「病棟」に関するお悩み相談が現在7800件。たくさんの看護師たちと「病棟」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
准看護師辞めたいメンタル
モンチッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
初投稿です。よろしくお願いします。 一般病棟に勤務している看護師です。 数ヶ月前の出来事です。私は直接ではないのですが同時間帯の勤務者より話しを聞きた出来事です。 胃チューブ挿入中の患者さんがいました。朝分の注入をしようとしたら胃チューブが少し抜けかかっていたらしくリーダーであった主任看護師に相談したそうです。すると主任看護師は挿入のチューブを再び挿入し、胃泡音を確認し朝分の注入を行うようにと指示を出しました。 そこから2日間3.4回は注入を行なっていると段々と胃残の量が増えやばいと思い医師へ胃残が増えていると報告したところレントゲン確認し、すると気管へ入っていました。 数日後その患者さんは状態が悪化し死亡退院となりました。 数ヶ月たっても部署内で少し話題となったのみで何もなかった事になっています。このような事が起こってしまったのに何もなかったことになっており納得いきません。市町村とかにある医療事故相談センターに連絡した方が良いでしょうか?
輸液退院情報収集
ナースマン
呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院
病棟で終末期の方を受け持つことがあります。 現在、血圧も測定不可、橈骨も触知不可で大腿で脈はとっています。 先日先輩に、レートが80台になってきたらいよいよ危ないと言われました。 2、3日かけてレートが100台から80台に落ちてきているのですが、80台あたりからは突然ガクンと下がる感じなのでしょうか?それとも緩やかに落ちていく感じなのでしょうか? 今まで終末期の方を受け持った経験がなく、経過がよくわかりません。
モニター終末期正看護師
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
2年目看護師です。腹腔鏡手術を受けました。 術後4日目ですが、臍の形が出臍みたいな感じで変です。術前に腹部に小さい傷跡ができるとは聞いてましたが、臍のことは聞いてなかったので心配になりました。臍はずっとこのままなんでしょうか?😭 婦人科は専門外なので誰か教えてください。お願いします。 痛みも起きたり歩くたびにズキズキしますが、仕事復帰的に1週間ほど休んでから出る予定です。
術後産婦人科2年目
しんじん
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
去年夏に勤務中にコロナに感染しました。コロナに感染すると20万程度降りると聞いていましたが未だに振り込まれていません。病院に確認すると病院にはすでに振り込まれており、各個人に振込は未定とのことでした。皆さんのところではどのような対応でしょうか?
コロナ病院病棟
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
転職を考えてて、県の看護協会のナースセンターから連絡があり、被ったらいけないからと今在籍の病院名を言ってしまいました。 初めての転職活動でよく分からず、言ってはいけなかったのではないかと後から不安になりました。 そうゆう転職サービス?のところから現職場に転職を考えてることや、勝手に何かしら連絡することはありますか?詳しい方教えてください🙇♀️💦
クリニック退職メンタル
とにかく頑張る
新人ナース
お聞きしたいです。うちではヘェンタニルという麻薬や、ペルジピンという降圧剤や、昇圧剤も使用したりします。メインではソリタ系、フィジオ、ビーフリードなどを使うことが多いです。 ネットで調べると麻薬を使用する時は、微量投与のため閉塞に気をつけてメイン側管から使用可能であり、昇圧剤や降圧剤は配合変化しやすいため、単独投与が望ましいと記載があるのですが、 麻薬は良くて、血圧コントロール薬剤はダメなんですか? 皆さんのところではどうしてますか?
薬剤病棟
marin
総合診療科
慢性期病棟1年9ヶ月、訪看2年目(ステーション転々)の経験浅い看護師です。経歴もボロボロなので現在の職場は3年勤めようと思っています。 この状態から急性期に転職は厳しいでしょうか。 今後のことも考えると急性期での経験は積むべきだと思っています。 最近何事も中途半端な自分に焦りを感じ、何から手をつけてよいのかわからず、生活や仕事中も延々とかんがえてしまいます。 甘ったれなのは重々承知しています。
中途訪看慢性期
かりんとう
訪問看護
房室解離ってなんですか?コンプリート(3度AVB)とは違うんですか?
手術室ICU外科
ra
循環器科, 新人ナース
現在5歳の子どもを育てています。去年になりますが、コロナワクチンの接種表が送られてきました。うちの子は2回罹患したのでワクチンは打ちませんが、職場のママナースの中には悩んでいる方もいらっしゃいます。 ママナースのみなさん、子どものコロナワクチン接種はする予定ですか??
ワクチンコロナママナース
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
消化器内科4年目の看護師です。急性期病院で働いています。1年目から同じ病棟で働いていて、人間関係はそこそこ良い方と思っているのですが、病棟の回転率が高く院内で1番忙しい病棟と噂があります。給料が少ないと感じていることや、面倒くさい同期がいてストレスが溜まること、一向に身に付いていないと思われる技術と知識に反して今後認定看護師の資格を取りたいと思っていることなど、いろいろな気持ちがありここ最近自分の出来なさに悲しさと辛さを覚えます。人間関係もそこまで悪くなく辞めるまではかな?と思いますが、このような状況に置かれたこと少なからずあると思うのですが、どのように乗り越えていましたか?もしくは今後どのような道を進んだら良いのでしょうか?アドバイス貰えたら幸いです。
4年目給料人間関係
aya
消化器内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 実習生を皆さんの施設は受け入れていますか? 何校くらい受け入れていますか??
施設実習正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
病棟の同期が4人いるのですが私1人だけ着いて行けていません。 夜勤の回数や受け持ち人数などにも差が出てきています。先輩たちも私が効率が悪く仕事を早く終わらせることが出来ないことは共有されており知っています。 自分なりに頑張ってはいるつもりなのですが、どうしてもうまくまわったり、仕事を早く片付けることができません。 情けなくてつらいです。看護師向いていないのかなと思います。退職を考えてしまうこともありますが頑張りたいという気持ちもあります。 みなさんは早く効率よく仕事を終わらせるために工夫していることや気をつけていることなどありますか?
同期正看護師新人
ちょこ
新人ナース
喉いがいがから始まり、3日後に発熱そして陽性反応。 風邪症状のやや強い感じだったけど、何もする気にならず、ダラダラと過ごしてようやく復調したと思ったら、 あれ?味がよくわからないかな? さっきクッキー美味しかったのに? え?コーラわかんない。 レモンは?かじっても何も感じない。 これが味覚障害かーと実感。 鼻から深呼吸したら、微かに匂いが感じるかな? そんな日を4日、あれ?なんか匂いがしてきた? それから少しずつ味覚が戻っているけど、完全じゃない。 声も鼻声だし、まだまだコロナを感じながら仕事してます。 ちょっと疲れやすいかなあ。 コロナ陽性なったかた、後遺症ありますか?
コロナ人間関係転職
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
看護師3年目になる23歳です。 外科病棟で常勤(日勤、夜勤の二交代制)で働いていますが、3年目いっぱいでやめようと考えています。 美容クリニックで働きたい気持ちが強く、今すぐにでも辞めたいですが最低3年は今の所で働いたほうがいいのかなと感じ続けている感じです。 結婚を理由に辞めるのはアリだと思いますか?また、その理由でやめた方がいたら上司の反応などお聞きしたいです。
美容クリニック退職一般病棟
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
外科病棟でもうすぐ3年目になる看護師です。 急性期病棟で、毎日忙しく働いています。 残業も毎日、前残業あわせると3時間はしています(前は5時間当たり前だった)。 夜勤も月5〜6回(二交代制)あるのに給料はよくないです。 皆さんだったら転職かんがえますか?
3年目残業転職
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ハロペリドール5mg(1ml)1Aのオーダーがあって0.2A使う場合はどれくらい吸えばいいんですか?
循環器科ICU精神科
ra
循環器科, 新人ナース
師長が、特定数人の人に塩対応してきます。声をかけると、下を向いたまま暗い怖い声で話します。 私はあまりされなかったのですが、最近されてしまい気になり嫌な気持ちで一杯です。 皆さんはそうゆう経験ありますか?
師長退職人間関係
えり
内科, 外科
一般病棟からそろそろ転科を考えているのですが、一般病棟から集中治療室への転科って結構ハードルが高いと思いますか?やっていることが結構変わってくるのでついていけるか不安です。
一般病棟病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
マスクについて 日々の業務お疲れ様です。 感染予防でマスク着用が定着していましたが、規制が緩やかになりつつあります。このままつけ続けますか?
予防コロナ正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
シリンジのエア抜きが苦手です…。 特にインスリンのヒューマリンRのバイアルからロードーズで吸った時のエア抜きが苦手です。 コツを教えて頂ければ幸いです!
1年目勉強正看護師
ぱんだうさぎ
内科, 消化器内科, 新人ナース
みなさんはレントゲンやCT、エコーなど見方分かりますか?私は何となくこれでいいのかなと思ってみてますが、合ってるか不安です…… 心電図もVFとサイナスぐらいしか分かりません……
心電図正看護師ストレス
27106
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
皆さんは雪の日はどうやって通勤してますか? あと、雪の日に職場へ歩いて行く事に対して、家族から反対されたりする事はありますか? 雪の日の通勤で、もやもやしたので質問です。 それとちょっとした愚痴も含みます、ごめんなさい🙇♀️ 私は普段は実家から交通機関で通勤しています。今年で看護師2年目です。車は運転していません。実家から通える距離なので、下宿もしていません。 私の地方は普段全然雪は降らないんですが、この寒波で私の地方にも雪が積もりました😅 その日は日勤で、前日から雪が降ってました。なので、何かあってもいいようにいつもより早起きしたんですが、案の定交通機関は動いてない状況でした。 もちろんタクシーの電話も繋がらずで、片道1時間ちょっとかけて歩こうと思ったんですが、同居してる両親から「やめとけ。何考えとるんや。」とめっちゃ怒られました😅 私は始業までには職場に着いておきたいと思い、何度も歩いて行くと伝えましたが、交通機関が動いてからにしろと言われました。 仕方なく職場に電話して、師長さんに始業時間に間に合いそうにない事を伝えると、交通機関が止まる事は予想できた事、安全に気をつけて歩いていくという選択肢も考えられる事だよねと言われました。 結局親が一旦寝た隙に歩いて職場まで行きました。 でも始業時間には遅れ、職場には迷惑を掛けてしまいました。同じ病棟には、1時間から1時間半かけて歩いて間に合った先輩もいて、私が着いたのがその日の勤務スタッフの中で最後でした。 その日、仕事から帰宅すると、両親は「大変やったな〜」と朝の反応とは掌を返したように出迎えられました。正直むかつきましたよね笑 両親は医療職ではないため、普通であれば、交通機関が止まっていれば通勤できないという状況も許されるかもしれません。でもやっぱりこの職をしていれば何としてでも職場に行くという思いは少なからずありますよね😅 その価値観の違い?にもやもやしたのと、師長さんから言われた事を親に伝えると、「それで命落としても責任とってくれるんやな。そんな職場はさすがやな。」と声を荒げて言われました笑 長文になり申し訳ないです。 恐らく色々な意見があると思いますが、最初の質問をお聞きしたいです🙇♀️
安全師長人間関係
ゆ
内科, 外科, 泌尿器科, 病棟
ペン型でインスリンを打つときは10秒ほど待つと思いますが、ロードーズで打つときは10秒待つ必要ありますか?私は待たずに打っていました。
プリセプター病棟
いく
外科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
コロナが5類に引き下げになったら、今あるコロナ専門病棟はどうなるんでしょう… コロナのために各病棟のスタッフをかき集めて作られた病棟なので、5類に引き下げされたら自部署に戻ってきてほしいですが…
コロナ病棟
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
妊娠経験ある方に質問です! 皆さんは産休入るまでの間に妊婦用ナース服(スカートタイプ)に切り替えました? それとも使用中の服のサイズをアップさせていました? 切り替えたのであれば、何週頃にされたのかお聞きしたいです!
ナース服産休妊娠
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
アセリオって腎機能・肝機能低下してる人には投与禁忌でしたよね……?アセスメントが分かりません、
一般病棟勉強正看護師
27106
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
術後せん妄についてなのですが、本人は夜間帯に「叫んでいる人がいる」のような発言をして、テレビのリモコンを持って倒しに行く様子だったのですが、朝はそのことを覚えてました。覚えていて、そのことを本当のことように話していました。これは術後せん妄なのか、なにか判断する方法や介入方法があれば教えて頂きたいです。ちなみに術後1週間経過しており、認知も問題方です。
病棟
りょうが
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
4月からプリセプターになるかもしれないのですがプリセプターになる前に何か準備やプリセプターをしていた際、若しくは今プリセプターの人で気をつけているポイントがあれば教えて頂きたいです。
病棟
りょうが
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
現役で病棟看護師として勤務されている方にお聞きしたいのですが、 病棟でのシフトはどのような形で組まれていますか? 例)3連勤、1日休み、2連勤、1日休み やはり2連休はなかなか貰えないのでしょうか? 慣れてしまえば2日連続で休みがなくても体力は復活するのでしょうか? 学生のうちは土日休みなので、あまりイメージがつかず・・ 大体で構いませんので、ご参考までに教えていただきたいです。
大学院シフト専門学校
a
その他の科, 学生
わたしは1年目の看護師です。 9月に病棟異動をして5ヶ月が経ちました。 しかし、まだ採血ができません。もちろんルートキープや静脈注射などもまだできません。 理由としては、前の病棟では師長さんのパワハラ(詳細は省きます)で禁止されていて練習できませんでした。 今の病棟では、異動した際に1ヶ月で自立しようと言われていましたが、どんどん延びていきました。 わたしの病棟のルールでは、2年目〜3年目の先輩から合格をもらい、その後3年目以降の先輩に合格をもらい、それから副師長さんからの合格をもらい、患者さんに実践し合格すれば自立という流れになっています。 わたしは、10月に先輩からの合格をもらい、いざ副師長さんに見てもらう段階で2ヶ月空いてしまいました。自分なりにイメージトレーニングをしたものの失敗しました。その際、「今まで6回も練習しててなんで失敗したの?」と言われ、採血が怖くなりました。 やっとの思いで先輩から合格をもらいましたが、その際も「忙しいから無理」と言われたり、嫌な顔をされたり、「早く帰りたいんだけど」と裏で言われながらで、なかなか練習ができない日々が続きました。 6月から採血のことで頭がいっぱいで、自分なりに頑張っても未だに自立できずにいます。 同期はすんなりこなせる器用な子ばかりで、病院内でまだ自立がもらえていないのは私だけだそうです。 そんな毎日に疲れ果ててしまい転職を決めました(それだけではないですが)。 病院見学をした際に、自分の現状を全て話した上で試験を受けましたが、「それでも大丈夫。1ヶ月で自立できる。」と言われました。また、「今の病院で自立が難しくても、こっちで全部やればいい。」とも言われました。 また、先日新人指導の先輩に3月まで採血、ルートキープ、静注を自立しようと言われました。 正直なところ、先輩に練習を依頼しても練習できないことがほとんどです。先輩の態度や言葉に傷つくばかりでとても辛いです。頑張れる気がしません。自分にはできない気がします。先輩に練習をお願いするのも怖いです。 諦めて新しい病院で自立を目指すことも考えていますが、今の病院で自立を貰い自信をつけておきたいという気持ちもあります。 どうすればいいでしょうか? また、どこの病院も採血を自立するのにこんなに苦戦するものですか? アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ルート採血メンタル
おかゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
1月から中途採用です。混合病棟です。 初日のみダブルでの勤務は師長さんでしたが師長さんは管理業務やらメンバー業務で多忙で業務の流れはほぼ聞けず。 入職3日目、本来勤務予定のスタッフが休みとなり 私ともう一人のスタッフの二人。 前日には私では力不足だといいましたが師長には人がいないからもう一人はつけられないと言われました。 前残業や残業が入職2日目からあり。 他のスタッフも九時近くまで残業していています。 そこまで大変とは自分の読みが甘かったと後悔しています。 ある程度は覚悟して入職しましたが続けられるか不安。 面接ではあまり残業はないとのことでした。 状況が変わったのでしょう。 残業の毎日で子どもたちは私の帰りが遅くても起きて待っており申し訳ない気持ちで胸がしめつけられます。 仕事内容は転職前のイメージと非常に近く満足しています。 試用期間で退職するか。このまま様子をみるかまよっています。 前職を辞めた理由はバーンアウトしてしまいました。
中途復職師長
とむ
産科・婦人科, 病棟
今年34歳になる男が貯金30万って(このお金も税金の未納分があって使われる予定)、ヤバくないですか? 結婚指輪も買えないし、ましてや結婚式もあげれたもんじゃない。 一緒にいると楽なんですけどねー…
指輪貯金男性
あず
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 回復期
わたしは1年目の看護師です。 9月に病棟異動をして5ヶ月が経ちました。 しかし、まだ採血ができません。もちろんルートキープや静脈注射などもまだできません。 理由としては、前の病棟では師長さんのパワハラ(詳細は省きます)で禁止されていて練習できませんでした。 今の病棟では、異動した際に1ヶ月で自立しようと言われていましたが、どんどん延びていきました。 わたしの病棟のルールでは、2年目〜3年目の先輩から合格をもらい、その後3年目以降の先輩に合格をもらい、それから副師長さんからの合格をもらい、患者さんに実践し合格すれば自立という流れになっています。 わたしは、10月に先輩からの合格をもらい、いざ副師長さんに見てもらう段階で2ヶ月空いてしまいました。自分なりにイメージトレーニングをしたものの失敗しました。その際、「今まで6回も練習しててなんで失敗したの?」と言われ、採血が怖くなりました。 やっとの思いで先輩から合格をもらいましたが、その際も「忙しいから無理」と言われたり、嫌な顔をされたり、「早く帰りたいんだけど」と裏で言われながらで、なかなか練習ができない日々が続きました。 6月から採血のことで頭がいっぱいで、自分なりに頑張っても未だに自立できずにいます。 同期はすんなりこなせる器用な子ばかりで、病院内でまだ自立がもらえていないのは私だけだそうです。 そんな毎日に疲れ果ててしまい転職を決めました(それだけではないですが)。 病院見学をした際に、自分の現状を全て話した上で試験を受けましたが、「それでも大丈夫。1ヶ月で自立できる。」と言われました。また、「今の病院で自立が難しくても、こっちで全部やればいい。」とも言われました。 また、先日新人指導の先輩に3月まで採血、ルートキープ、静注を自立しようと言われました。 正直なところ、先輩に練習を依頼しても練習できないことがほとんどです。先輩の態度や言葉に傷つくばかりでとても辛いです。頑張れる気がしません。自分にはできない気がします。先輩に練習をお願いするのも怖いです。 諦めて新しい病院で自立を目指すことも考えていますが、今の病院で自立を貰い自信をつけておきたいという気持ちもあります。 どうすればいいでしょうか? また、どこの病院も採血を自立するのにこんなに苦戦するものですか? アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ルート採血メンタル
おかゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・その他(コメントで教えて下さい)