2022/10/08
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
質問です。 私は全然美容看護師じゃない、別の科の看護師なんですけど、初対面の人や職業聞かれた時に 「看護師です」と答えると、必ず美容系?って聞かれます。 なんでそんなに美容看護師に見られるんでしょう…?
コミュニケーションクリニック人間関係
ぐりせりん
Eli
消化器内科, その他の科, リーダー, 外来, 大学病院
はじめまして。私も同様の質問をされます😂世間的に看護師は美容系かオペ看のイメージしかないのかなって思ってます😌医療の知識がない人って何科があるのかもよくわかってませんからね😂
回答をもっと見る
普通は、◯◯さんみたいに呼びますよね? お一人「◯◯(名字)さん、って呼ばないで貰えますか?」みたいに言われたことあります。 即座に「…わかりました」と、切り替えました…やはり患者さんの希望を優先したいので。
患者の権利コミュニケーション総合病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひまわり
整形外科, 病棟, 一般病院
名字で呼んでほしくないならなんと呼べばいいんでしょうか??
回答をもっと見る
25歳看護師の女です。これまでの人生ほぼ恋愛経験のないまま過ごしてしまいずっと彼氏がいません。 コミュ障すぎて異性との関わり方がよくわかりません。マッチングアプリも会う前にコミュ障すぎて苦しくなって辞めてしまったりしました。また仕事で疲れて休日は何もする気力がないです。今のままではよくないと思うのでアドバイスをもらいたいです。 ・マッチングアプリや相手探しはこんな風にしたら上手く行った ・こういう心持ちで挑んだらいい など良かったら意見を教えてください。よろしくお願いします。
彼氏コミュニケーション結婚
橋本
病棟, 一般病院, 慢性期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
経験のないことは誰でもハードルが高く感じるものだと思います。マッチングアプリで出会い付き合うためにはけっこう面倒な段階をたくさん踏まないといけません。あいまいな情報しかない相手とメッセージをやり取りし、実際に会って食事したり、、会えたとしてもその人と付き合いたいと思えるかはわかりませんし、ある程度は人数をこなす必要もあるかもしれません。彼氏がいなくても楽しく生きられると思いますが、それでも頑張って彼氏を作りたい!という思いがあるならその気持ちを忘れずに頑張る!ということが大切かもしれません😌 まずは共通の趣味とか、一緒に楽しく話せる話題があるような人を探してみるのはいかがでしょうか?何人か会ってみると、こういう人がいいなという条件もハッキリしてくるように思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。
先輩1年目新人
チミー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?
辞めたい1年目メンタル
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
手術から帰室後の患者の対応中に同室で別の患者が窒息した場合の対応について教えて頂きたいです。 窒息した患者は体格の良い男性で3日前に手術をした患者。動くことも動かすことも困難。患者の部屋には吸引機なし。休日で看護師の数が少ないという状況です。
吸引新人病棟
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
みきむ
内科, その他の科, 離職中, 透析
看護師の数が少なくても助手でも誰でもよいので、吸引器を持ってきてもらいます。オペ後の患者さんがどのような状態かわかりませんが、とりあえず窒息している患者をどうにかしないとなので、人が少なかろうが人呼びますね。オペ後って事はオペ室にも誰かいるだろうし、他の病棟でも誰でもいいから人呼びます。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションに勤務している方に質問です。 まるっきりの新人さんの採用をされていますか? 訪問看護でゼロから技術を指導するっていうのはみなさんどうされているのかなと思いました。
指導訪問看護新人
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
さな
内科, クリニック
新人というのは新卒ということでしょうか?さすがに新卒採用は今のところ見たことがないです。 どのステーションも求人で病棟経験3年程の人を募集していますし…
回答をもっと見る
夜勤についてです。 夜勤前になるとどうしても吐き気、頭痛、腹痛、倦怠感に襲われます。何かが不安という訳では無いのですが、いつも体調が悪く、夜勤が始まって少し経つと体調は良くなります。 これは夜勤が身体的に合ってないということなんでしょうか? 以前違う病院で行ってた時は業務が忙しかったためそのせいかと思っていましたが転職して業務負担が少なくなっても変わりません。 夜勤なしで働いたほうがいいのでしょうか? 夜勤前体調崩したりする方は他にいますか?私だけなのかと不安です。
給料モチベーション夜勤
さにょ
内科, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! 夜勤してると、自律神経も乱れるしストレスもすごいから体調悪くなりやすいですよね💦 私は夜勤前は大丈夫でしたが、終わってから体調悪くなってました💦 子供を産んでから日勤だけになりましたが、夜勤をしてないほうが私は体調がいいです! 夜勤が合ってないかはわからないですが、症状が出ているのであれば身体的精神的に負担がかかっているのは事実だと思います! 日勤だけで大丈夫なのであれば夜勤をやめてみて体調が良ければ日勤に変えるのも一つだと思います! 自分の体が1番ですから、無理されないようにしてくださいね!
回答をもっと見る