ゆっこ

nurse_X2qkca4QRg


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

呼吸器科, 循環器科, 神経内科

看護・お仕事

今日は薬についてやらかしてしまいました。リクシアナ処方された人が3人いて確認不足でした。そのうちAさんが処方されたけど間違いだったから破棄、Bさんが明日の朝から内服するため配薬しないといけない状況でした。Aさんの薬剤破棄依頼書とBさんの薬袋を提出してしまっていたため、探していたBさんの薬が見つからず先輩にも相談し、残っていた日勤の先輩方に手伝ってもらいました。(5人くらい) 結果私のミスで、18時半ごろまで一緒に探してくれました。見つかった瞬間非難や怒号どころか笑い飛ばしてくれました。薬の名前だけ見てやっちゃったな!、こんな思いしたから次からは気をつけられるね、私もよくやるから一緒に気をつけていこうとか言ってくれました。すごくありがたいのと同時に2度とこんなミスしたくないと思いました。 今回良くなかったことは2つ。①同時進行でやってしまった。器用じゃないし、ポテンシャルもないのに。②集中力が欠けていた。午前中にほとんど記録も業務も終わり気が抜けていた、離床センサー対応の時も「頼むから動かないで、こっちは足がクタクタなんだ」と思ってしまうくらい疲れが出ていた。 自分の集中力の無さ・確認不足が1番良くないことだと思いました。 長文失礼しました!気持ちリセットして明日からも頑張ります!

正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12025/04/02

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 薬にまつわるインシデントはどんなベテランであっても起こしてしまうリスクはありますので、私は初心を忘れず5R(6R)の確認を徹底することを肝に銘じております。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

初めて鼻の穴に胃管よりも太いチューブが入れられている患者さんを見ました。脳梗塞でJCS300の患者さん。先輩からアルファベットで教えていただいて自己学習しようと思ったのですが忘れてしまいました。何文字目かにBがついていたような。ネットで調べてみても胃管しか出てこなくて気になって気になって仕方がない状態で質問させていただきました。鼻の穴と同じくらいの太さで鼻から先(体外)はほとんど出てないようなやつです。語彙力なくてすみません😭 心当たりあれば教えてください!

勉強新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12025/03/28

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

経鼻エアウェイでしょうか?? 意識レベルが悪い人の気道確保のために使います。

回答をもっと見る

新人看護師

今日も時間管理に関わること言われた。「ゆっこさんは、これやってって言ったことに対して没頭してしまいがちだからそれだと他の業務に手が回らなくて仕事終わらないよ」と。うーん。昨日の反省から1日だからすぐに直せるわけではないのは分かるけどどうしたらいいんだろう。まだ準備不足なところがあるのと、もう少し細かく時間設定して業務に携わらないといけないかな? 入院もとりつつ、通常業務もこなすの難しい😓影分身の術使いたい😂

新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/03/12

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは。私はよく新人の頃に、仕事前に頭の中でイメトレをしていました! あとは、時間軸にやることを書いて、おくと、何をするか、どの時間に予定があるってことを頭に入れることができました!! すぐに治すことは難しいですが、少しずつ慣れと時間管理ができたらいいですね!! あとは先輩にどのように時間管理をしているか聞いてみたらいいと思います!

回答をもっと見る

新人看護師

今日落ち込むことがありました(自分が悪い) フレッシュパートナーから時間かけすぎだから時間管理した方がいい、先輩がやってくれるじゃなくて自分が全部やらないとっていう気持ちでいないとダメ、他の私の同期は「これやった?」って聞くと「やりました」って返ってくる。時間でやらないといけないものを忘れるならタイマーを使うとか工夫しないとと言われました。 自分の中で時間管理は1番と言っていいほど指摘されてしまうものでまた言われてしまったし言わせてしまったと思っています。 時間管理について何時までにこれを終わらせると決めて動いてはいるのですが、目標の時間までに終わらないことが多いです。なんでかなと考えたところ物品不足で取りに戻ったりすることが多く、ロスタイムになっているのかなと。なので物品不足にならないよう確認することを気をつけたいと思います。二つ目は業務の中でもさらに細かく時間指定をつくる(1人あたりの清潔ケア・更衣にかけられる時間は10分くらいなど)。 自分が遅い分は先輩がカバーしてくれるという気持ちをなくす。 時間指定は後回しにしない。←この記録やったらいくかなど思って忘れがち。思い立ったらすぐ行動する。後で・もう少ししたらは絶対忘れる。 何度も言われているし、今月終われば2年目になる。少しでも改善して急成長見せてやる!!🔥

新人正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/03/11

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 すごく丁寧に、自己分析されていて、私も見習いたいです‼︎ 私も一年目の時は、時間管理のみならず、様々なことを何度も指導されました。 時間管理に一生懸命になりすぎて、焦って、患者さんの話をしっかり聞けていないと、指摘されることもありました。 家で大泣きした日もありました。笑 でも、今あの時の苦悩があったから、時間管理が得意になりました。 私は、一年目は、時間管理が出来なくて当たり前だと思ってます。 そのために、先輩がいるし、リーダーがいる。 気負いすぎず😊 応援しています📣 自分語り、失礼しました!!

回答をもっと見る

新人看護師

心電図読めるようになりたい! というのも最近の夜勤で心不全で入院している方。胸部不快を訴え12誘導とってみたものの自分では分からなかったため同じ夜勤メンバーの先輩に聞いて一緒に見てみました。どんなところを見てるのかなと思いながら。そうしたら1人の先輩が「心電図苦手なんだよな」と。自信がないから私も先輩に聞きましたが、みんな「入院時と大きな変わりはないね」と。それも大事だなとは思うのですがST上昇の有無とか見れていたのかなと。自分も来年度から2年目です。私もそうだったように2年目の先輩は1年目にとって1番相談しやすい先輩になります。何聞かれも答えられるように心電図だけでなく看護技術も覚えていきたいです! とりあえず今年は心電図検定4級とるの目標! 受けたことある方、いらっしゃったらアドバイスください🙇‍♀️

新人正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/03/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

たくさん見る!解説をみる!パターンを、覚える!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して一年。振り返りの研修終わりに先輩からの色紙をいただきました。同期私含め3人。簡単にいうと私は明るくて元気で良いね、2人目は優しいね、3人目は良く気配りができる・先輩のフォローに回れるというような感じで書かれてありました。 私がこんな先輩みたいになりたいと憧れている先輩は他2人に対しては頼もしくなってきましたねとか、気配りして先輩のフォロー回れてすごいですと書かれている中で、私には危なっかしいけど少しずつ成長していると思います。もっと経験してできることを増やしましょうとメッセージいただきました。あと考えながら行動せよ!(笑)と。他の2人よりはペアで仕事をすることは多いため可愛がってもらえてる?と思って嬉しかったけどやっぱりミスも他の2人より多いかな?2人よりも劣ってるかなと不安もあります。ないものねだりじゃないけど、気がきくねとか先輩のフォローいけて凄いとか言ってもらいたかったなんて烏滸がましいこと考えてます。 ここで吐き出してちょっとスッキリ。もう過ぎたことはしょうがないから明日にはリセットして頑張ります💪

新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/02/22

みに

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 大学病院

こんにちは!すごくわかります。1年目でスタートも一緒だと意識してしまいますよね。でも10年経った今、異動してくる方が何年目か一緒に仕事をしていてもすぐにはわかりません。何年目かというよりもう個々の性格、仕事の仕方のようにみえています。同じように成長はせずに、ゆっくり成長する人、はやく成長したように見えるけど途中でつまづく人、などそれぞれです。先輩たちは1年目がすぐに完璧になる、成長すると思っていないので、自分なりに吸収していけばいいと思います。すごくモヤモヤしたと思いますが、明日にはリセットして頑張る!の言葉と明るくて元気なことすごいと思います!!その気持ちがあるだけで成長していくと思うので、とても応援しています!!!

回答をもっと見る

新人看護師

敗血症で入院している方。酸素カヌラでいっていてSpO2 :80〜82%で経過。午前中に一度主治医に連絡し酸素増量せずとの指示。ですが午後にはサーチ低下ないものの苦痛表情あり苦しいと発言あって念の為主治医に報告。すると「敗血症だから肺炎とかとは違って別の原因で苦しいから酸素あげなくて良いよ。70%とかに下がらなければ大丈夫。そもそもサーチ上げるために酸素してるわけじゃないから。」と。 サーチ上げる以外の酸素投与の目的が調べてみても分かりませんでした。 サーチを上げる=低酸素回避?だけど今回の酸素投与の目的は換気亢進・心拍数増加抑制して肺や心臓の負担を少なくするためってことでしょうか??

勉強新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/02/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 呼吸仕事量を減らすためと、嫌気性代謝、つまり乳酸アシドーシスを防ぐためかもしれません。 こちらの患者さんはCOPDなどありますか。 もしあれば酸素を上げないのはナルコーシスを懸念している場合があります。 他には、敗血症が進行するとARDSになり肺が硬くなります。 酸素化が出来ないのに酸素を送気すると肺損傷となり呼吸状態を悪化させることもあるので、ある程度のSPO2は許容します。 敗血症は循環不全で、単に血流が低下しているので血流が改善しない限り、酸素送気を増やしても根本的な治療にならないと考えていると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

情報共有の時に伝えたはずなのに、「こういうのも伝えないと分からないからね」とか「取り残しが多いから頑張れ」とか言われるのきつい。本当に自分のメモにも残ってるから取り残しじゃないと思うのに。でも角が立つようなこと言えないから「すみません、頑張ります」って言うけど伝えたのになって納得いかないし、納得できないから仕事のモチベも下がるし、明らかに表情が暗くなる自分の悪いところが出ちゃってる気がする。 けど伝えたのになってもやもやする。もやもやするよー

新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/02/12

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 したのに出来てないって言われるのもやもやしますよね…! あれ?あのときこんな風に伝えたつもりだったんですが…、取り残しはどれですか?とか言っていいと思います! なにも言い返さない人には強く出てミスを擦り付ける人もいるので。また自分の伝え方が良くなかった可能性もあるので確認がてらそっと言ってみませんか…?

回答をもっと見る

新人看護師

ここ1ヶ月体調が悪い。まず1月上旬にコロナ。その後から背中?腰の痛み(右側のみ)。この時はあまりの痛さに迷走神経反射で気失うかと思った。2、3時間くらい痛みに耐えたと思う。一昨日、昨日は腹痛と頭痛、発熱が2日間続いてる。今までこんなことなかったのにコロナになってから一気に体調悪い。4月から2年目になるっていう不安とかストレスかな。この仕事向いてない?それとも免疫力に影響する病気でもかかった? 元気だけが取り柄だと思ってたけど今のままじゃキツイ

新人ストレス

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/01/31

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

とにかく病院を受診した方が良いと思います。 コロナやインフルエンザのこともあり、発熱しているスタッフを働かせる病院はそうないと思うので、症状と病院を受診したい旨を師長に相談して受診しましょう。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

研修で救急外来とオペ室それぞれ1日ずつ行かせてもらいます。事前に学びたいことややってみたい手技を書かなくてはいけません。ただ未知なところすぎてイメージが湧かないです。師長からは、ゆっこさんの病棟で言うと(循環器内科・呼吸器内科・脳神経内科・形成外科・救急科の混合病棟)緊カテを行うまでの家族説明などの流れ、あわよくば一緒に入らせてもらえるかもね。そういったものを引き当てることが出来たらとアドバイスをいただきました。 1年目で他の病棟の見学ができるのは今後どうありたいか考えるのにすごく大切だと思うので、学び多い研修にしたいです。

勉強新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/10/03

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

すごく貴重な体験になると思います。手術や救急処置された人がどのように病棟に来るのか、知る機会はなかなか少ないので、学びの多い研修なると良いですね。陰ながら応援してます。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。最近退院準備、退院、入院時の記録 家族対応なども関わるようになってきました。 ただ、患者家族から退院後状態悪化したらここに救急できて良いのかなど質問があった時、全く分からず先輩に聞いて教えてもらって返答すると言う形なのですが、仕組み?みたいなものを分かるようになるのか不安です。 他にも例えば、患者本人が目の渇きを訴えている。家で使っていた目薬を持ってきても良いかなど、何と答えると良いのか分からないです。 今は聞いてもいいと思うのですが、私の病棟では3年目には1年目とペアを組むこともあり、いつまでも先輩に聞くわけにはいかない、後輩を引っ張っていく立場になってしまうのでいつまでも分からないと言っていられない思います。こういうやり取りはひたすら経験を積めば覚えていくものでしょうか?

新人正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/10/02

ぽーみ

外科, 小児科, 脳神経外科, 大学病院

初めまして。今、看護師4年目として大学病院で働いています。 ゆっこさんのお気持ちよくわかります。私も1年目のときは、聞いてばかりで、本当にわかるようになるのか不安でした。 結論から言うと、経験を積めばわかるようになってくると思います。ただわかるまでどれくらいの期間がかかるかはその人次第です。ゆっこさんのように自分の知らないことをできるだけ多く、毎日先輩に聞くようにしていれば、より早く理解できるようになると思います!また、仕組みに関しては外来に応援に行くようになったりなどできることが増えてくると、全体が見えてくるようになるんじゃないかなと思います。 私もわからないこともあるので、その都度上の先輩に聞くしかないと思っています。 頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場では自分の技術面を教えてくれる指導者を、クリニカルコーチと呼んでいます。私はそのクリニカルコーチとあまり仲良くないというか、接している時にぎこちなさを感じています。もしかして嫌われてるかなと思ってしまうほどです。多分年齢的には35〜40の間くらいで私自身は22歳の代です。 クリニカルコーチにはお子さんがいらっしゃるようですが、みんな男の子のようです。接し方が分からないとかなのか、やはり嫌われるようなことをしてしまったのか。分からないことを聞けば教えてくれるし、何かあった時の報告も手を止めて聞いてくれます。 私の考えすぎでしょうか?

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/09/02

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

こんにちは。 私はプリセプターをしてるのですが、プリセプティに対しての対応が自分でもぎこちないなーと思っていたのでコメントします。 私は嫌いというよりも、接し方が分からない、新人に対して接するのが緊張するが主な原因です。 他のコメントにあることを師長さんから言われているので、対応に困ってるし話すのに緊張します。それから新人さんへの指導って自分自身が正しい知識と技術がないとできないので、自分自身の知識や技術は正しいのか?と常に自問自答してしまってうまく話せません。コミュ障なんです。すみません! 主さんのコーチさんは質問に答えてくれて手を止めて聞いてくれているなら嫌われているということはないのかなーと思います。仕事上の必要なことをしてくれているなら、そんなに気にしない!がいいと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

一つ一つの業務に時間かかりすぎだとアドバイスもらいました。具体的にはバイタル周りとか48時間評価・褥瘡や転倒転落の評価など(他の病院でも同じように言うのかな?)です。特にバイタル周りではバイタルとりながら疾患に合う観察項目を入れて、soap記録も書くと言った内容です。 今日は30分くらいでできるとこまでで良いからやってと言われ、途中転室の手伝いやコール対応なども行いながらでしたが6人分のバイタルと観察項目を入れることしかできませんでした。何に時間かかってたか分からないけど、いくらなんでも6人は少なすぎだと言われました。他の先輩たちも何かをしながらコール対応も行い、業務をこなしていることを知っています。 どうやったら業務を円滑に進めることができるのでしょうか? 主観的には要領悪くて鈍臭いと思っているのですがどうにかなりますか?

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

42024/08/30

にゃんこナース

その他の科

こんにちは。 慣れないうちは、業務を円滑に進めるのは難しいですよね。 私も新人の頃は難しかったです。 実際に1人のバイタルを測るのにどれくらいの時間がかかるか、観察項目を考えて入れるのにどれくらいかかるか、soapを書くのにどれくらいかかるかなど、一つ一つの業務にどれくらい時間がかかるか意識してみるといいかもしれません。途中で手伝いなどもあり、正確には分からないかもしれませんが、自分がそれぞれの業務にどのくらい時間がかかり、先輩はどれくらいでできているのか比べてみるのもいいかもしれません! また観察項目はその都度考えると時間がかかるので、事前(バイタルを測りながら、朝の情報収集の時など)に考えておくとスムーズに入力できるのかなと思いました。 あとは、慣れもあると思いますが、先輩にももう少し具体的に、短時間で業務を回すためにはどのようにしたらいいか、先輩がしている工夫など聞いてみてもいいかもしれないですね! 頑張ってください。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は学生時代お世話になった元先生と働きました。(学校の先生から看護師に戻って、偶然ヘルプできてくれた) 膀胱留置カテーテル抜去後初めての排尿の記録を見て、しっかり要点を入れて記録ができていると褒めてくれました。また、みんな言葉にしていないだけで◯◯さんのことを頑張ってるなって認めてくれていると思うよと言ってくれました。  最近はなるべく先輩に迷惑かけないようにとか、ミスが続いているから仕事行きたくないなと思っていたけどもう少し頑張りすぎず頑張ってみようと思いました。  でも師長から私のクリニカル(技術チェックしてくれる人)とフレッシュ(精神的に支える人的な)が呼ばれてるのを見て、自分のことかなと思ってしまいました。でももしかしたらフレッシュは研修をやっていて、クリニカルがその研修も見ている?と思うのでそっちかな? とにかく先輩たちの自分への評価が気になってしまいます。気にしてばっかりいると鬱になりかねないと思うので気にしすぎないようにしたい。

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/08/28

おかん

介護施設

私も昔そんな感じでしたが、小泉進次郎さんのコラムを見て変わりました。 週刊誌には世襲議員は全ての悪の原因くらいのことを書かれて批判された時期もあれば、世襲こそ全てだと突然持ち上げられたりしたこともあって、なんて勝手なんだと他人の考えや意見は当てにならないものだと仰います。 小泉さんも最初は誰にも耳を傾けてもらえず、自分で自分のスピーチを録音して聴いてみて、試行錯誤を重ね、研究されていたそうです。 自分なりの視点・論点、どのように努力したのかなど、一番よく知っているのは自分です。 人の考えは人のもの。誰がどう考えようが、それは自分とは関係ないものなんですよね。 自分の評価は、自分の価値観をもって、自分で行えば良いと思います。 アセスメントや行動について評価して、改善策を見つけ、やってみるというPDCAサイクルを淡々と回すこと。 ミスがあったからといって、あなたの人としての価値は変わりません。

回答をもっと見る

新人看護師

申し送りが苦手で、自分の中では看護記録に書いているつもりなので正直言って「申し送ることは記録に書いてます。情報収集して分からないことがあったら聞いてください。」と心の中で思ってしまいます。今日4年目?くらいの先輩に、記録にないことを申し送ってくれれば良いよと言われました。今までは何かしら送らないとと看護記録と重複した内容を送ったりしていたので正直に「看護記録に書いたので特に追加で申し送ることはありません」と言ってしまいました。 みなさんは次の勤務者への申し送りどうやっていますか?

1年目新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/08/26

うめ

内科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 大学病院

11年目看護師です。私も記録からの情報収集で申し送りは十分だと思います。 「記録の通りです〜」で終わらせますが、次の勤務者のタイプに合わせます。 記録を読んでいても、きちんと口頭でも申し送りをして欲しい人もいるし、記録読んだから大丈夫です〜ってタイプもいます。 相手によって変えるなんて、面倒だな〜とか、書いてあるから〜と思ってしまいます。ただ、次の勤務者が見落としによるミスが起こさないようにするのも大切かと思います。こればかりは、患者さんに影響が出る可能性もあるので、大切だと思っています。 しかも1年目から申し送りを受けるなら、どれだけ把握しながら今日は動けていたのかな?など先輩は気になるものです。1年目なのであれば、記録にあることも申し送ってもいいかもしれませんね。学年も上がって自他共に慣れてくれば、記録の通りです、で終われると思います。

回答をもっと見る

新人看護師

最近なんだか上手くいかないと思ってて、体調不良になることはないけど仕事行きたくないなって常に思ってる。けど、準夜で2回受け持っただけの患者さんから「あ、◯◯ちゃん。明日退院になったの。ありがとうね」と名前を覚えてもらえていました。頭はしっかりとした方なので他の先輩の名前も言うことができていたので特別とかではないですが、とても嬉しかったです。今日もたくさんミスして先輩には迷惑かけてしまいましたが勤務終わりに「今日は3個覚えたね。お疲れ様」と言ってくださり申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。ミスできるうちに沢山して仕事覚えたいです。 明日退院予定の患者さんありがとう。先輩方へ、沢山ミスして迷惑かけます。その分仕事を早く覚えたいと思うので気長に待っててください。

1年目新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/08/19

にゃんこナース

その他の科

こんばんは。新人の頃を思い出しました。上手くいかないこと、仕事に行きたくないと思う気持ちよくわかります。私もそう思っていた時期があります。それでも、患者さんにしっかり向き合った結果としてありがとうと言ってもらえたんですね。それはゆっこさんの仕事の成果だと思います。今はまだまだ迷惑をかけることは当たり前の時期だと思います。少しずつ仕事を覚え、患者さんや先輩にこれまでの感謝を返していけばいいのだと思います☺️これからもお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナが職員の間でも流行って、勤務変更がでました。まさか1年目の自分に勤務変更はないだろうと思っていましたが、日勤だった日が準夜に変わりました。そして同じ1年目の準夜に入る予定だった同期が日勤に変わりました。1年目同士の勤務変更ってどんな意図があるんだろう?

コロナ1年目病院

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/07/25

pa_ma2

老健施設, 回復期

・まだ準夜を任せられない ・総勤務時間や出勤日数の問題 ・人間関係の問題 このあたりでしょうか? めちゃんこ気になるのであれば考えを伝えてくれない上司もいるので、なんで?って聞いてもいいのかなーと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

準夜終わった時、自分のことは終わってて残っている先輩に対して怒らせる発言をしてしまいました。急変があって忙しかった日で、残っている先輩はその急変した方についての記録などをしているのかなと思っていました。何もできない自分がいても邪魔になるだろうし、急変した後の記録の書き方も教えてもらいたい気持ちがあるけど教えてもらえる時間じゃないと思い、その気持ちから「私にお手伝い出来ること…何も…ないです…よね…?」みたいな感じに言ってしまいました。そうしたら「何も…ないですね。はい。自分の分終わったら帰ってください。」と言われ、他の先輩との会話で「あまりキツイこと言うとパワハラとか言われちゃうから」と話しているのを聞きました。 反省 何もできないからと思ったが故の発言がひどすぎる→素直に「手伝えることないですか」と伝える!それで大丈夫!帰って!って言われたらそれまで! 多分、というか絶対やる気ない・非常識な新人と思われたと思う。今日のこと反省して次はこんなことがないようにする!

1年目新人正看護師

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

42024/07/23

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

素直に、できることありますか?と聞くことは大切ですね。 ただ、先輩は余裕がなくイライラしていていただけのように思います。そこまで気落ちすることないですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

今日準夜で初めて急変に当たったけど、全然動けなかったしわけわかんなかった。マスクとってって言われて何のマスクかわけわかんなくなったし。そんなわけわかんなくなるような中でも先輩たちは動けてすごいな、自分も同じようになれるかな・なりたいなって思った。 あと、重症部屋じゃないから急変がないわけじゃないってことを改めて実感した。これからは患者さんの観察とか心電図とか勉強していく!

急変勉強新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22024/07/22

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

怖くなかったですか? 正直、動けてる先輩がみえているなら成長しますよ! 応援したくなります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

16日の準夜で7人しか受け持ってないのに全く寝なくて凶暴になって体幹抑制つけることになった人がいたりとかで忙しくてそれ以上受け持つといっぱいいっぱいだろうなって。きっと自分同期3人の中で一番ポンコツだしこの子じゃ抱えきれないと思われてずっと10人くらいしか受け持たないなんてことあったらどうしよう。とお母さんに言ったら大丈夫だよ、慣れてくるものだよって言ってくれました。お母さんありがとう!頑張るよー💪

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/07/18

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

素敵なお母様ですね☺️

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.