「記録」に関するお悩み相談が現在705件。たくさんの看護師たちと「記録」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
新人看護師で2ヶ月がたちました。 いろいろご指導いただくのはありがたいと思っています。2ヶ月で病棟に慣れたかと言うと曖昧です。 流れ的にはまあまあ慣れたかなって感じがしていて これってやばいですか? 動きも遅くて嫌になって、部屋周りの時はバイタルを測ってなれない記録して、新人はアセスメント全部書き 先輩より患者の人数が少なくて時間の管理ができていないのは自分のせいで残業になり、もうそろそろ考えて行動しないとと言われ、ナースコール出て記録しようと思ったらナースコールの繰り返し、残業にならないようにしようと思ってもなかなか出来ない。 勉強が嫌いでアセスメントも書けず調べても疾患が似たような患者に同じような文章も変えないとと思い記録に時間かかります。2ヶ月たって全然病棟の流れがなかなか時間配分ができなくてやばいですよね💦 なんかアセスメントに役立つ物があったら教えてください🙇♀️ 部屋を持った時の人数が増えた時、一人で決められた人数になった時に何時に帰れるか不安になり定時で帰らないと行けないためアセスメントの書き方やポケットに入る小さなノートに書いてた方がいいことなどなんかいい方法を教えてください😥 部屋持ちになった時病院に行くのが苦痛です。
バイタル記録新人
り
その他の科, 学生
yonoki
救急科, パパナース
先輩看護師との差というのは経験と知識によるものだと思います。それを補填する意味でポケットにメモなんかを忍ばせていると、時間が経てばそこの差は解消されていきますよね。流れやルールなんかは働いているうちにだんだんと覚えていきますし、病院が変われば全く違うなんてこともあります。必要なのは持っている情報(知識)から考えることです。そこが看護師の本当の意味での差になっていると思います。
回答をもっと見る
慢性期病棟で勤務中、ついこの前の夜勤の最中、患者がお亡くなりになりました。重症でいつ急変しておかしくない方でしたが、異変に気づきすぐに他スタッフを呼びバイタル測定をしましたが、お亡くなりになりました。 問題なのはあるNSでその時勤務時間にも関わらず、目立たない場所でサボっていてバイタル測定も記録もせず、あとで入ってきて「呼吸止まってますね〜」などと他人事。本当に患者様が浮かばれない。 勤務態度も最悪。管理職がいない日はおしゃべりは当たり前。バイタルとか観察とかしてるか怪しい。たぶんしてない。 他のスタッフでも女性には優しく、自分が気に入らないスタッフには、キツい人。勤務が始まる前から記録や観察項目を入力して、早く帰ろうとする人など。とても命に関わる仕事に就いてるとは、思えない行動の人が何人もいます。皆さんの職場にもこのような人はいますか?上司には報告済みですでに把握していますし、あなたはよく頑張っていると言われ、自分が頑張ってその人みたいにならないようすればいいですが、一緒の勤務だとテンション下がります。みなさんはこのような人がいたら、どのような対応をされますか?
バイタル急変慢性期
まくわうり
病棟, 慢性期, 終末期
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
毎日お疲れ様です😌💓 人それぞれなのであまり気にしないことをおすすめします。とても責任感が強い、物事に妥協しない、人に優しい、そんな人ばかりが看護師になる訳ではないので。本来はどんな仕事であってもきちんと責任を持ってしないといけないですが、警察官だって悪事を働く人がいたり教師だって生徒にひどいことをしたりする人はいる、と思えば、看護師だって皆が皆自己犠牲の上で仕事をしている訳ではなく、いい加減な人は一定数いると思います。そういう人は遠巻きに見て「可哀想な人なんだな」と冷めた目で見れば良いと思います。
回答をもっと見る
NPPV装着患者をまだ受け持ったことがありません。 まだ任されたことがありません。 ですが、口腔ケアやモニターアラームで訪室する時はあります。 NPPVについて勉強するにあたり、モードや検査データなどでまず抑えておいた方がいいことについて教えて下さい。 ナルコーシスに気付けるポイントや その他観察項目など教えていただけませんか? 呼吸器のアセスメントが苦手です😭
手技アセスメント看護技術
まちこ
内科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは/ わたしも血ガスは止めていた方がいいと思います! また、簡単にモードも理解しておくと、対処法?がわかると思います!
回答をもっと見る
SOAPを書くことが苦手です。SOAPを書く上で皆さんが注意していることや大切にしていることなど教えて頂きたいです。また、他のその人との関わったことで記入する記録例えば退院への希望などの相手に伝わるように書くコツを知りたいです。、よろしくお願いします。
記録勉強新人
^^
内科, 急性期, 新人ナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんばんは! 私も病棟時代、SOAPが苦手でした…。 病棟の先輩の記録を参考にすると良いですが、ベテランになる程記載が少ないのが事実です…。(最重要項目だとか、要点しか記載しない) 新人さんのうちは、患者さんの疾患を知った上で、教科書的な観察項目をつらつら書いて良いと思います。 詳細なシチュエーションは分かりませんが、私ならSにありのまま患者さんの発言を要約して書き、Pに退院希望に関して要相談 と書き、先輩に相談しますかね?
回答をもっと見る
カンファレンスについて 私の勤務先では、8時半から朝会のあと9時までの時間にカンファレンスを行います。 看護計画や、せん妄、転倒転落などその日が評価日の患者さんをチームごとに分かれてカンファレンスという名の評価をしているのですが 他の病院ではどのようにしているのか知りたいです。 とても効率悪いし、カンファレンスとは名ばかりで結局個人で評価して記録にだけその場にいたスタッフの名前を記載しているのが現状です…
カンファレンス記録病院
大作戦
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
初めまして。 私が働いていた職場も8時半から全体の申し送りが始まりその後、チームで分かれてチームカンファレンスをしていました。 朝のばたついた時間でしたので内容は薄く形だけだったような感じでした。 改善したくて月に一回のチーム会の時に事例検討や退院に難渋している方のカンファレンスなど普段できないことをしっかり話し合う機会を作り実践していました。 カンファレンスは本当に内容も方法も難しく、手探りなところがありますよね… いろいろな方法を提案して試してみてください😊
回答をもっと見る
4月から看護師になりました。 学生時代からの友達と遊んだ時にイラっとしたことがありました。私は急性期病棟、友達は慢性期病棟で勤務しています。私の病院はPNSのため看護師2名で10名程度の患者を受け持っていると話すと、友達から「いいなー私のとこなんで1人で15人ぐらいいて大変」などと自分の方が大変であるという話をされました。 また私はペアの人と記録と観察に分かれて仕事してると話した際には、「私なんて15人の観察も記録も全部1人でやってるよ」と、全てにおいて否定的に話をされだんだんと話す気がなくなってきました。 まず、急性・慢性期では業務内容や患者さんの状態が全然違うのにも関わらずそのような発言があり上から目線のように感じました。私の話も聞いて欲しかったのですが、このような態度を取る友達とはどう付き合っていけばいいですか?
PNS慢性期記録
しずく
小児科, 新人ナース, 病棟
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 私は逆に友人が急性期を見ていて、慢性期を見下している発言をしていて不快に思った事があります。ですが友人も経験を重ねて、慢性期の大変さもわかってくれるようになりました。 結局人間はいくら綺麗事を言っても、自分が1番な生き物です。自分が1番苦労していて、頑張っていると思われたいものです。 ですが今後社会経験を積むにつれて、変わってくる部分もあるかもしれません。 今は話を聞いてくれないのであれば、諦めて距離を置きましょう。 どうせ25歳を過ぎたら友達は淘汰されていきます。本当に信頼できる人とだけ付き合えば良いです。
回答をもっと見る
看護記録を書く時、どこまで詳細に書くべきか迷うことがあります。 特に時間がないときは、必要最低限にまとめようとしますが、後で読み返すと足りなかったかなと思うこともあります。 皆さんは記録を書く時に意識していることや、コツなどありますか?
看護記録記録
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
こんばんは! 一旦思った通りに入力して、端折れるところは端折るようにしています笑
回答をもっと見る
看護記録の書き方についての質問 私は訪問看護で働いていますが、看護記録をスムーズに書くのが苦手です。 特に「観察」と「評価」の使い分けが曖昧になってしまい、時間もかかります。 皆さんは記録を書くとき、どのようなコツやテンプレートなどを使っていますか?
看護記録記録訪問看護
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
観察はみたこと、やったこと、事実だけを書く 評価はそれに対してどうなったかを書く。 テンプレートはChatGPT で出してもらうと良いですよ。
回答をもっと見る
既往など総合にみて心不全のステージCかDかの重症度、 予後予測、どの程度の指導が必要かなどがまだまだできません。 食事状況が悪いと塩分•糖分•脂質の制限が必要、検査値では腎機能が低下してるなど点でしかみれません。 ベテランの記録をみると、総合的に今の状態や今後使用するであろう薬をアセスメントに書いています。 医師に聞くともう心臓ボロボロだし好きに食べて良いと言われます。 皆さんは、どのように患者の心臓の状態を見ていますか⁇
アセスメント記録指導
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る
新人看護師で2ヶ月がたちました。 いろいろご指導いただくのはありがたいと思っています。2ヶ月で病棟に慣れたかと言うと曖昧です。 流れ的にはまあまあ慣れたかなって感じがしていて これってやばいですか? 動きも遅くて嫌になって、部屋周りの時はバイタルを測ってなれない記録して、新人はアセスメント全部書き 先輩より患者の人数が少なくて時間の管理ができていないのは自分のせいで残業になり、もうそろそろ考えて行動しないとと言われ、ナースコール出て記録しようと思ったらナースコールの繰り返し、残業にならないようにしようと思ってもなかなか出来ない。 勉強が嫌いでアセスメントも書けず調べても疾患が似たような患者に同じような文章も変えないとと思い記録に時間かかります。2ヶ月たって全然病棟の流れがなかなか時間配分ができなくてやばいですよね💦 なんかアセスメントに役立つ物があったら教えてください🙇♀️ 部屋を持った時の人数が増えた時、一人で決められた人数になった時に何時に帰れるか不安になり定時で帰らないと行けないためアセスメントの書き方やポケットに入る小さなノートに書いてた方がいいことなどなんかいい方法を教えてください😥 部屋持ちになった時病院に行くのが苦痛です。
バイタル記録新人
り
その他の科, 学生
yonoki
救急科, パパナース
先輩看護師との差というのは経験と知識によるものだと思います。それを補填する意味でポケットにメモなんかを忍ばせていると、時間が経てばそこの差は解消されていきますよね。流れやルールなんかは働いているうちにだんだんと覚えていきますし、病院が変われば全く違うなんてこともあります。必要なのは持っている情報(知識)から考えることです。そこが看護師の本当の意味での差になっていると思います。
回答をもっと見る
愚痴です! 先日新人が初めて見習い夜勤に入りました。 私がリーダーで新人がサブの先輩と一緒に見習いです。 患者状態について尋ねたら「いつもと変わりません」だそうです! 初めて夜の様子を見たのにいつもと変わらないってどこを見て判断したんでしょうか?ここの病棟は夜の様子はほとんど記録になく自分が初めて夜勤をしたときには全然寝てないじゃん?!独語すごい!記録と違う!と思ったも覚えています。 しかもその日は風邪が流行っているようで感冒症状がある人が片手以上居て、SAT低下により普段は酸素をしていない人が酸素投与され、吸引不要の人が頻回に吸引している状態です。申し送りでも注意して見るように言われていましたけど。いつもと変わらないの?これが?苦しそうだけど? 更にこちらの担当部屋の業務を行ってくれたのはいいのですが、申し送りで観察が必要な人だったのでどうだったか聞くと首を傾げて回答なし。明日先生に報告なのに…! もう本当に嫌です! その後もまた夜勤を一緒になったのですが記録は抜け落ちているし報告ないしモニター見ないし対応しないし。リーダーもサブも働いているのに暇そうに記録読み始めるのはなぜですか???? こんなんで「夜勤の方が楽、もっとしたい」だそうです。そりゃ仕事中途半端なら楽でしょうよ!!!! なんでこんな責任感ないの?初めてでテンパるのは分かるけど、聞かれたこと反芻して見れてないと分かったらもう一度患者状態見に行きませんか???? 注意されたら終わりじゃないし! もー!本当に嫌です!普段から苛々しているのでだいぶキツく感じるかもしれません!本人に当たらないためにもここで消化させてください!
モニター吸引中途
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
おつかれさまです、新人さん相手は大変ですよね… しかも今は怒っちゃいけない教育、辞めさせない教育じゃないですか? 多分サブの人が教育担当だったのかな?とは思うけど…事前のオリエンテーションとか、初回夜勤の目標ってなんだったのかな…って逆に気になっちゃいました。 私の施設だと慢性期なのもあるけど、三回で独り立ちさせなきゃいけないので…
回答をもっと見る
術前訪問や術前外来での情報収集、確認事項で重要視しているポイントを教えてください。 特に術前訪問は他の業務との兼ね合いから忙しく患者さんと接することのできる時間があまり確保できません。最低限押さえていることや皆様自身の譲れないポイント等あれば教えてください。
情報収集記録手術室
すもも
一般病院, オペ室
まきな
産科・婦人科, 病棟
おつかれさまです!以前オペ看してました! 私が特に大事にしていたのは「患者さん本人の理解度」と「不安の強さ」です。 どんな手術なのか、どこまで理解されているか、そしてどんなことに不安を感じているかを短時間でも確認していました。 オペ室では直接コミュニケーションがとれない場面も多いので、ここで患者さんが安心できる材料を一つでも増やしておくのは最低限押さえたいと思っていた部分です。 たしかに、術前って自分が忙しいのもあるけど、患者さんたちも忙しいですよね。。時間が限られているからこそ、「この人にとって何が一番リスクになるか・安心材料になるか」を見極められる視点が、大切だなって感じています!
回答をもっと見る
看護記録を書くのに時間がかかってしまい、業務が圧迫されることがあります。要点を押さえて、素早く正確に記録するためのコツはありますか?また、先輩や上司に分かりやすいと評価された書き方があれば教えていただきたいです。
看護記録記録
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんなときはchatGPT 使いましょー!
回答をもっと見る
部屋持ちが12名、午前中のバイタルがギリギリ取れるくらいですが記録ができない状態、残業も取りづらくサビ残を毎日しています。もっと早くバイタルが回れるようになりたいのですが、みなさんどのような工夫をされていますか? 患者さんの話も傾聴しないといけなくて上手く切り上げられないのも遅い要因にはなっていると思います。
バイタル記録残業
匿名
新人ナース
くま
内科, プリセプター, リーダー, 一般病院
はじめまして! 12名大変だと思います、、、 効率的かは分かりませんが、必要な物を準備してできる限り1回の訪室で終わるようにするのはどうでしょうか! あとは記録を書きながら症状きいて、だいたい休日9~10人なんですけど遅くても1時間くらいでナースステーションに戻ってこれてます!! 参考になればいいですが、、、 頑張って下さい!!
回答をもっと見る
記録の時間がいつも後半にずれこんでしまい、どうしても残業が発生してしまいます。(時短です) リアルタイムで記録したい気持ちはあるのですが、どうしても目の前の処置やケアを優先してしまいます。 タイムマネジメントや、記録の効率化の工夫があれば教えていただきたいです。
記録残業
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
ニシシ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
電子カルテであれば、テンプレートの活用やSOAPを使用しての記録で無駄な記述を減らし、必要な情報を簡潔に記述するようにしてみてはどうですか。
回答をもっと見る
一年目看護師です。 うちの病棟は一年目は必ず17時には帰らないと注意されます。 現在受け持ち患者4名の2次救急病院です。 業務や記録は17時前に終わるのですがチェックしてもらうのに1時間待つのがざらです。 そのため師長より、チェックをしてもらうのは今後なしで、その代わり責任もって記録をすることと言われました。 しかし、私も大丈夫と思っていても抜けがちょこちょこあり、まだ怖いです。 リスト化も自分でしてますが、途中で採血や針の差し替え、転棟、退院等で呼ばれるとリストチェックが抜けてしまったり、先輩に急いで呼ばれるとそちらに気が行って抜けてしまうことが多いです。 他の部署の同期は残業18時までなどざらで、帰らせてもらうなどないそうです。 そこで 他の病院では先輩が新人の記録チェックをしているのか、 記録の抜け防止対策について、アドバイスをお願いします。 今の時期の1年目で受け持ち4名(点滴2名ほど)で記録を16時までに終わらせることは可能なのでしょうか?
記録急性期新人
まめ
新人ナース, 神経内科
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
新人の記録チェックしてますね!確認まで時間がかかるのも結構ありますね。人によりますが、、、 ご自身でリストを作っているならそれを全うするのが1番かなと思います!私も新人の頃、リストチェックして抜けがないか確認していました。あとはルーティン化するとか。例えば経過表→看護記録→コストなど記録する順番を決めると抜けがないのかなって思います! ただ人間なので抜けもミスもあります。そんなに気負わずにいることもミス防止になると思います〜!
回答をもっと見る
開始15分までは1ml/分(3秒に1滴)、その後は5ml/分(3秒に5滴)。 インスタみて2単位を1時間で落とすとあったので、そのようにしたら、早すぎる的なことを言われました。 2時間くらいかけていいと。 病院ごとに決まりはあるのでしょうか。
滴下記録病院
り
ママナース, 病棟, 回復期
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
私のところは医者の指示が出ます。3時間かけてとか。 マニュアル的にはそれでいいのかもしれないんですけど、輸血ってアナフィラキシー出やすいので指示がなくても大体2時間はかけるようにしています。
回答をもっと見る
もう病棟いいわ。 基本、ほうれんそうできないし 過剰な申し送りだし、 適当な看護記録だし 時間管理できないし 基本手伝わないし どこまでも止まないナースコールだし。 認知症もういい。 せん妄もういい。 疲れた。
看護記録ナースコール申し送り
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 疲れますよね。 私も限界を感じて看護師辞めるつもりです。
回答をもっと見る
新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!
記録新人
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
とよちゃ
一般病院
新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。
回答をもっと見る
看護記録を早く書くコツってありますか?色々情報はあるんですが、全て書く必要はないし、O情報に、なにかこうかなーって考えて遅くなっている気がします。あまり長々書いても情報を得にくかったりするし、端的に書くとあっさりすぎるし。
看護記録記録正看護師
ゆう
内科, ママナース
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
「全て書く必要はない」とのことですが、「全て」とはどんなことを言ってますか? 私がかつて病棟勤務していたとき、まずは問題点を左に記載し、 右のSは患者さんの訴えですが、しゃべってくれなかったら「発語なし」と書きました。 Oには「熱型表参照」と書いて、バイタルを記載する必要はないと思うし、熱や血圧上昇に伴う症状があれば、「顔面紅潮」「倦怠様表情あり」などを記載してました。 Sは、貴方の感じた事でちょっと様子を見ようかと思うのであれば、「要経過観察」 Pは「プラン続行」としてました。 あくまでも私のいた職場では、このようにしていましたが、これが正解かどうかは自信ありませんが、お咎めなかったです😅
回答をもっと見る
今月から新しい職場で働き始めました。 今まで内視鏡検査の介助もしており、今回の職場でも介助を行う日があります。 そこでは、どの患者さんにどのカメラを使ってどの洗浄機で洗浄したのかを管理日誌?に記録しています。 以前の職場では、どの患者さんにどのカメラを使ったのかは把握していなかったです。 また、副業で内視鏡検査介助も行っているのですが、そこでも現職のようなカメラの管理はしていません。 この業務は必要なのでしょうか? 何のために行なっているのか直接聞いてはいないのですが、感染予防の観点から管理しているのでしょうか? 皆様の現場での管理方法を教えていただけると幸いです。
記録
すー
内科, 外来
新人看護師です。 記録についてお聞きしたいです! 私の病棟の先輩方はSOAPのOが3~5行、Aは1~2行程度しか書いていません。 それも、すごく短い文です。 そんなもんなんですか? 学生の頃書いたSOAPと全然ちがって戸惑っています…
記録先輩新人
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
他に患者さんの状態を入力する経過表みたいなものはありますか? 業務改善の一環で、過剰記録や重複記録をなくそうという取り組みをしていて、経過表にある情報はSOAPには書かないという決まりがありました。 長く詳しく記録を書く人よりも、要点だけ絞って簡潔な記録を書く人の方が優秀、って感じの雰囲気です。
回答をもっと見る
皆さんの病院での、DCTNの具体的な業務内容を教えていただきたいです。ラウンドやスタッフへの指導等は共通していると思いますが、それに伴う記録物,病棟内の加算対象者の把握の方法,ラウンド患者の選定など… ①加算対象の可否は統一できていますか? 例:認知症高齢者自立度Ⅲ以上,JCS3〜10独語や声出 しあるが疎通不可でスタッフの声かけには反応無し,四肢拘縮体動ほぼ無しの方の場合、加算とっていますか? ②加算対象者が誰かという把握はどのようにされていますか?一覧表等作成していますか? ③認知症に関する看護計画の評価が定期的にされているか、確認を行なっている。という証拠を、どのように残していますか? ④ラウンド時、専用の用紙を使用していますか?その用紙には、事前にサマリーの様に患者情報を記載していますか? ⑤加算対象者は、定期的にラウンドを行っていますか?その間隔はどれくらいですか? (当院は最低年に1回と決めています) 寝たきりで疎通困難な患者がほとんど,他スタッフから質問を受けたり、この患者をラウンドして欲しいなど全く無く、DCTNが順番にラウンド患者を選定して、監査にひっかからないようにと、加算のために行なっている状況で…。 皆さんの所は違うのかと、どんな風にされているのかと、質問させていただきました。 回答できる所だけでも良いので、よろしくお願いいたします。
終末期慢性期記録
みえ
その他の科, 病棟, リーダー
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
ケアチームのメンバーとかではないですが、前につとめていたところではある程度決まりがありました。 ②③、週一回必ず看護計画の評価日が決まっていました。院内統一です。どの病棟もその日に必ず看護計画を評価する決まりでした。それに伴い、対象患者になるような人が出た場合は、その日担当したスタッフなどが認知症の認定看護師宛に書類を作成し提出する決まりでした。どのような状況で入院になったのか、認知症の診断はされているのか、なぜ加算対象となるのか理由をある程度書いて提出でした。テンプレートがあったので、その通りに記載していました。 ⑤、ラウンドは週一回決まった日にケアチームがまわっていました。その日担当のスタッフが対応し状況などを簡単に聞き取りなどありました。患者への対応などについてもアドバイスなどありました。 寝たきりだからラウンドは必要ないだろうという勝手な判断などはせず、必ず加算対象になりそうな人は書類を提出し認定看護師の指示をあおいでいました。その際に対象ではないと判断されればそれまででした。でも書類を提出したら必ず様子を見に一回はラウンドにきてくれてました。 簡単ですが、参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
asas
その他の科, ママナース, 病棟
介護士の免許証を持っています。介護福祉士はSOAP習わないから書けません。
回答をもっと見る
受け取り方の違いがあって、なぜか私が怒られた。とりあえず謝ったけどなんかもやもや ある事柄について対応したのが私以外のスタッフで記録も書いておくって言われたからお願いしますって返答したけど、、、。なぜか私が記録することになってて、記録してないって看護室で大声で言われて嫌な気持ちになった。 そもそも対応してないのに記録なんて書けるわけないし。 たいしたことないのかもしれないけど、 なんか違くない?って思うことが多い職場だな。転職してまだ3年目だから何もいえないけど。
3年目記録転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 対応していないのになぜkさんが記録を書く…?対応した人が書くのが一番正確だと思うので意味が分かりませんね💦 受け取り方の違いというか…わざと嫌がらせで言ってるのでは?!ってレベルの意味不明さですね笑
回答をもっと見る
透析室で臨床検査技師さんと一緒に働くかと思いますが、技師さんは血圧測定などは行ってくれるものでしょうか? 私のところではスタッフが少ないのもありますが、技師さんも基本は血圧測定や経時記録を書くことになっています。 しかし、技師さんによっては血圧測定も経時記録もお願いしないと全くしない人もいます。 他の病院の方はどうなのかと気になり質問させていただきましたが、いかがでしょうか?
透析室記録病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ネコ
透析
私のところは手が足りない時はお願いしなくても協力してくれます。 記録は技師の記録があるようですが、補液した時などは看護の記録にも書いてくれます。
回答をもっと見る
看護記録について質問させてください。 患者の状態に合わせ、看護診断を立案していると思いますが,毎日診断一つひとつに記録していますか?
看護診断看護記録記録
ハル
内科, リーダー
こむぎ57102
検診・健診, 看護多機能
一つ一つの記載はしていませんが、それぞれ当てはまるような形で記載するようにしていました。 職場によるとは思いますが笑 でも大体の職場はそうかなと思います。
回答をもっと見る
DNARについて教えてください。 こちらは医者から説明を受け、正式な文書にサインすることで成立するのでしょうか。 看護師と患者や家族との会話で、そうゆう流れになってS情報などとして記録することでも成立しますか。
医者家族記録
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
急性期病棟で働いてる時、DNARだった患者様には医師からの説明と家族または本人の同意書にサインしてもらって、カルテにスキャンして入れてました。しかし、夜間などの緊急入院時は、口頭で看護師が確認し、カルテにS情報を記入、さらにわかるように患者メモにも残してました。あとで、日勤ナースがご家族、本人の同意書作成をしてました。
回答をもっと見る
看護記録っていつ書いてますか? うちの病棟は検温回れば順に清拭に入ります。受け持ちだけの清拭とか関係なくです。清拭がおわれば休憩までに記録を書く時間があります。しかし何故か検温の際に記録を書いている人もいて、そうすると清拭に入る時間が遅れるだろうけど。皆さんはいつのタイミングで書いてますか?
清拭休憩記録
ゆう
内科, ママナース
こむぎ57102
検診・健診, 看護多機能
お局さんとかですかね?笑 私は周りの業務を見ながら落ち着いた時間に記録を書いています。 明らかに自分の業務が他の人に比べて忙しいと思った時は、残業ないように合間の時間を見つけて書くようにしていました。
回答をもっと見る
総合病院で勤務している時に、 糖尿病教育入院の方が院内のコンビニにいました。気分転換が必要よねと思いつつ購入したものは見ませんでした。 本当は見なきゃいけないだろうなと思いつつ、そこの部分は看護記録に記載されている方もいらっしゃらなかったのでスルーしてました。 他の病院の方で、病院食以外の摂取したものも聴き取りされている方いらっしゃいますか?
看護記録記録病院
ゆる
内科, 小児科, 訪問看護
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 当方以前消化器内科に勤めており、現在は精神科で勤務しています。 特に糖尿病やアルコール依存症患者の場合は特に口にするものの観察も重要ですので、私は聞き取りしていました。 問い詰めるような話し方ではなく、なるべく世間話のような感じでフランクに伺うように心がけていました。
回答をもっと見る
胃瘻の種類に関する質問です。 バンパー型かバルーン型かの違いは外見から分かるものですか? 他院で造設した患者さんで造設時の記録がない方がおり、その場合はどこを見て判断したら良いでしょうか。
記録人間関係正看護師
もも
内科, 外科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
バルーン型ならバルーンがお腹から出てますし、ボタン型はお腹にボタンが付いてるやつなんで一目見たらわかります。 なんの記録もないなら見た情報から判断するしかないですね。
回答をもっと見る
NPPV装着患者をまだ受け持ったことがありません。 まだ任されたことがありません。 ですが、口腔ケアやモニターアラームで訪室する時はあります。 NPPVについて勉強するにあたり、モードや検査データなどでまず抑えておいた方がいいことについて教えて下さい。 ナルコーシスに気付けるポイントや その他観察項目など教えていただけませんか? 呼吸器のアセスメントが苦手です😭
手技アセスメント看護技術
まちこ
内科, 病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは/ わたしも血ガスは止めていた方がいいと思います! また、簡単にモードも理解しておくと、対処法?がわかると思います!
回答をもっと見る
電子カルテ導入以降徐々に記録しないといけないことが増えて、患者さんにかける時間が減り、記録にかける時間が増えてませんか? 認知度評価、抑制評価etc...毎日評価するものが増えてルーチン業務をこなすので時間を使いきってしまい、+αの看護がしてあげたくてもできない状況になってませんか。 先日、機能評価もあり内容についても細かく指導が入り更に時間が取られるように。 看護師なのか事務職なのかよくわからない、そんなジレンマに陥っていないでしょうか。
カルテ記録正看護師
かつ
ICU, 一般病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
わかります❗ほんとにそれ💦 検温の時に+αなことをしたくても、せいぜいマウスケアや髭剃りが精一杯です😱 他所から転入して来られた患者さんを見ても、手足の爪が延び放題になってるのを多々見受けられます💦 どこの病院も、ケアが行き届いていないんやなあって思いました。 せめて、退院や転院の目処がついた患者さんだけでも、病院を離れる前に綺麗にしてあげたいですよね🥺
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
はな
離職中
退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。
回答をもっと見る
看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲
給料モチベーション訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)