2020/07/22
2件の回答
回答する
2020/07/23
回答をもっと見る
私は総合病院で働いていました。 その時、どうしても輸血が必要な患者様がいらっしゃったので同意書をとろうとご家族に説明していただくことになりました。しかし、宗教の関係上で輸血に同意できない、でも治療はして欲しいと懇願されました。輸血以外に選択肢がないため何度も説明するけど結局納得されず看取りとなりました。みなさまはこういったことを経験したことがありますか?
輸血家族総合病院
ひかまま
小児科, クリニック
かい
循環器科, 病棟, リーダー
感情的にはわかります。ただ宗教上の理由があるのなら、その選択を尊重する姿勢が求められるのかと思います。 悲しいですが、本人家族の意思を尊重しないとと思い私はこらえています。
回答をもっと見る
一軒家を建てて8年目の家がある30歳夫婦、小学生2人の 4人家族です。ローンは住宅ローンと蓄電池ローンが 残ってます。 旦那はフルタイムで働き自分は週30時間契約の パートナースで働いています。 30歳の平均貯蓄率はどのくらいかずばり気になって 質問です。皆さんいくら貯金されていますか? 自分はまだまだ貯蓄額が少ないです。。
貯蓄貯金旦那
ゆん
内科, ママナース, 外来
さしみ
内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院
まずは自分がどのくらいの貯金額なのか言わないと誰も言わないと思います。言いたくないならネットで調べれば出てきます。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る
4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?
看護協会保険
もずく
リハビリ科, 一般病院, 回復期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。
回答をもっと見る
3月末で病院を退職しました。 月末締め翌月25日に給与支払いの病院に勤めていました。 3月は出勤11回+有給10日消化 でした。 4月分の給与(3月働いた分)には 準夜・夜勤の手当 + 残業代 しか入っていませんでした。 3月末で退職だと3月分の給与(2月働いた分)に3月働いた分が含まれてしまうこともあるというのを見たのですが、3月分の給与(2月働いた分)には3月働いた分が入っている感じはありません。 3月分の給与(2月働いた分)から住民税が引かれていますが、その引かれた分がなくても通常よりも低いお給料でした。 (2月は有給9日消化したのでいつもより低いのは納得です。) 同じ時期の退職者にも聞きましたが残業代数千円しか入っていなかったと聞きました。 他の方もそうであるならば病院側が間違ってるとは思えないのですが… 3月働いた分と有給分の給与はいつ入るのでしょうか? これから振り込まれることはありますか? ちなみに退職金は別で振り込まれています。
有給給料退職
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
その経験はないから分からないのですが 病院の事務に電話してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る