看護師向いてない

来年(112回の)国試を受験する看護学生です。 看護師を目指した最初のきっかけが親から勧められたことで、正直看護師になりたくないです。看護師になる理由は、失礼ですがお金がもらえることと親が勧めたからという理由しかない。進路希望調査、就職したくないって書きたかったですが、書けませんでした。 実習もつらくて。要領悪いので此間も実習中徹夜しました。先生は睡眠時間が少ないのは知識がないからだと言われ、さらに自分の無能さを実感しました。 また、今こうやって音を上げていても、看護師になってからの方が辛いし勉強量増えるなんて何回も聞きました。 本当に向いてません。もっと早く気づいておけばよかったです。もっと前の段階で気づいていれば辞めれたのかなって思うと悲しくて仕方ないです。 就職してからもっと苦労するなんてお先真っ暗すぎて辛すぎます。 今、看護師として働いている方には本当に頭が上がりません。 文章も纏まらない。最悪ですね。これでも、看護師を目指すべきでしょうか。アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。

01/30

17件の回答

回答する

同じく来年受験する看護学生です。 お金目当ての方多いですよ。看護師になりたい理由に人の役に立ちたいから…命を救いたい…等の立派な理由を持ってる方は少数派だと思います。 実習ですが、どこの学生も同じです。毎日徹夜。私なんて奨学金がストップしないよう学年で10位以内とれるようにしていますが、それでも実習の半分はオールしてます。そんなもんです。 看護師になって勉強量が増えるというより、今学んでいるものが具体的になるだけなのでそこまで恐れなくて大丈夫ですよ。それに、自分の知り合いですが3ヶ月だけ病院で働き嫌になりやめて、今はクリニックの外来でゆっくりのんびり看護師やっている人もいます。お給料は悪くありません。病棟で働いてた時とほぼ一緒です。夜勤もありませんし。 こういう道もありますよ。絶対病院で働かないと看護師の意味がないという訳では無いです。 むしろ、実習で嫌な思いをもし実習先のせいでしたのなら、全国に何百何千と就職先があるので思い切って引っ越すつもりで視野を広げ探すのも一つの手だと思います。 私は看護師に向いてる人は、人の話を聞いて自分の中で整理しアウトプットできる人だと思います。主様が向いているかは文面上では分かりません。少なくとも実習中徹夜するくらい患者さんのこと、指導されたことを思い勉強しているのは強みだと思います。いいことです。 これくらいしか言えないです。お役に立てるかわかりませんが…月並みなアドバイスですみません。

01/30

こんばんは。悩まれてお辛いのだろうなと文章を読んで感じました。 親からのすすめとお金が看護師になる理由とありましたが、ここまで辞めずに続ける選択をされてきたのはご自身で選ばれたから今の場所にいる事は覚えていて頂きたいです。 先生の言葉は疲れた身体には強烈でしたね。誰でも最初は初心者ですので、要領が悪く徹夜は仕方がないかなと。ご自身で底辺看護学生と言わなくても大丈夫ですよ😊 実習は緊張するし辛いですよね。看護師になってから勉強するかどうかは、正直個人によります😀全く勉強せずに偉そうに指導されている方、新人が新しい知識を持ってくるので応えようとする先輩など本当に様々です。 看護師は病棟勤務だけが全てではありません。資格を持っていても雑貨屋でバイトしている方もいますし、好きな科を見つけてバリバリ働き医師に一目惚れされて専業主婦になった先輩もいます。 辞めるのも続けるのも勇気が必要ですよね。辞めるのはいつでもできる!と言い聞かせて、少しでも楽しいと思える瞬間があれば、看護を学んでいた元底辺看護学生だった私もドジしながら働いています。 看護師を目指すべきかどうかを決めるのはご本人ですが、私は看護師の資格を取って良かったと思います。もし12年前に戻っても徹夜しながら実習を受けたいです! 楽しいと思える部分が少しでもあれば、ここまで来たのですから頑張るのもありだと思いますよ😊 身体も心も大切に過ごされて下さい✨

01/30

私も、親に勧められて行かざるを得なくて進学しました。 今でも金のためとしか思いませんし、なんなら鬱病患って向いてないって思っています。 睡眠時間を取れないのは知識がないからとかではないと思います。 記録の量が多すぎるんだと思いますよ、、、皆眠れてなかったですもん💦 金のためにやるかーと割り切ってる人も多くいますし、患者さんのことを思いやれないとかも考えなくていいと思います、だって仕事だもの✨ ただ、一つ言えることは、転職するとなっても看護師という資格があれば割と仕事が見つかるということです。 そして、看護師というだけでローンも組め、看護師以外の仕事をしようと思っても社会的信頼があることが良いところですね。 だからこそ、合わないと思った職場を辞めても次が見つかります。 私も看護師の資格ありますが1年目の半年で病棟退職して某有名女神みたいなマークがロゴのコーヒーチェーン店で働いてましたよ! 看護師として働かなくてもぜーんぜんオッケーです🙆‍♀️ ただ、私はその時に看護師の資格を持っていてある程度医療の知識があったからこそお客さんが倒れた時、スタッフが怪我した時に助けることができたということがありました。 人に頼られる喜びや自分でも人を助けられるんだ、、と思い、それでもう一度看護師に戻りたいと思いました。 病棟でも、美容クリニックでも、クリニックでも、訪問看護でも、色々働き口はありますから、資格だけ頑張って取ってみてはいかがですか? もちろん身体を1番大切にして欲しいですが🥺 無理せずに行きましょう! 辛くなったらここに弱音吐いてもいいんですから!

02/01

お疲れ様です。 本当にお辛いんだろうなと思って読ませていただきました。 私の学生時代と全く同じでしたのでめちゃくちゃ共感させていただきます。 別に親は看護師でもなんでもないのに看護師になれ!と言われ当時親に反抗できなかった&やりたいことも才能もなかった私は言われるがままに看護学校へ進学しました。 実習はキツかったです。再実習もしましたし、勉強もできる方ではなかったので模試の結果では120人いるクラスで115位とかでしたw そもそも理解に時間がかかるし、要領も悪くて、バイトなんかもしたりしましたけどバイト先でもいじめられるくらいには鈍臭くて仕事できない。。。そんな学生でした。 実習は私もほぼ徹夜していましたw ただ、国試は過去問を最低3周くらいすれば受かると思います。 こんな私ですが、3.5周くらいしかしてませんけどまあまあ普通の点数は取れましたので大丈夫。 就職してからは学生時代辛かったこともあって、1年目は先輩からいびられたりもありましたが想像通りでした。よくリアリティギャップがすごかったなんて話聞きますけど、多分あなたが想像している通りです。キツいとは思いますが、想像を絶するキツさではないのではないかなと思います。 長々と話しましたが、要はみんな似たような感じで新人看護師になり、なんやかんやで仕事をやっているんです。私ももう8年目です。 努力は必要だと思います。どうしても努力ができない場合は難しいかもしれませんが、普通の人なら頑張って食いつこうとすると思います。 向き不向きなんて私もわかりません!w 向いてない!って今言っちゃうのは間違ってると思う。 学生のうちから向いてない人なんていないから! あなたと同じ看護ができる人はいないんです。 あなたの看護を必要としてくれる患者さんは絶っ対いますよ! とはいえ、少しリフレッシュができるといいのかなあと思います。 休み休み、あなたのペースで頑張ればそれでいいと思います。 応援しています!

02/01

他の方も言っておられますが、私も毎日ほぼ徹夜し、金曜日の夜だけいつもより寝られる。土日は勉強と記録に追われていました。実習中8時間しっかり寝ながら実習してきた人の方がいないのではないでしょうか?😇 テストも再試の常連です。 そもそも学ぶために実習行ってるんですし、知識がないのは当たり前だと思います🙄 国試は満遍なく幅広くですが、就職したら自分の配属された科の仕事について学びを深めていく感じです。 看護師持ってると保健所でも保育園でも働けます。 私の今の同期は「看護したくなくてオペ室で働いていた」と言っていました。 私は今7年目がもうすぐ終わる時期ですが、学生時代が1番つらかったです。看護師として働き始めて、つらいことはもちろんありましたが、学生時代のつらさとはまた違うつらさでした。 コロナ前の話しですが、先輩の妹さんは応援ナースとして短期集中でお金を稼ぎ、お金がたまったらタイ🇹🇭で贅沢しながら過ごし、また日本でお金を貯めて~と過ごしていたそうです😌 どの資格もそうですが、資格は持っていて損はないですよ。使うか使わないかは置いといて。 仕事始めて思うのが向いてる向いてないより、自分が許容できるかできないか、病棟の回転スピードについていけるか(回転率の高い科がいいか、慢性期の生活指導などがいいか)などかなと思ってます。 やりがいを感じながら働きたいですが、「やりがいとは?🙄🙄」と思いながら過ごしてきて、今も転職2ヶ月目が終わりやりがいとは?🙄🙄と思いながら、全く違う科なので違う仕事をしてる気分になりながら仕事覚えていってます。 まぁ何が言いたいかと言いますと、どの仕事もやってみないと流れは分からない。ダメそうなら違う職種についたらいい。いつでも遅くはないこと。看護師は国家資格がいるから(同じ仕事内容でも資格手当がつく時もある)持っておいて損はない。

02/02

目指したきっかけ?親の勧め、お金?十分な理由では無いですか! それに私もほぼ実習では徹夜の連続😅行く電車の中でもやってましたよ😅今の時代ならパワハラだろうと思いますが教員にこめかみを突かれて「ここを使うのよ!」なんて半笑いでやられたりもしました。でも申し訳無いですが、その教員は今思うと臨床に出られないのでは?なんて思う事もあります。 看護師に向いているかなんて、何十年もやっておりますが…その答えは今も見つかりません。日々葛藤の毎日ですよ。 それに世の中の多くの人は向き不向きや、やりたい仕事を選ぶ人はそんなに多く無いのでは?とも思います。だって〇〇学部を出て、その知識とは無関係の職種に付く人多くありません?例えば経済学部出たのに食品関係に勤めたりと。 それに就職して苦労しない人もいないし、それぞれ。 でも資格を取り、やってみたら面白い部分を見つけられたり、やりがいも出て来るかも知れませんよ。 あまりネガティブに思わず、とりあえずでも良いですよ!やってみて嫌なら離れれば良いですし、やって楽しくて続けるならそれでも良いではないですか。 無能かどうか、現場に出る前に自分で評価する必要はありません。 先ずは味見してみたらどうです?旨いか不味いか、味見してから考えれば😄 まだ若いのですから、紆余曲折して何かを見つければ良いと思います。

03/21

はじめまして。 文章からお気持ちがとても伝わってきます。 本当に正直な気持ちを吐き出しているのだと思います。 特に親に勧められたからという理由が、苦しくなっている原因かもしれないですね。 最終的に今の道をあなたが選択したのなら、自分の責任だと思われた方が気は楽になるかもしれません。 なので、これからどうするのかも自分で選択するのは自由です。 確かにここまできたら辞めにくいですよね。 でも辞めにくくても、決めてしまえば辞めることはできます。 人生は、もっと早く気づいておけば良かったっていうこと、そんなことばかりです。 やってみないとわからないですしね。 人生、色々なことをやりながら少しずつ修正していくしかないんだなぁと、おばさんは思っています。笑 考え方、受け止め方を変えるのも一つの方法。 嫌なことばかりでなく、良いことにも目を向けてみるなど。 あとは、何となくでもやっていたら、良いことにつながっていくこともありますしね。 私は看護師になって良かったと思っています。逆に他の仕事ができません。 転職活動中ですが、看護師の求人たくさん出てます。家庭があるので経済的には本当に助かります。 学校に入って今まで頑張ってきた主さんは、ほんとに立派だと思います。看護学校って本当に大変。心が疲れると、お先真っ暗な思考になりやすいので、たくさん自分を褒めて美味しいもの食べたり甘やかしてあげてくださいね😊 長文すみません。身体だけは大切に頑張ってくださいね!

03/22

回答をもっと見る


「看護学生」のお悩み相談

看護・お仕事

初めに↓↓↓ [私は看護専門学校へ通おうか迷っている社会人5年目 22歳女性です。場違いなのはわかっていますが、色々知りたいことがある為登録させていただきました。] ・社会人から看護学生、看護師になった方へ ①どうしてなろうと思いましたか? ②受験対策はどうしてましたか? ③実際なってどうですか? ④学費はどうしてましたか?

学費専門学校看護学生

ちゃま

201/16

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

看護師2年目のものです。 私が社会人から看護師、学生になった訳ではありませんが、周りにそのような人がいたので、参考になればと思います。 ①コロナ禍ということもあり、看護師という仕事に需要を感じたそうです。 ②とりあえず受験項目を解きまくっていたみたいです。数年前の知識だけでは合格しないと感じたみたいです。 ③自分が習っていたときと大幅には変わっていなかったみたいですが、最近の問題集を解いていたみたいです。 ④貯金➕支援制度(何年間指定の病院に働くみたいな)

回答をもっと見る

看護学生・国試

四月から看護学生になるものです。 カバンを買おうと思っているのですが、やはり看護学生は持ち物が多いからリュックがいいでしょうか?大きめのトートバッグみたいなのでもいいですかね?例えばロンシャン のLサイズのカバンとか。 皆様学生のときにはどのようなバッグを持たれてましたか? 教科書は電子なのでiPadを持ち歩くのと何冊かは紙の教科書も使うみたいです。実習となると服とかジャージとかを持ち歩くんですかね? 学校で違うかもしれませんが、実際どういうものを持って行ったりするか教えていただければ嬉しいです。

看護学生

コピコ

その他の科, 学生

218日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

両方もっておくと便利。荷物多い時はリュック、少ない時はトート。ロッカーに置いてくこともできるけどね。 実習は実習着も持ってくから荷物は増えるね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在看護学生最終学年です!専門実習中にインシデントをおこしてしまいました。インシデントで実習落ちますか?   患者さんは平常値より血圧が高く、疲労により、めまいなどの症状が突如発生し一日経過観察が必要でした。 午後のバイタルサイン測定時、教員から手技に対する指摘がありインシデントレポートを書くことになりました。(数値は教員が再度測定し直し、その値を部屋持ち看護師に報告しました) 残り4日間できる限りのことは、頑張りたいと思います。アドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願い致します。 長文になりすみません。

手技バイタルインシデント

ちゃ

学生

1404/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

インシデントが原因で落ちることはありませんよ。 血圧が上手く測れなかったことがインシデントなのでしょうか?

回答をもっと見る

👑看護学生・国試 殿堂入りお悩み相談

看護学生・国試
👑殿堂入り

こんにちは!現在高校生で看護の道を考えている者です 看護学生や看護師の方に是非お聞きしたいのですが、看護師になって後悔していたりやめとけばよかったと思いますか?それとも、やっぱり頑張って良かったと思われますか? 色々と将来に不安が多く是非教えて頂きたいです!

看護学生

ぽー

小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 学生, NICU, オペ室, 検診・健診

4002/21

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

看護学生、この春から大学2年になるものです。 私は看護の道を選んで後悔したことは今のところないです。 勉強が難しかったり、レポートが山盛りだったり、演習や実習が大変だったりします。 でも、大学1年間勉強を投げ出したり、演習をさぼったりしたことありません。 だって、将来、患者さんを少しでも元気で明るい気持ちにさせたいって思ってるから😌 患者さんの不安なことに寄り添って少しでも解決できたらなって思ってるから😌 私自身入院経験があり、患者の立場を経験していて、その時出会った看護師さんのようになりたいって思って頑張ってます。 まだ1年しか看護のこと勉強していない人が言うのもなんですが。 自分が看護に向いてる向いてないじゃなくて、看護に携わりたいって思う気持ちがあれば大丈夫だと思います🙆‍♀️(たぶんですが…) 看護師の立場の意見はまた別の方が回答してくれるかなと。私も現役看護師さんの意見知りたいです。

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

見て下さりありがとうございます。長いです。 ①グループ系列の専門学校に行っています。 ②絶対に内部の病院に行かなければいけない奨学金を借りずに頑張って3年生になったところです。外部の受験を考えていることは1年生の時から担任・就職担当の事務に伝えていました。 ③現在、内部(グループ系列)のA病院、外部のB病院を志望しています。第1志望はB病院です。 ①-③を前提として読んで頂きたいです。 インターンシップに行ってから何処に就職したいのか決めたいという考えが私にあり、気になっている病院(B病院)のインターンシップに行けたのが8月中旬でした。とてもいい所で、内部の病院がどれだけ古い考え方で人間関係が終わっているのかがわかりました。 A病院は回リハ、慢性期病棟、療養病棟があります。 B病院はケアミックスで総合病院なので病棟が多いです。 私が行きたい病棟は回リハか循環器科です。 以上のことを担任に相談したのが8月下旬です。担任からは、「内部も受けて外部も受ける前例なんてない。内部なら確実に受かるのに外部も受けるメリットなんてあるの?」と言われ、「遠い目で見た時、総合病院で保育施設もあり、子育てしやすく、家から30分以内で手当も多いB病院は第1志望として考えています。ただ、人気で倍率が高く小論文の試験もあって受かる確率が低いため、滑り止めとして内部も受けたいです。もしAが受かってBが落ちればAに行きます。Bが受かってAも受かったらBに行きます。」と伝えました。 「受かったところを蹴って外部に行くなんて社会人としてどうかと思うけど。」と言われましたが、1年生の頃からお伝えしていますし意志を曲げるつもりは毛頭ありませんと伝えたところ、「じゃあ内部の試験も受けてから考えようか」とお答え頂きました。 また、内部の試験は第1志望〜第3志望まで必ず書かなければいけなく、第1志望に行ける可能性はかなり低いと毎年先輩から言われていました。 なら尚更B病院は受けますって伝えた上で内部の試験をしたのですが、絶対に内部に行かせたいと思ったのか、学年で私だけ推薦して確実にA病院に行ける事になりました。 でも、そんなこと頼んでいません。B病院を受けることは何度もお伝えしているのに…勝手に推薦されて、「推薦してあげてここまでやってあげてるのに外部受けるなんて有り得ないしそれって人としてどうなの?」と言われました。八方塞がり状態です。 私の学校では担任→校長の許可が降りないと必要書類の申請をすることができません。申請が通っても貰えるまで1ヶ月かかります。 B病院の看護部長さんは、是非あなたに来て欲しいと言ってくださっていて私も行きたいと思っています。 私の人生のことだから私が決めたいです。推薦されようがされまいがB病院を受けることは決めていました。なのに推薦されたことで申請を通す気はないとはっきり言われました。 どうしたらいいんでしょうか。諦めた方がいいんでしょうか。 就職担当の事務に相談したら、「1年だけAで働いてその後Bいったら?」と私の経歴に傷がつくことがわかっているのに他人事扱いです。本当に酷い… B病院は諦めたくありません。ていうか受かる可能性低いです。倍率高いので。絶対に行ける可能性が低いのになぜか裏で手を回されました。 どうしたら話が通じると思いますか?なんかもう疲れちゃって。 ここまで読んでくださりありがとうございました。客観的に見ることがもう出来なくなってしまっているので第三者の目線でご意見頂きたいです。お時間あったらコメントお願いします。

メンタル人間関係新人

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

3109/08

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

お疲れ様です。 学生のうちから意思を持って先を見据えているのに。 推薦ってそんなに勝手にできるものなんですね💦💦💦 先生方はなぜそんなに内部にこだわるんでしょう?🤔😮‍💨 親御さんはなんて言ってますか? 学校には話は通じない気がしますね💦 私ならB病院に落ちても、A病院では働きたく無いです。なのでどうにかしてA病院を落ちることを考えちゃうかも🤔💦 それが可能なのか分かりませんが…💦

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

春から看護学生になる21歳の者です。 悩んでいることがあるので質問させていただきます。 私には手首からひじあたりまでリストカットの跡があります。数十本ほどありどれも年数が経っているので白くなっており遠目には目立たないかと思います。 ですが、看護学生は採血の練習などで半袖で腕を間近で見られる機会が多いと思うのでそのときには確実に気づかれてしまうと思います。 やはりそのような跡があると同級生や教員からも嫌がられてしまうでしょうか。 同じような経験の方がいらしたらお話をお聞きしたいです。また、皆さんの周りにそういう子がいたらどのような印象を抱くか、どのように接するかなどもお聞きしたいです。 ※現在はリスカをしていませんが、1年前に適応障害という診断を受け精神科には毎週通院している状況です。 回答よろしくお願い致します。

採血精神科看護学生

くじゃこ

学生

1902/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 お辛かったですね。 先生や友人も、きっとわかってくださいます。嫌がられてしまうだなんてありませんよ! きっと心配して話を聞いてくれる人がいます。 私も友人にリスカの跡がある子がいました。こちらから聞いていいものなのか最初は迷ってしまうので、自分から話してくれると周りもそうだったんだねって理解して仲も深まると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

初めまして。今年で4年目になりました。 転職で悩んでいます。 現在は二次救急の一般病棟で勤務していますが、クリティカルケア領域(ICU.HCU)などでの勤務を希望しております。今の病院ですと賞与も少なく思い切って転職を考えました。三次救急のHCU.ICUですと二次救急の一般病棟からの転職はハードルが高すぎるでしょうか?? なにかアドバイス等頂けたら嬉しいです(^_^)

4年目大学病院ICU

ひん

整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

41日前

aja

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師量在

回答をもっと見る

お金・給料

新人看護師が先輩からの指導や技術練習のため、 何度か超過勤務になったのですが、残業には含まれないのが普通なのでしょうか? 他の病院はどのようなルールになっているのか気になったので質問させて頂きました。

残業指導先輩

なおたー

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, 新人ナース

41日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 新人の頃に業務後の勉強会よくありましたが、残業には含まれませんでしたね。その時に付き合ってくれた先輩も残業代は貰えませんでした。 というか基本的にほぼすべて残業代は貰えなかったのですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩

履歴書3年目看護学校

まどれーぬ

その他の科, クリニック

21日前

リーフレタス

内科, 病棟

世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

139票・残り6日

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

464票・残り5日

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

500票・残り4日

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

539票・残り3日