今日発表されたこと、、今まではコロナの患者が来たら専用病棟が開設される...

nochimama

小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU

今日発表されたこと、、今まではコロナの患者が来たら専用病棟が開設されることになっていたのにこれからはどこの病棟でも入院受け入れるとのこと。 家族がいる者としては病院の対応に納得いかない。 病棟に入院しているコロナではない方々を守り切れるか不安しかない。辞めたい。 家族と同居しているけどコロナ対応しているみなさんは家族を守るためにどうされていますか?教えてください

2020/07/22

2件の回答

回答する

当院ではっかりPPEをしていれば感染していない!と考えていいとなっているようで、家に赤ちゃんがいるスタッフもみんな担当していました。希望者はホテルの提供がありましたが、誰も希望していませんでしたし、いまのところ誰も感染してません。 他の患者さんやスタッフを区域分けや前室ありの個室管理は当たり前に必要だと思うので、PPEはもちろん、全ての病棟でちゃんとそのような対応ができると判断したってことですよね🤔スタッフが不安にならないようにちゃんと整備してほしいですね。 不安の中でお互い大変ですが頑張りましょうね!

2020/07/23

質問主

コメントありがとうございます! 赤ちゃんがいる方も担当されていたとは驚きです‼︎ 今のところこちらの地域はまだ感染症指定病院がカバーしてくれているので、当院ではこれからマニュアルを作るところですが、スタッフの区域分けが難しく、どうなることやら。PPEも足りない足りないと言ってるところしか聞いたことがなく、不安だらけですがmeさんのコメントに励まされました。本当にお互いがんばりましょうね!

2020/07/25

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

子育て・家庭

配偶者がいる方に質問です。 生活費(ガス代や光熱費、食費など)は家族でどのように管理されてますか? 私達は基本私の口座から引き落としで後日旦那に半額請求というやり方をとっています。 周りから特殊だと言われました

旦那家族

みー

内科, 病棟

42024/12/01

きょうか

産科・婦人科, クリニック

全て主人が支払っています。 私もクレジットカードで自由に買い物等で使いますが、クレジットの引き落としは主人の口座になっています。 現金も夫からもらっています。 周りの友人はみーさんのように折半もしくは食費は妻側など相談してわけていたりお互いの収入も知らない夫婦が多いです。なので私の感覚として我が家のように全て主人の給与で賄っているほうが今時は珍しいかなと思っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師としてというより、人として…なのかもしれません。 元々救命とかに全く興味がなくて、終末期とか緩和ケアとかに興味がありました。 どんなに医療の力が進んでも、助けられない人はたくさんいて… そんな時に、それでも本人が生まれてきてよかったなとか、家族が生まれてきてくれてよかったなとか、そういうふうに思える最期を迎えられるような支援がしたいなと思っていました。 ですがやはり看護の花形は急性期や救命ですよね。 自分自身に価値があるのか…すごく悩みます。

終末期家族急性期

はな

ママナース, 介護施設

82024/05/22

おかん

ママナース, 介護施設

こんにちは! その人の性格や考え方によるのではないでしょうか。 私は急性期をやってみて全然合わなくて、介護分野ばかりで仕事していますが、探せばいろいろありますよ。 はなさんはきっと、人としても看護師としても情の厚い方なんではないでしょうか。 なので、ご自身にあった働き方、場所を見つけて花を咲かせてください😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

ママナースさん、お子さんが未就学児の方(未就学児だった時)職場までの通勤時間はどのくらいでしたか?

家族ママナース転職

あかさん

循環器科, 離職中

42025/01/09

YOU

内科, 一般病院

お疲れ様です。 小学生2人、保育園児1人、0歳1人の4人の子供がいます。職場まで自家用車で20分かかりますが、保育園への送迎を含めると30分かかります。冬は40分〜50分かかります!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

在宅ワークを目指しています。SNS看護師の資格を取ろうかと思っています。資格持っている方いませんか??その他資格で在宅ワークしてる方いたら教えてください

勉強転職正看護師

きのこ

内科, 精神科, 病棟, 介護施設

12025/01/19

あい

内科, 一般病院

知らなかったです。検索しても出ては来ませんでしたが、SNS看護対話専門士(SNIS)という民間の資格は出てきました。これですか? ユーキャン系もそうですが、実際仕事として使える資格と、そうでない資格があるのでよく見極めてがいいと思います。 ちなみに、保健師などの資格がある方はオンラインでのカウンセリングの仕事や、看護師でも時間に融通が聞くなら#8000も定期的に求人が突如出てくることがあります。パソコンが得意であれば、クラウドワークスで、看護師系の記事で1記事500〜1500円前後とかもあるので、SNS看護師がやりたくてではなく、在宅ワークをやりたくて、そのSNS看護師行き着いたのであれば、他の分野もよくみてからでも遅くない気がしますよ。詐欺もあるので注意してくださいね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の入居者さんが何日も寝ずに動き続けているようで、介護士さん達が疲弊してしまっています。 特別養護老人ホームで看護師として働いています。 夜間は看護師がおらず、各ユニット介護士さん1人に対し入居者さんが20人です 今問題となっている方は最近入居してこられた方です 認知症のため意思疎通は困難なことが多いです じっとしていることができず、歩けるためすぐに動いてしまいます。 夜間、トイレの後ズボンをあげないまま他の人の部屋に入る→その部屋の方が起きる→一度起きるとなかなか寝付けない方が多い といった様子のようです。 職員がトイレに行く間すらも気が抜けない、他の入居者さんのオムツ交換に行けない等支障が出てきています。 強い眠剤など薬の力を借りたいという意見も出ていますが、入居されたばかりなので、関わり方を工夫してなんとかできないかと職員で相談しています。 何か良い案はないでしょうか…?

薬剤アセスメント介護

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

32025/01/19

チャチャ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック

大変ですね。 眠気を誘うような音楽をかけるなどはどうでしょうか? お昼に歩行練習とか多めにして疲れるようにするとか。。 どうすればいいのか難しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで管理職をしています。 仕事が早い直属の部下がいてとても助かっている反面、報連相が遅く、勝手に物事を決めてしまいます。 助かっていることも多いのですが、飽和状態でその下の部下も同じように育ってしまっている感じもします。 自分のマネジメント不足だと思うのですが、どのように伝えたら理解してもらえるでしょうか。

師長指導クリニック

くろ3

皮膚科, クリニック

02025/01/19

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

別部署を希望する(しました)🙋元部署を希望する(しました)😊希望は聞かれません😨どこでも良いです!退職する(しました)🤔迷います…その他(コメントで教えて下さい)

353票・2025/01/26

今の職場と同じです異動が決まってます異動はわからないけれど同じ職場退職、転職予定です来年度の進退をまだ悩んでいますその他(コメントで教えて下さい)

502票・2025/01/25

かかりました💦かかっていません😷その他(コメントで教えて下さい)

551票・2025/01/24

スーツです!学校の指定の制服です!私服です!忘れました💦今年受験します🤓看護学生です🙋その他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/01/23
©2022 MEDLEY, INC.