新人看護師」のお悩み相談(29ページ目)

「新人看護師」で新着のお悩み相談

841-870/2627件
新人看護師

手術後や手術前なぜ、メトホルミンを休薬するのでしょうか

術後1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/08/09

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

絶食で低血糖状態になることを防ぐためじゃないでしょうか? 造影剤を使った処置や手術も一部DM薬は副作用が出やすくなってしまうので休薬が必要です。

回答をもっと見る

新人看護師

駄文ですみません。 4月から入社しましたが仕事へ行く前の腹痛や下痢、嘔気、脱力感をはじめ、頭痛がしたり午前中はめまいがしたり等体調不良があり、特に気持ちの落ち込みが激しく帰宅後や休日も1日何もできなかったり、次の日が来るのが怖くて眠れなかったりしています。 心療内科へ受診したところ、適応障害と言われました。 1日仕事を休ませていただいたところ、師長に「自己管理もできないんだから親元離れない方がいいんじゃない?無理でしょ。地元へ帰ってもらってもかまわないけど、ストレスも、体調不良も、あなたが逃げてるからだよ。全部自分のせいだよ。そんなんじゃどこへ行ってもやっていけないよ」と言われ、管理者がそのような事を言うのはおかしいのではないかと思い、転職を考えています。 しかし、皆さん1年目は辛い日々を乗り越えてこられたと思います。 どこの病院へ行っても大変だと思います。 1年目は大体の方が私のように体調不良や気分の落ち込みがあって、それでもみんな受診しなかったからそのような診断名がつかなかっただけで、実はみんな適応障害になっていてもそれを乗り越えて来られたんじゃないかと感じます。 心療内科へ行けばとりあえず誰でも適応障害だと言われるんじゃないかとも感じます。 だとすれば、やはりそんな診断名をつけられて、それくらいで転職をするのは自分の根性がないのかな、どこへ行ってもだめなのかなと感じています。 皆様はどうでしたか? また、私のこの考えをどう思われますか?

1年目新人転職

1年目

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

102022/08/09

あきんこ

一般病院, 慢性期

わたしはうつ病があります。病棟で働いていましたが、パワハラや、忙しさもあり、動悸と呼吸困難が出現し、出勤できなくなりました。適応障害の診断で休養中です。 新人のときは、かなり厄介で出来ない看護師で、指導も厳しかったですが、そのような症状はなかったです。 師長さん、ひどいですね。そんなふうに言うんですね。私だったら、しばらく休み、転職を考えるかもしれません。そんな理解のない上司の下では働けません。 適応障害は、頑張ってどうこうなるわけではなく、根性とか必要ないと思います。理解のある病院や施設もあります。休むことがとりあえず、必要かと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

輸液ポンプで閉塞アラームが鳴って、ルートを辿ってみると閉塞してるところがない場合がありますが、何が原因なのでしょうか?どういう対応をしたらいいのでしょうか?

輸液ルート

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/08/09

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

輸液ラインのチューブが長時間同じ位置で機械に固定されているとチューブがつぶれて変形し閉塞アラームが鳴ることがあります。24時間ごとに機械にセットしているラインの位置をずらすようにしています。 その他には閉塞を感知する部分が薬液で汚染されている場合もアラームが鳴る場合があるそうです。

回答をもっと見る

新人看護師

就職して4ヶ月ほどたって、色々なことを実施させていただくことも多くなるにつれて、不安と恐怖が大きくなります。患者さんのことを聞かれてもすぐに答えられないことがあったり、その患者さんの退院や、サービス導入について、施設について、先輩に聞かれても答えられない、、ということが多いように感じます。 もう何がなんだかわかりません。この先自分がどうなっていくのか不安で仕方ありません。

メンタル新人ストレス

もや

外科, 新人ナース

62022/08/08

ぺんぐー

プリセプター, 一般病院, オペ室

初めての事ばかりの中で毎日大変ですね🥲 毎日お疲れ様です😌 1年目では自分のことで手一杯で、覚えることもたくさんあって、学校では習ってない様なことも多々出てきて葛藤の毎日だと思います😭 でも、1年目は聞いてなんぼです✌🏻 分からないことは分かりませんと言っていいんです。 聞かれて分からなかったら後日調べてきてこれであってますか?や空いている時間があったらより詳しく教えていただきたいですというように積極的に聞くのも大事かもしれません☺️ 答えられない人は3年目でも5年目でも10年目でも答えられません🙆🏻‍♀️ 1年目であれば、一つ一つを丁寧にこなして覚えていけば今後必ず自分の力になりますよ✌🏻 今後自分のためになるよう、分からないことはどんどん質問したり、暇な時に少し調べてみたらいざって時に役立つと思います☺️ 不安がらなくても大丈夫です🙆🏻‍♀️ 看護師1年目はみんな不安と恐怖でいっぱいで、悩みもたくさん、続けられるかどうか分からないと感じると思います 私もそうでした! でも今はたくさん悩んでたくさん泣いた分、仕事がとても楽しいです👼🏻 毎日大変で、辛い事も多いかとは思いますが、一緒に頑張っていきましょう✊🏻

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目、慢性期病棟で勤務しています。 人手不足で毎日32人を2人➕リーダーでみています。 オムツ交換、洗髪清拭、経鼻経管栄養、点滴、バイタル…日々のことに加え、透析搬送、カニューレ交換などイベントもあります。 皆さんのところもこんな感じなんでしょうか? 来月からさらに職員が減ります。 新人で仕事の遅い私は、先輩からイライラされ、「口腔ケアなんて、今の時間丁寧にしすぎたら一生終わらないよ!」と言われて、手早くするようになりました。患者さんの口腔はいつ綺麗にできるんでしょうか…。 毎日悲しい気持ちで、様々なケアを手早くするようになりました。 私は看護をしているのではなく、日々の業務をこなしているだけです。何のために看護師になったのか、悲しくて泣けてきます。仕事に行くのが毎日辛いです。

1年目人間関係新人

なみなみ

クリニック, 慢性期

42022/08/08

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

毎日の過酷な業務お疲れ様です。 投稿を読ませていただきましたが、そのような職場の環境や先輩の元で働くとやりがいもなくなってしまいますし、スキルアップに繋がらないですね… でもそのような状況を悲しいと思えることは素晴らしいと思います! もっといい環境の職場はたくさんあります。 患者さんのことを第一に考え、やりがいをもって看護ができる職場を探してみるのも良いかと思います。無理せず心身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 病気がみえるシリーズを購入したいのですが、 私の病棟は内科や外科など決まっておらず さらに急性期と慢性期など色々な患者様がいます。 ですが多いのは肺炎や脳梗塞、心不全等なのかなと… そこで何科のシリーズを買うか悩んでます 呼吸器と脳の病気がみえるシリーズは書籍でもっていて 今日電子版の薬が見える1を買いました。 なので次購入する病気がみえるシリーズも電子版で購入しようと思います それかなにかオススメの参考書など教えて頂きたいです!

外科内科急性期

アズキ

急性期, 新人ナース

42022/08/08

まんた

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

循環器! あとは電子はないのですがヴィジュアルノートってやつは1年目にはおすすめです😊広く、浅く、わかりやすく理解できます!

回答をもっと見る

新人看護師

業務として朝に清拭、陰部洗浄を行うことがルーチンとなっており当たり前と思っていましたが、朝清拭を行う目的は何でしょうと先輩に聞かれました。 ネットを調べてみると、 患者さんにとって排泄や清潔が満たされ安楽をもたらすだけではなく、一日の生活行動や療養行動に取りかかりやすくして、日中の生活やリハビリを促進して回復や自立に影響を与える可能性もあるのではないかと思われる と記載されていました。これを見て、術後1日目早期離床を行っていく上で、朝清拭を行って清潔のニーズが満たされ、その後のリハビリを意欲的に取り組めることはとても重要だと感じました。 そして、全身状態の観察、清拭1つとっても患者の現在のADL評価ができると思いました。 長くなりましたが、朝清拭を行う目的について、他の視点があれば教えていただきたいです🙇‍♀️

清拭術後1年目

はるか

HCU

112022/08/08

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

清拭しながら患者さんの全身を観ることによって異常の早期発見をすることができる。

回答をもっと見る

新人看護師

成人ルートと小児ルートの使い分けを判断する際、みなさんは大体時間流量どれぐらいのときですか?

ルート先輩1年目

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/08/07

sumire

ママナース, クリニック

最近は点滴を頻回にしないのですが… 病棟では、60ml/h以下の時に小児用の微量用を使った方が滴下調整しやすので使っていました!

回答をもっと見る

新人看護師

セフトリアキソンを生食100mlで溶解する場合も メインにビーフリードを流してる場合 一緒に流したらダメですよね?

プリセプター急性期先輩

アズキ

急性期, 新人ナース

112022/08/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そうですね! 生食フラッシュします

回答をもっと見る

新人看護師

一週間ほど前にこちらで"休職の目安"について質問させていただきました。 コメントしてくださった方々、本当にありがとうございます。 皆様のおかげで休職しようも決心できました。しかし、師長さんに相談するとやんわり断られてしまいました…。 心身の状態としては辛く休んでしまう日もあり、当日に休むよりも休職としてまとめて休んでしまったほうが公休や年休の調節もしなくて済むし、職場の人たちにも迷惑がかかりにくいのではと思っています。(当日に休みを入れる電話をするのも申し訳なくてなるべくしたくないです…。) 休職したいと思いながら、再び休職すると言い出す勇気がないです。診断書をもらってから師長さんに言ったほうがいいのでしょうか…?こうして自分に誤魔化しながら働いている今も食欲が落ち、体重も最近少しずつですが減り始めました。疲れて笑えないときも出ています。 休職したいけど、薬で誤魔化しながら頑張るしかないのでしょうか?もし、休職するにしてもどれぐらいの期間休職するかも迷っています。 長文で申し訳ないですが、親切な方、おしえていただきたいです。

1年目メンタル新人

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

92022/08/05

わたし

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

はじめまして。同じく新人看護師です。 私は最近休職をあけて病棟異動して復帰しました。私の場合は、休もうかどうしようか悩み続け、休職するか決めきれずに働きづつけた結果、心も体もボロボロになり、診断書を主治医に書いてもらい休職することを決めました。期間は主治医と相談でいいと思います。1ヶ月、2ヶ月とかでも…! 私は、上司に休職を止められることはなかったですが、相談してそのような反応だと辛かったですよね…。心も体もしんどくなり過ぎる前に休んだ方がいいと思うので、ここは頑張って休職したいと伝えるべきなのではないかなと思います。 師長が話通じないのであれば、副部長さんでも部長さんでも上の方に、師長には伝えたけどダメだったことや休職したいことを伝えてみたらどうかなと思いました。私はよく副部長さんに相談してましたね。病棟外の人だと第三者的な感じで客観的にも意見くれるので私はそうしてました。 休職してその後のこと(転職とか異動とか…)はその時が来たら考えたらいいと思います。 自分を第一に考えたらいいと思います。周りは周りです。私も初めはこのように考えられませんでしたが、今は自分の心身の健康が第一だと本当に思います。 お休みして元気になれることを願っています⭐️

回答をもっと見る

新人看護師

なぜ側管用のルートを、ポンプで使ってはいけないのでしょうか? 〇〇用と書いてあるのはわかります。使用するほうも分かります。 先輩に何故、側管用ルートをポンプで使ってはいけないの?と聞かれ、分からなかったので調べましたがどこにも載っておらず、分からないので教えていただきたいです。 私的にはルートの強度や長さの問題かなと考えました。

ルート先輩

M

介護施設

32022/08/05

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。本体もポンプを使っていたら側管もポンプを使って良いです。しかし側管だけポンプだと、本体に逆流することがあるので使えません。

回答をもっと見る

新人看護師

乳がんの患者さんでインプラント入れ込み術を行った方がいます。 ドレーンの排液量はどれくらいになったら抜去して良いのでしょうか。

医者急性期新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/08/02

こまつ

外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期

お疲れ様です。医師ではないのでなんとも言えませんが、あえて言うのであれば徐々に減少してきたころ、でしょうか。どちらにせよ看護師判断ですることはないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

自分に自信が持てません。何か言っても否定されそうで怖くて相手のことを伺いながらはなしてしまいます。自分の意見を言えるようになるには、自信を持てるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。もちろん知識や経験が足りず、自信が持てないというのもあるのですが。

先輩1年目人間関係

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

62022/08/02

あおい

クリニック, 大学病院, オペ室, 派遣

分かります。私も自信がなく、他人の意見に同調する事が多かったです。 一度思い切って自分の意見を言ってみてはいかがでしょうか。そこでうまくいかなかったとしても、言えた事が一歩成長した証です。間違ったことを言ったとしてもそこで学べばいいんですよ!一歩一歩を踏み出せば少しずつ自信を持てるようになるはずです!一緒に頑張りましょうヾ(@°ω°@)ノ !

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟勤務の新人です。 私の所属する病棟では、毎日2~3時間以上の残業が当たり前です。5時間を超えて残業することもあります。加えて、新人特有の風習が残っており、1年目は残業代がつきません。 また、コロナ禍の影響で病棟は常に満床状態なのに感染や退職で深刻な人手不足になっています。そんな状況なので先輩方も「辞めたい」とよく口にしており、病棟全体がピリピリしています。 病棟が多忙になればなるほど先輩方に理不尽にあたられることも多くなりました。 私自身、毎日の残業と業務の緊張感から心身ともにボロボロになっているのを自覚しています。 最近では、通勤中に腹痛と吐き気が必ず起こり、勝手に涙が出てきます。お休みの日でも寝て起きたら夕方になっていてベッドから出ずに1日を過ごすことが増えました。 出来れば、就職した先で長く働ければと思っていましたがこのままでは体調を崩してしまうと危機感を抱いています。 そこで、みなさんに質問があります。 まだ5ヶ月目ですが、転職して環境を変えるのはありでしょうか? また、変える場合急性期病棟よりもゆったりと働けるおすすめの環境はありますか? 長くなってしまいましたが、ご回答していただけると嬉しいです。

辞めたい急性期人間関係

ぽんた

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

92022/08/01

ちゃんみ

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期

体にしんどいサインが現れてますね。このままでは心が壊れて、看護師自体を嫌いになっちゃいますよね。 きっとご家族や友人なども心配されてるんじゃないですか? 私の意見ですが、体や心を壊してまでそこの病院、病棟で頑張る必要はないと思います!5ヶ月だと職場の上司に嫌味を言われることもあるかもしれないけど、次の職場できちんと働けば良いんです。全てが完璧で良い条件の所はありませんが、働きやすい職場を見つけて働く権利は新人だろうと誰にでもあります。まだ新人さんなら、いろんなことを柔軟に吸収できる筈です。一箇所目が全てじゃありません。年を取ると考えが凝り固まってしまう人もいますからね… 私の働く回リハは、回復期看護やリハビリがメインなので急性期と比較するとゆっくりじっくりとした時間を患者さんと過ごせます。もちろん忙しい時は忙しく、新人さんは急性期の同期と比較して技術や知識の差に悩む事もありましたが、新人さん自身のびのび自分らしく成長していると思います。 もしゆったり働きたいと思っていたり、病棟や病院で働きたいと思っているのであれば参考になれば幸いです。 どうか無理しないで、働き甲斐を感じたり楽しいと感じられる職場に出会えるといいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事に対するモチベがとても下がっています。 今年4月から働いています、新卒で同期は2人、2人ともメンタルが限界を迎えそうです。 毎日先輩(10年目くらいの方々)たちの間で何か言われてるのではないかと不安です。現に、同期がいないところで悪口?を言われていたりします。 また、バックルームに入ったときに違う人の悪口を聞いてしまったりと、言われてるのではないかの不安で押しつぶされそうな毎日です。 同期とご飯に行ったときにお互いの言われていたことを話そうといい、自分のことも聞きました。 対面では言ってこないのに裏で言っていることに納得できません、また、なぜかその方達は信頼されています。 どうしたら不安に押しつぶされずに働けるでしょうか、今の職場の人間関係以外はとても好きで、歳の近い先輩も優しくしてくださっているので辞めたくありません。

同期先輩メンタル

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

32022/08/01

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです☺️ 裏で言われていることを聞くと、もやもやしますよね。 私の今までの経験として、全くなにも言われない人ってなかなかいないと思うんです。 もちろん私も言われていましたし、仕事ができる先輩も裏でなんやかんや言われていました。 そればかりを気にしていると、潰れてしまいます。 ある程度は割り切るしかないのかなーと思っています💦 あとは、裏で言われていたことに対して、自分の行動などを見直して、先輩に少しでも認めてもらうとか…。ですかね💦

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に勤務する1年目の新人看護師です。 今の仕事が辛くて辞めたいです。 けれど1年目なのに辞めてしまっていいのかとか、転職できるかどうか、ストレスでなにか症状が出ているわけではないのに辞めるのは甘えなんじゃないかと悩んでいます。 職場は急性期で急変なども多くて忙しい上にコロナ関連や退職などで人手不足で、常にピリピリした雰囲気です。またプリセプターの先輩が苦手で、毎回厳しいことを言われて仕事終わりはへこんで泣くことがしょっちゅうです。悪意があってとかではないことは分かっているつもりですが、とにかく急性期から離れたいと思っています。 こんな理由で辞めたいと思うのは甘えでしょうか。 長文で申し訳ないですが、返信など頂けたらありがたいです。

辞めたい急性期新人

しののめ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102022/08/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 人には適材適所があると思います。 無理だと思えば自分が壊れる前に辞めても良いと思います。 無理に頑張って精神的にまいってくるとどんどん視野が狭くなって今の場所しかない、どこに行ってもこんな感じだと思うようになるかもしれません。 だからといって短期退職繰り返していたら転職活動が難しくなってくると思いますが(^_^;)

回答をもっと見る

新人看護師

4月に入職した新人看護師です。 ゴールデンウィーク明けてから通勤中毎日吐き気と腹痛があります。最近は吐き気が酷くなってきたり、食欲不振もあったり、涙が出てきたりして、辞めたいと思いながら勤務しています。 また、患者さんのところに訪室したり、毎日同期に会うのも億劫になってきました。 ですが他の人もきつい思いをしながら勤務しているのかなと思うと、自分は弱くて、甘えていて、逃げてるのか なと感じています。

辞めたい1年目メンタル

もも

内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース

132022/07/31

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

ももさんはじめまして(*^^*) 少しお休みしたほうがよさそうです。 そのような症状がある中で、よく頑張っていましたね。 もちろん、周りもいろんな思いを抱えているかとは思いますが、ひとそれぞれのキャパシティがあります。 ももさんは、弱くて逃げているなんてそんなことは全くありません。 そのような症状がでて、身体も悲鳴を上げている状態です。 どうか、師長などにお話ししてお休みをもらってください。 自分の体を1番に考えてあげてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

血液製剤と補液は一緒のラインから同時で投与してはいけないのですか?

急性期1年目勉強

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/07/31

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

単独ルートじゃなきゃダメですよー! 凝固や凝集、溶血等を起こしますし、副作用を助長してしまう事もあります。 1度どういう製剤でどうなるのか調べてみてください。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から看護師になりました。 働いている病院は、教育環境も良く先輩方もいい人たちばかりです。(1人怖い人はいます) 環境には恵まれていてとても運がいいと思いますが、 患者さんの命を預かることに重圧がかかります。 自分のせいで患者さんが急変したらと考えると ずっとドキドキしています。 先輩には報告連絡相談をしっかり行ってくれるし、 そういう緊張感を持つことは大切だと教えていただきましたが、これがずっと続くことは気持ち的に辛いと感じてしまいます。 また朝の情報収集を行い、先輩と情報の摺り合わせを行うことも怖く感じてしまい、心臓がずっとバクバクしています。 こういうのは慣れていくものなのでしょうか? それとも看護師に向いてないのでしょうか?

情報収集急変先輩

おん

急性期, 新人ナース, 慢性期

82022/07/30

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

こんにちは^^ 私も心臓バクバクしていました😄 転職したら、また業務に慣れるまでバクバクしてました😅それでも10年近く看護師を続けてます^^ その緊張感、とても大切なことなのかもしれません!命を預かっているんですから😣💦私だったらおんさんのように、新人さんらしい緊張感を持ちながらお仕事されている方に看護してもらいたいです😊 ずっと続くかというと、環境や業務に慣れたり経験を積むことで学び、自信がつくとドキドキは和らぐかな?と思います☀️私の場合はそうでした⭐️

回答をもっと見る

新人看護師

やっと看護師になれたのに、健康診断でガンが見つかりました。よく言えば、看護師になって病院で広く健診したから見つかった。やらなかったら見つからなかった。複雑な気持ちです。 私は両親と3人暮らし。母親に告げることが出来ません。早く言わないといけないのに、悲しませることが分かっているから…

健康診断1年目メンタル

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

142022/07/30

かすみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

大丈夫ですか? ご自分が辛い中、両親のことを考えられていて素敵な方だなと思いました😢 ご両親もお辛い思いをしてしまうかと思いますがこれからの治療でサポートが必要になるときがあるかと思います。一番心配して、支えてくれるのがご両親だと思います。 どうか伝えられますように、、。

回答をもっと見る

新人看護師

今日の担当はプリさんだったけど、新人が扱えない仕事があって。 私がキャパオーバーにならないように、無理ないようにとか、患者さんの気持ち的にも私はあくまで外回り的な仕事をするようプリさんは段取りしてくれて。 でもその他の周りがみんな、なんで新人にやらせないの、いずれやらなきゃだしもっと積極的に仕事探して動け。って言われる。板挟みすぎる。プリさんを悪くいうのもやめて欲しい…

1年目新人

むぎ

学生

32022/07/29

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。看護師の世界ってなぜかそういうところがあるんですよね。でも、プリセプターの方が新人思いの良い方で良かったですね。他の人には、「なら、自分がプリセプターしたら?」って言いたくなりますよね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師

心臓カテーテル検査についてです。 CAGではサラサラ系の薬は飲まなくてもいいと思いますが、ある患者さんではCAGでもさらさら系の薬を飲んでいました。どのような既往歴や理由があればCAGでもサラサラ系の薬を飲むのでしょうか?

急性期勉強新人

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

22022/07/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。確かにCAGをするだけではサラサラはいりません。でも、複数回CAGをしている方で狭心症の既往があったり、既に治療をしているのではないでしょうか?あとは頸動脈の狭窄などでも飲んだりします。既往歴を確認してみてくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師

月に1度プリセプティ会があるのですが、議題が決まりません。5・6月は時間管理や情報収集での悩みなどを議題に取り上げました。その会ではフランクに話したらいいよとは言われるのですが、管理職クラスの方も参加されるので、その中でどんな議題で話せばよいのかが分からないので、助言いただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

勉強新人正看護師

ミニトマト

新人ナース, 一般病院

52022/07/28

Ameria.C

外科, 大学病院

プリセプティ会はプリセプティのお悩み相談会という感じだと思います。 日頃の悩みや不安などを吐露する場になるので、今同期の間で話題になっていることを素直に議題にすればいいと思いますよ。 そろそろステップアップの時期で夜勤などでも重症患者を見る機会も増えてきそうな頃なので、技術面や患者のアセスメントについての悩みでもいいですし、精神的な負担があればそのようなことも議題にして良いと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

皆様お疲れ様です。 検査でサイレースを使用した人の観察項目に関する質問です。 サイレースを使用した検査終了後に、観察項目として転倒や覚醒状態を上げたのですが、もう一つ大切なことを忘れていると言われました。 ネットで調べましたが、ふらつきや残眠感などしか見つからず、それらではないとのことでした。 他の副作用や、観察項目を教えていただきたいです。

新人病棟

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

42022/07/28

watta

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

呼吸抑制とかでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

腎ろうを造設している患者って自尿は少なくなりますか?

勉強新人正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

62022/07/28

Ameria.C

外科, 大学病院

腎ろうが入ってる患者さんは腎ろうと自尿トータルの尿量で観察します。 腎ろうから流れる量が多ければ膀胱に落ちてくる量が少なくなるので自尿は減りますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から入職した新人です。業務量の多さや先輩からの厳しい指導に耐えられず、仕事中に涙が出るようになりました。もともと要領のいいタイプではなく、成長スピードも同期と比べて遅い方です。人手不足なのもあり毎日残業していて、帰った後や休日も勉強していましたがついていけませんでした。 その後適応障害と診断され、現在休職中です。先輩からの怒鳴り声がずっと頭にこびりついていて、病棟のことを考えるだけで涙が出ます。もう退職したいと強く思ってしまいます。 ただ、そうするとたった3ヶ月しか臨床経験がない私を採用してくれる所があるのか不安で仕方ないです。保健師の資格を活かして働きたい気持ちもあります。こんな風に将来のことを考えていると夜も眠れず、ご飯も食べられないです。 同じような方いらっしゃいませんか…

1年目メンタル新人

れもん

病棟, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

42022/07/28

アヤレム

産科・婦人科, クリニック, 助産師

毎日のお仕事お疲れ様です。 適応障害と診断されたのですね ここまで良く頑張られたとおもいます。 今も声が聞こえてくるとのことだったのでとてもストレスのかかった日々だったのでしょう。今休職されてるのはとても良いと思います。自分の体が最優先ですからね。 さて、これからのことで悩んでらっしゃるということですが、一度転職サイトで相談されるのもいいと思います。もちろん、心が落ち着いた時でいいと思います。 私の同期にも仕事を休んでその後転職した人がいました。 どうか、一日でも早く心穏やかに過ごせることを願います。

回答をもっと見る

新人看護師

入職して4ヶ月たち少しずつですが、できることも増えてきました。けれど、自分のことに精一杯になってしまい、先輩に「もっと周りをみて行動してね。」と言われてしまいます。

入職1年目新人

おはな

内科, 新人ナース

42022/07/26

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

まだ4ヶ月で、周りをみて働ける訳ないです。 自分のことで精一杯で当然です。 今は自分のことを確実に、誠意をもって行いましょう。 そう言われても、ハイと答えて気にすることないです。すごく余裕があったら、具体的にどういう行動を求められているのか聞いてみて下さい。

回答をもっと見る

新人看護師

三交代の方に質問です。 日勤➡︎深夜入り 休み➡︎深夜入り 半日➡︎深夜入り のどれですか? 日勤➡︎深夜入りは体力的にきついし日勤後に眠れなかったら最悪です。休み➡︎深夜入りは休んだ感じがしないし休みが少なく感じてしまいます。個人的には半日➡︎深夜入りが1番いいと思うのですが、どのパターンがシフト化されてますか? ちなみに私のところは日勤➡︎深夜入りです。

シフト1年目メンタル

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

32022/07/26

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も病棟勤務していた頃二交代も三交代もしましたが、全部ありましたよ。 どのパターンも嫌だから三交代は嫌いでした。

回答をもっと見る

新人看護師

ICUでアセスメント力を身につけるためにおすすめの本教えてください! たくさん教えてくださると嬉しいです!

新人ストレス正看護師

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/07/25

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私も3年目ノートはおすすめです。 ほとんどの分野を網羅されていると思いますし、解説が丁寧です。 あとは、ICUディジーズやICUケアメソッドなども活用できると思います。 頑張って下さい!

回答をもっと見る

29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

402票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

509票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/01/28

本職のみです😊本職+医療系の副業してます😽本業+医療以外の副業を…😀その他(コメントで教えて下さい)

577票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.