nurse_2SkmNt-ILg
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 終末期
近々、親族(兄弟)の結婚式があります。 6月に出欠席の希望を聞かれ、コロナが落ち着いていたこともあり、出席と返事をしました。 7月に入り爆発的に感染拡大しており、このまま出席しても良いか迷っております。参列者は50人程度とのことです。 親族のみの集まりであれば、出席するべきかと思うのですが、50人集まるとリスクが高いなぁと感じています。病棟勤務のため、万一ウイルスを持ち込んでしまったら…シフトに穴を開けてしまったら…。 皆さんならどうされますか?
結婚人間関係正看護師
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 そうですね…、この爆発的な感染の広がりようをみていると確かに出席するのも抵抗があるかと思います。 あくまで個人の意見ですが、 近々ということですし親族の結婚式であればそのまま出席するかな、と思います。
回答をもっと見る
『看護師(介護士、保育士)の報酬を増やすために公的価格を見直す』と政策の中に挙げられましたね。 みなさんは新総理に期待しますか? 個人的にはこの政策が挙げられたときに、ちょっと期待してしまいました。。。政治のことは全くわかりませんが、誠実そうな印象は見受けられましたし。看護師の待遇改善をぜひお願いしたいです。
やりがい給料モチベーション
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
きなこ
急性期, ママナース, 病棟
期待はするだけしようと思っていますが、前の保育士介護士給料アップを謳った時みたいに、経営者にはお金が入るけれど働いている末端には届かない、上がっても数百円っておちじゃないかと斜めな目線でも見ておりますー。 でも、あがるといいな! 給料!
回答をもっと見る
看護の専門学校に入ってもうだいぶ経つのに看護学生だという自覚がどうしても出てこなくて、そのままダラダラと10月まで過ごしてしまいました。 来月はじめての実習があり自分自身とても不安です… 11月までにこれはちゃんと復習したほうがいいこととか、勉強したほうがいいことってなにかありますか… 準備無しで実習に挑むのが不安なのでなにかあれば教えて下さい…
専門学校実習看護学生
三毛猫
学生
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
バイタル測定の確認と練習は初めてでもするのでしといた方がいいですかね。 あとは、ケースの病名について調べる。それから看護問題の立案などすると思うので、そのつもりは必要かな。
回答をもっと見る
安楽障害の問題を立てた患者さんに対して身体的ケアを行うことを考えています。 また独居で見舞い客も全くおらず話し相手もいないため、本人の趣味や好きなことの話を聞くことで気分の向上にも繋がると考えました。 具体的な文言としては『ケアの際は時間や患者の疲労感、周囲への配慮も行いながら患者の趣味や好きなことを聞き会話する』という感じでしょうか。 このようなことをする場合はTPに当てはまるでしょうか? またこのような精神的支援を行う際のアドバイスや具体的な方法などがありましたらお聞かせください。
看護技術実習看護学生
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
この方にどのような安楽障害が起きているのでしょうか?安楽障害なのであれば、なにかによって安楽すらも脅かされている状態ですよね。強い倦怠感やうまく身体が動かせないこと、予後の不安はないでしょうか? 「ケアの際は…」という文言が看護計画として立案したものであれば、違うかなと。それだと看護師が看護介入する際の留意点ですね。看護計画の主語は看護師ではなく患者です。 看護計画は看護師がやりたいことではなく、患者さんが必要としていること、クリアすべき課題をアセスメントし計画立案します。 独居や見舞い客がいないから『寂しい』とアセスメントをしていませんか?寂しくないわけでは無いでしょうが、それが生活の支障になっていないのであれば問題とまではならないかなと思います。老年期の方なら喪失の受け入れは発達課題でもあります。 ケアの中でコミュニケーションを取ることは大切です。私だったら、どんな不安を抱えているのか、生活の支障が起こりそうなことはないか、疾患や治療についての想いなどをコミュニケーションのなかで情報を得ますね。その方の不安に寄り添います。なにか原因があって落ち込んでいるのなら、原因究明&解決に向けての介入をするのが看護かなと。 患者さんの詳細がわからないので何とも言い難いですが、もちろん、ケア中の会話のなかで趣味や生活歴の話題にはなることもありますが、看護計画の中まで入ってくるかというと?です。患者さんのニーズを明確に出来たら、きっと、ピタッとくる計画が立案出来ますよ。
回答をもっと見る
JCS Ⅰ-1には意識清明とはいえないと書いているのですが、いまいちよくわからなくて… 具体例があれば教えていただきたいです🙇♂
国家試験看護学生勉強
おち
学生
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
日付や場所を質問した時に「えーっとー」と時間がかかったり、会話は成立していてもぼんやりしていたり。。すごく曖昧ですよね。 ご自身の寝起きの状態を思い浮かべてみてはいかがでしょう?ぼんやりしてるけど、周りを見渡したら「…えっと、、、ああ、ここは〇〇だな」っていう感覚。
回答をもっと見る
初めまして。 今一年目で、数ヶ月前に病院を退職しまし、就職活動中なのですが、、、 今後の働き方に迷っています。 前職が辛かったことなどから、パートや派遣として働くことも視野に入れていますが、パートや派遣は履歴書に書けないということを聞き、まだ22歳なので今後の可能性を狭めてしまうのではないかと迷っています。 同じ一年目の方でパートや派遣として働かれている方はおられますか?
新人転職正看護師
めむ
精神科, 新人ナース
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は一年目ではないのですが… 資格さえあれば可という職場であればパートさんや派遣で働くことは不可能ではないと思いますが…。 めむさんが看護師歴数ヶ月でどの程度の知識や技術を得たかにもよりますよね。 派遣の場合、ある程度の知識、技術は求められると思います。スタッフの人件費プラス派遣会社への紹介料を払ってでも、人材が欲しい病院や施設が求人を出しているので、即戦力を求めるところが多いと思います。そのため、めむさんが希望しても採用されない可能性もあります。採用されても、それはそれでつらい思いをするかもしれません。 それぞれの病院のやりかたは教えてもらえますが、アセスメントはそれなりに出来て当然という認識です。新人さんにイチから指導…は期待できません。 前職が辛かったのであれば、どのような領域なら適性があるのか振り返ってみてはいかがでしょうか?忙しくてつらかったのか、スタッフ関係がつらかったのか…。三次救急が辛かったなら二次救急を見てみたり、ミックスを見てみたり。ゆっくり就職活動をして、働きやすい環境の職場を見つけることをおすすめします。 パートや派遣でも看護師としての経験を積む出来ますし、可能性をせばめるとは思いませんが、教育体制が整っているといいなと思います。
回答をもっと見る
新型コロナウイルス陽性者向けのホテル療養施設の勤務を検討しています。ご勤務されたことのある方のご意見いただきたいです。どのような感じの業務かイメージできず、ご質問いたしました。
施設
Licca
急性期, 派遣
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
知人が派遣で勤務してます。施設によって業務内容に若干の差があるようです。バイタルのモニタリング、体調確認の架電、入所時のオリエンテーション、必要時はドクターコール→入院調整etcと。いまは入所者が減っているらしく、暇を持て余しているのとことです。レッドエリアの入室は各勤0-2回程度とのこと。今はほぼゼロに近いようです。
回答をもっと見る
来年入学の看護学生です。クリニックでアルバイトをするか悩んでいます。 悩んでいる点 ①家から遠いが学校からは近い ②親の了承が得られない ③諸事情で週1日〜2日しか入れない(求人には週1日からOKとなっている) クリニックのアルバイトは今後の為に役に立つと思っているので始めたいです。 アドバイスや皆さんの経験を教えてほしいです。
看護助手アルバイト看護学校
なすみ
学生
jimo
循環器科, 急性期, ICU, 病棟, 一般病院, 回復期
あまり参考にはならないかもですが、アルバイトの主な目的が生活費等であれば、わざわざクリニック等ではなく普通のアルバイトでも良いと思います。 私も早めに行って色々経験した方がと思い、入職を少し早めにしたことはありましたが、結局仕事を続けたら、それしか経験しなくなります。他の仕事を経験するのも良い経験にはなると思いますので、条件が合っているところでアルバイトするのが良いかなと個人的には思いました。 参考の1つにしてみて下さい。
回答をもっと見る
私は大学四年生です。私は看護師に絶対なりたいのですが、社交不安障害です。この病気がありながら看護師の仕事がつとまるか心配です。特に音読や発表ができません。就職したら薬をたくさん飲んで頑張ろうと考えています。社交不安障害では、看護師はつとまらないと思いますか??
看護学生メンタルストレス
ひよこ
総合診療科, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
自分の弱みを知っているからこそ患者さんの痛みがわかり、提供できる看護もあるでしょう。何かしら心身の疾患を抱えていても看護師の仕事は出来ると思いますが、自身の強み·弱みは自覚して、コントロールが出来る環境を選んで仕事をすることをおすすめします。 実習を経ていると思うので、適性の高い分野に挑戦してはいかがでしょうか。薬は適切に飲んでください。
回答をもっと見る
看護過程が出来る人、出来ない人の差が激しすぎるけど、看護学生で上手く出来ていない子は看護師になったとしても、出来ないままなのでしょうか?。
看護過程看護学生
みな
新人ナース, 病棟
ひよっこ
その他の科, 病棟
お疲れ様です! 私も看護過程苦手でした! 今でもなんとなくのアセスメントして仕事してます笑 でも、働いていくうちに少なくとも学生よりは自分で考える力はつくので大丈夫だと思います!急性期や慢性期の病棟など働く場所で差がでてくると思いますけど、アセスメントの力はついてくると思います!
回答をもっと見る
資産管理について質問です。 現在お金の勉強をしていて、収入口を広げたいと思っています。資産運用や投資信託などで、何かおすすめの本などがありましたら教えて欲しいです! また、ワクチンなど単発のアルバイトがしたいと思い師長にそれとなくバイトして良いか聞いたところ、 ・基本的に部長相談 ・何か特別な理由がある場合 にアルバイト許可していると返事がきました。 追加で変なバイトじゃなければいいんじゃない。と言われました。 やはり部長には相談しないといけないでしょうか、、😭
循環器科派遣アルバイト
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
師長にそう言われたなら部長に相談しないとダメでしょうね。 変なバイトじゃないならいいんじゃない?とのことですし 相談してみて話が通るなら儲けもんですしね。
回答をもっと見る
あー、ふとした瞬間仕事辞めたいなって思うのは私だけ? 今日の仕事、部屋割りは人数いるってのに重い一言患者を全部とかひどいっす。 自分は軽い部屋でさ。 悲しいよ
人間関係ストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ありますよねー。「ふざけんな、バランス悪っ」て部屋割。そんなときは辞めたいと思うこともあります。 緊急入院とか来た時に「今日、受け持ち重いから、軽い人に取ってもらって」って言って業務調整しますね。あと、記録とか落ち着いた人にコール対応とか依頼します。フェアじゃないとやってられませーん もちろん自分が軽いときはフォローしますよ。。。
回答をもっと見る
もうすぐ看護専門学校の公募推薦を受験する者なのですが、面接で聞かれるだろうとされる自己PR文がどのようなものがいいか迷っていて、自己PR文の結びとしては自分のどのような所が看護師に向いているか伝えたいと思っているので 看護師に向いていると思う性格や特徴を聞きたく、質問させていただきました。 どんな些細な事でも十分なので回答よろしくお願いします!🙇🏻♀️ (ちなみに自分の長所はしっかりと目配りができる所です! 教室でもいつもと体調が違うような人に声をかけたり、出かけている時に重い荷物を運んでいる高齢者の方の荷物を持ってあげたりした経験があります。)
専門学校面接正看護師
ゆうか
学生
えぐち
その他の科, 離職中
おつかれさまです。 私が思うのは、正義感があること、精神的にも肉体的にもタフであること、しなくてはいけないことをする・してはいけないことをしないっていうことです。 ただこれは現場でのことなので、志す上ではまた違うのかも…💦
回答をもっと見る
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
生活がかかっているから、看護師の仕事が楽しいから、理由は様々では無いでしょうか?ぴょんさんはどんな思いでこのような質問をしたのでしょう?この質問から、ぴょんさんが精神をすり減らしている印象を受けました。患者さんを看る余裕がないのであれば、辞めるという判断をしても良いのでは無いでしょうか。もしくは、ぴょんさんの強みを発揮できる職場を探しても良いのかもしれないですね。 私はこの仕事が面白いと思うし、転居しても仕事には困らないし、色々な働き方があって、色んな領域があって興味が尽きないので続けています。
回答をもっと見る
QBの3週目が終わりそうなんですけれど、終わったらどんな勉強したらいいですか?アドバイスお願いします。
看護学生勉強
ネコ
透析
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
いつから始めたんですか?早いですね!
回答をもっと見る
元々3年目で辞めるつもりで働いています。現在2年目です。しかし上の先輩方を見ていると中々辞めさせてもらえなそうです、、 みなさん2〜3年目で辞める場合どのように退職されているのか気になります。
1年目転職正看護師
めい
とこ
急性期, 保育園・学校
お疲れさまです。3年で辞める方は多いように思います。意向調査はもうすぐですか?退職理由としては実家に帰るっていうのが伝えやすく、辞めやすそうでした。あとは結婚のために引っ越しなど。辞める意思を強く持ってブレないようにして下さいね。
回答をもっと見る
4月から200床の病院で働いている新人看護師です。 現在地域包括ケア病棟に配属されています。 退院先の調整がメインのため、緊急入院が少なく自分のペースで働くことができていると思います。 先輩たちもしっかり指導してくださり、理不尽な方は少ない印象です。 しかし、ルート確保や血液培養、CV処置などといった手技や検査がとても少なく、他の病棟の同期より遅れをとっている気がします。 このままだと自分だけ何も出来ない看護師になるのではないかとすごく不安です。また、今の病棟に新人は私のみで、その上は4年目のプリセプターさんです。 手技に関する動画をみたり、実施した手技の振り返り等は行っていますが、他にこの不安感を軽減できる方法はあるでしょうか? また、新人のうちから急性期で働いておくべきなのでしょうか?
手技1年目新人
まう
新人ナース, 慢性期, 回復期
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
急性期でしかやらない処置は多いので、個人的には急性期を経験した方が将来の選択肢は広まるかなと思います。 ただ、包括の楽しさややりがいを感じている、また性格的に慢性期のほうが向いている等あれば、そのままでも良いのかも。 師長さんやプリさんと面談するタイミングがあったら、焦りがあることや急性期への興味など伝えても良いかもしれません。
回答をもっと見る
学生ですがしんどいです。 専門三年で、来春卒業です。 実習も残すところ領域一つ、統合一つとなりましたが、もう疲れました。 実習の記録は全く書く気にならず、普通にやれば1時間程度で終わるものも3時間くらいかかってしまいます。容量がとても悪いです。カンファレンスでも大した意見も言えず、報告も下手でこのまま卒業しても看護師としてやっていけるか不安です。 本当に病んでいる時は何をしていても楽しくなく、10分くらい何もない空間を見つめたり蹲ることもあります。しかし、記録をやらないといけないので無理矢理意識を立て直しています。 逃げたらいいという方もいますが、実習を休んだら落ちるし逃げ場がなくないですか? 国試勉強も全然できていません。必修も8割届くかどうか.. 本当に看護学校に入ったことを後悔していますが、これまで地獄のような実習を乗り越えてきたのでここで辞めたくはないです。なにか、乗り切れるような方法や考え方はありませんか?
看護学校国家試験実習
ゆず
学生
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
ここまで単位取れてるんだから、もっと自信持って下さい😊 実習本当大変ですよね。 私も要領悪かったけど、とりあえず次の日絶対観察しておかないといけないこと、絶対聞かれそうなことはメモして、なんとかしました。記録は正直ボロボロだけど提出だけはしなくてはって感じでした。 勉強は、正直実習終わるまでほとんど出来ませんでしたよ。 優先順位つけて順番にやっていけば大丈夫だと思います🙆♀️
回答をもっと見る
【感染リスク】の特に短期目標について教えてください。 やってほしいことはなんとか考えられるのですが、それの具体的な目標がうまく浮かびません。 例:何らかの理由で免疫低下していて、呼吸器の感染予防行動をしっかり行なってほしいとします。この場合だと『○までに毎食前に手洗い、うがいを行える』という感じでしょうか。 しかしこれだと、例えば患者さん自身が自分の熱感などの症状を観察するとか、痰の色を確認するというようなことが入らないように思います。そう考えると、短期目標に『患者自身が自分の状態を観察し看護師に伝えることができる』ということも作ればいいのでしょうか。 何か助言がありましたらお願いします。
実習看護学生勉強
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
患者さんのADLや認知機能、退院先や生活習慣にもよりますよね。 ★何らかの理由で自分に感染リスクがあるということを知ること ★異常時の症状がどのようなものか知ること ★感染予防対策の方法を知ること ★指導を受けて正しい方法で適切なタイミングで感染予防対策を実施できること ★異常時の対処方法を知ること 等の段階を踏んでいくでしょうか…。 私だったら、まず、疾患や治療を患者さんがどのように理解しているか確認して、不足部分に介入しますね。例えば、「ステロイドの内服で易感染になるんだよ」「感染症にかかると、普通の人より肺への影響が大きくなりやすいよ」「ケモの影響でこの時期はとくに注意が必要だよ」など、感染予防をしなければいけない理由を知っているかどうかで、感染予防対策の意識付けになりますよね。 最終的には、異常時の対処が出来るようになるところまで持っていくと思います。上記の★の部分が短期目標ですかね。異常時の対処方法を知って退院するのが長期目標に当たるでしょうか。 認知良好、ADL自立、自宅退院が目標という患者さんを勝手にイメージしたので、さとえさんの患者さんとずれがあったら参考にならないかも…。 手洗いひとつにしても、水で3秒くらい流して終わりの人もいれば、すごく丁寧に洗う方もいます。この方の手洗いの適切な方法やタイミングはどうでしょう?水道まで行くのが大変なADLだったり、病状理解が困難な認知力ならまた話は違いますね。…この方にどこまでを求めるかは、病状や生活習慣、生活背景も含めてアセスメントを要しますね。参考になったら幸いです。。
回答をもっと見る
胆管がんではなぜ腹部膨満がみられるのでしょうか?それとも胆管がんではなく胆管がんが胆嚢に転移する事でおこるのでしょうか?どちらにしろ、腹部膨満に繋がるメカニズムが分かりません。教えていただきたいです。
実習看護学生勉強
ゆい
整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
消化器系の癌は腹部膨満になりやすいですね。胆管がんだけ…とかではないですね。 肝機能の低下や食事量の低下が起きて、低アルブミン血症による浮腫·腹水貯留から腹部膨満に繋がります。また、腹水は腹膜播種でも増悪しますね。 がんの進行、麻薬の使用、活動量低下で腸蠕動が弱まり、ガスや便が貯留しやすくなったりもします。消化器癌はイレウスになりやすいです。 消化器系の癌は早い段階から食事を摂ることが難しい患者さんが多く、さらに癌の影響で消化管運動が低下してしまうので、身体は痩せてお腹だけ張ってしまう方が多い印象です。
回答をもっと見る
統合失調症の方と一緒に仕事した経験ある方いますか?どういう風に接していますか?
コミュニケーションメンタル人間関係
なな
その他の科, 介護施設
えぐち
その他の科, 離職中
おつかれさまです🌼 私が一緒に働いた方は薬のコントロールが上手くいっていたようで特に就労に関しては何も問題はなかったです。ただやはり周囲の私たちは気は遣っていました。 時折調子の悪い人は欠勤していましたよ。
回答をもっと見る
いつもお忙しいところ、アドバイスありがとうございます。看護の勉強は楽しいのですが、書き物が沢山ありすぎて、楽しく事が運ぶ方法あればおしえてください。宜しくお願い致します。
勉強
ゴールド
学生
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
記録類大変だと思います。 私も苦手でしたし、苦痛でした。 学生時代はそこに時間を取って行えるので、自分の思考を見える形にするために必要な訓練ですから頑張って下さい! アセスメントや関連図などもそうですが、結論だけ言われたり書かれても、どのように考え解釈したからなのかが見えないので書く事で伝わります。 また、それらを書く事で頭が整理されていき、その時々で整理され物事を捉えられるように訓練されていきます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る