感染症対策」のお悩み相談(47ページ目)

「感染症対策」で新着のお悩み相談

1381-1410/1537件
感染症対策

クラスター発生した病院に、実習見学行くの嫌すぎます。

実習看護学生

パンナコッタ

その他の科, 学生

22020/07/18

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。 この時期の実習、頭が下がります。 感染対策をしっかりして勉強なさって下さい。 将来の糧になりますように。

回答をもっと見る

感染症対策

コンビニの店員が コロナ感染していた 客として買い物していたら どのくらいの人がうつるのかなぁ 濃厚接触ではないから検査は受けられないのか? ますます広がるなぁ…

予防

ks

泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

22020/07/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私が住んでいる土地でもかなり増えてきています。医療者と一般の人の間でコロナに対する認識、危険度が大きく違うように感じます。早く治まってほしいですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ受け入れ病棟に勤務していていたら、妊娠中や子持ちの友達に会わないほうがいいですか?

妊娠病棟

かん

内科, 病棟

82020/07/15

めるこ。

内科, 整形外科, 病棟

会う友達のためを考えたら…とは思います。 ただ、だからといってコロナ病棟で働いている人の私生活が制限されるのも何か違う気がします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍での血圧測定について マンシェットは患者さんごとに毎回消毒していますか? 本体は拭けてもマンシェットは湿ってしまいますよね。当院では拭いておらずそのままなのですが、大丈夫なのかなと心配です。 先日受診した総合病院では設置型(自分で腕を差し込む機械)のものは毎回消毒など無く、今まで通り差し込み放題でした😅

バイタル混合病棟デイサービス

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

42020/07/15

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

消毒とかしたことないです。 しても体温計くらいです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナが増えてる中、テーマパークや公共施設等遊びでいく同僚がいて、ちょっと不安になります。考え方が違うのかな…

施設

まる

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期

62020/07/14

ちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期

医療者という自覚が足らないんじゃないですか?

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響なのか… 夏のボーナスは出たけど、通常の残業届けの申告が厳しくなった。 救急だし人少ないからスタッフの残務で回っているのに うちの経営はそんなにやばいのかと噂が立ってる 周りに比べたら給料高めだからみんなやめないで割り切ってやってるのに、退職希望者増える予感… そうやってスタッフを使い潰そうとするから退職者相次ぐのに、なぜ気付かないのか

ボーナス残業給料

はづき

内科, 病棟

12020/07/13

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

スタッフを使い潰そうとしてないと思います。経営的に本当に出せないんだと思います。もしでしたら上半期決算として経営状況明らかにする機会などで見てみてください。 潰れたらボーナス所か給料も貰えず職も失いますよー

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響でボーナスが大幅に減った方いますか? 私は大幅まではいかなくても減っており、冬はもっと減額されるそうです、、、

ボーナス

えーる

産科・婦人科, 助産師

42020/07/10

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

同じくカットされます〜😭

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの関係で、旅行に行けないので、お土産お菓子が少なくてちょっと寂しい…。 コンビニやスーパーのお菓子も美味しいですが、いろいろな地方のお菓子が食べたい! (病棟へのお土産は強制ではないですよ) 休憩室のおやつは、元気の素! 早く旅行に行けますように!

休憩やりがいコミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

92020/07/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私のところでは、フードロスのキャンペーンで安く買えるところから買ったりして持ち寄ったりしてますよ^^ ケーキやプリン等の日持ちしない品物も入ってるときあります^^

回答をもっと見る

感染症対策

こんにちは。 コロナ対策で相談したく投稿します。 今勤めてる所は療養型病棟で、急性期を経て、施設も入れず自宅にも帰れない、比較的医療依存度の高い方が入院されます。 急性期病棟からは、発熱等なく状態が落ち着いてから入院になるのですが、提携している特養からは肺炎での緊急入院も受けています。 今朝の朝礼で、主任より「昨日の夕方、特養から間質性肺炎で緊急入院された患者さんがいます。一応個室対応です。」と送られました。 発熱2日で、CT上はすりガラス様の画像は無いそうですが... 個室対応にしているのに、スタッフはガウンもなくマスクのみで他の患者さんと同様にケアに入ります。 当方の病院は首都圏です。 これから、冬になり第二波も予想されているのにこの様な対応で心配になるのですが、慢性期の病棟ではこの様な対応が一般的ですか?

緊急入院慢性期施設

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

42020/07/03

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

はじめまして。慢性期病棟で勤務してます。1週間前ほどに発熱、肺炎になった患者さんがいました。すぐに個室隔離し、PCR検査しました。結果出るまで、看護師はマスクと環境整備用の薄いエプロンで対応ということでした。え、そんなんでいいの?もしコロナやったら?…とビクビクしてましたが、結果コロナ陰性でした。陰性やったからよかったものの、その患者さんはトイレにも行くから普通に頻回にナースコールも鳴るし本当に対応するのが怖かったです。どこもそんな感じなんですかね。。。

回答をもっと見る

感染症対策

医療従事者は5万もらえるということなんですが、 職場に吸い取られちゃうなんてことはありえますか? コロナで患者が減ってボーナスもないみたいなこと聞いたので、みんなの5万も自分らにこないんじゃないかって話題なんですが、そんなことありますか?

ボーナス

かふぇおれ

内科, 学生

22020/07/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

この制度のことよくわかりませんよね。私のところも貰える対象なのか全く分かりません。話題にも上がらないので、期待していませんよ。

回答をもっと見る

感染症対策

こちらのアプリの「コロナに伴うボーナスへの影響」のアンケート結果を見て、ショックを受けています↓💦😢 うちの病院は、二次救急の総合病院で、 コロナ対応病棟と発熱外来を設けて、 そこに従事したにもかかわらず、 「夏のボーナスなし」 「月給減額」です💧💧💧 半数以上が通常通りなのですね💦 東京の病院は、8〜9割赤字でボーナスカット続出とニュースでも言っていましたが、、、💧 意外とそうでもないのか? それとも、その分冬のボーナスで引かれるのか、、、?💦 東京の病院にお勤めの方のお話が伺えたら幸いです✨

ボーナス一般病棟病棟

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/02

ジャミン

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟

すみません。東京の病院でもないし、コロナ患者の受け入れもしてなかった所に勤めていますが、内容が酷いと思ってコメントさせて頂きます。 そんなに尽くして、ボーナス無しなんて、私なら辞めます笑。日頃の多忙業務に上乗せしたような多忙だったんじゃないかなと思います。コロナ患者への対応はサービスじゃないんだから。 質問と関係の無い話をしてすみません。

回答をもっと見る

感染症対策

病院のマスクが耳の紐がちぎれやすくて困っています。びっくりすることにすっごく不良品ばかりで、巷の一般の方のほうがいいもの使ってんじゃないかと感じてます。備品をケチってるところってありますか?

病院

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

22020/07/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

今って病院もそんな備品入ってきませんよね?? 手に入れれた備品がそれだった…だけじゃないですか? コロナ流行った後からそれなら、今はまだ仕方ないかなーと思います。 うちもまだ普段病院で使っていたメディカルサージカルマスクは入ってきていません。 なんか安そうなペラペラなマスクばかりです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんお仕事お疲れ様です。 うちの病院では、病院規定のコロナ感染拡大防止対策で、発熱したスタッフは速やかに報告、解熱した翌日から7日間出勤停止になります。 私も1日だけ発熱して出勤停止になりました💦 他にも同じような感染拡大防止策を取っている施設はありますか? 元々の休みを含めると10連休になることもあり、、、 病院の規定だから仕方ないとは思うのですが、どうしても休む事が申し訳なくて落ち込みます😣

NICU施設病院

るるる

病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

32020/06/30

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

私の病院も同じです!朝自宅で検温、37.5℃以上あれば師長に電話連絡。それから1週間休み。毎日午前午後検温、翌朝電話報告。です! 一時的な発熱であれば解熱後の数日のお休み、申し訳ないお気持ちになられるの分かります…

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響で現在の皆さんの病院、病棟では面会制限はどうなっていますか?

大学病院総合病院病院

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

22020/06/30

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れさまです! 地方でしばらく感染者が出ていないので一部解除になりました。時間制限あり、一定の距離を保つよう声かけをしています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ患者を受け入れている病院で勤務されている方、国からの最大20万円って言われている給付金って支給されましたか?

病院

ともとも

消化器内科, 病棟, 消化器外科

92020/06/29

さおり

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

いいえ。 ボーナスととも支給されるかと思いましたが、ボーナスの明細を今日いただきましたがボーナスにも支給は含まれていませんでした。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで皆さんお疲れ様だと思います。 国や看護協会が一段となって、看護師の給料や、待遇がよくなりますように。 願います

看護協会給料

clever

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣

22020/06/29

ちょこまん

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟

全国でコロナ対策による病院負担が大きい印象です。私が勤めている病院でも夏のボーナスがカットされ、昇給もありませんでした。リスクを抱えた状況で頑張って出勤しているのになんだか報われていない気がしております。早くコロナが終息し、また安心して過ごせる日がくる事を願っております。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策について 私が働いているクリニックでは、掲示物で「37.5℃以上ある方はお申し出下さい」としています。 近所の他のクリニックでは、院内に入る前に職員の方が長袖ガウン&フェイスシールド等装備して、まず患者さんの検温をしてから中に入っていただく形をとっているところがあります。 みなさんのところは患者さんが院内に入る前に毎回検温されていますか? 検温や問診で渋滞する事はないでしょうか。

介護施設総合病院クリニック

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

42020/06/19

RC

心療内科, 一般病院

お仕事お疲れさまです。 私のところは車内で検温してもらって熱発無ければ院内に入ってもらってます。院内での接触をなるべく避けるようにしてます。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さま お疲れ様です。 クリニックまたは外来勤務の方に質問です。 皆さんの職場では、コロナ対策として待合室の椅子や受付のカウンター、診察室の机、物品類の消毒はどのようにされていますか?

外来クリニック

なる

精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/06/18

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

私の職場では、カウンターや待合室の椅子は患者さんの人数が空いている時に次亜塩素酸ナトリウムをスプレーして消毒しています。 本当はこまめに拭きたいですが、患者さんが次々と来るような時にはなかなか難しいですね。 ちなみにカウンターに透明シートを貼っているところが多いですが、うちはしていません。 提案はしたのですが付けてくれず・・・ちょっと怖いです(@_@;)

回答をもっと見る

感染症対策

関東の病院で勤務してます。 看護とは関係ないんですが、知り合いから今週末の夜4人で外食に行こうと誘われました。行きたい気持ちはあるのですがコロナの感染のことを考えると控えるべきですよね?

病院

山田

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

52020/06/15

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

いろいろ緩和されてきて、感染者も増えてきたりして微妙な時期ですけど、そんな頻回じゃなければいいんじゃないかなって思います、自分は。職場環境とかにもよるとは思いますけど、自分が気をつけてればいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさん、コロナウイルスの影響で日々大変な思いをしながら働いていると思います。私もここ数ヶ月は仕事と最低限の買い物の外出のみ、こどもにもかなりの我慢をさせています。そんななか、来月、旦那が友人の結婚式があるため県外へ行かなければならないとゆうので、やめてほしい、と相談していますがなかなか結論がでません。旦那も看護師です。

旦那結婚

るり

クリニック, 透析

22020/06/14

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。うーん。 都心に住んでいたら自粛するかもしれません。 自己責任ですよね。やっぱり。

回答をもっと見る

感染症対策

看護大学に通うものです。大学の課題の中で成人(大人)の入院中の患者以外に対してコロナウィルスが流行っている状況で看護職としてどのような支援ができますか?という問いがあり、かなり考えましたが私の勉強不足や経験不足が多すぎて浮かびません。ヒントをくださるとありがたいです

看護大学看護研究専門学校

つくね

学生

62020/06/13

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

予防策のポスターを作って街に貼るとか? 手指消毒を促すとか??ですかね?、、 なかなか難しい課題を出されるのですね、、

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの給付20万円受け取るのは誰なのか調べるために。コロナ受け持ち調査が病棟で始まりました。 受け持ってなくたってリスクはみんな同じなのに。。

急性期ストレス

りなちゃ

救急科, 病棟, 大学病院, 透析

32020/06/11

キャナ

訪問看護, 終末期

コロナ受け入れ病棟のスタッフ全員が給付もらえるわけぢゃないんですね?リスクはみんな一緒ですよね。信じられないです(><)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で 医師が外来するときは患者さんとの間にアクリル板おいてるのですが、「先生と壁を感じる」「上手く話せない」という意見多数🤔 無症状の方がウイルスもってきて(言い方語弊あったらすみません)院内でアウトブレイクしたら大変… でも話せないのは困ったな。症状が上手く伝わらない。 どうしたものかな。

外来

咲蘭

精神科, 病棟

72020/06/10

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

そうなると、フェイスガードとかですかね?それなら壁はない?マスク着用必須って言ってもしてこない人もいそうですしね。 何もしないで対応は今のご時世怖いですよね。 お疲れ様です。。

回答をもっと見る

感染症対策

東京までバスで2時間の千葉に住んでいます 今週末東京行きたいのですが… コロナのことが心配で、正直悩んでいます 電車で不特定多数との空間よりバスの方がいいかなと思います。田舎なので乗ってる人数は少ないと思います でも、医療従事者っていう自覚と、同1人の人として感染広げたくない気持ちはあります。 同時にストレスが溜まってて同郷の友達と会いたいです。 今の東京の感染状況的にどうですかね、、、

ストレス

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

22020/06/09

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

東京と言っても場所によります。 俗に言う繁華街、特に夜の街、そして3密になるような場所は避けるぺきです。 ただ東京は千葉からの通勤・通学者は多く、片道2時間はいてもおかしくはありません。 路線バスは窓を開けて走行することで、換気が行われています。 ただ高速バスはそのようにはなっていないはずです。 鉄道も窓が開いて、3密を避けられればいいのですが、残念ながら朝夕はもう混雑しています。 どうして東京に行くのかわかりませんが、避けられるものなら避けた方がいいかと。 残念ですが、東京はもう、外は人が増えています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で医療職の人以外、家族であるとかに帰ってこなくていいと言われたことがありました。コロナの影響で周りのみんなが怖がるのは分かりますが、自分的にもストレスがあり家族に会いたいのも事実です。皆さんはこのストレスはどのように対応していますか??よければ教えていただきたいです。

家族ストレス

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

22020/06/09

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

私はオンラインで、LINE電話やzoomを友人や家族と行っています。 電話で話すより、顔が見れて話せることで安心やストレス解消に繋がっています。 ご飯やお茶の時間、飲む時間を合わせて行うといいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

次亜塩素酸ナトリウム、水溶液の噴霧について人体に安全の保証は無いなどの報道があり、取り扱いに迷うところです。保管や濃度に問題のない商品であれば噴霧しても人体には問題ないとの見解も聞きますが、使用中止されている施設が多いのでしょうか? コロナ対策として導入されたばかりなのにどうしたものかと悩みます。

感染管理安全デイサービス

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

32020/06/08

洋之助

その他の科, 一般病院

次亜塩素酸ナトリウムは現場で使用するほど多くないって言うより少ないと思います。僕の個人的な見解として、次亜塩素酸に水か塩かの交わりなので人体に悪影響は起こし易いと思います。体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

感染症対策

緊急事態宣言は解除されましたが、休日はどれくらい外出されてますか? 私はなんとなく怖くて必要以上の外出はしない生活を続けています。 自分がかかってしまうと「看護師が感染」と報道もされるだろうし、患者さんをリスクにさらすことになってしまうので。

ストレス正看護師

むーこ

総合診療科, 訪問看護, 保健師

22020/06/08

ひまわり

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私は、必要以上には外出せず、自宅周囲の店でなんとかしています。病院のコロナの影響による体調チェックが終わるまでは自粛しようと思ってます。それが過ぎたら、市内県内で動いて行こうかなと思ってますよ。 もしってかんがえると、心配ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの職場では、マスクやエプロンなどは少しは補充されてきましたか? 私のところでは、なんとか一日一枚になりました。 とはいえ、飛沫を浴びる処置(吸引、抜管など)を行っても変えられないのでちょっと辛いところですが…。 本当に医療現場に物資は届き始めているのでしょうか。

吸引手技ICU

こぁ

超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院

42020/06/07

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

マスクは一日一枚ですが エプロンはその都度変えられるだけ 在庫は今のところあります。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの影響で患者が少ない日々 それになれてきた日々 これが正常運転再開になったら 恐怖です

救急外来リーダーストレス

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22020/06/06

はづき

内科, 病棟

私もそれは感じています。 元々12人以上受け持っていたのに今は1〜2人です。 この前も久しぶりに平常時に近い受け持ち業務をしたら抜けや動線がかなりひどくなっていて焦りました。 当たり前に出来ていた業務でもリスト化しておく事をお勧めします。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問看護ステーションに勤めています。 新型コロナウィルスに感染されたご利用者さんは今のところいないのですが、訪問して熱発に気づくということが時々あります。 熱も自分で測れなかったりする方もいるので、熱のある方の訪問を調整するということが事前にできません。 訪問時に熱があったらどんな対応をされていますか? 今のところ私のステーションでは、防護服を1セット持ち歩いているので、熱に気づいたらその場で着用させてもらい、ケアの内容によっては時間を短縮して対応したりしています。

訪看訪問看護正看護師

むーこ

総合診療科, 訪問看護, 保健師

42020/06/06

なつぞら

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析

同じく訪問看護しています。訪問中の発熱の対応は同じです。熱に気づいた時点で防護セット(ゴーグル、シャワーキャップ、レインコート)を装着します。普段の訪問はマスクとメガネですが必ず1セット持ち歩きます。 そして、熱の原因をアセスメントしてドクターに報告し指示を仰いでいます。 また、熱が無くても飛沫が多そうな呼吸器症状があれば自主的に防護セットを装着することもあります。

回答をもっと見る

47

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

459票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

523票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

593票・2025/02/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.