nurse_Ic4c_Nte2g
よろしくお願いします!
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
コロナ禍の勤務お疲れ様です! コロナが落ち着いたら、看護師専用のカフェをオープンさせたいと思ってます。 看護師同士の仕事や転職情報交換の場を提供できたらと考えてます。 飲み物やケーキなども、知り合いのツテで看護師特価で提供したいと思ってます。軌道に乗って来たらリラクゼーションサロンなども提供していきたいと思ってます。 他にもこんなサービスがあれば嬉しいとかありましたら、アドバイスお願いします😊
転職ストレス正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
あんまり想像できないです、すみません。 私自身カフェ巡りが趣味で、コロナ前はあちこち足を運んでましたが、プライベートでは仕事を忘れて癒されたいので、カフェ自体があんまりに看護師の色が強いと、近寄りたくないなと感じてしまうのが本音です。 また、看護師のみをターゲットにするというのも、顧客を狭めすぎてないかなと感じます。 カフェが主なのか、情報交換が主なのかわかりませんが、カフェ主体ならもっと視野を広げないと経営が成り立たないのでは。 みんな家庭と仕事を両立していて、看護師だけが全てではないです。私も看護師である以上に、いまは子どもの母親で、主人の妻です。 カフェを利用するシーンって、私の場合は子供やパパも一緒に利用する事が多いです。なので、キッズ向けのメニューがあると嬉しいです。 他にも、おじさんが新聞読みながら珈琲1杯だけ飲んでいく。サラリーマンが待ち合わせまで時間潰しにカフェに入る。恋人と一緒にカフェでお茶する。学生同士で学校帰りに寄り道していく。とか色々、カフェを利用するシーンはあると思います。 立地にもよるでしょうが、カフェ自体が老若男女、さまざまな立場の人に利用されやすい場所だろうから、看護師だけを優遇するのは違和感があるんです。 看護学校とか、病院の側で運営することを考えての事ならば、尚更他職種や患者様にも目を向けた方がよいのでは。実際カフェに情報を求めて訪れる人っているかどうかも疑問です。 また、コロナが落ち着いてからとありますが、看護師の仕事については今まさにコロナ関連の仕事の情報を求めている方が多いように感じます。コロナが落ち着いてからだと需要があるかはわからないので、情報交換を主としたいなら始める時期は落ち着いてからで良いのでしょうか。 嘘か誠かは別として、いまは看護協会、SNS、転職サイト、口コミサイトなどあちこちに情報が転がってる時代です。こういう掲示板でも、情報は溢れています。そういったところと差別化を図る工夫もなさっているのでしょうか。 厳しくなってしまって申し訳ありません、批判したいわけではないのです。カフェやるなら、普通のカフェの方がみんなに喜ばれるのではないでしょうか。看護師だけの情報と言わず、世間一般の憩いの場ではだめなのですか。 看護師のみに絞ってサービス提供するのは、大変そうだなと感じてついコメントしちゃいました。 色々言いましたが応援してます、ぜひ成功しますように!頑張ってください。
回答をもっと見る
看護をしていて良かったなー、嬉しかったなーと思う時はどんな時ですか?
新人ストレス正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。上司から評価され、賞与等に反映されれば一番嬉しいですが、なかなかそうもいかないので…笑 綺麗事みたいになりますが、やっぱり患者さんやご家族の笑顔をみると嬉しいですよね。退院された患者さんやそのご家族が後日訪ねて来られ元気な姿を見れた時や、再入院になってしまった際に「看護師さん」じゃなく名前を覚えてもらっていたりするとやっぱり嬉しいです。辛いことも多い仕事ですが何年経ってもそういった時にやり甲斐を感じますね。
回答をもっと見る
やま
内科, 派遣
私は多重課題に追われてる時一番辞めたくなりました😭 一人一人にゆっくり向き合いたいのにだんだん作業的になって行ったり、時間のことだけ考えている自分に嫌気がさしました。 あとは女社会なので人間関係がなんだかんだ一番大きいですね笑
回答をもっと見る
看護師って凄く良い仕事ですね! 皆さんの看護観よろしければ教えてください!
1年目ストレス正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 看護師の魅力はとてもたくさんあります。 しんどいことも沢山ありますが… ターミナルケアを主で行っていた時にいろんなことをしてきました。 結婚式に酸素ボンベをつけて、一緒に同席させていただいたり。 旅行に付き添ったり。 最期にうなぎが食べたいというので、調べて買いに行ったり。 やれることはたくさんありますね。
回答をもっと見る
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
やはり患者さん第一ですかね。 業務が忙しくても、患者さんの心情や体調を第一に考えて行動することを心がけています。
回答をもっと見る
夜勤のお供のおすすめ教えてくださいー(^^)? 私は、ローソンのシューと午後ティーです。 ついつい食べ過ぎてしまうので抑えめです笑
休憩コミュニケーションモチベーション
ゆう
その他の科, 介護施設
ちまぴよ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来
私はアマノフーズの即席味噌汁です! 明け方飲むと染みます笑笑
回答をもっと見る
人手が足りない訪問看護ステーションのサポートのバイトとかないですかね。 安定した利用者さんのバイタル測ったりお話し聞いたりする仕事で、ブランクがあっても大丈夫な仕事です。 訪問看護も人手不足で成り立たないステーションもあるみたいなので、そういうところに派遣する、訪問看護に特化した派遣とかあれば良いなと思うんですがどうでしょうか?
ブランク派遣アルバイト
ゆう
その他の科, 介護施設
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そんな派遣があったらすごくいいなと思います!登録したい!笑 契約の関係とかで難しかったりするのかな?病棟への派遣はよくあるけど、訪問看護への派遣ってたしかにないですよね!
回答をもっと見る
潜在看護師さんが働きやすい環境ってどんな環境ですかね? 例えば、子供さん連れながら買い物ついでに、近所のおじいちゃんおばあちゃんの家に訪問して一言記録に残してそのまま帰宅なんて働きかたがあったらどうでしょうか? 毎日の様子って大事ですよね。訪問看護と連携して、変化が、あれば訪問看護や家族さんに受診をお願いしたり業務分担すればもっと低コストで地域のおじいちゃんおばあちゃんを見守れると思うのですが、この考え方はどう思いますか? 2025年まであと少し。看護師がもっと意見を出し合って問題に向き合っていくべきではないでしょうか?
家族介護施設総合病院
ゆう
その他の科, 介護施設
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ そんな働き方素敵だなと思いつつ、やはり自分の祖父母でないお家に自分の子供を連れて行くのは制度として進まない気がします。守秘義務の問題もありますし、相手は看護を必要とする方ですから療養場所に子供連れて行って静かに出来なかったり感染症を持ち込んだり…何より自分が患者さんだけに集中出来ませんし。 ちなみに看護と連携すると低コストとありますが、意外とコストカットは出来ないものです。 医療に当たるので診療報酬になり結局保険点数が上がります。安く設定すると事業自体がうまく行きません…毎日の様子が必要であれば、そもそも在宅医療は難しく、それはもうマルメでの入院しかなくて、しかも1番患者側が支払うお金が少ないのが現状です。でも看護師の需要が高まる中誰も低コストで査定賃金で働きたいという人はいませんよね… 今大学院でそんなことを勉強していて、フレックスタイムやコアタイム制度、テレワーク等などがうまく活用出来ないのかを試行錯誤しています^ - ^
回答をもっと見る
実習や国試の勉強お疲れ様です。 私も5年前に経験しました。 もし、現役看護師さんからリモートなどで相談や勉強方法などを学べる環境があれば利用したいと思いますかー? 現場の声を生で聞けたらモチベーションも上がりますよね。
看護学校国家試験実習
ゆう
その他の科, 介護施設
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
利用したいと思う!!就活などに役立ちそうですね^^♬ あと、実習中のふとした疑問とかも現役看護師に聞きたいし、愚痴もたまには聞いてもらって、現役看護師からの助言もらいたいです!笑
回答をもっと見る
通所施設で訪問看護してます。 在宅での看取りはすごく良いなと思います。 家族さんも毎回良かったと言われます。 想像以上に素晴らしいものですよ。 もっと在宅での看取りを普及させたいという意見はどう思われますか?
総合病院施設訪問看護
ゆう
その他の科, 介護施設
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ゆくゆくは訪問看護に進みたいと思っています。私も、在宅でのお看取りがもっと広まるといいなと思います!
回答をもっと見る
看護師してると常に動いてるけど、BMI高めなのは何故だろう?ちゃんと体型維持のために運動されてる方いますかー?
ストレス正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
とても分かります!疲れとかストレスでついつい食べちゃうんですよね…😅今はあんまり外にでれないので、コナミジムのオンラインレッスンに登録しました✨
回答をもっと見る
2025年問題どうなるのでしょうか? 高齢者をどう守っていくのか。 施設に入れない高齢者もたくさんいますよね。身の回りの援助なら資格なくてもできるから、 仕事休みの人とか、一般の主婦とか暇な時間に近所の高齢者の援助したらクーポンとかポイントもらえる制度とかあったら援助やろうかなって人も出てきますかね? この問題何か手立てはありますかね?
介護施設施設正看護師
ゆう
その他の科, 介護施設
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します。 クーポンとかポイント制とてもいいアイデアだと思います。 高齢者の要介護度や介護内容によって高いポイントがもらえるとかだったらモチベーションが上がったりもするかもしれないですね。
回答をもっと見る
訪問入浴の派遣経験がある方に質問です。 デイサービスナースの他に単発の派遣で訪問入浴を始める予定です。訪問入浴の派遣は日給が高いですが、労力的に見合っていますでしょうか。
派遣
ひとみ
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 派遣
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は東京で訪問入浴の派遣をしていましたが時給で1800円から2000円でした。 労力的に見合うかというとその訪問入浴の会社によると思います。ただ、1日7件くらいの会社であれば労力に見合ってるなと感じました。
回答をもっと見る
また前失神を起こして出勤していましたが、お休みをもらいました… 申し訳なさでいっぱいです。
ストレス病院
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
ゆう
その他の科, 介護施設
どうどうと休みましょう!
回答をもっと見る
ハナハナ
精神科, 病棟
私は出しました。 何回も笑 とにかく無理だと思うの一点ばりで笑 なりふりかばってられなかったので笑
回答をもっと見る
つぶやきです。 外科に再就職した看護師です。 失禁をしているのに変えなくてもいい トイレも行かないと全部拒否する患者さん リハビリも入っていて動けるのに動かない そんな方に対して、 離床してほしくて怒鳴ってしまいました。 みなさんは受け持ちの患者さんに対して 怒鳴ってしまったことはありますか?
受け持ちストレス
こと
外科, 一般病院
なないろ
その他の科, ママナース
怒鳴ったことはありませんが、たしかにイライラしてしまうことはあります。 その患者さんは、なぜ全部拒否なんでしょう? 患者さんも、なにかしらの理由があって拒否しているのか、認知の問題なのか… どちらにしても、怒鳴って解決することではないので…😥
回答をもっと見る
一般病院に勤めながら副業をしている方はいますか?? そのような場合、確定申告をするため本職場にバレると思うんですが、はじめに伝えていますか??
副業病院
suzu
小児科, 病棟, 外来
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
わたしは伝えてなかったのでバレなかったです。でも、バレると怖いですよね…。確定申告前に相談しても良いかもしれません。
回答をもっと見る
認知症と不安が強い独居の高齢女性の訪問担当になりました。訪問してお話中は会話も成り立ち理解力も悪くないのですが、夜中~朝方になると、具合が悪いから病院に入院すると入院の準備をして複数の病院にタクシーで行っては薬を重複してもらったり、検査も重複してやってもらったりしてます。ケアマネと相談して受診時には薬を処方しないように病院側にストップをかけてもらってはいます。 その方は独立したお子さんがお二人いらっしゃいますが、同居はおろか、お世話も関わりたくない様子で電話やたまに食べ物を持参しに来られる程度です。週一回ずつ訪問看護・デイケアを今月から導入したところですが、デイケアは具合悪くて迷惑かかるから行かないと体験だけで1回しか行けてません。訪問看護は一応受け入れてくださってるので、訪問がない日は不安軽減のために電話をかけていますが、このような方への関わり方でいい方法があればアドバイス下さい!
ケアマネデイサービス訪看
とんころりん
内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護
ゆう
その他の科, 介護施設
自分で救急車呼んだりするかたとかもいますよね。
回答をもっと見る
大学卒業後や社会人・主婦などの経験を経て看護師になった方に対して質問です。 私は今、社会福祉系の大学に通う大学2年生です。 私は大学で社会福祉を学んでいく中で、実際に患者さんに医療行為をすることができる看護師になりたいと思うようになりました(看護師自体に昔から憧れはあったのですが、その想いが現実味を伴って本気でなりたいと思ったといった状況です)。 私は今の大学在学中に社会福祉士(可能であれば精神保健福祉士)の資格を取得してから、大学卒業後に看護専門学校に進もうと考えています。 そこで質問なのですが、①大学卒業後すぐ看護専門学校に通うのと、②大学卒業後に数年間は社会福祉士や精神保健福祉士の資格を活かした職業に就いてから看護専門学校に通うかだったらどちらの方がいいでしょうか?(もちろんどちらにせよ看護専門学校に合格できるよう受験勉強を頑張るつもりです) 看護師になるなら1年でも早く目指した方がいいのではないかと思う一方で、卒業後すぐ看護専門学校に行ってしまうと「私の4年間なんだったんだろう」という気持ちが正直あり、応援してくれた両親にも申し訳ないと感じてしまいます。 ネットを調べていると社会人を数年経験することで奨学金の対象になるという情報もあり、今本気で悩んでいます。 私の両親は理解がある方で、私が決めた道なら最終的には応援してくれるとは思うのですが、だからこそ自分の行動には責任を持たなければならないと悩む毎日です。卒業後すぐ専門学校に行ってしまうと、親戚から「あなたの所の娘さん、いつまで学生気分なの?他の同い年の子達は就職してるのに」と両親が言われてしまわないか不安です。私の選択が両親を傷つけてしまったらどうしようといった考えが消えません。(読んでいて不快に思われた方すみません) 大学卒業後に看護の道に進まれた方、社会人や主婦を経て看護師の道へ進まれた方、皆様はどういう思いや考えで看護の道へ進まれましたか? また、卒業後すぐに看護の道へ進むのと、数年は看護以外の仕事を経験してから看護の道に進むのだったらどちらがよいのでしょうか。 よろしければ私に教えてください🙇♀️ (将来看護の道へ進む際の参考にします。厳しいお言葉でも受け止めます。お気軽に返信頂きたいです)
看護学校看護学生転職
ゆず
その他の科, 学生
おにいやん
外科, パパナース
私自身思うのは、目標があるなら進むべきと思います。 後になり、あぁすれば良かった…とか、もっと早くやれば良かった…とかの後悔する事を思えば、合間を開けずにチャレンジすべきではないでしょうか? 経験した4年間は決して無駄では無いです。様々な中で貴方自身チャレンジしたい道が見つかった事は素敵な事ですよ👍世の中には大学での4年間を通じてもやりたい事を見つけられない人は沢山います。 でも貴方はそれを見つけられた!親御さんは逆に喜んでいると思います。やりたい事にチャレンジする子供の姿はきっと嬉しいですよ!親御さんに申し訳ない気持ちがあるなら、頑張る姿を見せてあげるのが親孝行ではないでしょうか?燻った気持ちで時間を過ごすので有れば… やらないで後悔するぐらいなら、やって後悔した方が気持ちは違います。 私なら貴方の背中を押しますね。
回答をもっと見る
2月から異動しましたが、仕事がとても多忙過ぎてキャパオーバーになり、異動希望をだしました。しかし、その後から更に夜勤回数が減り、新人さんより少ない状況です。確かに全く違う分野の病棟へ配属で、不慣れな事は重々分かりますがとても不快であり、管理者に不信感を持っています。皆さんの意見を聞きたいです。
異動人間関係病棟
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
日々慣れないお仕事お疲れ様です😌一言欲しいですよね。「慣れるまでは回数減らしてみる?」とか。まぁ夜勤回数よりも日々の業務中に気にかけて欲しいですね💦相談も何もなしのその対応はわたしも不信になると思います!
回答をもっと見る
生きるのがつらいです。セクハラしてくる患者さんに、怒ってばかりの先輩。ミスをなすりつけてくる後輩。どうしたら仕事を楽しめますか?
セクハラ先輩ストレス
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
てて
急性期, 病棟
仕事は楽しくなくて仕方ない。プライベートを充実させる。
回答をもっと見る
春から看護師になった者です。 日々の業務に追われ、じっくりと患者さんと向き合えていない気がしています。 患者さんに清潔ケアをしながらゆっくりとお話を聞くのが好きなのですが、次の業務を意識すると急いで済ませてしまいます。 皆さんはどのようにして限られた時間で患者さんに寄りそう看護をしていますか?
1年目正看護師病院
コーヒーゼリー
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ゆう
その他の科, 介護施設
ゆっくりお話し聞いてあげたいですがなかなか難しいですよね。
回答をもっと見る
学生です。これから資格を取ったら、どんなふうに自分らしく働いていこうか悩んでいます。 自己分析を考えてみました(技術や経験がままならないのにおこがましいかもしれませんが) 長所・特技 -決まった手技をこなすことよりも患者さんに合った分かりやすい指導を考えたり、一緒にセルフケア方法を探すなど、創造的なことが得意だし好きです -倫理的なことや心理的な面をちゃんと考えられるほうだと思います -父親の闘病と看取りを経験していて、患者家族へのケアを同世代よりは深く考えられます(先生にも何度か良い意見を持っていると褒められました) -バイトで高齢者・子供どちらとも関わっていて、様々な年代の人と割とすぐ打ち解けられます -落ち着いている、または一緒にいて落ち着くと言われることが多いです。難しい人でも根気強くコミュニケーションが取れます。 -難民支援活動や海外・国内でのボランティアの経験があります 短所・苦手なこと -ずっと決まったルーティーン、言われたことだけをひたすら続けていくのはストレスです -体力に自信がなくテキパキ体が動くほうではありません -理系の勉強が得意ではありません(脳みそは完全に文系です) -一つの場所・同じ環境に長く居続けることが苦手です -競争とかギスギスしたことがかなり苦手です こんな私におすすめの職場や分野、働き方、プラスの資格などアドバイスあれば教えてください。病棟に限らず、クリニックとか施設とか、進学とか、一般企業に行くとか、選択肢はなんでもありです! 自分には救急とかはキツいのかなと思いますが、やっぱり新人のうちはキツいところを経験しておいた方が良いとか、何をするにも病棟で経験を積まないととか、いろいろな意見を聞いてさらに迷っています…よろしくお願いします🙇🏻♀️
看護学生新人正看護師
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
ゆう
その他の科, 介護施設
訪問看護おすすめですよー!
回答をもっと見る
急性期2年目看護師です。ある患者さんがリハビリ中に頻脈がありますと3日前くらいからリハ担当の方に言われました。私のところは毎日受け持ち患者さんが変わります。昨日はその方を見てました。バイタルを測った時に脈拍が70台で自覚症状もなく、心疾患の既往もなかったので「経過観察でいいか」と考えてしまいました。しかし、今日3年目の先輩が担当した時に12誘導検査して、その後モニタリングしたら心拍数が100以上あって波形もST上昇になってました。よく考えてみれば不整脈があれば心拍数と脈拍数に差が出るし、自覚症状ない方がもっと怖いし、昨日は循環器の医師はいなかったけど12誘導の依頼くらいはできたのではないかと思い、やっぱり私は全然看護師として失格だなって思ったのと、先輩からは何も言われてませんがきっと「何でやらなかったんだろ」って思われただろうなって感じました。「気づき」と「アセスメント」ができてないのがずっと私の中で不安と恐怖で、課題です。他の同期の人だったら気づけたよね。。
一般病棟辞めたい急性期
marin
総合診療科
ゆう
その他の科, 介護施設
アセスメント難しいですよね。
回答をもっと見る
転職したいけど希望に合う所がない 今の病院は色々な所に不満や不信感があり、転職したいと思っています しかし 色々と緩いため働きやすさはあります 現在育児時短中で 元々日勤常勤です 私は回復期病棟や療養 施設 は性にあわないと思っていて ある程度急性期で働きたい でも超急性期もある 総合病院だと忙しすぎて 家庭との両立に不安があるのと、夜勤必須が多いのでそれは無理です クリニックと考えると終わる時間が遅いのがネックです だからといってパートはなぁ…という感じなのでそうなると外来や内視鏡 手術 透析になると思います… (透析はルーティン化するのが苦手です) 他に働き方ってないですよね? 自分でもわがままだと思います やはり給料が安くても、不信感があっても今の病院で頑張るしかないのかな って諦めムードです
ママナース子ども夜勤
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ゆう
その他の科, 介護施設
不満沢山ありますよね。
回答をもっと見る
なないろ
その他の科, ママナース
私の知っている限りは、パートはオンコールはない所がほとんどです というか、オンコールができないからパート、という感じですね 社員として働くなら、オンコールができることが条件のようです
回答をもっと見る
美容看護師の方に質問です。 関西圏の求人って少なくないですか? 今後増えていくんでしょうか? 美容にいきたかったのですが、 なかなか難しいです、私のような方もたくさんおられると思います。 逆に関東とかはもっと多いと思うのですが、、関東まで引っ越そうとは思ってないです。。 でも、けっこう美容ってすぐ辞める人も多いようなので、実際働いてみてどんな感じだったかとかも教えてほしいです。
メンタル転職ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆう
その他の科, 介護施設
私も美容にも興味ありました! こげぱんさんはどのような働き方を希望されますかー?
回答をもっと見る
医療者は遊びもなんなら外食も自粛して、それでも患者からコロナをもらうリスクだって高いのに、少し熱がでただけで医療者でコロナなんてって非難される。 PCR陰性確認されてても熱で休んでることで周りからの視線は痛いし、ほかの人達は遊び歩いて感染して面倒見てもらってるのに。しかもうちの病院ではコロナ患者タダで医療受けられるからワガママ放題。コロナと関係ない持病の薬もらったり、くだらないコールで呼んだり。 ほんとむかつく。
辞めたいストレス病院
ネオ
外科, 病棟, 一般病院
ゆう
その他の科, 介護施設
割に合わないですよね。
回答をもっと見る
看護師ではなく、異業種に転職した経験のある方はいらっしゃいますか? 新卒から7年間総合病院で勤務をしてきましたが、結婚・転居を機に退職し、現在は主婦をしています。 再就職を考えているときにご縁があって、看護師ではなく、異業種に転職できそうなところまできていますが、少し迷っています。 看護師ではなくなる自分や今も病院で頑張っている同期や先輩後輩たちの目が気になっているのかもしれません。 異業種に転職された方は当時どのような心境だったでしょうか。
転職サイト復職求人
リんご
小児科, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
現在は看護師していますが、最初の病院がブラックすぎて、日勤は朝7時から、夜は23時まで働くのが当たり前な環境でした。 3年ほど耐え続けましたが限界が来て、1年ほど一旦離れたことがあります。 その時の仕事は、動物看護師、ライター、飲食業です。 結局他の仕事をしても、看護師として働きたいという想いが強くなり私の場合は戻りました!
回答をもっと見る
今准看学校2年生で、 あと半年で卒業予定の今年28歳です。 卒業後は昼間准看として働きながら夜間に通い 正看護師(名称が正しくないですが...)を目指す予定ですが、正看になるのは31歳。 働きたい場所は、急性期病棟、ER、ICUを希望していますが 31歳で新卒で急性期、超急性期に配属させてもらえるものでしょうか? 周りに看護師さんがいない為配属についての情報収集が出来ず、、 急性期での勤務経験がある方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。
看護学生新人正看護師
咲く桜
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期で働いていますが、基本忙しく技術や知識量の習得は欠かせず、毎日の仕事も命と向き合い責任も重いので、やはり辞めていくスタッフも多いです。 そのため、年齢関係なく雇ってくれるところも多いですが、病院の規模や31歳の年齢で結婚しているか、子供がいるかでも変わってくるかと思います。
回答をもっと見る
訪看のパート希望なんですが、来年4月から子供が保育園に通うので5月頃から働きたいと考えてます。 求人を見ていい所があったんですが、今の時期から電話するのってさすがに早すぎますよね?😅
訪看求人保育園
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
私ならとりあえず電話しちゃうかもしれません! もちろん急ぎの募集なので、断られるケースもありますが、 来年の5月から希望なのですが〜 と言い、見学や面接だけでも受けさせてくれ、看護師の人数に空きが出たら連絡しますね。など臨機応変な職場であれば嬉しいなーという期待も込めて!
回答をもっと見る
表の顔は嫌われたくないから良い顔する。 裏ではみんなの悪口を言ってる。60歳にもなってそんなナースいるんだなー。そんな人尊敬できないわ。
人間関係ストレス病棟
キノコ
その他の科, 新人ナース, 病棟
ぷりん
外科, 病棟
こんにちは。 看護師は悲しいですが、わりとそんな人ばかりです。 特に年配の方は。
回答をもっと見る
回答をもっと見る