昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。インシデン...

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

昨日、私のプリセプティーの子が2回もインシデントをしました。 インシデントの内容は、点滴の速度調節ができず予定よりもかなり早く投与してしまったというものです。しかも、よりによってオペ搬入前の補液が一件です。 それに関しても「点滴が空になってました」というだけですみませんの謝罪もなく「どうしたらいいですか?」と聞いてきました。 今回の件だけでなく、点滴の速度調節がめちゃくちゃで今まで何回もまわりのスタッフからも指摘されていました。それ以外にも日勤業務であれしてこれしてと1〜10説明しないと何もできていないことが多々あり、もう10回入院をとっているのに17時になるまで入院の入力ができずまわりが手伝っています。逐一これした?あれした?と確認してできるならまだしもそれすらもできていないことがあります。 もう来月から6月なのに常に見張っていないと何をしでかすかわかりません。何かトラブルを起こしても自分が悪かったと認めずプリセプターのせいにします。 他の新卒は、振り返りをしながら成長していっているのに… ひどいときには記録もなにかいたらいいかわかりませんと普通に言って検温の記録も私任せです。採血など看護技術の指導をしたらいちいち反論します。、 こんな手のかかる子、優しく優しく指導できずついきつくビシバシ言ってしまいますが…どう接したらいいでしょうか?

2021/05/25

12件の回答

回答する

日々お疲れ様です💦 その子は4月に入った新人さんでしょうか? うちの病院は急性期でめちゃくちゃ忙しいのに、半年までは1年目につきっきりで去年なんて採血自立させたの全員10月とかでした😭💦 記録も1人1時間かけてましたよ💧 でも病院は怒ったらダメ。新人のミスは先輩のミス。となっていたので大変でした💦 でも新人さんで反省せず反論出来る精神は凄いなーって思います💦 私なら優しくするまではいかなくても、冷静に淡々と指導しそうです💦💦

2021/05/25

質問主

4月に入った新人です💦 急性期病院なのにつきっきりで10月まで指導できるなんてすごいです!うちは、6月からほぼほぼ自立してできないといけないのでとにかく5月は指導を詰め込んでいますが…指導してもザルのように全部抜け落ちて同じことを永遠と指導するので目が離せませんし、自分自身も疲労困憊です💦💦 優しくまではいきませんが、とりあえず冷静を心がけてみます。。。

2021/05/25

私は人にはそれぞれ 自分が出来るキャパシティの容量が違うと思っています 事故が多発するなら そもそも新人にとってキャパオーバーになっているのではないでしょうか? 私はその子が自分で見れる範囲まで 受け持ちを減らすなどして 一つ一つ出来る様になってから 次に進ませてあげた方が良いかなと思います しかもオペ前の点滴が空になるまで チームのどの先輩も知らない状況だったのは、かなりリスキーかなと。 要注意の新人なのに、誰もその子の行動が把握出来ていないのでは いつか重大事故に繋がりかねない気もします。 早めに病棟で会議された方が良いと思います 日々忙しい業務の中、教育もこなすと倍の労力がかかり お疲れですよね? ちょっとした事でもイラッとする 気持ちも分かります ですが人と比べるのではなく その子のペースで育てないと簡単に新人は潰れてしまいます。 また冷静に見た時に なぜ、出来ないかを一緒に考えた事はありますか? 点滴もなぜ、速度調整が上手くいかないのでしょうか。 まずその子の点滴の計算は 正しく出来ている事を確認しましたか? ↑そもそも教える時、 経験の感で目分量でこんな感じ と見せるだけの指導をしていたら 正確に合うはずはありません。 ※私の新人時代の先輩の指導です😅 計算は問題ないなら 次に一緒に滴下を正しく合わせている事を目で確認しましたか? ○秒に○滴 きちんと時計で確認です これをしていたら 多少誤差は出ても 早く空になるまで合わなくなる事は そうそうないと思います。 それでも合わないのでしたら 点滴を繋いだ後に きちんと正しく滴下しているのを 自分で見に行く事は指導されているでしょうか? この時に滴下だけでなく 刺入部の確認や患者状態の確認を する様にも指導されたでしょうか? 私は看護技術の根拠を基に 指導できているかは大事だと思います。 根拠がなければ 正しい技術は身につかないので。 そして新人のキャパシティも考える それをしてもダメなら 師長やリーダー、主任クラスに相談です。 何かしらの発達障害があったり 新人に問題がある場合もあるので。 看護技術の根拠を基にした 指導もせずに 出来ない出来ないと言うのは 違うと思います。 新人を責めるのではなく どこが分からないか明確にして 少しずつ潰していけば スピードは遅くても出来る様になります。 他の新人さんがこなせていて 独り立ちの時期も近付き 焦る気持ちも分かります。 ですが、ママナースさんの新人さんにもペースがあります。 たった1つでもその日、出来るようになれば良いじゃないですか。 今日より明日。明日より明後日 積み重ねで出来るようになったら 良いんです。 忙しくて辛いと思いますが 焦らないで。 焦ると誰も得になりません。 私は実際に状況を見ていないので 参考にはならないかもしれません。 一度現状を師長やリーダー、 先輩ナースに相談してみては? プリセプターも人間です。 我慢して潰れないで下さいね 教育って大変ですが、素晴らしい事です。 それを日々こなされている状況 本当にお疲れ様です。 少しでも良い状況になりますように

2021/05/27

回答をもっと見る


「プリセプティ」のお悩み相談

職場・人間関係

病棟スタッフ人数不足で 毎日大変なんですが。 プリセプティが退院とオペがついてました。 確かに新人でそれは大変だと思います。頑張ってると思う。 でも私含め先輩たちは、新人がまだ出来ない仕事(入院、委員会 )などフルでついている状況でした。 こっちは委員会あって入院とって褥瘡ケアもある患者さんを持ってるんだから頑張んなさいよ。って言いたかったですが 我慢して、朝は今日大変だね。終わってからはよく頑張ったね。と声をかけてあげました。 それなのに はあ〜とため息ついたり教育師長との面談で 僕ばっかり大変な人つけて、先輩たちは軽い患者さんばっかりで …みたいに文句言ってたそうです。 そんな新人にどう関わっていけばいいですか? 怒らない、新人の気持ちを尊重するみたいな教育方針で 正直そんなことしてたら育たないし 患者さん死なせますよ?って思うんですけど、、 今の教育方針に疑問しかないです。 逆パワハラじゃん。

プリセプティストレス正看護師

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

82023/11/18

かのん

循環器科, 離職中

指導お疲れ様です。 もう退院もオペ出しも完璧だと思ってるんですかね。 先輩たちが楽そうに見えてるのであれば、先輩方の手際がとてもいいからだと思いますよ。 最近は大切に育てることが全面に出てて、中堅にしわ寄せが来てるなーと感じます。 仕事に関することはプリセプターから伝えて、態度に関することは師長さんから伝えてもらうとかはダメでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度入職の看護部7人中2人が国家試験不合格でそのうち1人は准看護師試験も不合格。 初日は全部署新人でオリエンテーションを行い、2日目は部署毎に。 月曜日からは各病棟に分かれて1日の流れを見学予定。 准看護師さんと准看護師が取れなかったナースエイドさんは来年の国試に再チャレンジ予定なので、国試の勉強の負担を少しでも減らしたくて、業務もフリーさん業務を検討しています。 なので、クリニカル、キャリアラダーからは外す予定にしていますが、皆さんの病院ではこういうパターンの新入職員教育、どう言う感じでしょうか? 今まで、入職されてきた看護部に准看護師さんは居ましたが、次の年、国家試験予定者が居なかったので、(今まで新卒で不合格者が居ませんでした。居ても、不合格だったので、入職辞退されたのは何件かは有りました。)なので、普通にプリセプターを着けてラダーに沿って教育してました。 皆さんの病院での教育方針など参考にお聞きしたいです。

ラダープリセプティ准看護師

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

62021/04/03

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

うちの病院では、資格が取れなかった場合は看護助手として働くことになってます。

回答をもっと見る

新人看護師

入院施設のあるクリニック勤務の看護師(3年目)です 恥ずかしながら、田舎のクリニックのためラダー級などは取り入れておらず、右も左も分からないまま新人看護師(1年目)のプリセプターになりました 今は主任や師長など先輩方にサポートして頂きながら、彼女の指導にあたっています 彼女が入職してから4ヶ月ほど経過し、話しやすいスタッフ(看護助手さんや当院所属の看護学生)とはよく会話しているところを見かけます わたしや師長、ほかの看護師がいる時はあまり会話せず未だに緊張しているのかな~という印象だったため話せる人がいるのはいい事だと思っていたのですが、彼女の言葉遣いや態度が気になる...と私のところへ相談に来る人が増えてきました 相談があったのは主に2つです 1つ目は彼女から意欲が感じられないことです ナースコールがあり対応しないといけない時や患者さんを案内したりする時に他のスタッフが「いいよ、行くよ」と言うと彼女は「じゃあお願いします」とすぐに譲ります 行くよと言ったのはこちらだけどすぐに譲るのも感謝の言葉がないことも気になる、もっと意欲的に取り組むべきじゃないか?と指摘がありました 2つ目も似たようなことなのですが、以下の通りです 彼女は新人のため未だ仕事は覚えている途中で、見学や初めての処置がある時は今やっている業務を中断し経験することを優先するように師長の指示があります 先日彼女が初めての処置の見学に行く際に中断した業務を引き継いだスタッフがいたのですが、処置が終わって戻った彼女は引き継いでくれたスタッフに感謝や謝罪の言葉はなく「○○ってもう終わりました?」とだけ聞いてきたそうです 他の人にフォローしてもらいながら働いているという意識がないのか、謙虚さが感じられない!と他のスタッフは彼女の態度をよく思っていないようでした 相談を受けた2点について私も他のスタッフと同意で彼女の態度は気になるかなと思います ただスタッフ側から話を聞いただけで彼女がどんな風にそう言ったのかどういう意図だったのか不明ですし、人伝に聞いたこと、数日前のことということもあり、頭ごなしに否定して指導するのも違うのかなという気がしてどういう風に声をかければ良いか迷っています ・自分が未熟であるため周りにフォローしてもらって仕事を覚えている段階であること ・感謝の気持ちを忘れてはいけないこと ・ほかの人のフォローが当たり前だと思わないこと この3つが彼女に伝われば良いと思っているのですが、どのように伝えれば良いのかアプローチの仕方や伝え方で注意することなどあればご教授いただきたいです よろしくお願いします

プリセプティプリセプター人間関係

e25

外科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, オペ室, 検診・健診

52023/08/22

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

指導お疲れ様です。イマドキの若者という感じですね。 私が新人の頃は、ナースコールは新人が取る!薬剤部に薬を取りに行くなど面倒なことは新人が率先してやる!等、先輩からストレートに指導されましたが、今はそんな事したらすぐにパワハラとか言われちゃうんですかね…。 私の経験ですが、入職して2〜3ヶ月の頃、緊急入院が何件も続いてすこくバタバタしていた時、処置介助などでは役に立てないと思ったので、自分にできることとしてひたすらアナムネ聴取とそれを記録に打つことをしたことがありました。その時、先輩からすごく助かったと感謝してもらった事がありました。自分も役に立てたんだととても嬉しかった記憶があります。その新人さんが何か気付いてやってくれた時、周りがありがとう!と声をかけてみてはどうでしょうか?それでもその子が気づいてくれなかったら…ストレートに言うしかないですかね💦

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

シューズナースシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

スキルアップを目的に既卒で4月から入職したのですが病棟スタッフの看護技術のレベルが低く、お世辞にも出来ているとはいえません。 また院内の勤続年数が長い方が多いので仕事も非効率的なことが多く、馴れ合いで勤務をしている場面が多々見受けられます。 アセスメントも自分のメインの科以外の患者はおざなりになっていて正直不愉快です。 このままではスキルアップはおろか自分の技術まで落ちる気がします。メインの科の経験を積む為に割り切るべ気なのでしょうか。転職を検討した方が良いのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。

モチベーション人間関係病棟

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

52024/06/06

たかはし

その他の科, 介護施設

スキルアップしたいと考えて入職し、その気持ちが変わらないのであれば転職するべきではないでしょうか。 周り変えることはできないですもんね😮‍💨 自分の考え方を変えるか、環境を変えるか、のどちらかかと私は思います😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設で働いてます。 閉鎖的尿道カテーテルを留置している方で、陰部痛があり膀胱洗浄を先輩が行うところを見学させて頂きました。 ミルキングしても尿の流出がなかったのでサンプルポートから蒸留水をフラッシュしました。抵抗もなく、尿も引けたのですが、クランプを開放しても流出なく陰部痛も変わらなかったので、カテーテルの接続を外して直接蒸留水を入れたシリンジでフラッシュしていたのですが、①サンプルポートからフラッシュするのと、カテーテルの接続を外してフラッシュするのは何か違いがあるのでしょうか?サンプルポートとカテーテルの接続部は近いのでそれほど違いがあるように感じませんが、フラッシュする時の圧が違うのでしょうか? その後、私は物品を取りに行ってたので見てませんでしたが、まだ陰部痛が続いていて、カテーテルへの流出も見られなかったので、カフ抜きし、カテーテルを少し抜き戻したら流出したそうです。痛みも良くなったらしいのですが…。 ②カフ抜きし、カテーテルを少し抜き戻すとはカフの蒸留水を一旦シリンジで引いてカテーテルを少しだけ手前に引いてまた元の位置に戻すことでしょうか?膀洗してもダメな場合はこういったやり方をするのが普通なのでしょうか? 経験浅く申し訳ありませんが、膀洗について上記の①②について教えて頂きたいです。 また違う方法がある方、コツ、注意点などありましたらあわせて教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

手技看護技術介護施設

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

02024/06/06
看護・お仕事

相談したいです。 長年看護師をしていますが、診療所やデイサービスしか行ってなく、50手前で一般に移りました。 看護レベルが低く、勉強しようとは思っていますが、頭に入りません。 レベルを上げる方法はありませんか⁉️

勉強転職正看護師

みずたま

総合診療科, 一般病院

22024/06/06

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 一般というのは、病院のことでしょうか? 毎日勤務しているだけで勉強になっているとは思いますが、私は毎日疲れて勉強するのが難しい時期は、気になった単語をスマホや本で調べて終わりということを繰り返して、何度もやっているうちに、あ、これ前も調べたかもという具合に覚えていきました。 診療所やデイサービスで働いたことがない私からするとそれも立派なキャリアですし、レベルが低いということには必ずしもつながらないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

444票・2024/06/13

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨ありません!その他(コメントで教えて下さい)

578票・2024/06/12

記録が途中で消えた時の絶望感…😨夜勤明けの記録の記憶がない😄記録したいのに電子カルテが満員😢新人時、何書くか迷子になる💦医療用語が1発で変換されない🖥記録途中に呼ばれると、消されてる…(紙の場合)電子カルテに憧れます✨その他(コメントで教えて下さい)

606票・2024/06/11

話しやすい雰囲気づくりをしてくれる学生との時間を作ってくれる教員ともしっかり交流を!学生の意見を尊重してくれる自らの”看護”を実際に見せてくれるその他(コメントで教えて下さい)

622票・2024/06/10
©2022 MEDLEY, INC.