新人看護師」のお悩み相談(27ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

781-810/2627件
新人看護師

産婦人科の新人看護師です お産をリードするのは助産師さんですが、横で間接的に介助する看護師として患者さんにどのような声掛けをすればよいのでしょうか(力抜きましょうなど) 一緒にお産に入る先輩スタッフは出産経験のある方やベテランの方が多く、同じように声掛けをしたいと思いますが、なかなか上手くできません 自分に出産経験がないことや看護師としての経験が浅いことから私が声掛けしてもいいのだろうかと言う不安もあります スタッフの一員である以上、患者さんが少しでも安全・安楽にお産できるよう自分に出来るサポートをしていきたいです アドバイスよろしくお願いします

産婦人科先輩新人

産科・婦人科, 新人ナース

122022/09/15

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

婦人科経験がないので自分の出産経験からで申し訳ないのですが‥ 助産師さんがリードしてくれてはいますが主に足元側での処置が多いので、看護師さんは陣痛がない間に汗を拭いたり水を飲ませてくれたりしてくれると助かりました。今は立ち会い出産も出来ないところが多いと思うので、なお助かるのではないかなと思います。 あといきむ際は助産師さんに頭を上げて!と言われても上手に出来ず、頭を支えてもらってお腹を見て腹圧をかけれるようにしてもらえたのがすごく助かりました。 陣痛中は出産経験ないくせに!とか言うお母さんもいるかもしれませんが産まれたらケロッと忘れてますので、あまり不安に思わず仕事されて下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

最近業務が忙しく、同じチームのペアの先輩とも別行動したりすることが多いです。そんな忙しい中、自分では自主性を持ち出来ることも大分増えてきたつもりなのですが、先輩に「これやった?あれやった?」と言われてから気付いて動くことがあったり、1人では自分の行動に自信が持てず先輩にいちいち確認したりなど、まだまだ新人感が全然抜けていない気がします…。 忙しい中先輩に頼ってばかりで申し訳ない気持ちも大きく、もう配属されて4ヶ月目なのに使えない新人だなあと思われていないかということも気になり、すごくモヤモヤしていますし、自分に嫌悪感も抱いています…。 皆さんはこのくらいの時期はもう独り立ちして、先輩にあまり頼らず業務されていましたか…?

先輩1年目新人

ぱすた

HCU, 新人ナース

42022/09/15

AI

4ヶ月で何にも忘れずにできるなんて難しいと思います。 3年目の私ですら忘れることもありますし、先輩に頼ってしまうことももちろんあります。 新人さんに対して、使えないとか仕事できないと思う人の方が心狭いし理解してないなとおもいます。 そんなに一人前にできてしまったら先輩の出る幕がなくなってしまいます 笑 できるようになりたいと思う気持ちはとても素敵なことですが、焦ってしまっては逆に危険なこともあります。 少しずつできるようになってきていると思いますので、できないことに目を向けすぎないようにしてくださいね^^ ましてやHCUであれば忙しく、なにかと大変な部署だと思うので無理せずに仕事してください!

回答をもっと見る

新人看護師

術前の患者様で、吸入が行われることになり、蒸留水の吸入をする様になっているのですが効果?など理由が分からないので教えていただきたいです🙇‍♀️💦 あと、傷とか褥瘡の処置でハイゼガーゼと滅菌ガーゼなどの使い分けとか、褥瘡のプロペトとゲーベンと亜鉛化の使い分けもサイトなどによってそれぞれ似たようなことが書いてあったりしてよく分からないのですみません、、、、教えてください、、、

勉強新人ストレス

とにかく頑張る

新人ナース

52022/09/14

だやまん

外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室

加湿して痰を出しやすくするためですかね?

回答をもっと見る

新人看護師

普段飲んでいる内服薬についてなのですが、胃カメラの時は経口血糖降下薬や抗凝固薬以外は朝一で内服しますが、大腸カメラの時は便調整ついてから内服すると聞きました。なぜですか?

大学病院1年目新人

ひーな

外科, 新人ナース, 病棟

22022/09/12

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 大腸カメラは便が残っていたら出血部位などを確認することができません。なので、検査をするのであれば便を排泄していることが必須事項になります。 よって、内服の優先順位は便調整より低くなります。

回答をもっと見る

新人看護師

私はコロナ禍の実習生だったため、現場に行ける実習が数少なく、その行った中から「あ、いいな」って唯一思えたのが回復期リハビリ病棟での老年実習でした。ちなみに急性期実習は全部ペーパーペイシェントだったため、病棟には行けてません。そのため、希望は回復期リハビリ病棟に出して、希望がとおり、4月から回復期リハビリ病棟で1年目看護師として働いております。思っていた通り、患者さんの入院期間が比較的長く、一人一人の患者さんと向き合いやすい病棟だと思っています。 そのため、病棟師長も「私は1年目でここにきたのは、正解だと思ってる。こんなに看護と向き合える病棟はここくらいじゃないかな?」とおっしゃっておりました。 しかし、他の看護師の先輩方は「1年目でここきちゃうと後々困るかもね」とか、「ここは点滴とか心電図とか全然ないから、周りの同期との差が広がっちゃうから、もし点滴の機会があったら、積極的にね」など、1年目でここに来ると「技術面」の差が同期と広がったり、「1年目というなんでも聞ける特別枠をここで過ごしてしまうと、2.3年目になって、何も分からなくても先輩には恥ずかしくて聞けないよ」と言った言葉を掛けられることもあります。 正直私もたった1人だけ、回復期リハビリ病棟に配属されたため、回復期病棟を選んだことへの後悔や変わり者感は否めません。ちなみに関わりが全くなく、他の同期の成長具合も分からないです。 私の病院は入職して1年9ヶ月後に、強制的に配属病棟シャッフルがあります。そのため、約3年目から他の病棟でバリバリ働かなければなりません。ここの病棟で技術も全然身につけられないまま他の病棟で後輩もできて、働くというのは不安で仕方ありません。その事を師長に相談したら、「もし希望するなら、1年9ヶ月よりも先に移動もできるよ」と提案を受けました。 私は1年目のうちに、急性期病棟へ移動した方がいいのか悩んでいます。なぜなら、回復期病棟が自分の性格的には合ってる気がするから。そして、急性期病棟に突然ポツリと移動して、何にもできない自分がもう色々と学んでいる同期の中に入って行けるのか不安が大きいし、自分のメンタルが崩れて退職しちゃうのでは?って不安だから。 私は4年間は奨学金の関係で働かなければなりません。 1年目の看護師は途中からでも急性期病棟へ移動した方が自分のためになるのでしょうか?

先輩1年目人間関係

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

32022/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

正直、勉強ってどんな状態でもできるので 働く環境は別だと思います。 その場に行けば強制的に学ぶだろうし、今は回復期の勉強しっかりしてもう学ぶことがない若しくは、1年9か月がきたら異動でいいと思います。 急性期とはやるべき看護は違って当然です。 急性期に行った時に、回復期で学んだことを発揮してその分教えてあげられる人になれば同期との差は関係ありません。 私は一年目オペ室、二年目から病棟異動で経験しましたが、 病棟のOJTでオペ室の知識を広め、周手術期チームのリーダーに3年目からなってパスの見直し、退院指導の見直し、オペ前後の説明の見直しに携わり貢献してきました。 2年目の異動直後は技術面ではもちろん劣ってましたが、一年目にオペ室の勉強死ぬほどしたので、オペ室の知識では誰にも負けませんでした。 また処置介助にも自信があったので、異動当日のルンバールにもすぐに適応し介助つきました。 注意点、必要物品、声かけ等、病棟スタッフよりスムーズに出来たことから初日より皆さんから信頼されオペ室のこと教えてほしいって言われました。 (オペについて医師とも仲良かったので、私が病棟に居たのに気付いて介助ついてってお願いしてくるほどでした) 私は病棟業務になれないから少しずつ前進したいと積極的に勉強し見てもらいました。 3ヶ月ほどで全て自立となり、同期と同じ技術+αオペ室なのでキャリアは同期より上がりました。 大事なのはどこで仕事するか? より 何を学ぶか?何を勉強するか? だと思いますよ^^

回答をもっと見る

新人看護師

吸引のカテーテルサイズ選択は、どう覚えて行っていますか?痰の性状も見ますが細い方が不快感はないから大体10Frで行ってる感じがして、今更ですが教えて欲しいです。

吸引急性期新人

その他の科, 学生

62022/09/11

こばやん

離職中

お疲れ様です。 口鼻腔だと、10Frで良いと思います。 気切部は、もう少し細いモノを選ぶと良いです。粘性により変わりますが。 患者さんには、かなりのストレスですから、早くしてあげたいですよね。

回答をもっと見る

新人看護師

一年目看護師です。 仕事をしている中で、多重課題になり自分の中で優先順位をつけて動こうとしてもどうしても1人じゃ終わらないときがあってもどうにかしてやろうとしてしまい、時間が押してしまうことが多々あります。 一人で実施できないとわかった時点で先輩に声をかけるのが良いと言うのはわかります。 ですが他のスタッフも他の業務をしていたりするためいつもなんと声をかけて良いのか分からず困っています。 皆さんが何かしらを他のスタッフに依頼する際に気をつけていることやこれはやらないほうがいいなどなんでもいいのでご助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

先輩1年目人間関係

れいか

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

122022/09/10

ちち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

1人でどうにかやろうとするお気持ち、よく分かります! 先輩看護師やリーダーに、思い切って相談するのがいいと思います。 他のスタッフに依頼する際は、自分以外が担当しても問題ない業務がいいですね^^ また、声をかける際は、「今、○○と○○と○○をやらなくてはならず困っています。○○を誰かにお願いしたいです」などと、自分が多重課題で困っていること、お願いしたいことをはっきり伝えることがポイントです。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんからクレーム入れられたり怒鳴られたりしたことってありますか? どのように切り替えて、その後どのようにその方と付き合いましたか? 今日、みんなの前で怒鳴られてしまいかなりショックです。上司にも伝えるなどと言われました。 正直、精神状態が不安定な方で私は悪いことはしてないと思っています。ただ、相手にとっては精神不安定なときに私の対応が気にさわったのかな、と考えています。

新人ストレス正看護師

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

82022/09/10

hippocafe

整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期

ゆーかさん、こんばんは。 みんなの前で怒られたりするのは精神的にこたえますよね😢 私はお金を盗んだとクレームを言われたことがあります。入院時せん妄の患者さんだったので、他のスタッフもスルーしていましたが。 ただ、せん妄があった患者さんとはいえ、言われのないことを言われるのはショックだったのを覚えています😱 精神不安定な方ということなので、今後もあまり気にせず接していいのではないでしょうか。 また、他のスタッフも不用意に気づつかないようにその方との接し方に病棟全体で気を配った方がいいのではないかと思います。 100点満点の接し方ってなかなか難しいと思うので、あまり落ち込まず、切り替えていきましょ︎~💪

回答をもっと見る

新人看護師

夜間ロックする人と、キープで繋ぐ人の違いがよく分からないです。

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/09/09

メロ

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

ロックする人は自己抜針の恐れがある人、食事してるけど補液してる人。 キープは禁食中の人  働いてるところはそんな感じです!

回答をもっと見る

新人看護師

看護過程のフェイスシートの書き方教えてください 😢

看護過程看護学校

あめ

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 外来

22022/09/09

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

日本看護協会のサイトに詳しく載っていましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

こんばんは。 数日後に内定をいただいた病院で健康診断を行うのですが、何を着ていくのが一般的ですか? 服装については、できるだけ着脱しやすいもので、ストッキングははかないでということしか書いてないのですが、スーツではなく私服でいいということでしょうか?

健康診断看護学生新人

ババロア

学生

42022/09/09

小鳩

病棟, 外来

私はパンツスタイルのスーツで行きました。 足元はストッキングのような生地のもので、すぐに脱げるように足首までのものを着用しました。

回答をもっと見る

新人看護師

術後シャワーなど色々行っていいタイミング教えてください💦 調べてもサイトによって違って混乱しました、、、 シャワーは術後一週間くらいを目安であってますか?

辞めたい1年目新人

とにかく頑張る

新人ナース

42022/09/08
新人看護師

ラコールとメイバランスの共通点と違い教えてください💦 調べてみたのですが、栄養食品?とまでは分かったのですが、十二指腸腫瘍の方が退院する時、入院中はメイバランスだったのに、退院の時ラコールを処方していて調べたのですが、よく分かりません。 あと、メイバランスはストローさして飲むんだと思うんですけど、ラコールはどうするのか教えてください

辞めたい1年目勉強

とにかく頑張る

新人ナース

42022/09/08

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

ラコールは医師が処方することになります。 薬と同じ区分です。 メイバランスは自分で購入することになります。食品ですね。 メイバランスは、結構高いので、退院する時は、経済的負担を考慮して、薬剤処方のラコールに変更することが多いです。 ミイバランスほどではありませんが、フレーバーもありますよ。 ・カロリーが違うこと ・メイバランスは、ドラッグストアやネットでも購入できます。味もいっぱいあります。 みたいなことを指導するのは、どうでしょうか

回答をもっと見る

新人看護師

今日先輩から、「オペ時には、抗生剤のルートは中枢側でとるように」と教わりました。が、調べても抹消側の方が良い記事しか見当たらず…。私の聞き間違いの線もあるのですが、中枢側でルートをとるべき根拠を知っている方がいましたら教えてください。

ルート勉強新人

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

52022/09/08

にゃお

救急科, 離職中

血管確保は正中に確保する事が基本なので、中枢側、末梢側で表現するならやはり中枢側(肘関節内側に近い側)ですね。オペとか関係ないと思いますが、オペ部位やオペ式によっては血管確保部位のアセスメントが必要かと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

配属されて4ヶ月たちますが、未だに馴染めてないなぁと思うことが多いです。おどおどするのはよくないと分かりつつ、どうしてももにょもにょ話してしまったり、周りの目を気にして悪手な方法を取ってしまったり… 2年目以上の方に質問です。可愛いと思う新人、何かヘマしてもいい意味で「◯◯さんなら」と思われる新人の特徴や行動はどういうものですか?

先輩1年目人間関係

あじぽん

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

122022/09/07

保健師, 検診・健診

4年目病棟看護師です。 個人的な意見になりますがごめんなさい。 新人さんに指導をした時に、「はい。わかりました。」と言うAさんと、「そうなんですね!分かりました、ありがとうございます!」と言うBさんがいました。どちらも同じこと言っていますが、個人的には感情の起伏がないAさんよりは、指導に対する反応が良いBさんの方が、伝えてよかった〜!という気持ちになり、印象が良い気がしています。あとは、小さなことでもお礼と謝罪がしっかり言えること、業務を一生懸命頑張っていることだと思います。 新人のときは気疲れもしますよね😢

回答をもっと見る

新人看護師

褥瘡や皮膚トラブルの記録の仕方がわかりません。 スケールなどいろいろありますが、どの段階が真皮までとか、どの状態がびらんとか正直分かりません。定義を一個一個確認して覚えていくしかないのでしょうか?

褥瘡記録プリセプター

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

42022/09/07

まち子

内科, ママナース, 介護施設

実際に確認しながら覚えていかないと難しいのではと思います。テキスト通りの患者さんもいるとは思いますが、新人さんがいきなり把握するには不安があると思います。その日のフォローしてくれる先輩スタッフやリーダーに、確認をお願いしたらどうでしょうか。 頑張ってください^_^

回答をもっと見る

新人看護師

6月から休職中の新人看護師です。8月に復帰予定でしたが医師から『復帰はできる状態ではない』ということから、さらに3ヶ月休職期間が延びました。 そのことを就職先に伝えたところ『これ以上休職期間が長くなると正社員の雇用ができなくなる』と言われ、後日電話で正社員としての採用ができないことからお給料が無いことを言われました。 働いていないのでお給料が出ないのは仕方がないと思うことはできますが、収入がないのに何もせずゆっくり休むことはできません。 それだけでなく、就職先との面談をしている中で『これだけ長期間休職する人は初めて』や、上記のような『正社員の雇用ができない』と言われたこと、また職場の人間関係により休職していることから『部署を変わったとしてもそんなに変わらない』とも言っていました。 そのことで就職先から辞めろと思われているのかを考えてしまいます。 それでも退職せずに居続けるのは普通なのでしょうか? 転職をしようかと考えましたが、まだ採血など手技は全くできない状態なので次の職につくことが難しいと感じ、動き出せずにいます。 休職している方や休職から復帰された方、現在勤務されている方など色々お話しが聞けると助かります。 長文、文章が纏まっておらず申し訳ありません。

休職人間関係新人

みに

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

192022/09/06

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

みにさんこんにちは 今とてもお辛い状況ですね。 医師から休息を支持されているということは、相応の状態と言うことに変わりないです。今、無理をしてしまうともっとひどい状況になってしまいます。脅してしまうようですが、例えば長期入院が必要になったり、病気のせいで死を望んでしまったり、復職どころか日常生活を自力で送ることさえ難しくなってしまうかもしれません。精神疾患は完治が難しく良くても寛解だったりします。 今、しっかりと休息し回復を図ることはなにより大切です。 職場の上長の方は理解が乏しいように感じます。人手不足で焦りなどもあるのでしょうが、今それをみにさんに伝えることは適切じゃないです。ただでさえ苦しんで精一杯戦ってらっしゃるのだから。 職場の雰囲気は同じ業務内容でもスタッフによって働きやすさがガラッと変わるものです。必ずみにさんに会う職場はありますよ。 厳しい学生時代や国試を乗り越えて看護師になったんですから、必ずその力があるということです。 長期休職はできるだけして、もし居続けることが難しくて一度退職になったとしても、焦らないで大丈夫です。47都道府県には必ず一つずつナースセンターというものがあり、ブランクがある看護師などに研修講習を行っていて復職支援をしてくれます。ぜひ頼ってみて下さい。 詳しい病状がわからないのでなんとも言えないですが、状況によっては働けない期間行政からさまざまな支援を受けることもできます。 もらえるものを知って、きちんともらって、今は焦らずゆっくり休息し回復させることです。 焦らないで大丈夫です。

回答をもっと見る

新人看護師

業務の中で私が上手くできていない時にやり方を教えるのではなく、「もういい!私がやる!」と言われた時どうすればよいでしょうか。その後に声をかけるとさらに機嫌を悪くされるので「見学させてください」「教えてください」など何も言えません。いつも平謝りして終わります。関わる機会が多い先輩なので少しでも良い関係を気づけるようにアドバイスをいただきたいです。

1年目勉強新人

産科・婦人科, 新人ナース

72022/09/05

もち

その他の科, 訪問看護

難しいですね…。 そこで「分かりました〜」という訳にもいきませんし💦前回答者さんもおっしゃっていますが、やはり「すみません!復習しておきます」とか「次に生かしたいので、見せてください」と言ってみるのがいいかなぁと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 初めてインシデントを起こしました。 患者さんの医療に関わることではありませんでしたが、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 責められはしませんでしたが、冷たくあしらわれて自分の起こしたことの重大さを痛感しています。 同期がインシデントレポートを書く姿を見て、私も気をつけないといけないと思いながら業務にあたっていました。もちろん人間なのでミスすることはあるし、いつか私もインシデントを起こすことがあるだろうとは思っていましたが、いざ直面すると頭が真っ白になり何も考えられなくなりました。 インシデントを起こしたあとは酷い頭痛に襲われて業務もままならず退勤した今も心の整理がついていません。 経験者の皆さんにどう立ち直ってきたか教えていただきたいです。また、新人看護師の方で同じように落ち込んでいる方が居ればコメントお願いします。

モチベーション1年目メンタル

産科・婦人科, 新人ナース

82022/09/03

ゆりか

内科, 病棟

初めてのインシデントは頭が真っ白になりますよね😢 今でもインシデントを起こした日には引きずります💦 インシデントをきっかけにこれまで以上に気をつけて慎重に仕事していこうと毎回気持ちは切り替えますが、結局引きずるので時間が解決してくれます😂 何年目になっても当事者、発見者のインシデントはあると思うので、起こさないに越したことはないですがこれから気をつけていけばいいと思います😢

回答をもっと見る

新人看護師

血液型不適合妊娠ではなく、Rh+の母がRh-の子供を産んだ時、子供には何も影響はないのでしょうか?

妊娠子ども

むぎ

学生

22022/09/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

影響はありません。 RH−がD抗体を産生するため影響を受けるのはRH+側です。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事のことを考えると、眩暈、頭痛、吐き気がする。 何が嫌なのかわからない。わからないことがあると指導してくださる先輩も多いし人間関係ですごく悩んでいるわけではないはず。人命を預かることへのプレッシャーとか、仕事が休みでも常に勉強しなければ、という思いで勉強していなくても全く気持ちが休まらないからかな。最近気持ちだけが焦って、勉強ができていない。調べてきても言われたことさえも。何故だかわからない…家に帰ればお風呂ご飯を食べて疲れすぎて勉強ができない。前ならしていたのに。できていたことができないし、していない怠けている自分が憎い。逃げたい。辛い。

メンタル勉強新人

外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科

32022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 辛いですよね、本当に毎日頑張ってると思います。 プレッシャーも大きな仕事ですし、家に帰っても疲れているのでそこからまた勉強は疲れますよね。 それでまた自己嫌悪…わかります。

回答をもっと見る

新人看護師

先日仕事でミスをしてしまいました。 そのことでプリセプターの先輩から「いつか患者さんを殺すよ」とキツめに指導されました。実際、今回のミスは患者さんの命に関わりかねないミスだったし、プリセプターの先輩から指導を受けるのもこれが初めてではないので、きついことを言われても私が悪いと思ってます。 プリセプターの先輩から指導を受けてから、いつかほんとに患者さんを死なせてしまうようなミスをしたらどうしようと思って不安になり、仕事に行くのが怖くて看護師をやめたいと思うようになりました。 明日も仕事ですがミスをしたらどうしようと考えると怖いです。 患者さんの命に責任を持てないなら看護師はやめた方がいいですか? ほとんど愚痴みたいになってしまいましたが回答いただけたら嬉しいです。

辞めたいメンタル新人

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/08/31

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 仕事でミスしえ、それが命に関わることだと落ち込みますし、自信なくしますよね。 分かります。 私も何度も危ないミスしました。 患者さんには申し訳ないけど、こういう経験をして看護師として成長することもあります。 出来ればミスは起こしたくありませんが。 しののめさんのように、自信喪失するくらい仕事に一生懸命なら、今回のようなミスは必ず今後起こさないと思います。 自分の失敗から学べる人だと思いますので、自信を持ってください。 応援しています。

回答をもっと見る

新人看護師

私は看護学生で現在就活中です。今まで2個の病院を受けて落ちてきたため、今回は併願しました。 本日、第二志望から内定通知をいただきました。第一志望の結果が1週間以内で出ます。 どちらにも併願していることは伝えてあるのですが、落とされるかもしれないと思いどちらにも御院が第一志望であると面接時に嘘をついてしまいました。 私が受験したのがもうその病院にとっては最終募集(追加募集)であったため、辞退することでとても迷惑をかけてしまうことにな流と思います。 もし第一志望の病院から内定をいただけた場合、内定辞退は可能なのでしょうか?また、第一志望と答えたのに辞退する事についてはなんと説明すれば良いのでしょうか? 今まで第一志望と言って辞退したことがある方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

就活面接看護学生

ババロア

学生

22022/08/30

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

もちろん、内定後の事態は可能になります。辞退に対して申し訳ないと思っていることを伝えて、第一希望であったが、第二希望の病院と迷っていたことなどを説明するのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

就活中の看護学生です。この間面接が終わりました。私が受験したところは2次募集で若干名採用のところ、受験者は6人でした。追加募集で、受験者数もそこまで多くないと思うのですが1週間程度で結果が出るでしょうか? 採用結果について、いつ、どのような方法でということを伝えられなかったのですが、皆さん大体どのくらい結果が出るまでかかりましたか?

国家試験看護学生

ババロア

学生

22022/08/29

さな

内科, クリニック

公立病院の時は書面、郵送で送られてきましたよ。民間の病院、クリニックは本当にそれぞれで、電話、口頭、メールなど様々です。受かってるとよいですね!応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

4月から准看護師として消化器科で働いています。 仕事に少しずつ慣れてきたせいかミスが 多くなってきました。 患者誤認して採血間違えたことがあり 確認された時にしました!と伝えてしまったので 再度採血するよう指示され誤認してたかも...と 思ったんですが言い出せなかったり 注射のつめる量を間違えたり 点滴別でいく物を混注してしまったり とミスが続いています。 さらに、その間違えたことを上司(主任や師長)に 報告しなきゃいけないということを知らず 報告してこなかったことで怒られたりと 私の確認ミスや不注意だと思っています。 ですが、あまりにもミス続きで 看護師に向いてないと思うし 辞めたいとも思うようになりました。 仕事も楽しくないです。 インシデントも先月今月合わせて4枚も書きました。 メンタル的にきついのですが なんでも確認すべきとは思うのですが どうしたら直していけますでしょうか?😭 また9月から部屋持ちをするのですが こんな私でもやっていけますでしょうか?😭 全てに自信がありません...

勉強新人ストレス

ひな

呼吸器科, ICU, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

92022/08/28

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです😊 すごくありきたりな答えになってしまうんですが、失敗は誰にでもあります! 何が大切かって、その失敗したことを次に活かすことです。 「分かりません」「(まだ)出来ません」もしっかり伝えることも大切です。 部屋もちも初めは不安ですよね💦でも、やっていくしかありません!そこでうまく行かなければ、振り返って考えて行くのみです! 無理しすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した看護師です。 段々と1人で出来る手技も増えてきたのですが、その分「自分が何かやらかしていたらどうしよう?」と帰ってから気が休まらなくなったり、こんなことを質問しても良いんだろうかと不安が募るようになってきてしまいました。 次の日が仕事のときが不安で、睡眠薬を使わないと眠れず、使っても熟眠感はありません。 また、かなり気を張るようになってしまったのか、家に帰るとドッと疲れが出て勉強にも身が入らなくなってしまいました。 職場の人間関係は良好で、労働環境もかなりホワイトです。ずっと行きたかった希望の科にも配属された分、自分はこんなに恵まれたところにいるのにどうして落ち込んだり悩んで失敗してしまうんだろうかと余計に自己嫌悪してしまいます。 職場の方には「できてるよ、大丈夫だよ」と言っていただけることもありますが、このまま2年目になったらどうしよう…と更に焦りが出てきてしまいます。 どなたか不安への気持ちの対処を教えていただけないでしょうか? また、疲れている中でも良い勉強法があったら教えていただけるとありがたいです。

手技1年目勉強

こたつ

精神科, 病棟

22022/08/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今日はこれができた。と、一つずつ自信を持ってできたことを増やしましょう。 あれはどうだったかな?と考えないことです。 何もかも自信がないのはしょうがないけど、これなら自信ある!ってことを一つずつ増やすのです。 例えば、救急カートの点検は完璧!とか、シリンジポンプの操作は完璧!点滴の滴下も完璧にできる!だとか。なんでも良いけど、一つずつ。 焦っても仕方ありません。焦ってるなと感じた時点でまずは止まって深呼吸。周りを見てください。周りにSOSを出してください。 まずは落ちつくこと。次に、やるべきことを一覧に。それから優先順位を立てます。 どんなに忙しくても、止まってください。焦ったら止まる。気持ちが焦っても止まる。 何に焦っているのだろうと自分に問いかけてください。 不安は表出が大切です。ノートに何が不安か書き出してみてください。

回答をもっと見る

新人看護師

心電図についてです。 発熱している患者さんのアラームが鳴ったのですが、発熱しているとQRS幅が広がるのですか? メカニズムがわかりません

心電図

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

12022/08/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

広がらないと思いますよ。動いたからじゃないですか?

回答をもっと見る

新人看護師

看護の就職面接を受けてきました。 質問されたのは、志望理由の他に ・兄弟いる? ・部活でどんな役割だったの? ・地道に努力できる(履歴書に書いた内容)とあるが、最近努力したこと何? ・習い事はいつまでやってたの? などでした。 私が思っていた長所短所、この病院ででのように働きたいか、最後に自己PRあるか?、質問あるかなどは聞かれずにこれは落す前提で面接してるのか、??と思うようになってきました。泣 面接では礼儀マナーをきちんとし、緊張していましたが聞かれたことに対しても答えられました。 しかし緊張で笑顔が上手く作れず、面接官に「笑顔ないけど緊張してる?」と言われてしまいました。 「とても緊張してます」と正直に言ったら笑って和ませて頂き、そこからは終始場が和んでいました。 私はグループ内の学校のため、採用人数が決まっていて、定員オーバーしているので落ちる人がいます。 面接でよく「笑顔が一番大事」と言われますが以下の内容からこれはおちたでしょうか?🥲😏

志望理由履歴書面接

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

22022/08/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

笑顔だけでは流石に判断しないと思いますが、、笑 私も人を雇う経験してますが、第一印象は7割(表情、相槌、挨拶、身だしなみ)面接の中身3割程度かと思います。 正直履歴書、職務歴聞いても経験値は分かりますがその人の中身がしっかり分かるわけではないです。 兄弟聞くことでどんな人なのか、役割聞くことでチーム内での立ち位置想定したり、努力の具合、とかを確認したんだと思います。 私もよく仕事とは関係ないこと質問することが多いです笑 結果は待つしかないかと。

回答をもっと見る

新人看護師

今年国試を受ける学生です都会で働きたくて倍率高いところ受けて落ちてしまい結局地元の地方に働くことになりました……何もやる気が起きなくて困ってます。憧れの都会に行ってみたかったという思いがずっと消えません。2年くらい働いたら都会に転職は出来ますかね。ホント最近なんにも無関心でやる気がおきず困っています。

看護学校看護学生メンタル

さく

整形外科, 学生, 回復期

152022/08/26

なーさん

まだ間に合うのでは? 千葉県ですが、県職員の試験も大学病院も2次募集まだやっているところがありますよ。 東京でもあると思います

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 コロナになってしまいました。 1年目でコロナになって休んで、先輩からはもうダメな子というレッテルをはられてると思います。 どうにか頑張りたいとは思っていますが、職場に復帰することばかりが毎日気がかりで寝られません。 もう腹をくくって行くしかないのはわかっていますが、このモヤモヤした気持ちを消化しきれません。

1年目新人ストレス

ぴえん

急性期, 新人ナース

112022/08/25

もや

外科, 新人ナース

お疲れ様です。私も全く同じ状況です。 コロナになって休んでしまって、今までずっと緊張感持っていた分、気が抜けてしまって、復帰するのがとても怖いです。本当にモヤモヤしますよね。夢にまで仕事が出てきます。

回答をもっと見る

27

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

402票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.