ただの呟きです。今日いじめを受けた。公開処刑というか。防災訓練日だった...

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

ただの呟きです。 今日いじめを受けた。 公開処刑というか。 防災訓練日だった。一人で3つ掛け持ちさせられてる委員会のうちのひとつで、自部署は自分一人のため一人でやっていた。 一人でマニュアルを作っていた。 病棟で意見を求めても一人も意見を出さなかった。 じゃあ意見無いならこれでやってみろよと、今日は他の人にやらせるはずだった。 朝からステルベンがあった。 家族に連絡つかず、やっと昼前に連絡がついた。 フォローについてた新人さんが初めてだったから、処理の仕方を、出来るところまで一緒にやった。 師長の指示もあり、防災訓練に参加しなければいけないこともあり、残る人に残せる物は残しておくように申し送りをして休憩に入った。 結局入ったのも遅くなり、後が詰まっていたため食べるだけで休憩から戻った。 エンゼルケアの最中で、家族も待っており処理は済んでいると思い、防災訓練の準備をしていた。 結局ステルベンの対応を全員でしており、一人で防災訓練に参加させられた 後から、あるスタッフに 今日中に消化したいといって こんなにバタバタしたのは連携がとれていなかったんじゃないか、新人の指導をしっかりしたいのは分かるけどちゃんと申し送りするべきだったんじゃないか ちゃんと連携がとれないから誰がステルベンの処理をするのかはっきりしないでこうなったんじゃないか と吊し上げられた (防災訓練行くまではまだ休憩時間のうちだったし その前に残る人に申し送ったし そもそも何が出来てないかなんてこっちこそ声かけられてない) 「休憩入る前には申し送ったけど、確かに休憩上がってから何があるか聞かなかったので、聞けばよかったと思いました。すいません。」 それが聞きたかったと言わんばかりにその一言でその場はお開き なにこれいじめ? 腹が立って仕方がない なぜ相手は俺の仕事を一つも手伝ってくれないのに、相手の仕事を手伝ってやらなきゃならんのか なぜ相手からの声かけもないのにこっちからばかり声をかけなきゃならんのか 意味不明 そのせいで3.5時間残業してるのわかってんのか?休憩も20分しかとってねえぞ

2020/02/28

2件の回答

回答する

お疲れ様でした。 新人さんのフォローなのに防災訓練の役割もあって大変でしたね(;ω;) てゆか全員で処理するなんておかしな話で、残ってる人のなかで指揮をとる人いなかったんですかね?その文句言ってたスタッフが残ってるメンバーにこんなに人数いらないから、とか〇〇さんは〇〇してとか他にも方法があったはずです! すぴかさんだけが責められるのは変ですよね。そもそも意見求めても返ってこない病棟なら元々連携とれてないのでは…?

2020/02/29

質問主

こんなくだらない呟きに反応していただいてありがとうございます。 他にいいねしてくださった方々にもこの場を借りてお礼を言わせていただきます。 そもそも役割がありすぎて。 でも頑張ってきましたけど、残念ながら周りからも苦情という形での評価をされているわけだから、辞めるか、役職外してくださいって師長部長に言ったんですけどなにも変わらず… 結局努力を強いられていて、でもやっぱりそこまでの能力はないからキャパオーバーで今回みたいな苦情っていう形ですね。 仕事のことで泣いたのはステルベンが重なった日以来でした(笑)

2020/02/29

回答をもっと見る


「防災」のお悩み相談

キャリア・転職

防災、防火管理者、取ってる方いますか?

防災

なほなほ

介護施設, 一般病院, 慢性期

22024/12/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は急性期病院で働いています。 少し対応が難しい患者様がいらっしゃりトラブルになりました。 防災の方が対応してくださったのですが完全に患者様のご機嫌取りで看護師が一方的に悪い扱いになってしまい防災と看護師間でトラブルになってしまいました。 皆さんはそんな看護師と他職種間のトラブルに巻き込まれた経験やうまく解決した経験はございますか?

防災人間関係病院

まっちゃん

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/10/07

るん

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

ひとまず 大変な対応お疲れ様でした。 私も急性期病棟で働いており 理不尽な患者様、対応注意な患者様よく出会します。 対応として、1人で対応しない事が大事です。対応が難しい方、なんかおかしい、ご立腹されてると感じた際には、師長、主任クラスの人にまず情報を伝え、一緒に対応して頂きます。人が多いと状況共有だけでなく自分自身を守る事ができます。師長主任だけでなく、日直医、主治医を呼んだり、防災、医事課も加えて関わったりします。自分自身を守るために 上司をうまく巻き込み 対応していきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地震が来るとか来ないとか、色々言われていますが、 みなさんはご自宅はどの程度防災対策していますか? 我が家は夫が全く無頓着なので主に私がやっていますが、 やっていると言っても数日分の水分や食事の確保と携帯トイレ程度のものです。 あとオール電化住宅なので小さなガスコンロを一応持っています。 自宅の屋根に太陽光パネルが乗っているので、地震で壊れさえしなければ電気はどうにかなって欲しいなと思っています…が、実際のところどうなんでしょうかね😅 良かったら参考に教えていただきたいです🙇‍♀️

防災

hhnndd

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師

12024/08/10

pa_ma2

老健施設, 回復期

防災悩みますよね🤔 ・ローリングストック ・ヘッドライト ・トイペ ・モバイルバッテリー ・ガスコンロとメスティン ・笛 ・自宅の1室をセーフティ部屋にする (ほぼほぼ物を置かない寝室を作る) 私はとりあえずこんな感じでしてます。 被災しないよう祈るばかり🤤

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。

転職

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

12025/10/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?

パートママナース正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

02025/10/09
キャリア・転職

固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。

転職正看護師

たぬき

内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/10/09

さな

内科, クリニック

クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1つ目2つ目3つ目4,5か所目6,7か所目8か所以上その他(コメントで教えて下さい)

379票・2025/10/16

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

491票・2025/10/15

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

540票・2025/10/14

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

531票・2025/10/13