人もいたんでデジカメは取り合いでした(笑)あとは情報収集で絶対見る場所(申し送りメモや伝達事項欄)に使ってる装具を書いて※印で前回参照ってわざわざ書いて記事を見るように申し送ってました🙌看護計画の評価はどうなってますか? 私達はフランジ交換の人数が多かったんで逆に見ないと誰がどういう処置なのかわからなかったのもあるんで皆ちゃんと見てたのかも🤔
回答をもっと見る
Dr.の嫌なところ 1.申し送り中に歯磨きしてる 2.看護師の扱いに差をつける 3.怪我等の縫合の時、泣く子どもを叩く
怪我申し送り子ども
凛
消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 終末期
こと
内科, ママナース, 病棟, 介護施設
えー…そんな人みたことない…ショックですね
回答をもっと見る
内視鏡の主任にセデーションした検査後の患者さんの安静解除の時間は?と、いつも聞くと「ありません❗」と元気よく、いつも申し送りで行ってくるんです。ウトウトしている患者さんを検査後から、歩かして良いのかな?といつも、他のスタッフに、こっそり聞くか、医師に確認する時間が勿体ないのですが、ヤバい内視鏡の主任です。
申し送り
マジトーク
内科, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
内視鏡室経験一応ありです。 上部でも下部でも内視鏡検査でセデーションしたら薬品の種類と使用量、使用前、検査中、使用後のVS、拮抗薬使用の有無、安静解除時間などなど病棟の患者様が検査する時は病棟の方に専用の用紙を使用して申し送りしてました。 だいたい病棟の方に迎えに来ていただくスタイルだったので車椅子かストレッチャーをお願いしていました。 徒歩はあまり居なかったような記憶が…。 安静解除は個人差があり、自分の働いていた先では毎回施行した医師に確認していました。 外来での検査でセデーションした場合は、だいたい1時間を目安にどのくらい薬の効果きれているかの確認をし、追加安静になる方や帰れる方、でも自転車や車の使用禁止、また眠気が来る場合があるなど注意点を多々伝えて理解していただいてからの帰宅でした。 理解微妙かなと思ったら追加で少し休んで行きません?と声かけてまた休んで貰っていました。 安静解除の時間はありませんの根拠は…何なのでしょうか? と逆質問になり申し訳ありませんm(__)m
回答をもっと見る
看護師として働いている中でみなさんがびっくりした衝撃的事件はありますか!?わたしは、離床コールが鳴って急いで病室に行くと、患者さんがカーテンも閉めずゴミ箱に大便をしているところに遭遇したことがあります。。おもしろ事件でも珍事件でも申し送りでクスッと笑えたことなどあれば教えてください♪
申し送り
たらこ
内科, 循環器科, 急性期, 一般病院
みのる
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース
夜勤の巡回すると、ナースコールのコードを噛みちぎり、カーテンを引っ張りレールから引きちぎり、枕を投げている患者さんを発見したことです😂
回答をもっと見る
いくら先輩でも転棟の申し送りはきちんとしないといけないと思うのですが、そういう時って自分には何ができると思いますか??
申し送り先輩
おりこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー
しょぴしょぴ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
あなたが転棟をうけて、申し送りがあまりなかったということでしょうか? 状況がよくわかりませんが、そうでしたら、色々質問してみたらいいのではないでしょうか? 患者さんのことを理解していないなら、先輩でも申し送りはあいまいになるかもしれませんが、それは先輩が把握してなかっただけで、あなたは悪くないですし
回答をもっと見る
申し送りであれもこれもとなってしまい話をまとめられません。 聞いてわかりやすい申し送りの順番やポイントがあれば教えてください。
申し送り
何とかナース
精神科, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
わかります。ついついまとまりがなくなってしまったりしますよね。 たくさん申し送っても結局聞いている人も聞き取れなかったり、途中で集中できなくなってしまいます。 大事なトピックス、記録で伝わらない部分だけ申し送るようにしています。自分が気になったな、というところだけで良いかと思います。記録に書いたことは喋らないように心がけてます。
回答をもっと見る
すっごく苦手な先輩2人と夜勤です。もう、嫌すぎて嫌すぎて。申し送りが下手くそなので、いつもどちらかの先輩に聞いていただいているのですが、もうどちらにも頼みたくないくらい苦手な先輩です。モチベーションというか、どういう気持ちでその夜勤にのぞんだらいいのか...。よりによって、なんで苦手な2人となんだと勤務表が配られた時からずーっと、考えています(;Д;)(;Д;)
勤務表申し送りモチベーション
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私も新人の頃、ものすごく恐い先輩がいて勤務表が配られたときは同じ夜勤でないか真っ先に確認してました(ノ_<)笑 頼みにくいし、報告も恐いしそれはそれはストレスで、夜勤に行く前はよく泣いてました。 でもその人、恐いけど理不尽なことでは怒らないし、確かに言ってることは妥当! それが受け入れられたのは3年目くらいになってからでした。その時にその人は異動になったんですけど、「ずっと私と一緒で大変やったなぁー!でも、成長してるよ」と言われたときは他の誰よりも言われた言葉より嬉しかったし、その人がいたからこそ私は8年看護師出来てるんだと思ってます^_^ 辛いときは同期や他の頼れる先輩に甘えて、苦手な先輩ともそれとなーくコミュニケーションもとれたらいいんですけどね。
回答をもっと見る
そろそろ看取りという患者さんの夜勤から日勤に。日勤から夜勤に申し送りの時にこれは知っておきたいと思うことってなんですか?
申し送り夜勤
さおり
内科, 病棟, 慢性期
kmm
内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
尿量、HR、Spo2、酸素投与有無、点滴、どこまでやるのか、家族は面会に来てるか来てないか… とかですかね。 看取りならもう、何もやらないと言ったところでしょうけど、自分なら何が知りたいか、ということを普段の申し送りで相手に伝えることが出来ればいいと思います😊
回答をもっと見る
二交代夜勤勤務での起床から朝ごはんまでの時間、次から次へと鳴り止まないナースコールの対応をしながらも点滴や血糖測定など時間でやることに追われ日勤者に申し送りするまで走り続けているような状態ですが、仕事を終え真っ昼間からビールを飲みお蕎麦を食べる瞬間が幸せで堪りません。激務をこなした後だからこその幸せだと思います。みなさんは夜勤明け何をして過ごされていますか?
二交代ナースコール申し送り
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
わかります!朝患者さんたちが起き始める時間から一気にナースコール多くなりますよね(><) 私は夜勤明けは、大好きなお肉で焼肉ランチとか行ける日は最高のひと時です♡︎ でも忙しいと疲れ果てて、夜勤明けは帰ってシャワー浴びて昼ごはん食べたら爆睡してます!笑笑
回答をもっと見る
現在実習なんですが、患者さんの状態をすぐに把握できるようにするにはどうしたらいいかわかりません。頭も悪いし、何やればいいのかわからないし、実習になると、全然できません。看護師向いてないって感じてます。看護師になってから、申し送りで把握出来るなんて思えません。どうすれば、患者さんに不安無く接することができるでしょう?気持ちがすぐ受け取れたらいいのにな。
申し送り実習
みー
学生
もこ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟
実習お疲れ様です!とても緊張するし寝不足にもなるし本当に大変な毎日ですよね。私は4年目ですが学生のころももちろん今でこそ自信のないことばかりです。でも、出来なくても一生懸命取り組んでいくことが大切かと思います!完璧にやろうなんておもわなくて大丈夫ですよ!出来なくても、一生懸命やる姿勢は不思議と伝わるものだなぁと思います。みーさんが真剣に取り組んでいる姿勢や不安なく接してあげたいという気持ちをみていてくれている人が必ずいると思います。患者さんにも、絶対伝わります!みーさんのその真面目な姿勢や優しさは看護師にとってとても大切な要素なのであまり無理しないでくださいっ💦長々と失礼しました💦
回答をもっと見る
申し送りの時に新人がナースコールの前に立って、対応するのが当たり前になっていて、申し送りがしっかり聞けずに、上司から申し送りをちゃんと聞いていなかったのかと怒られた経験があります。それからは、コール対応で聞けなかった所は他のスタッフに聞くなどしていましたが、朝からバタバタしているとそれもできない時があります。それって普通なんでしょうか?申し送りは、日勤の勤務開始時間と同時に始まるのですが、復帰した今も変わらずそんな感じでした。
ナースコール申し送り新人
kaekoro
内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私がいた病棟では、日勤者が申し送りを聞いている間は夜勤者でナースコール対応を行っていました。 夜勤者もオペ出しなどでいなかったり、ナースコールがずっと鳴っているときは申し送りを抜けて日勤者が対応していましたが、新人に取らせるといったことはなく、その日の受け持ちの人が取るのが主です。 新人さんにこそ、申し送りをしっかり聞いていてほしいですしね! 新人さんはナースコールがなると気を使ってすぐに取ってくれる傾向にはありますが、それが当たり前になってしまわないような職場環境が理想ですよね、、(><)
回答をもっと見る
復帰して5年の介護療養型医療施設でパート勤務してしいます。 4時間勤務の週3〜4日 夜勤月2回という中で、夜勤勤務以外では申し送りも聞けるかどうかって時もあります。 4時間勤務では入浴介助もあります。 患者さんの情報が中々自分の中で把握できなかったりすることがあります。 復帰して5年ですが、出産して思うように頭が働きません。 勉強しようとしても、育児と家事に追われ 甘いと思われるかもしれませんが、うまくいきません。 どうすれば、独身の時のような感覚に戻るのでしょうか? 年齢もあるんですかね… 勉強してもすぐ忘れてしまいます(´;ω;`) その上、年上の方から急に疾患などについて聞かれると 緊張して答えられません。 後になって、こう答えたらよかった。とか 考えたらわかる事なのになぁ…と思って沈んでしまいます。 それに対しても何か対処法などあったら教えてください。 よろしくお願いします。
申し送り介護パート
mi-yu
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設
ひびやん
内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
復帰後にうまくいかないこと私もありました。 覚えられなかったりするのは、年齢もあるかもしれないですし、あとは家事や育児に追われているのでそちらに体力も頭の中も割かれているんだと思います。 家族がいるとそれは仕方ないことだと思います。 それに勤務時間も昔に比べると短いと思いますし、取り戻すのに時間はかかってしまうかもしれません。 家事を協力してもらって今より少し勉強時間を増やしてみるとか…? いいアドバイスができなくて申し訳ないですー
回答をもっと見る
申し送りが苦手です。 皆さんの勤務先はどんな風にに申し送りしていますか?私の場合、先輩全員の前で申し送りするんですが、緊張してしまい、大事なことを申し忘れてしまったりして落ち込みます。何かいい方法やアドバイスがあったら教えてください。
申し送り先輩
ななま
整形外科, ママナース
ひまわり
循環器科, ママナース, 離職中
申し送り緊張しますよね。私も苦手でよく先輩から申し送りのあとに質問されたり確認されたりしていました。 私の勤務していた所では個々に次の受け持ちさんに申し送りしていました。 申し送りになれるまでは申し送りの内容を考える時間を作って箇条書きでまとめて伝える順番に数字をつけたりしていたした。 あとはアドバイスして頂いた事は呼吸→循環→特記事項等順番を決めてしっかりと患者さんの状態を整理してから伝えるようにする事で聞いている方もわかりやすいと教えて頂きました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ申し送りに慣れなくて、まとまりのない申し送りばかりしてモヤモヤしています。 なるべく早くスムーズに申し送りできるようになりたいのですが、申し送りのポイントやコツなどあったら教えていただけないでしょうか?
申し送り新人
になも
michiko
その他の科
何もかも大切な情報に思いますよね。 早くスムーズにはまだまだ難しいかもしれませんが、送る内容を一度頭で整理しておいて送られてみてはいかがでしょう。 例えばバイタルに異常があるとか点滴とか処置、何か変わったことがあるとかでしょうか。 自分が送られたい情報をまとめて簡潔に伝えることが大事だと思います。 先輩の送りを聞いてどんな感じの送りをしているか参考にするのがいちばんの近道ではないでしょうか。 忙しい事と思いますのでなかなか大変かとは思いますが、頑張ってくださいね。応援しています^^
回答をもっと見る
皆さんが貯金や投資に回している月々の金額を知りたいです! また、貯金や株などの資産はいくらくらいですか? 最近は投資がかなり浸透してきたかなと思うので気になりました!
貯金モチベーション
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ベアちゃん
内科, クリニック
奨学金の返済で手一杯なので、月1万と少ししか貯金できていません。 余裕ができたら投資や株にも手をつけたいと思っています。
回答をもっと見る
今現在500床くらいの病院で働いています。 今までの病院でも看護研究はありますが、 ・手当てがつかない ・仕事時間内にできる程スタッフ数に余裕がない ・でもクオリティは求められる に嫌気がさしてます。 ご質問があります。 ・病院だけど、院内研究をやってない病院はあるのか? ・あるけど職員の原動力になる仕組みはあるのか?(手当て、院内全体の盛り上がり等) ・病院以外の施設や訪問看護等でも同じような研究等はやっているのか? 是非教えていただきたいです。 だんだん時代がかわって働き方の考え方もかわってきています。 昔からの習慣でやり続けているのに違和感を感じています。
モチベーション勉強病棟
ジョン
内科, その他の科, 病棟
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
看護研究、とっても大変ですがやり切った後の充実感は素晴らしいと思います。 一つのことに、1人もしくはチームで取り組んで成果発表ができると自信に繋がるし、今後の看護師の仕事の幅も広がるいい機会なんだ! と、言い聞かせてやりました^ ^ 仕事内の時間にやるのはほんと無理ですよね、、、 昔からの習慣だけでやるのは、意味がないし、労力の無駄ですよね。 自分が興味を持って前向きに取り組んでいけるテーマに出会えると、きっと楽しんでできると思います。 院内研究をやってない病院もあると思いますが、いろんな事に前向きに取り組んでいる病院も決して悪くないと思います^ ^ でも大変さは本当によくわかるので、、、応援してます!
回答をもっと見る
クリニック勤務です。膝関節のヒアルロン酸注した際、入浴禁止なクリニックと、シャワー浴なら可のクリニックがあるらしいですが、皆さんのところはどちらですか?基本禁止だと思ってました。
クリニック勉強病院
サーフロー
内科, クリニック, 検診・健診
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
お疲れさまです。 訪問看護してます。 ヒアルロン酸ではないですが、穿刺して関節液抜いてる方がいました。 穿刺後3時間経過すれば普通にシャワーしても良いと言われてました。 この方はお風呂跨げないので基本的にシャワー浴のみの方でした。 足浴バケツにつけるので、良いと言われてますが念のため防水保護してます。
回答をもっと見る
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)