病棟」のお悩み相談(407ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

12181-12210/12304件
キャリア・転職

訪問看護ステーションで将来働きたいと思っています。そのために精神科へスキルアップの1つとして異動しました。精神科経験のない方は研修を受けて訪問にいっていると聞きます。訪問看護師になる上で精神科病棟へは何年勤続したら良いのでしょうか。 のでしょうか。

研修異動訪問看護

いま何日の何時?

病棟, 一般病院

202/16

なっちゃん

クリニック, 訪問看護, 保育園・学校

訪問看護師になるためという上で勤務年数は関係ありません。 ですが、精神科訪問看護療養費算定を受ける資格は精神科単科で1年以上という規定があります。その算定の資格がないと精神科から訪問看護指示書が出ている利用者へ訪問しても保険請求が出来ません。精神疾患がありながらもメインが内科疾患であり訪問看護指示書での訪問になる場合は精神科訪問看護療養費算定の資格になくても訪問は可能です。 訪問看護に転職し、精神科訪問看護をする場合は精神科に勤務していたという在職証明が必要です。また、精神科訪問看護を行なっているステーションでないと精神科の利用者を取ることができませんので、面接時にご確認ください。 詳しくは精神科訪問看護療養費算定で検索してみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

院内の研修受けて数時間後に病棟戻ると「全然仕事終わってないのー帰ってくるの待ってたよー!」というお局サマ。自分の仕事くらい人に頼らず片付けてくださいって感じ。

お局研修病棟

A子

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

502/18

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

共感しすぎてやばw

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトって他の病棟だといつくらいに出るんだろう……次月の5日前とかに出るから全然予定が組めない😭😭

シフト病棟

yu

小児科, 新人ナース, 病棟

902/18

つなの看詰

その他の科, 大学病院

うちの病院は勤務表切り替えの2週間前開示が原則ですが、実際は1週間前です(笑) ですが2週間前には部長提出のはずなのにおかしいなといつも悶々としています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日の夜勤で予測してない患者さんが亡くなった。初めのうちは怖くて嫌だったけどなんか慣れてきてしまった。このまま慣れてしまって何も感じなくなるのが怖い。そして急変って怖い。うちの病棟はDNARが多いけど救わなきゃいけない場合も動けるかわからない。身寄りのない方だったけど家族とかいたらその対応の仕方も難しい。下手するとクレームとかになっちゃうかもしれないから…。めっちゃ気を遣う。あー、すごく責任ある仕事してるなぁと改めて思う…

急変夜勤病棟

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

102/19

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね✨僕も死というモノに慣れたくないので少し早めの定年を迎えてます。しかし患者様の急変には日頃より患者様を看てれば最悪の状況をイメージできるハズです。対処にはイメージしたことをドクターに相談すると良いと思います。家族に対しても病院のマニュアルがあると思います。または上司に前もって尋ねると良いと思います。夜勤でオタオタしないように頑張ってくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の病棟でバイタルサイン測定って必要ですか? 必要な場合には意図・根拠・目的が知りたいです。 必要でない場合にはどのようにしてそう判断するのかも知りたいです。

バイタル病棟

u

学生

302/17

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

必要です。精神科の患者さんは自分の意思を相手に伝えられない方が多くいらっしゃいます。具合が悪くても相手に伝えられない時があります。バイタルサイン測定することで、患者さんの些細な変化に気づくことができます。精神病の悪化や薬の副作用の出現、合併している別の疾患の状態を確認するのに必要ですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在、子ども1歳。時短で病棟で働いてます。 旦那は育児、家事に協力的です。 時短は取っていてもいつも2.3時間残業。 スタッフは時短のことを関係なく仕事を振ります。そのぐらい、病棟が忙しいです。 忙しいのはわかります、正社員で日勤だけの勤務で感謝してますが、毎日残業だとそろそろ精神的、身体的にも辛いです。子どもは毎日夜泣きがひどく寝れません。 旦那に相談したところ、やめれば?と言われました。 だけど、復帰後忘れてたこと、医療が変わったことが多々あり、自分の力不足に悲しくなりました。もし、休業したらもっとわからないことが増え、再就職が更に怖すぎる、まだ今の仕事を続けなきゃという気持ちになります。 現在は時短の理解を得られず辛いです。 スタッフ、師長さんは人がいないから時短でも残業してしょうがないと思っているみたいです。 似た経験、それ以上激務だった方、どうやって乗り越えましたか?

旦那残業師長

いっちゃん

内科, ママナース, 病棟

502/16

なみお

内科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

私はパートですが、 月の3/4は残業してます。 酷い時は2時間も❗️ 病棟勤務なんですが普通に部屋担当してるし(やらされてる)入院受け入れもして、先日は「皆私がパートってこと忘れてる❗️」って愚痴こぼしました。 そのへん師長がくんでくれるといいんだけど、そんな方ではなく。。。 残業代はしっかりでるので夫も「収入増えるからいいじゃん」的な他人事で。 こんなで10年間やってます。外来は残業なく帰れるようです。 残業たくさんした時は給料だけが楽しみです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

派遣看護師してる方に聞いてみたいですが 派遣で休みを自由に調整して 働くときに働きまくりたいですが 病棟にいる時の方がお金はもらえてましたか?

派遣病棟

수누나

外科, 一般病院

402/10

つなの看詰

その他の科, 大学病院

私は派遣専属ではありませんが、病棟勤務の隙間に派遣バイトしてました。 訪問入浴で日給15000程度でしたので、週5×4で年収計算したら病院の方が断然高かったので今も病棟におさまっています。(比較的休みの取りやすい職場なので。) 参考にならずすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科病棟に勤務してらっしゃる方、よかったら業務内容ややりがいなど教えて下さい。 精神科の病院に転職するか悩み中です。

やりがい転職病院

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

302/10

くろーばー

精神科, 病棟

こんにちわ。 私は精神科病棟に8年勤めています。 仕事の内容としましては、患者様は精神を病んで日常生活が円滑に送ることが出来なくなり入院してこられますので主に日常生活の援助となります。落ち着いて自立した日常生活を送るための援助ですね。 重症の方は精神症状(妄想や幻聴など)で食事が出来なかったり、入浴や更衣もままならないことがありますのでその辺の援助や点滴などもあります。また、訴えの傾聴も大切な業務です。ゆっくり話を聞いて、患者様が何を考え何に困っているのかを知り日常生活に何が必要かという看護を行いますね。 中には看護師を妄想やイライラの対象とし、攻撃的になられる方もいらっしゃいますので看護師は冷静を保ち耐えなければならない時もあります。 また、最近は認知症で精神症状がある患者様も増えていますので認知症の看護も同時に行っています。 やりがいとしては、精神症状が安定し笑顔で病院から退院したり 外来通院の間に顔を見せてくれたりすると「患者様も頑張っているんだなぁ」と自分も頑張れます! 精神科は看護技術的には自己研鑽しなければ向上しにくい科ですが、人間との関わり方は学びが多い科であると思ってます。 私は今でも日々学びです(>_<) 私は精神科が好きで今後も精神科に勤めていきたいと思っていますのでぜひおススメしたいのですが、精神科は勤めて辛いと感じる方もいらっしゃるみたいでグリンティーさんがもし転職して「やっぱり止めればよかった」と感じられると悲しいため なんとも言えないところがあります…(T_T)もし、縁があれは精神科も経験してみて下さい! 長文、失礼致しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中なのですが、看護問題を立案するのに教員と病棟の看護師さんとで指導が違っていて困っています。 教員は昨日の指導の時にナンバリングまで決めてしまい、指導を受けたのでその通りに看護問題を立案したのですが、今日カンファレンスがあり病棟の看護師さんに看護問題の優先順位がズレていると指導がありました。 私の立案した問題ではなかった為納得いきませんでしたがカンファレンス中に言う訳にもいかず困ってしまいました。 教員との問題でもあるため他の教員にも相談出来ず八方塞がりの状態です。 自分が本や資料から調べたケアの方法や内容と、病棟の意向は違いますし、学生のため自分の意見を通して行く訳にも行きませんし、教員の指導を信じて訂正しますが、それで修正していくとどんどん看護の介入の方向性がズレてしまうと思います。 このような場合はどうすればいいのでしょうか。

カンファレンス指導実習

a子

その他の科, 新人ナース

202/13

洋之助

その他の科, 一般病院

うん‼️そうですね✨僕から見たら看護問題はどなたが立てるのですか?現場の看護師と教員では意見が違うのは当たり前ですね。其々、立場が違いますからね✨患者様の担任は貴女なのですよ☺️貴女は学生なのにと思うかもしれないですけど、患者様から見たら同じ看護師ですよね( ^ω^ )信頼されて頼りにされてますよ☺️しっかり患者様を看て今、必要な事、Oneクールで自分が出来ることを自分で看護問題を立案して他の人の意見を聞いたら良いと思います。看護問題を立てるのに難しいのは、患者様のニーズをどのように受け止めるかですよ☺️そこには貴女だけのモノが生まれます。自分だけのモノを生み出すように頑張ってくださいね( ^ω^ )後、貴女が両方の意見をどのようにして盛り込もうとしているが読み取れました。間違ってたらごめんなさいm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハ病院の病棟勤務してます! 急性期に比べ入院や処置は少ないと思いますが… 急性期に勤めてる友達に辛いといっても、わたしの話し方が悪いのか大変さが伝わりません。 同じリハ病棟に勤めてる方…働いてて大変だなぁと思うところはありますか?

急性期病院病棟

キャンベル

リハビリ科, 病棟

302/13

洋之助

その他の科, 一般病院

本来、看護師の仕事は辛いと感じてますよ☺️確かに科によって感じ方は其々ちがいますけど、実際に働かないと分からない部分が多いと思いますよ☺️リハ病棟で働きましたが、慣れてないのもありますが、PT.OT.STまたはケアマネー、退院後の自宅のリフォームなどの調整に情報共有とかで1人の患者様でなく、2、3人致しその上に自分の担当も見ますから大変ですよ☺️看護プランもいくつあるかわからないくらいですね( ^ω^ )患者様も次から次ですので、入院期間の短い患者様とかはプランが消化してない事も多々有りましたね✨でも喉元すぎれば何とかでしたね!やっぱり科毎に辛さは比べられないですね( ^ω^ )お疲れ様です😆🎵🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

打開策を探しています。 現在整形の病棟で働いているのですが寝たきりの人が多く介護度が高いのが現状です。 週に2回リフト浴を設けているのですが、多いときは15人くらいをお風呂担当2名が入れなければなりません。ベットからストレッチャーで浴室まで移動、服を脱がせ洗い、浴槽へつかり…など一連の流れを行うと一人あたり30分ほどかかり、勤務交代時間の16時半を超えてしまいます。 人数を減らして対応したりしていましたが、週に2回しかないお風呂を楽しみにしている人も多く「なぜあの人は入ってるのに、自分は入れないのか」と苦情を言う人もいます。 また、本当は看護師2名でリフト浴に入るのが理想ですが、日勤人数も少ないため1名は看護助手さんに入ってもらっているのですが、同じ助手さんばかりがお風呂担当となってしまい、体にも負担がかかります。 限られた時間の中で、平等にお風呂担当につくことができ、多くの患者さんをお風呂に入れるにはどうすればよいでしょうか?

看護助手介護病棟

やだもん

外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

702/07

洋之助

その他の科, 一般病院

確かに十分に入浴介助できているか?僕も疑問に思います。時間的にも30分なら早い方だと思います。湯船に入るのもせいぜい5分くらいじゃないですか?病院のシステムも変えられないですよね☺️ほとんど1日の業務ですもんね。僕は患者様に拒否されることもあります。そんな時は患者様に説明して許可を頂きます。ダメな時は上司や担当看護師にフォローして貰います。なるべく準備段階で看護助手と相談して優先順位とか患者様の必要物品を決めてなるべく時間の短縮に努めます。日本人は比較的に入浴が好きな方が、多いですよね。看護師としても入浴時は観察する場面で最適ですしコミュニケーションを取るにも最適と思いますよ。患者様にも気持ちも安らぎますしイヤな(一般的に)病院の唯一ホッコリですます場面ですね。肉体的に大変ですが、メリットを考えて患者様からありがとーって言葉を言って貰うほどヤってみたらどうですか?本当に大変ですが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務です。一時的に透析を まわしてる患者がいます。 特に何に注意して観察を行えばよいでしょうか?

透析病棟

内科, 病棟

302/09

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

透析を行ってるので飲水量、尿量や採血ならK、貧血とかですかねー。 シャントなら、しっかりスリル、シャント音が聞こえるかなどのシャント肢の観察は大事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

梅毒について。病院外に出す際には感染症として出します(リネンとか)が、病棟内では区別していません(陰部洗浄など)。皆さんのところではどうですか?ちなみに患者様は高齢なので治療の予定はありません。

病院病棟

くい

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟

402/09

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

梅毒は性感染症で、粘膜から粘膜の接触で感染します。なので、病棟の感染対策としては、標準予防策で、物品を分ける必要はないはずです。陰部洗浄に使った物品は、次亜塩素酸ナトリウムつけおきか、ベッドパンウォッシャーのような80度10分の高温洗浄で洗浄です。 CやBのような血液感染も、病棟では標準予防策です。 ちなみにMRSAの血流感染だけなら、標準予防策になってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。抗凝固薬である「アルガトロバン」について質問なのですが…。急性期の脳梗塞時のアルガトロバンを投与するにあたって、メイン(私の病棟では、フルクトラクト等)を一緒に時注した方が良い根拠は、なぜでしょうか? 添付文書などを見ても、分かりませんでした…。先輩ナースに聞いても、なぜだろう?と一緒に悩みましたが答えが出ず…。Dr.に聞くに聞けず…。知ってる方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです!よろしくお願い申し上げます。

急性期先輩病棟

ness

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期

202/07

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

記憶が確かであれば、アルガトロバンのみで投与すると、出血性脳梗塞、脳内出血を急速に助長する可能性があるので、最初は適当量の輸液とともに投与して状態を把握していくと言う用法だったはずです。 その後、凝固時間や患者の年齢や状態を見ながら、適宜増減していく…だったと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの幅広い意見を頂戴したく投稿させていただきます。 現在の看護師は幅広い分野での活躍が見込める職種となっています。 自分は母体が医療法人と社会福祉法人の職場で活躍している看護師さんと交流を持っていますが、他にも有限会社や株式会社、特定非営利法人等でも看護師さんが活躍している分野は多くあると思います。 そういった分野で働かれている看護師さんに、母体法人の働き方や給与、居心地等はどうか知りたく、この場をお借りしています。 ちなみに現在は某医療法人で病棟勤務をしている状態です。 宜しくお願い致します。

病棟

うみ太郎

その他の科, 病棟, クリニック

102/07

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

自分は、某外資系企業が運営している保育園の人間です。 居心地の点で言えば、文句はないと思います。 ただ、スタッフや園児、保護者ともに9割以上の、関わる人が他国の方なので、最低二か国語がネイティブレベルで話せることが必須条件です。 日々研鑽です。 給与は、その企業が社員に払っている額よりだいぶ低いです。 初任給だと手取り30をギリ超えるくらいです。 自分は、他にも児童系の資格やら出してきた本や研究論文などが評価されて、何とか70超えるくらいです(でも5年目レベルの正社員よりはるかに低い…)。 やってる保育の内容は、保育系で働いてる方が少なそうなので省きます。 こんな感じですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の看護師です。精神科に興味があり精神科の病棟で勤務しています。ですが、患者さんの急な体調不良などに迅速に対応出来ないことが多いです。今の病棟は精神が中心ですが少し身体的な知識も必要であり、少しは知識をつけられるんですが表面的です。これからを考えるとやはり、内科や外科の一般科での経験を積みたいと考えており転職しようかと考えています。 しかし、1年目であり、身体的な知識、技術はほとんどないと等しいく、この様な場合でも転職は可能なのか採用されるのかと疑問に感じています。いずれは精神科に戻りたいと考えています。

外科内科1年目

pico

消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

302/03

ぴよちゃん

精神科, 訪問看護

精神科の患者さんのフィジカルアセスメント、精神科のみの経験ではなかなか深まりません。身体管理を学んだ後にまた精神科に戻って欲しいと思います。精神科1年しか経験がないことと、身体管理を学びたい希望をきちんと伝えて新人同様の指導をお願いすれば大丈夫じゃないですか?以前、精神科の中の内科病棟4年経験あっても新人と同等の指導をしてくれた病院の話を聞いたことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目に4月からなります。 やりたいことがあって派遣の道にすすむか 病棟とダブルワークをしながら 稼ぐか悩んでいます。 みなさん今の給料で満足されていますか?

4年目派遣給料

수누나

外科, 一般病院

402/02

洋之助

その他の科, 一般病院

給料の満足度は各々ちがうと思います。派遣での仕事は環境が余り良いとは言えないですので、オススメできません。単に収入を増やしたいなら、ダブルワークをオススメします。僕も内緒でヤってました。ただこの時は両方の仕事のバランスを考えてくださいね。長くは続かないですよ😱

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは!皆さんどこで働いているか教えていただきちいです!例えば、小児科のクリニック、急性期の病棟、慢性期の病棟、などです。今後の参考にさせていただきたいのでよろしくお願いいたします。

慢性期クリニック急性期

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

1411/12

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

私の病棟は内科と整形外科の混合病棟です。2チームに分かれて業務をしていますが、私は整形外科チームで働いています。スタッフの人数によっては内科チームに行く日にもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんに質問です。 病棟によって2交替と3交替勤務があると思うのですがそれぞれのメリット、デメリットについて教えていただきたいです。 春から看護師になるのですが、プライベートの時間も大事にしたいと考えており、その場合2交替と3交替ではどちらが自分に合うか分からず希望出すのに迷っています。

三交代二交代病棟

るか

内科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 学生, NICU

1402/03

かこ

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

私はロングあり2交代で勤務しています。3交代より勤務間のインターバルが長いため、お休みの日はしっかり休めた感があることがメリットだと思います。 デメリットとしては1勤務帯が長いので、特にロングや仮眠なし夜勤は体がきついです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生2年生です。 現在実習漬けの日々を送っています。。 実習を重ねる度に自分の学力の無さと対応力の無さ、コミュニケーション能力の無さに情けなくなります。患者さんの為に何かしたいと思っていても出来ない自分が看護師なんてなれるのだろうか、病棟の看護師さん達みたいに働けるようになるんだろうかと感じ常に心に余裕が無い状態です。一時期毎日涙が止まらない事もありました。 みんなしんどい中頑張っているから自分も頑張らないといけないと思いながらやっていますが、毎日が嫌で嫌でたまりません。 皆さんはどうやって乗り越えてきましたか? また、気持ちを前向きにする為にしていた事はなんですか?

コミュニケーション実習看護学生

学生

202/04

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私も現在実習中で、先週の木曜日、実習先で盗難に合いました。そのようなことは生まれて初めてのことで、今日もこれから行くのがとても怖くて辛いです。 ですが、「初めからなんでもできる人はいない」と言う先生からの言葉を信じ、レポート類は進めてます。もちろん訂正もたくさん入りますが、こればかりは慣れていくしかないみたいです。 「学生だから」をいいように使い、失礼のない程度で指導者さん等に質問してみるというのも、聞きやすくなると思いますよ( ◜ω◝ ) 気持ちを前向きにですか……私はアニメやカラオケが好きなので、実習終わったら絶対行くんだ!という気持ちで頑張ってます! 清さん、もう少しです。ここまで来たのですから、絶対乗り切れます。頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が退職する時に病棟のスタッフに贈るプレゼントで悩んでいます。 皆さんはもらうならどんなものがいいですか? これまではマスクや石鹸、ハンドクリーム、入浴剤、お菓子等がありました。 変わり種とかがあれば教えて下さい。

ハンドクリームプレゼント退職

とげまる

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

701/25

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

退職された先輩はボールペン配ってました。 絶対使う物なので、みんな喜んでましたよ! ありきたりではあるので、参考にならないかもです…苦笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

内科病棟勤務で二交替、夜勤月に5回入ってて給料22万ってどう思いますか?

二交代内科給料

にょろにょろ

内科, 病棟

2312/02

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

22万って手取りですか?それとも額面? 額面だと、もう少しもらえていいのにな、という感じはしますね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

約10年総合病院で勤務しました。 子育てしながらの病棟業務に疲れ3月で退職します。 毎日時間に追われ、女社会にも疲れ果てており、一旦病院から離れたいなと思ってます。 今市役所の看護師募集が出てますが、市役所の看護師はどのような仕事内容ですか?

総合病院退職病院

ぴいこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟

301/26

シブン

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期

10年間の病院での勤務お疲れさまです。 私の友人は市役所で健康教室や健康相談・指導などを行なっているそうです。 私自身の体験談ではないので参考にならないかもしれませんが総合病院での経験が10年もあれば次のお仕事で経験を活かすことは可能なのではないでしょうか? 今よりリラックスして働ける環境だといいですね。頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科への転職に興味があります。 小児科病棟勤務の方、1日の勤務の流れや残業がどれくらいなのか等教えて欲しいです! ご回答お願いしますm(._.)m

残業転職病棟

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

401/22

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

小児救急の他、小児科にもいた人間です。 うちの場合は、1日の流れは一般的な病棟となんら変わりはありませんでした。 ただ、幼児のほか学童も多いので、勉強を教えたり絵を描いたり、遊べる子は遊んだり、たくさんの行事をやったりと、とにかく病院生活の中でも園児・学校生活が楽しめるようにひたすら配慮してました。 なので、必然的に残業は多かったです。 字の教え方、時計の読み方、算数国語理科社会図工家庭科、と、塾や小学校の先生などに来てもらって、みんなで勉強会も毎日でした。 でも、やりがいは凄くありました。 自分が保育士になろうと思うきっかけでもあったので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までだいたい2〜3ヶ月に一度は必ず急変に当たってます。 いつもその時の対応についてはフィードバックするんですけど、「2人同時に急変したらどうなるんだろ?」ってふと思います。 そんなこと起こって欲しくないけど、例えばコード・ブルーしてる間に同じ病棟で、同じタイミングでコード・ブルーかけないといけない状況になったことってありますか?? そういうときはうまく対応できてるんでしょうか‥。 夜勤の時にこんな状況になったら、わたしは同時に救命できる自信ありません‥😨

急変夜勤病棟

Chiaki

循環器科, 病棟

401/29

あーちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

怖いですね....。同じタイミングで、って、いう経験はありません。 でも、「いつもと違うな」を早めにD rに伝えられるように心がけてます。症状の訴えがない人も多くて難しいけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤を離れて早2年…今年から病棟に復帰しようかと思っています。今年で30歳になるので年齢的にもブランク的にも夜勤できるか不安です。同じように夜勤なしからありに環境が変わった方、お話聞かせてください!

ブランク夜勤病棟

クリニック, 検診・健診

301/28

あん

精神科, 病棟, リーダー

私は45歳で20年ぶりに病棟へ復帰して夜勤も始めました。理由は離婚です。笑。経済的に😅 やっぱり最初はリズムが狂ったり緊張で胃炎にもなるしで大変でしたが、3ヶ月頑張ってると夜勤にも慣れて今は仮眠もしっかり寝れます。まだまだ30歳って若いのでぜーんぜん大丈夫だと思います。 しかもブランク2年だし😊 最初だけ少ししんどいかもしれませんが、無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門学生です。 実習では、担当看護師か先生と一緒ではないとケアを行ってはいけないと決められています。 しかし、先生はほとんど病棟に来てくれず、担当看護師も忙しいためケアがなかなか出来ません。 みなさんはケアを行う時どのようにしていますか??

実習病棟

ねー☻

学生

101/30

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

まあ、例え同意書がとられていても、学生が関わって何かあったら困るのは病院や学校側ですからね。 とは言え、教員は学生全体を見ていかなければならないし、担当ナースもつきっきりというわけにはいきません。 なので、ミーティングかカンファレンスの時に、今日の何時にやる、明日は何時にやるという旨を伝えておく必要がありますよね。 多分伝えてるとは思うのですが。 自分の時なんかは、時間が急遽合わなくなったら違うナースが付いてくれたこともあります。 うまくすり合わせると良いと思いますよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科病棟は冬がピークで1番忙しくなる時期です。くも膜下出血、脳出血で常にいっぱいで毎日バタバタです。 他の科でもこの季節・この時期は忙しいってことありますか??

くも膜下出血脳出血脳外科

せきちゃん

循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

601/29

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

心外、循環器科にいましたが心筋梗塞で運ばれてくる方がすごく多かったですね💦💦💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今は記録とかってかなり増えているのでしょうか? 外来でも病棟でも記録記録記録といった記憶しかありません。

記録外来病棟

離職中

産科・婦人科, その他の科, 離職中

201/30

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 外来勤務ですが、現在の病院は記録をほとんど電カルに入力しています。 以前の手書きよりは時間かからなくなったなという印象があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目病棟ナースです。 彼氏が遠方にいるのでいつか辞めるつもりですが、2年働いたら辞めて、美容系の看護師したいと思ってます。就職できると思いますか? そして美容皮膚科とかに勤めているナースいたら色々教えていただきたいです😝

皮膚科彼氏1年目

RAMちゃん

美容外科, 皮膚科, 総合診療科, HCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

701/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 私も以前、1年目に病棟にいた頃、彼が遠方にいたので遠距離でした。 3年目の夏に結婚して私は退職して引っ越しをし、それから全然違う分野のクリニックに転職をしました。 美容皮膚科で勤めたことはないので、そこのアドバイスはできず申し訳ありません。 美容皮膚科、私も興味があります! いろいろな意見があると思いますが、看護師の資格があるのですから、何年目だろうとどこでも就職はできると思います! いろいろ条件もあると思いますが、RAMさんに合ったところが見つかりますように!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

勉強正看護師

まきな

産科・婦人科, 病棟

18日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーションメンタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

27日前

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

入職人間関係転職

さーさ

精神科, クリニック

48日前

さな

内科, クリニック

転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

402票・13時間前

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

510票・1日前

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

554票・2日前

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

572票・3日前