病棟」のお悩み相談(1ページ目)

「病棟」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

ラダーの評価会の日程調整のため、評価者と師長にメールを送りました。勤務が合った先輩に「昨日メールを送りました」とお伝えしたところ、「こういうのメールじゃなくて直接やりとりするものじゃないの?メールって失礼だよ」と言われましたがいまいち何が失礼なのかわかりません。 ビジネスマナーで調べても特に失礼となる例は出てこず… 私の行動はまずかったでしょうか?メールはあまり使わない方がいいのでしょうか。

先輩人間関係正看護師

ぽめん

病棟

1201/01

みーな

その他の科, 介護施設

今の時代、メールやLINEでやり取りするのは普通な気がします… 「勤務上なかなかお会いできないのでメールで失礼します」などあればよかったのでしょうか? どちらにしろ、私はメールのほうが記録にも残って確実なのでいいと思います^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

交通事故や急病で救急搬送されてきた、制服姿の中学生の女の子の制服をハサミで切って救急処置をしたところ、家族からクレームを受けてしまいました。 このような場合、どうしたらいいですか?

病院病棟

麻衣

救急科, 大学病院

2403/21

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ。 大変でしたね。 うちのERでは、必ず施行する前に同行者に確認し、落ち着いてから書面で同意書をいただきます! 何か取り決めを決めるといいかもですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

228日前

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

「病棟」で新着のお悩み相談

1-30/12098件
看護・お仕事

制吐薬のプリンペラン注について質問&情報提供です。 皆さん、プリンペラン(2ml)の注射はどのような投与方法でしょうか?私は看護師歴20年近くなりますが、昨年まで、ほぼワンショットでの静注でした。1人の医師だけは生食100mlに混注して投与。の指示がありましたが、その医師以外ほぼワンショット…内容によってはメインの点滴に混注の指示もありましたが…少なかったと思います。 ワンショットで投与して、ほぼ何も気にせず過ごして来ましたが、数年前に同僚が勤務中に嘔吐症状が出て、私が点滴を開始して、医師の指示のプリンペランをワンショットで投与…を行いました。その数分後から同僚がソワソワ…カーテン越しにゴソゴソ物音がして、嘔吐したのかなー、と声を掛けると、「ヤバい!点滴を抜きたい!抜いて!!じっとしてられない!」突然の事に驚きつつ、プリンペランは入ったし、本人がそう言うなら…と医師に確認しつつ抜針して終わりました。後で同僚とプリンペランの副作用を調べて、「錐体外路症状」があったので、これか〜!と笑い話で終わったのですが、数年前後、私が消化器クリニックに転勤した際に驚きの事がありました。 消化器クリニックなので、嘔吐下痢の患者さんが毎日のようにやってきます。そこで登場するのがやはり「補液の側管からプリンペランをワンショット」これを毎日してたら、なんと、2〜3日に1人は、あの錐体外路症状が出ていました。ある人は突然ベッド上に立ち上がったり降りたり、ある人は点滴繋がってるのに歩き出したり、ある人は、「もう無理!点滴抜いてー!」と急に言い出したり! なんでこんなに頻繁にー!?と先生と色々と話し合い、添付文書をよく見てみると、小児や脱水の患者には緩徐に投与…という文言が…もしかして…嘔吐下痢で脱水…そこにプリンペランをワンショットで血中濃度が濃くなりすぎて副作用が多く出た!? という事で、それ以降はプリンペランを投与する時は、必ず生食100mlに混ぜるか、200mlや500mlのメインがあるなら、点滴内に混注して投与することにしました。その結果…それ以降の1年間は、1人も錐体外路症状は確認していません♪ そこで気づいたのですが、以前の病院で、精神的に落ち着いてた人が突然GTチューブや点滴など、カテーテル類を引っこ抜いたりした時…もしかして…その前にプリンペランをワンショットしてた人も居たのでは!?と気になっている今日この頃です… もし病棟にお勤めで、なんであの人が自己抜去を突然…なんて方が居ましたら、プリンペランをワンショットしてないかなーて気にしてみてはいかがでしょう?思った以上に副作用出てると思います…。

嘔吐点滴クリニック

trail-ns

消化器内科, クリニック

01日前
看護・お仕事

点滴や輸血ルートは1ml≒20滴ですが、EDチューブは1mI ≒15滴で滴下の計算は、どのようにしますか?

滴下ルート点滴

ゆう

内科, ママナース

11日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

投与量(ml)×1mlの滴下数÷投与時間(分)で計算できます。 例えば、 200mlの栄養を1ml15滴のチューブで、2時間(120分)で落とすなら… 200×15÷120となります。 答えは25滴/分となります。 500mlの点滴を1ml20滴のチューブで、2時間で投与なら、 500×20÷120の式となります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、ガイアの夜明けと言うテレビ番組で 「看護師が足りない」と言うタイトルで放送がありました。 ・1時間限定でストライキをしたり(何故1時間しかやらないのか…) ・子どもの保育園の迎えにも定時で行けなかったり… ・やりがい搾取だったり その他、医療福祉職が世の中に軽々しく思われていると言っておられした。 みなさんが働く職場の人手不足や環境はいかがですか? ちなみに(以前の)私の職場は、 ・年休は5日のみしか取れない(勝手に入れられる) ・サービス残業、勤務時は2時間ほど。 ・残業代は全てでない(肌感覚で実際の2割程度) ・休憩は45分あるが実際は20分くらい。 ・年度の途中では原則退職出来ない ・3年未満で辞める看護師が多い ・残るのはお局 などなど、ありました。 良かったら共有しましょう。

やりがいメンタルストレス

ゆう

その他の科, 一般病院

12日前

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

人手は足りていないですね 人がいなさすぎて平日も夜勤並みの人数を受け持つことすらありました 退職者に対して入職者がいない、産休育休でさらに人がいなかったりしてました 定着率はそこまで悪くはないけど決して居心地が良いわけではなく大体3年いれば長い方だったりもします いくら良いマニュアルがあっても教える側が使いこなせていなかったり、人間性がともなっていないと中途採用者、新卒者ともに見切りをつけて辞めていくなぁと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

何年目だよって感じですが、いまだに全然薬の名前効能作用機序やら覚えられない‥ そもそも覚えるものじゃないのかも メンタル不安定で眠剤やらを飲むようになってからさらに物覚えが悪くなった気がします(汗) しかし好きなアイドルとかの歌は覚えられるから興味の問題なのかも みなさん病棟でよく使う薬の詳細なことほぼ全て頭に入ってますか??

薬剤メンタル勉強

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

11日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

私も物覚えが悪い方で、マングースさんと同じく、趣味などの事はすぐ頭に入るのになぁと思った事はあります。私が覚えるためにすることは、基本的ですが、メモですかね〜…必ず覚えなきゃ!って事や、何度も忘れてしまう事はメモして、その時にメモ帳を見て思い出す!その繰り返しでメモ帳を開く機会も減ってきました♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供がいて病棟勤務の方にお聞きしたいです。 小学生になってから子供の帰宅時間が早く、自分の時短勤務は終了してしまいますがみんな学童を利用しているのでしょうか?残業で18時過ぎてしまうこともあり、とても困っていますが工夫方法はありますか?一人っ子です。

ママナース子ども病棟

えるり

循環器科, 美容外科, 泌尿器科, クリニック, 外来, 一般病院

17日前

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

はじめまして! わたしも病棟勤務しています。子どもは3人いて2.4.6年生です。 4.6年生は放課後、少年団に行き、2年生は学童です。学童は夏休み冬休み春休みもそのまま利用できるのと、19時までやっているので残業になった場合は19時までに…と思ってやっています。 小学生になると、先生たちの会議やらなにやらで4時間授業とかになることが多く、あれ?もう夏休みになっちゃう…といったことが多く働くママさんにとっては学童は必須だと思います😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、毎日お疲れ様です! 私は療養病棟で働いています。 患者さんの入退院も療養病棟にしては多く、 療養病棟…???と思いながら働いています。 療養病棟で働いている方同じように、 これは療養病棟なのか?と思いながら働いている方いますかー? 急性期病棟では長らく入院することができないのはわかってはいます…が処置の多い患者さんが入院してくると ほんとにここの療養病棟であっているのかと思ってしまいます。 なんとなく愚痴になってしまいましたが、同じ気持ちで働いている方いましたら、お互いにがんばりましょうということで一言いただけると嬉しいです♪

慢性期やりがい病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

01日前
看護・お仕事

仕事の時クロックスやクロックス風サンダルを履いてる方おおいですが、足疲れたりしないですか?

サンダル転職ストレス

とまと

病棟

21日前

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も最初クロックスしんどそうと思っていた派でしたが、いざクロックスにしてみると靴よりかなり楽です🤣いっぱい歩いても足疲れないし脱ぎ履きもスムーズで最高です😃

回答をもっと見る

看護・お仕事

しっかり勉強してこなかったことに後悔してます。 患者さんが熱が出てたらとりあえず解熱剤、クーリングって感じです。 どうして熱が出たのかと考えなきゃいけないんですが、 先生からの発熱時のオーダーがもともと入っていてその解熱剤を使ってしまうという感じです。 新人の時からこんな感じで育ってしまい、今とても後悔してます。 なんで熱が出たんだろう?と思って、誤嚥?感染?尿?など枝分かれできてもそこから熱の正解が分からず看護の仕方がわからないです。アセスメント能力がないわけです。 先生に報告すれば良いのかも悩んでしまいます。 どうやったらアセスメント能力が身につきますか?そのために勉強など日々されていますか?

正看護師病院病棟

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

303/04

ちぃ

小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期

んー 何科なのかとか 急性期なのか、慢性期なのか… はたまた施設なのか… 職場がわからないのでなんとも言えないですけど… 過去の質問見てると、整形と内科なのかなーと。 術後だと割と先生の事前指示とかきまってて、術後熱って感じでしょうし… 肺炎とかなら感冒症状とか、痰とか呼吸器関係の症状があったり 尿が汚いとかだったら、尿路系かなとか それぞれの病棟ごとに見てる患者さん特有の疾患だったりないですかね? 多分急に何かしようとしてもできない気がするので、過去の気になってる発熱のその後の診断や検査、ドクター記録など見てみることから始めてみたらどうですかね? そしたら、どこを観察して、どんな症状があったらどんな検査や対応がされているか見えてくるような気がします。 わからない時とか、悩んだときは職場の先輩とか相談できる人いませんかね?

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの職場での昇給額はどれくらいですか? 周りと比べても給料はかなり良い方なので別に不満はないのですが、1年で4500円しか上がりませんでした。今後もこのペースなのかと思うとちょっと憂鬱です。

給料正看護師病院

ぽめん

病棟

43日前

しょうの

新人ナース, オペ室

月給手取り20万前後で昇給額はMAX3000円です。低くて同期が辞めていきます、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12日前

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

正直、家族や親戚の事で悩んでます。 母の事なのですが… 差し支えない程度に簡単に書きますが… 去年、市役所で保護するからと連れていってしまいました。 施設に入っていたのですが、ベッドから転落?で入院してから、何かがおかしいんです。 1.家族なのに面会させてくれない (感染症などか?と思ったのですが私以外は面会に病棟へ行ってました) 2.それまで、どんなに困っていても知らん顔だった伯母(あれ?叔母でしたか?母の妹です)があれこれ仕切ってるのみならず家を処分するとか勝手なことばかり。本人も承諾したと言いますが、どうだかわかりません… 3.数年前に、祖母の時も後から介入してきて連れていき施設へ。 毎日面会に行く約束だった筈なのに、施設でコッソリ聞いたら入所以来、面会に来たことないとのこと 4.改めて(今度こそ)お願いに行ったら市役所では何もできないと言われてしまった (去年は何だったの?) 5.話し合ってくれと言われても、話しても平行線で時間だけ無駄に。またメールで連絡しても時間によっては文句を言われ、またロクに返事も来ません …長々と愚痴ってしまいました(泣) 誰が病院に連絡先教えたんだろう…

家族精神科メンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12日前

さふらん

誰かが黒幕? ご自身しかわからないのでは? お役にたてませんが

回答をもっと見る

愚痴

老人ホームみたいなところにも医師・看護師が常駐しているみたいな話を聞いたのですが、実態を知っている方がいたらご教示お願いします。 場所により違うかもしれませんが… 本当に常駐してるのか、それともオンコール待機みたいな形なのか 勤務しているのは何人くらいか みたいに詳細を教えていただけたら幸いです

精神科病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

303/25

はなもも

その他の科, 介護施設

老人ホームとは、有料老人ホームのことでしょうか? 有料でしたら、場所によりことなります。ホスピスの役割を果たしている場所でしたら、看護師は常駐かと思います。医師はオンコール、もしくは、訪問診療という形をとっており、患者さんごとに主治医が異なるなんてこともあります。 特別養護老人ホームは、医療依存度が低い方を受け入れることが多く、看護師は夜間不在オンコールなし、医師は外部医師と契約しているため定期回診の時のみ訪問という形になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から2年目です。 入院・退院に関わる記録が抜けていることがあります。数少ない指摘してくれる先輩から言われるので、記録抜けが多々あるわけではないですが実際はもっと記録抜けがあるかもしれないです。 自分が思う記録抜けが多い理由は 1、抜けてても後で指摘された時に追加で入れればいい  やーと思ってしまう 2、人間間違いやミスあるでしょ!自分の性格的にミス  を減らすことはできても完全に0にはできないな、と  楽観的に考えてしまう→性格は本当にアホ。日常生活  でも色々と抜けがち、雑、適当等 3、入院・退院の記録が加算に関わるかもしれないけど  そういう経営に興味ない、どれだけ加算になるかわか   らないため1の気持ちになる というのがミスする原因かなと考えています。 遅番が始まると1人で入院取らないといけないし、誰も記録チェックしてくれないからねと言われました。 どうやったらミス減らすことができますか?やっぱり記録の見直ししかないんだと思いますが他にはありますか? 後輩ができたので、要領も物覚えも良くない私ですが少しずつ克服していきたいです。このままだと安心して仕事も任せてもらえない、同期との差もできて余計焦ってしまうと思います。  

正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 私も日常生活でもミスや忘れてたっていうことが多くて、記録や業務の抜けもある方です💦 自分がしてる対策としては、チェックリストを作ってやったらチェック、終業時にチェックリストを見て抜けがないか確認という方法です。今のところこれが一番確実です。 チェックリストはパソコンに雛形を作っておいて必要時印刷してます。時々チェックリストの内容も見直しつつやってます。参考になれば。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中は病棟と外来どちらが働きやすいとかはありますか? 理由も聞きたいです♩

外来妊娠病棟

病棟, 消化器外科

217日前

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

妊娠中なら外来ですね。 オムツ交換とかも基本的にないので 負担が少ないです。 泌尿器科とかならあると思いますが 基本的にないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

寝たきりで痰絡みも多く吸引処置が必要な方で舌苔が多い方の場合の効果的な口腔ケアの方法はありますか? スポンジやガーゼを使った口腔ケアを毎食事におこなっています。 口腔内の乾燥もあるため、口腔用の保湿ジェル等も使っているのですがなかなか改善されず肺炎も繰り返されています。 効果的な処置方法がありましたら教えてください。

口腔ケア吸引施設

しろ

その他の科, ママナース

23日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

口腔ジェルまで使用して、しっかり対応されていると思います。上がって来た痰が舌に付着して固着することが多いので、お忙しい中とは思いますが、吸引&口腔ケアの頻度を上げることが必要かと思います。また排痰援助として体位ドレナージ等で、しっかり排痰をすることも対応の一つかと考えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在回復期病院で働いています。入職して約半年経ち夜勤がやりたくなり、上司にかけあいましたが『夜勤者が足りており難しい。入職の時も人手が足りなくなったらという話だったはず』と言われてしまい、何とか保っていたモチベーションが落ちてしまいました。日勤業務が辛く、早番や遅番は問題なくできるため日勤業務を減らして欲しいと掛け合いましたが、これもダメでした。日勤業務が辛い理由は、人間関係が1番だと思います。看護技術などで強く注意などされて以来、苦手な人にまた詰められたらどうしようと思うと怖くて出勤できなくなってしまいます。 現在出勤できない状況が何日か続いてしまい、休職しています。 今後について、①夜勤ができる系列の病院に移動する。(通勤時間が40-50分になる)②不安のある看護技術習得のため急性期又は療養病棟に行く。(看護技術習得前にだめにならないか不安がある)③看護技術がないところへいく。④最終手段ではありますが、看護師を辞める。などを考えています。給与面のことを思うと、夜勤がある病院が良いのかなと思ったりしています。 休職期間中に答えを出したいと思っているのですが、なかなか答えが出ず、、、。ご意見頂きたいです。

メンタル人間関係転職

もち

リハビリ科, 病棟

56日前

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。私も一時期転職で悩んでいたので悩むお気持ちよく分かります。まずもちさんの状況やどうなりたい、したいのか一つ一つ整理した方がよいと思いました。 そもそも何故夜勤禁止になっていたのでしょうか。その理由によっては①に転職してもまた同じ状況になる場合も考えられます。 ②不安のある看護技術とありますが、今の病院では難しいのでしょうか。 確かに給与面では夜勤があった方がよいですが、夜勤は心身ともに疲れますしお金が入る分重労働です。ハイリスクハイリターン。なので、私はそこまで夜勤にこだわらなくてもいいんじゃないかな、と思います。 まずは優先順位の整理ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在パート形式で働いています。 5月には正社員になれると思うということで 一旦パート形式で働くことにしました。 試験を受けたのですが、落ちることもあるかもしれない と考えると怖くなってきました。 毎日パートの終了時刻を過ぎるくらいの業務量のある重い部屋+ハード勤務(GWなしで5日連勤多め)で心身ヘトヘトです。 また、時給制なのですが残業代貰えない?のか 申請させてもらえません。(時間外になってしまっていつもごめんねしか言われない) もし、正社員になれなかった場合この状態が続くと 完全に崩壊しそうなのですが、これは甘さでしょうか、、、 また伝える場合にはどのように伝えると、嫌な感じがしないでしょうか。

転職ストレス正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

新しい職場お疲れ様です。 GWも連勤大変ですね。 読ませてもらった限り、このままパートの状態が続いたら働き続けるの厳しいですよね。残業代のこととかも鑑みると、失礼ですが少しブラック体質なのでは? 色々な背景があるとは思いますが、5月になっても正社員への移行が無いのであれば「少し話と違い続けることが厳しい」とはっきり伝えても良いかもしれませんね。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者に顔面殴られました。 これって犯罪に?笑 なるわけないですよね!

正看護師病棟

ヒロ

循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

36日前

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

認知症の患者であれば、認知症という病気のため殴ってしまったというような捉え方になると思います。そうすると病気によって責任能力がないと判断されます。だから犯罪にはならないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科病棟で勤務して2年目になりました。 2年目にもなり大腸がんの入院(前処置など)から術後の観察など1人で受け持ってみようということになりました。大腸がん手術を受ける患者さんについて手術前から手術中、手術後まで分かりやすく書いてある参考書など本を探しています。なにかあれば教えて欲しいです!

参考書外科2年目

外科, 新人ナース, 病棟

15日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

先輩ナースが書いた消化器外科ノート とか

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟で働いていて月4回くらい夜勤しています。 休みはまずまず多く満足ですが収入面に不安があって副業を考えていますが、看護師しながら副業されてる方いますか? 差し支えなければ副業内容を教えて頂きたいです!

副業ママナース夜勤

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

46日前

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

副業というか、投資してます

回答をもっと見る

看護・お仕事

40代の看護師から輸血はフィルターを通して15分置かないといけないと言われました。そんなこと習ったこともないし、調べてもどこにも書かれていません。 なので、その看護師にそのルールはなかったことを伝えると今度は冷たいから時間を置かないといけないと言われましたが、今は常温に戻す必要もなく速やかに投与していいとなっていると伝えました。すると、いやいや、冷たいからと言ってその場を立ち去られました。 40代看護師が言ってることは正しいのでしょうか?

輸血先輩正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

34日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

初めてききました! 輸血冷たすぎると行けませんが大抵そこまで冷たくないと思うから大丈夫だと思いますよー

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしていて、この仕事が自分に合っているなと思ったことはありますか?病棟、クリニック、産業看護師、施設など働き方はたくさんあると思います。 理由とともに教えて欲しいです。

モチベーション施設クリニック

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

13日前

はなもも

その他の科, 介護施設

現在、包括に居るのですが、病院や診療所よりは合っているかなと感じています。 自分の行動ひとつが生命の危機に直結する臨床の重圧感がずっと苦痛でした。 包括は問題解決を必ずしも急ぐ必要がないため、臨床より心穏かに働けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の時って浣腸しますか? うちの病院は排便困難な時、極力夜勤では浣腸はしない風潮になっています。 夜勤の看護師の数が少ないし、浣腸後便がシーツ汚染したりなど大惨事の可能性があるなかでの、他の患者さん対応、認知症の対応などあるからだと思います。 昨日の夜勤帯での話なのですが、 受け持ちの術後三日目の整形の患者さんが術後から排便なく下剤を内服し入眠したものの、排便がないことがストレスだったようで2時、4時に30-40分程度トイレにこもりいきんでいました。車椅子への移乗も1人ではできず介助必要です。 夜勤帯では温罨法や腹部マッサージなど行い、日勤帯で浣腸もしくは摘便をしてもらうよう依頼したのですが、日勤の受け持ち看護師より、6時に浣腸したら良かったのにと、チクリと言われました。 私は、車椅子の移乗が患者さん自身では難しいのに、浣腸後トイレまで間に合わず失禁し、全替えする予感がしました。また、患者さんが失禁したことでショックを受けるのではないかと考え、リーダーとも相談して夜勤帯では浣腸しませんでした。 それと、看護師3人しかいなかったため、1人のために浣腸は現実的では無いなと思いました。 みなさんは夜勤で浣腸を行いますか?

人間関係ストレス正看護師

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

63日前

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も基本は夜勤で浣腸はしていません。 そういう風潮になっているのであれば、にっくねーむさんが正しいと思います。 私的には朝の6時に浣腸できるわけないだろと思います笑 受け持ちだからそう言ったのではないですかね…それもどうかと思いますが笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

平日は1時間前、休日は1時間半前にほぼ全員出勤している病棟に勤めてます。 今までも朝早く来ないようにとお達しがあっても、かわりません。早くきて定時で帰りたいって人が多いからです。 毎日1時間〜1時間半の無給の前残業、どうにかしたいです。 みなさんのところはどうですか?

残業病棟

ちょこ

病棟, 慢性期

25日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

それはかなり早くて大変ですね…私のところも以前は早い方で1時間前から出勤していましたが、指導が入って、まず未払いの前残業&残業代が過去2年程遡って支払われる、ということがありました。残業代は分刻みで支払うように指導もありました。そのおかげで残業代の支払いを抑えるために、トップから前残業&残業を減らすように強めの要請があったおかげで、師長から毎日厳しく指導が入るようになりました。業務改善などで無駄な業務を減らし、ギリギリの出勤でも大丈夫なようにしていきました。今ではほとんどの方が時間通りの出勤になっています。無給の前残業は辛いですよね…同志を募って業務改善したり、カンファするなどして改善していくのが良いかと思います。残業が当たり前の意識改革が必要ですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

既卒の転職についてです。大学病院で約5年働き、4月から総合病院で働き出したのですが、物品の質や感染対策の緩さ、ローカルルールの多さなどに腑に落ちないことが沢山あります。無視をされたり、理不尽に怒られるなどの目立った人間関係の悪さはないですが、今までとは違った上の年数ばかりの職場のため気疲れも多いです。また総合病院のため自分が希望した科以外の入院も多いため、専門性はあってないようなものだなと感じています。とりあえず1年は頑張ろうかと思っていますが、自分のように今までとの職場のギャップやローカルルールが多いところへ転職した方で、どのように不満や不安を消化していったのか教えて頂きたいです。

やりがいメンタル転職

みみ

外科, 病棟

49日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職お疲れ様です。 同じような経験があります。 私の場合は急性期病院→慢性期病院でしたが、入職初期はずっと感染面や安全対策に不安をかかえていました。 私の場合は、慢性期病院への転職により給料が上がったり、残業や休日の勉強会などが減りプライベートがかなり充実したことで次第に居心地の良さを感じるようになりました。 ただやりがいや看護師としての知識技術の向上はないと割り切って働いてました。 同じように大病院からの転職組の同僚がいるのであれば、病院への不満を愚痴ったりしてストレス解消できたらいいですね。内部の人はその環境になんの疑問も抱いてないですもんね。

回答をもっと見る

愚痴

今日、腎瘻と膀胱留置カテーテル挿入中の終末期の患者さんを受け持ちました。 日中の腎瘻尿が50mlだったという理由で、次の勤務の人たちから私たちが日中ちゃんと見てなかったから腎瘻が閉塞したと言いいがかりをつけられました。医師より蒸留水10ml入れて引いてちゃんと10ml引ければ問題ないと言われ、行ったところ特に問題なく閉塞してる様子もなかったので様子観察となりました。 日中14時に尿破棄した後もバック内に尿溜まっていたし腎瘻の細いライン内にも尿があったのになぜ閉塞したと判断したのか謎です。ちなみに膀胱留置カテーテルの方も200ml程度の排尿でした。 終末期(医師からはいつ亡くなられてもおかしくない状態と言われている)だから尿量も少ないのだなと思い特に気にしなかったのですが、間違っていましたかね、、? 閉塞していなかったのに尿量が少ないだけで閉塞させたと判断され色々言われてモヤモヤしています。 閉塞していなかったのにあんな言い方されて、、謝罪してほしかった、、

人間関係正看護師病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

03日前
看護・お仕事

寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。

施設夜勤病棟

ちゃ

病棟, 神経内科

84日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

最短どくれくらいで転職した事がありますか。 理由と後悔はないか知りたいです。 次転職する時に不利になりますか。短期退職の理由は面接時なんとお伝えしたらいいですか。

退職訪問看護メンタル

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

14日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

最短1か月です。 転職サイトで紹介されたコロナ関連のコールセンターの仕事でした。 派遣という形だったと思います。 私は電話対応が苦手でして、 そのためコールセンター業務は務まらないと思うと担当者には言ったのですが、 「何でもかんでも嫌と言って断っていてはいつまでも就職先は見つかりませんよ⁈」 というようなことを言われまして😢 「1か月毎の更新だから、 嫌であれば1か月で辞めても良いので」とゴリ押しされ、渋々働き始めました。 でもやはり自分には合いませんでした😞 担当者にお願いして1か月のところで辞めさせてもらいました。 仕事が嫌すぎて、 出勤前になるとえづいていました。 拒絶反応ですね😓 自分を守るための退職なので、 後悔は全くありません! 次の転職時に不利になるとは思います。 面接ではどこも、 長期に勤めていた職場のことは一切触れず、 短期退職のとこばかりを突っ込んできましたから😓 (まあそうですよね、 雇う側すればすぐに辞められたらたまったもんじゃありませんよね😓) 退職理由は正直に答えると馬鹿を見るので、 前向きな理由を捻り出して なんとかうまく答えるしかないと思います😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

感情的になっている患者さんとの関わりが苦手です。こちらも感情的にならないように気をつけよう、と努力するのですが、それだと何と言うか「無」な対応になってしまっているような…。 感情的になっている患者さんとの関わりで、気をつけている事や大切にしているポイントなどありますか?

モチベーションクリニック病棟

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

54日前

りんご

内科, 病棟, リーダー

昔研修で習ったのは、「感情を合わせる」でした。 感情的になってる患者には、感情を合わせて「どうしました!どうしました!!」と、ちょっとオーバーに声かけすると、落ち着く場合があるみたいです。 実践すると、たしかに、時間はかかるけど、落ち着くことが多かったように思います。 もう看護師では無く、役者だと思って対応します笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近訪問看護に転職したばかりなのですが、所長?との相性というか考え方が合わないと思いました。 前職は病棟で、病棟師長はかなり思いやりがありいい方だったなと今とても思います。 また、人数が少なく狭い人間関係の中で働くのは苦だと思いました。 入職して1ヶ月ですが既に辞めたくなってます。 1ヶ月で仕事辞めるのはなんか気が引けます。 でも辞めたくて仕方ないです。最短どれくらいで転職したことがありますか。皆さんの考えを教えて頂きたいです。

訪問看護人間関係転職

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

34日前

さな

内科, クリニック

訪問は小さな事業所なので、管理者との相性が合わないときついなーと感じています💦また小さな事業所な分当たり外れも大きいです。 合わなかったら違う所に傷が浅い内に転職するのもありだと思いますよー ちなみに私は合わないと思ったクリニックを数日で辞めました。今でも辞めといてよかったー!と思ってます😅

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか

やりがいモチベーションメンタル

かも

その他の科

42日前

さふらん

難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!

回答をもっと見る

新人看護師

一年生への宿題ってNGなのですが、私はちゃんと根拠を持って働けるようになって欲しいなと思っているので自分が勉強でつかった資料とか見せてるのですが、自分で考える力を奪うことになっちゃいますかね? ずっとし続けるつもりはないのですがどうでしょうか‥ 教育の先輩方、1年目の方教えてください。

先輩1年目勉強

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

22日前

Y

精神科, 病棟

指導ご苦労様です 自分も一昨年プリセプターをしていましたが、自分で勉強しないとと思わないと何を伝えても身にならないのではと感じました こちらで道筋を示してあげる事も時には必要かと思いますが、その子の今後の看護師としてのキャリア等踏まえると自分で考えて行動出来る環境を用意してあげることが1番なのではと感じました

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!

やりがいモチベーション訪問看護

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12日前

しろ

その他の科, ママナース

現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

353票・残り5日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

512票・残り4日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

518票・残り3日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

557票・残り2日