先輩に全然出来てないと言われました。どうしていいのか分かりません。9月...

先輩に全然出来てないと言われました。どうしていいのか分かりません。9月なのに、もっと頑張りなさいときつい言葉で言われました。心に響いているのか分からないって。表情に出にくくて、涙も流したくなくて人から分かりにくいのかもしれないです。1歩進んだら、3歩下がってるって、言われました。自分なりに頑張っても全然ダメです。学生じゃないし、先輩は先生ではないって。そんなこと分かってます。だけど、私の行動が悪いのでしょうか。見返すために、頑張りなさいって。見返すって、分からないです。つらいです。どうすればいいのでしょう。

2021/09/03

19件の回答

回答する

そういう、先輩の言葉って、本当に1㎜ずつ、心をえぐっていくんですよね。 私も、異動先に馴染めず、ささいな言葉だとわかっているのに、毎日毎日の積み重ねで、20年近くナースやってる、こんなアイアンハートのババアでさえ、過呼吸で倒れました。 言葉の力って、良くも悪くも、強大なんだなと思います。 だから、その先輩の言葉を受け流せというのは難しいのかなと思うし、実際先輩の言う事に、知識や仕事のヒントもあるんだと思うんです。 なので、ここで、あるいは家族や大切な人に「ポジティブな言葉」をかけてもらって、バランスとっていったらいいと思うんです。 今は、心に余裕がないんですよ。 見返すとか、頑張るとか、何していいか、そりゃわからなくて当然。 よく考えたら、先輩を見返しても、患者さんが喜ぶかどうかはわからないですよ。先輩のためにナースになったわけじゃないんだから。 頑張ってきたから、先輩の言葉が辛いんですよね。とても一生懸命やったから、これ以上何をすればいいのか、わからなくなっちゃったんですよね。ここまで健康でこられたなら、十分合格です。 先輩の言葉を客観的に見られる日がくることは、私が保証します。 今は「ツライ」が先行して、何をしたらいいかわからないかもしれないけど、心のバランスが取れたら、具体的な手技や知識を見直してみましょ。 ちなみに、私が、落ち着いて知識や技術のことを考えられるようになったのは、3年目からでしたよ。笑

2021/09/04

どんなことを言われたのかや具体的にどんなことに関して言われたんでしょうか??? 1歩進んだら、3歩下がっていると言われたのであればある意味では成長はあるということです。でも、その表現を先輩Nsが的確に使用したのだとすればもしかしたら、指導したことでまりさんがこういうことを気をつけた方がよいと指摘されたことに対して、気をつける姿勢があったりそれが行動に出ていても、また似たような事で同じことを繰り返してしまったりその言われたことに対してのみ気にはできるけれども、派生して考えられていないなどの場合があります。 新人指導や教育をしていて感じるのですが、 最近の(表現が悪いですが)新卒の傾向として、言われたことなどをそのことに関しては注意するがそこに派生したことに関しての注意に繋がらない子が多くいます。 例えばですが、新人さんの導尿の手技の指導をした際に、清潔不潔の管理が不足していてあの場面ではこうだったよね だからこういう点に注意しよう と伝えた際に、伝えたかった大元は清潔不潔の理解不足からそうなったのであってそれを指導したのに、導尿に関しては言われたことをやれてもまた違う手技をみた際にまた清潔不潔に関してできていなかったり。その1個1個の場面での振り返りももちろん大切ですが、自分が指摘されたこと・できていなかったことは何かをきちんと理解ができていないと行動の改善がしにくいということです。なのでせっかくその手技は注意されたことをやれてもまた違う場面でそれができていないと結局は前回指導を受けたことの改善ができてないよね、と思われてしまいます。 改めて自分が過去に何を指摘されてきたのか(違う先輩でも同じようなことを指摘されていたことなどはなかったかなどがわかると先輩は何を指摘したかったのかわかります。)、や自分の性格の傾向など分析してみると良いです。 1年生ってとっても辛いですよね。中にはいじわるな先輩Nsもたしかにたくさんいます。 その中できちんと患者さんへの対応が丁寧、的確な先輩や自分のために言ってくれてると感じる先輩の言葉を思い返してみると良いと思います。 自分も1年目は本当に辛くて苦しかったです。よく生き延びたなあってくらいです。でも学年があがって思ったのが、厳しかった先輩の指摘した内容の方がいまでも看護師としての基本となることばかりですごく大事なことだったな、と。 (中にはただ厳しい新人に冷たいNsもいます) 自分が具体的には何がってのがわからなければそのまま相談してみても良いと思います。 先輩からこう指摘されたけど、自分なりにこうしてみたのだけれど具体的にどう改善したのかわからなかったと相談したってよいです。 新人って指摘されてばかりの毎日なので、自分のだめなところばかりに目がついて悲しくなってしまいますよね。この9月までにきちんとまりさんが成長できたこともたくさんあるはずです。あまり自分を責めずに、自分で自分のできたことをちゃんと褒めてよいんです。

2021/09/05

回答をもっと見る


「辞めたい」のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)

退職辞めたいメンタル

ちゃの

小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期

152022/10/06

まなち

整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース

在宅勤務で医療相談などの看護師が今あったりしますよ。看護師でなくとも在宅に往診に行くサービスの裏方に回ることもできます。看護師の求人サイトではなく色んな職種を掲載している有名サイトを見てみて下さい。現場にいると、一つのことに集中しすぎて、同時多発業務など苦手ではないですか?リモートワークならパソコンひとつでできますし、一つ一つタスクをこなしていくので身体的心理的負担も少ないかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

慢性期の一般内科病棟(急性期を出て、療養に行くまでの病棟だが、寝たきり高齢者が多く、急変やステルベンはしょっちゅう)で勤務しています。 今の部署では1年半勤務、それまでは回復期リハ、外来、急性期内科(と言っても10年ほど前だし、検査入院や感染症とかで独歩、護送レベルが多く急変めったにない)で勤務していて一応看護師歴12年目になります。 保育園年中の子どもがおり、日勤のみ時短勤務しています。 ママナースへの理解があり、日祝など保育園ない日はシフト休ませてもらえていて、子どもの病気や警報での休園でも休ませてもらえます。本当なら残業だらけの部署ですが、ママナースは優先的に帰らせてもらえます。(独身の方には非常に申し訳なく、肩身が狭いです。) ここ最近、患者さんの熱発や血圧低下(ショックバイタル?)によく当たります。 でも、患者さんを十分に観察できてなかったり、医師への報告や確認が不十分だったりで、 先輩方(部署では先輩になるが、私よりトータル経験年数は若い方々)から怒られることが増えました。 何かに集中すると、他のことでミスします。 そのたびに情けなくなります。 院内でも1番人間関係良い部署と言われますが、私にキツい人は何人かいます。 本来なら、「悔しい、患者さんを守るために、次は同じ失敗しないようにちゃんとしよう、勉強しよう」ってなるべきなんでしょうが、 「もういいや。もうやめたい。逃げたい。何回やっても私には先輩方のようにしっかりアセスメントも行動もできない。私なんていても、患者さんを死なせてしまうかもしれないし、もうやりたくない。患者さんが死ななくて、深くアセスメント出来なくても、先生に疑義突っ込まなくてもいい部署に行きたい」と、やる気になれません。 こんな私じゃ患者さんに失礼って分かっているのですが、精神的にも体力的にも(オムツ交換が多いです)しんどくて、育児との両立も上手くいかず、寝落ちもしょっちゅう、子どもに当たってしまうこともよくあります。 こんなの家庭持ちながらできる仕事じゃない、仕事に全身全霊掛けられない、って思います。(家庭持ちながらもやっている人はたくさんいるのに…弱いです。) でも、こんな理由で逃げ出して、他でやっていけるのか不安です。 今でさえ目をつけられてやっていけなくて、他で怒られずにやれるのか…自信ないです。 若手の子たちは優しくて、やんわりと愚痴って(誰に何を言われたとか言わずに、ただただしんどくて情けないと)何とか生きています。 それに、もし他に行ったら子どもいても平等を強調するような職場に当たったら、もう行事も行けなくなるかもしれない、保育園ない日も休めないかもしれない…と色々考えてしまいます。 この掲示板にもちょこちょこ、やめたいって投稿してきましたが、やめたいというより逃げたいです。許されるならしばらく休みたいです。もはやママナースへの配慮のためだけに、辞めずにいるようなものです。 どうやって乗り越えたらいいですか?逃げてもいいですか?

モチベーション辞めたいママナース

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52024/09/11

タケノコ

内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

毎日仕事と育児、お疲れ様です♪ わたしはまだ4年と経験はかなり浅いですが、はむたんさんと同じような感情に何度もなり、 思わずコメントしちゃいました。 わたしは逃げました! 病棟に勤めてましたが 日勤帯に受け持った患者さんが その日の夜勤帯に亡くなっていたり、 日頃からミスが人よりも多かったりと そんな自分が情けなく嫌になったからです。 人間関係はかなり良好でした。 その優しさが逆につらくなったりもして。 でもこのまま続けてたら心が壊れると 思って、思い切って辞めました。 後悔はしていません。 しばらく看護師はやるつもりありません。 心が壊れる前にどうか、最善の方法を 選択されてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月クリニックに入職したばかりですが、もう辞めたいです。 朝は早くに簡単な手術があるため入職前に聞いてた時間よりも早く勤務しないといけないことが多い。 スタッフの人数が多いわけではないのに患者さんの都合に合わせているため手術件数が多い日があって、朝早くから夜遅くまで勤務しなければならない。 完全予約制なのに診察時間外に採血や注射を承っているため、時間外に勤務することも多い。 院長が気に入らないことがあれば患者さんの前でもすぐに叱責する。 師長はスタッフの自己責任という考えのため庇うことはしない。 スタッフの人数が少ないため休みが取りにくい。 朝は必ず院長室に行って挨拶をしなければならないという謎のルールがある。 他にも色々ありますが、主に上の人の態度が悪すぎてしんどいです。 すでに転職活動中ですが、経済的にすぐには辞めれないですが、本当はすぐに辞めたいです。 このようなクリニックで働いたことある方いますか?

時間外労働入職辞めたい

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22025/01/26

みねこ

その他の科, 介護施設

耳鼻咽喉科のクリニックに派遣会社の紹介で3ヵ月働きました。 大学病院勤務から開業したのですが、誰一人看護師を引き抜けなかった医師です。 なっちゃんさんのクリニックのように、突然院長が怒り始めて決まったスタッフを攻撃していました。 いくつかクリニックがあるのですが、採血だけ耳鼻科クリニックがやっていました。 (点数が取れていたのかわかりません) 医療事務や看護師も性格が悪かったので派遣会社に言いつけて辞めました。 派遣会社は取引しないと決めたと報告がありました。 転職活動応援しています。 そういう謎ルールがある職場はさっさと辞めるに限ります。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )

脳外科ICU異動

𝗎 𝗂

12025/04/13

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

急性期病院で、整形から救外に異動になって2ヶ月目です。 まだ慣れませんし場違いな感じがします。 ICUで働くことのやりがいは答えることができませんが、モチベーションはお金です。子どものためにお金がいるので転職も気軽にできません(笑) とりあえず2ヶ月経ったら人間関係的には馴染めてきたので、前よりも聞きやすくなり仕事もしやすくなってきてます。 病棟で10年間やってきたことが全く通用せず、私より若い子が私に指導するという「今までやってきたことはなんだったんだろう…」と思う毎日で、日勤の朝はお腹が痛くなっていました🤣 でも今は少しずつ楽しくなってきています。 uiさんの場合も、もしかしたら時間が解決してくれるかもしれません!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?

器械出しクリニック転職

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

12025/04/13

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。

復職ママナース子ども

内科, その他の科, ママナース

12025/04/13

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

461票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/04/19

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/04/18