はじめまして。私は大学をもうすぐ卒業し、春から大学病院の看護師になります。(コロナの影響で研修延期になったため、病棟は未定です。) 春休みの間時間の余裕があるため、勉強して新人に必要な知識を蓄えたいと思っています。 看護師の先輩方に質問させてください。 新人看護師になるまでに勉強すべきこと、準備すべきこととはなんでしょうか。 何を優先すべきか中々わからず、ひとまず、今日は教科書を見て採血の手順を勉強しました。 働きはじめてから少しでも楽になればという思いがあるので、基本技術の知識だけではなく、働く人のメンタルヘルスについても勉強したらいいのかな…?と思っています。 実際に新人看護師時代を経験した先輩方のコメントがいただければ、大変嬉しく思っています。 よろしくお願いします。
教科書研修大学病院
カナ
新人ナース, 大学病院
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
配属先が未定なのであれば、まずは小児と成人の解剖を勉強したらどうでしょうか。 人体の構造、正常な臓器の働き、バイタルサインの基準値等、どこの科に配属されても必要な知識だと思います。 採血等の手技は病院毎のマニュアルがありますし、新人さんには現場に出る前に必ず研修があるので今すぐに勉強しなくても大丈夫かと思います。 解剖って改めた勉強し始めるとなかなか時間のかかるものです。 勤務開始後は毎日の振り返りや課題、翌日の予習などでなかなか基本に立ち返る時間的余裕がなくなると思いますので、 自由に時間を確保できる今の時期に振り返っておくととても有利です。
回答をもっと見る
新人看護師 必要なもの 109回国試を終えて、4月より看護師になります。そこで、入職前に揃えていたほうが良いものがあったら教えてください。(配属はまだ決まっておりません) また、ズル看さんの技術本が良いとTwitterで見かけたのですが、現役看護師さんの方で拝読されたことのある方ご感想お聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
新人病棟
ぴ
新人ナース
くるみ
外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ナースウォッチ、タイマー付き電卓、ハサミ、3色ボールペン、メモ帳は揃えておくと良いと思います。 アンファミエ等の看護師向けのお店で今の時期だと新人さんに向けてセットで販売していたりするのでチェックしてみてください! ズル看さんの本は2冊とも持っていますが、イラストも多く根拠も載っているのでわかりやすいですよ! 読んだ後もお守り代わりにロッカーに入れておくと良いと思います*^^*
回答をもっと見る
看護師1年目です。(まだ国試の合否は出てませんが笑) 今日研修があり、配属先が発表されました。 配属先は透析室でした。 1年目から病棟ではなく、透析室で同期と遅れをとるのではないか、専門性の高い透析室で1年目でやっていかれるのか心配です。それに夜勤もないですし、奨学金を返済しなければならないので、給料が低いのも心配です。 1年目で透析室に行って、その後病棟で働くことはできるのしょうか?不安しかないです、、
透析室新人
めい
新人ナース, 透析
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
まずは仕事内容が違うので同期と比べないこと、です。 逆に病棟ナースがいきなり透析室で説明もなんもなく動けるかどうかってなるとそこはあなたの病棟で働けるか?という不安と同じだと思います。 もし病棟に移動になっても、最初はフォローしてくれるので安心してください。 透析室も急変や患者さんとの関わりもしっかりあるため色々学べると思いますよ!
回答をもっと見る
春から看護師として入職します。 病院から少し離れた看護師寮に入る予定なのですが、訪問しての引越しの際のご挨拶など(昼頃)は夜勤明けの先輩方がいらっしゃる可能性があるため控えた方がいいのでしょうか…? また、手土産などについて、当方一人暮らしの経験がないため「こんな物を貰ったらうれしい(役に立つ)!」というものはどんなものがあるのか想像がつかず、少し困っています。みなさまの力をお貸しください。よろしくお願いします。
新人
ちぱまる
外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
咲蘭
精神科, 病棟
不規則勤務ですし、寮の方へのお菓子やご挨拶は不要ですよ。配属された部署へ挨拶のみで充分ですよ。いまどき普通のアパートでも、個人情報の観点から、ご近所への挨拶はしませんよ
回答をもっと見る
実家?ひとり暮らし? こんにちは。 春から新人看護師になります(国試に合格していれば)。 実家からも通える(30 〜40分)距離にはあるのですが、 どのタイミングでひとり暮らしを始めるのがいいのか迷っています。 遅くとも1年以内にひとり暮らしはしようとは思っているのですが 数ヶ月働いて貯金にだいぶ余裕が出てから家具をきちんと揃えて一人暮らしするのと、 家具家電を安いものにしてとりあえずひとり暮らしを始めるのと どちらがいいでしょうか。 意見を是非聞かせていただければと思います。
貯金
ヒヤヒヤの1年生
新人ナース, 学生, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は奨学金返すまでは実家にいました。 親にお金私ながら返済終了後に感謝の意を伝えて、出ました。 その頃には積立貯金・ボーナスとかで300万くらいあったので余裕でなんでも出来ました。 最初は生活もしないといけないし、仕事も、勉強もしないといけないので慣れてからの方がいいと思います。 身体も心も疲れてしまった時の拠り所がなくなってしんどくなります。。
回答をもっと見る
春から新人看護師になります。 (科はまだ発表になっておりません。) 小さなポケットサイズのメモにバイタルサインや検査値の基準値などまとめようかな…と考えているのですが、 項目のオススメ(こんなこと書いておくといいよ的な)はありますでしょうか?
国家試験勉強新人
ヒヤヒヤの1年生
新人ナース, 学生, 大学病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私はカードを買ってそれを見てました。 いちから自分でまとめるのは大変だし、カードの方が分かりやすいのでおすすめですよ! JCSや点滴の滴下計算、褥瘡スケールなど使える情報が沢山あります。 定規にもなるので胃管やドレーンの挿入の長さを見る時にも役立ちます。 そのカードに載っていない、例えばスワンガンツの基準値などは自分でノートにまとめてました。
回答をもっと見る
春から新人看護師になります。 入職までにやっておいた方がいいことや買うべきものなどおすすめ、経験談はありますでしょうか。
国家試験新人
ヒヤヒヤの1年生
新人ナース, 学生, 大学病院
なぎ
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
バイタルサインの正常値や以上の時の観察点などポケットにはいるサイズのノートにまとめておくとすごく便利でしたよ👍
回答をもっと見る
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)