拙劣な文章失礼します。皆様いつも手当のない残業、休みで行かされる研修、...

今日も推しが可愛い

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

拙劣な文章失礼します。 皆様いつも手当のない残業、休みで行かされる研修、理不尽な患者と患者家族や上司への対応と、大変な中お疲れ様です。くれぐれも体調だけは崩されませんよう、時には休み希望を無理やりねじ込んででもやすんでくださいね。 本題に入ります。 私は田舎の総合病院の一般病棟で勤務していました。 3月のことです。師長さんより「コロナに罹患した患者さんを当病棟で受け入れることになりました。スタッフに関してはまだ未定ですが、募集をつのる予定です。」とのお達しがありました。 いざ、蓋を開けてみたら私たちが継続してコロナの患者さんに接することになり、洗濯や掃除などのあれこれは感染の専門ナース不在のまま全て自分たちで考えることに… 一波が収まり患者さんがいなくなったら全く経験したことの無い科目の病棟や外来に飛ばされ、コロナ患者さんが来たらまた感染病棟へ… 夜勤にも入れず月給も少なくなり、初任給ほどの額しかもらえていません。 また、他の部署のナースからは「コロナの病棟に行く人の気が知れないわ。」「コロナを患者さんにうつさないてよね!」「あなたコロナなんじゃないの?」などと言われる始末。 「募集をつのる」と言っていたはずの上司への不信感や対応への苛立ちもあり、限界を感じました。 今も家に帰れないため病院の手配したホテル生活で缶詰状態です。 体に心がついていかず、めまい症になったりと…体調を崩してしまいました。 うつの診断を受け、薬をもらいました。 まさか自分がうつの薬を飲む事になるとは思っても見ませんでした。 また、来週から一般病棟に行くことになります。 そこで質問なのですが、うつの看護師は厄介ですか? 最近自分で感情をコントロールできず、泣いてしまうことがあります。 患者さんの前では決して表には出しませんが、コロナ病棟への参加の有無に×を書いた同僚に「そっち大変だけど大丈夫ー?」などと気軽に言われると腹が立って涙が出てきます。 同僚には同僚の価値観や希望しないことの自由があります。それでも「コロナの看護の事情も知ろうともしない人に茶々をいれられたくない!」という意地悪な気持になってしまうのです。 うつを罹患しても職場復帰した先輩も沢山いらっしゃいますし、私の尊敬する先輩も過去に罹患歴があるので、うつへの差別をする訳では決してありません。 「あの人は心を病んだから病人として扱おう」と思われる事がつらいのです。 都会で何百人ものコロナ患者さんを看護されている看護師さんがもしこれを見ていましたら、きっと私に「田舎の少人数で軽症しか見てない看護師がコロナ対応看護師を名乗るな!」と憤りを感じることでしょう。 それでも、私はそんな方がいるからこそ患者さんが心を開いて、感染経路が明確になったり、密室で24時間何日も過ごさなければならない患者さんの心を癒しているのだと本当に感謝しています。 いつか私たちのこの辛い努力が報われる日が来るのを願っています。 共に頑張りましょう。 なんだか質問なのかポエムなのか分からなくなってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。 (レポートは最低5回はいつも直される日本語不得意ナースより)

2020/08/01

2件の回答

回答する

お疲れ様です。心中お察しします。 体制の整わない中でのコロナ対応、対応してない私には想像を絶する過酷さがあるんだと思います。 充分な手当もない、大変なのに収入が減る、頑張ってるのに誹謗中傷される、安心して家に帰ることもできない、自分も感染するかもしれない恐怖… 誰でも鬱になりますよ、そんな状況なら。 気持ちが強くないから鬱になったとか、そういうわけではないですよ。今全国的にこんな状況だから難しいかもしれないですが、労災ですよ。確実に仕事のせいで鬱になってます。 それでも「あの人は心を病んだから病人として扱おう」と思うような人はそんなに多くはないと思いますが…。というか、そんな風に思う人がいるとしたら、はっきり言って医療者でも看護師でもないです。理解がなさすぎます。今どきどの企業でも、精神疾患であっても身体疾患であっても、その人に合わせた働き方を検討するのが雇い主の義務です。とは言っても、肝心の医療機関のほうがそういうのすごく遅れてますが…。 鬱の人を面倒くさいとは感じないし、明日は我が身という感じじゃないでしょうか。 あなたは悪くないし面倒臭いなんて思われる筋合い全くありません。むしろ被害者です。これ以上の無理はしないで自分を大切にしてください。

2020/08/01

質問主

お優しいお言葉ありがとうございます。 とても心に沁みました。 そうなんです、支援などを求めている訳ではなく、正しい理解と受容を求めているだけなのです。 私たちコロナ部署ではない人がコロナを罹患した患者さんに対して意見する姿を見て、本当に悔しくなります。今は誰しも感染する時代なのに… それでも、しーちゃん様のように誰か1人でも理解のある方がいるというだけで、私の頑張りは独りよがりではないことに安心できます。 本当に本当に救われました。 ありがとうございました。

2020/08/01

回答をもっと見る


「うつ」のお悩み相談

キャリア・転職

4月に入職した新人看護師です。 在学中2年間(合計120万円)奨学金を借りていました。 その病院に就職して3年働けば全額免除、途中で辞めたら一括返済という制度のものです。 しかし仕事のストレスが大きく、看護師として、人間としての存在意義がわからなくなり、強い希死念慮もあったため心療内科を受診したところ、うつ状態の診断を受けたため、2ヶ月休職することになりました。 正直もうその病院で異動して働き続けることが出来そうになく、病院に近づくだけで震えや動悸、涙が止まらないのです。 今すぐに決断することは出来ませんが、もし退職する場合、奨学金を返済すれば本当に辞められるのでしょうか? 社会人としての責任感が足りない、我慢してでも続けるべきだ、辞めるのは甘えだというのは充分にわかっていますが、どうしても辞めたいのです。この事を看護部長や総務課の方に相談しようとは思っていますが、不安でたまりません。 いっそ死んでしまいたいです。 どなたかうつ状態となって仕事復帰できず、奨学金を返済した方いらっしゃいますか?その時どのような流れで退職されたのかまで教えていただきたいです。

奨学金うつ辞めたい

ミドリムシ

離職中

42022/10/15

みや

その他の科, ママナース

奨学金借りていたけれども様々な理由で御礼奉公中に辞める人何人もいましたよ。鬱状態の人もいました。辞めたら一括返済だという噂でしたけれども実際は10年で返済したら良かったらしいです。その分利子付いていたそうですが 辞めるのは甘えではないと思いますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

昨年9月に転職して透析クリニックへ入職しました。 穿刺が1番のストレスとなり今年3月末に「PMDDからのうつ病」と診断されました。会社側との面談が4/15にあり、その場で休職か退職かを決めてきてと言われました。 話をしていて、【復帰の目処がないと休職は利用できない】、【先週は必ずやらなければならない業務だから復帰後また同じことになるのでは?】、【穿刺がない職場に移った方がいいのでは?】など言われ退職を勧められました。 しかし退職してもすぐには働ける状況では無いことや経済的に大変になることなどがあり休職の道が良いのかな?と思っています。 昨日受診し『半年は休職して休んだ方が良い』と言われ診断書を貰いました。次回の話し合いでそちらを提出して休職を願い出ようと思います。その後傷病手当をもらい治療に専念するつもりです。 次回の話し合いまでに他に準備しておいた方が良いものなどはありますでしょうか?

うつ休職透析

もち

リハビリ科, 病棟

42024/04/18

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

休職に関する法律上の定めはありませんので、就業規則を熟読して、どうしても取得無理なのか相談です。 今の状態だと、 ・1年間勤務されてませんので失業保険受給不可 ・1年以上勤務していたとしても、離職の日以前2年間に通算12か月以上の勤務実績があれば基本手当を受給することが可能。 ・休職中は傷病手当の給付になるかと、、給与の6〜7割支給、直近の半年分の給与の日割りになる。 ・復帰見込みがないから、と休職認めてもらえない可能性 なので、 ・半年と期限をつけて休職させてもらう、期限付きで復帰できなければ退職で良い ・その間に療養and転職活動 ・貯金崩す ・こういった情報集め 等された方がいいと思います。 本人でないと分からないことが多いので正しい答えに辿りつきません。(勤務歴、条件、等細かく設定させれてる) ちなみに、傷病手当金は健康保険より支給されるので会社側が払うものではありません。ただし、書類等で介入してもらわないといけないのでそこだけお願いするとスムーズにいくことが多いです。よく分かってない人多いので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働き始めでうつや適応障害を発症し休まれてる方がとても多い様に感じます。 どこも人手不足で仕事+指導の負担はとても大きいと思いますが、 休んでしまう前には必ず前兆があると思います。 新人指導にあたり 病棟全体で心掛けていること、この様な状況になったら上司や年上の指導者に相談するなどそういった連携はどの様に行っていますか? 私の新人時代(大学病院)はプリセプターは2人いた(精神面フォローと技術フォロー)のですが、皆さんはどうでしたか?

うつプリセプター指導

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/17

ねね

外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室

私はプリセプターをしてますが、プリセプターは1人のプリセプティに1人付いてます! 基本的にはプリセプティに何か他の先輩や同期が言いたいことがあっても、私から言うようにしてます。やはり苦手な先輩がいるようなので師長に頼んでシフトもあまり被らないようにしてもらい、私が不在の時は、私の同期に指導に着くようにしてもらってます。 もともとこのやり方があったわけじゃないですが、新人さんたちの意見を聞いて、師長に相談して取り入れてもらいました。 プライベートで関わるのは私も新人さんも負担になるので、してません。 どうしてもすぐに確認しなければいけないことがあれば謝罪をしながら、LINEをしてます。 技術については、採血やルートなど私が患者役になれることは私がやってます。針を刺されるのが苦手な同期のプリセプティの分も請け負ってます!模型だとやりやす過ぎるし感触が違うので生身にやった方がいいと思ってるからです。 自立手前まで毎回技術は私がみて、最終チェックとして主任や師長、同等の歴の人に見てもらい自立としてます! 休みの前日に30分ほどプリセプターとプリセプティだけで話す時間を作ってもらって新人さんたちの意見を聞いてます。不満があっても言えないかもしれない内容は無記名でBOXに出してもらってます。病棟なども分からないように、出したい人は全部集めて。 長くなって、すみません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

12025/04/27

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/04/27

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

12025/04/27

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

345票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

492票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/05/01
©2022 MEDLEY, INC.