2020/03/31
6件の回答
回答する
回答をもっと見る
私が最近出会ったナース。 オペ室しか勤務したことがないが、養護教諭の免許持っている、働いたことはない40代の方、次に来たのがオペ室と、検査室カメラとかのつきそいとカメラの洗浄を真剣にやっていた50代の方と出会いました。その方々、経管栄養やったことないのに、それを主とする仕事に自ら応募してきて、教えてもらうことで、仕事ができると期待してきてます。なのに、人から教わることを上から目線なのです。どうなのかな?? 未経験のところで教えてもらわないとできない仕事なのに、上から目線ってどうなんだろうか?? 年取るってやだねって片付けたいけど、でも若い人が夢持って働く職場でもないから、許すか? しかもその二人、雇用条件?働いてから、納得いかないってごねてる。 個人病院で、働いた経験あったら、すぐクビだよね?! 恵まれたところで働いていたのですね…モヤってます
経管栄養オペ室メンタル
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
人に教えてもらうのが何十年ぶりでしょうから、教えてもらう時の適切な態度も分からなくなっているんでしょうね。かわいそうな化石なので優しく教えてあげましょう。
回答をもっと見る
胃管カテーテル挿入中。 熱が出ていて、誤嚥性肺炎のリスクが高い方はギャッジアップして、側卧位にして経管栄養を実施することで、少し話予防することができるのでしょうか?
誤嚥経管栄養予防
シフォン
消化器内科, 新人ナース
ゆう
プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
熱がでている原因はなんですか❔️ 誤嚥性肺炎のリスクや、繰り返す場合であれば、胃瘻にすることを提案ですかね。 注入中の体位をしっかりと整えることはじゅうぶん予防につながると思います。 それ以外では定期的な口腔ケアなど、体位以外にも目をむけてもよいかもしれません。
回答をもっと見る
朝、昼、夕と経管栄養を行なっている患者さんがいます。日勤で経管栄養のNGTを交換する場合、夜勤帯朝の経管栄養は流さないのが 一般的ですか?
経管栄養夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
病院によってルールが異なりますが、レントゲン撮影と医師による確認がされていない場合は流さない病院もあります。 ただ交換のために栄養を止めるのはおかしな話なので、確認できるタイミングで交換して流すのが一般的だと思います。
回答をもっと見る
病棟で働いています。 今まで白衣は自由、スクラブは3種類ぐらいの中から選ぶようになっていました。 スクラブも以前はスタッフが好き勝手着ていた時期があって途中で決まりを作った形です。 今度はまたスクラブも自由になるそうで…思い切ってミント色なんてどうかなとも考えていますが無難なワイン色とかにしておいた方が良いとも思っています。 白衣3着(ナガイレーベン)は新卒から着ていて、7年も着てるので今更新調しなくてもいいかなといったところです。 スクラブはネイビー1着、エンジ(ナガイレーベンと後は覚えていない)を2着持っています。 おすすめの色とかメーカーとかあれば教えてほしいです。 ちなみに今は非常勤なので白衣手当は出ません…。
モチベーション病棟
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! FOLKのディッキーズのもの(7040SC)おすすめです! ツートンですが落ち着いたカラーのラインナップで、他の人と一回も被ったことないです(o^^o)
回答をもっと見る
精神科病院から骨折で入院してくる患者さんの中に、異食行為のある方がいます。 紙や布など、ちぎれるものを何でも食べてしまい、オムツやパッドも食べようとするので、とても危険です。 当施設では身体抑制にあたるためツナギ服などの使用ができず、精神科医もいないため薬剤調整も難しい状況です。 このような方に対して、オムツを安全に使用するために工夫されていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 製品選びや装着方法、環境設定など、どんなアイデアでも助かります。
精神科施設病院
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
ぱげ
内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
厳しいですね… 私は精神科勤務なのでそう言う方は隔離室、もしくは身体拘束になります。便を食べて窒息とかもありますので。 早急に元の精神科に戻ってもらう‼️これしかないですかね。 実際躁転した、せん妄が酷いとかで2.3日で戻ってくる方います…
回答をもっと見る
わたしは急性期病棟を2年経験して訪問看護師になりました。 もともといた病棟は残業や夜勤が多く、狭心症になってしまったことが転職の理由です。 ずっと訪問看護をしたいと思っていたので、少し早い(スキルや経験不足)と思いましたが、訪看に転職しました。 訪問看護をしていますが、1人で伺い判断することが多く経験不足を感じています。 今からでもクリニックや外来などへ転職して経験を積んだ方が良いのか迷っています。 ご意見伺いたいです。
訪問看護転職正看護師
カンゴトーク訪問ちゃん
ほのの
精神科, ママナース, 病棟
こんにちは。 訪問看護の職場は相談などしにくい職場でしょうか?今の不安をきいていただくのも手かと思います。判断に迷った時にすぐに相談にのってくれたりする訪問看護の職場もあります。 クリニックでも外来でもどうしてもスキルや経験は偏ってしまうと思います。その点訪問看護は様々な経験ができると思います。その経験を学びとするには、学ぼうとする意欲が必要ではないかと思うため、研修に参加するのも手だと思います。
回答をもっと見る