看護師がコロナに感染するとメディアがこぞって騒ぎ立てるの、ホントに理解...

ゆこん

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

看護師がコロナに感染するとメディアがこぞって騒ぎ立てるの、ホントに理解できない 看護師もプライバシーあるし個人情報守られる権利あるし、どんなに気をつけててもかかる人はかかる 看護師だからっていう理由だけで批判するのはナンセンスよね☝️

    2020/07/24

    1件の回答

    回答する

    同感です! 私もそう思っています。 あと、世間は医療者には県外に行くなとか厳しいコロナ対策を取ることが当たり前のように考えているのに一般人で旅行に行く人は批判されないのは変だと思います…

    2020/07/24

    回答をもっと見る


    「感染症対策」のお悩み相談

    感染症対策

    質問です!!! 1日にコロナで発熱したスタッフが4日目には職場へ出てくるというのですが、 これって衛生上、感染面からして大丈夫ですか??? 厚労省とか役所とかのホームページにも5日間は感染力があると記載あります。 そう言う人が職場にいると、なんか話すのも怖いです。 向こうは何も思ってないかもしれませんが。。 自分が2022年、2023年と2回感染経路不明でコロナウイルス感染したことがあるのでもうかかりたくないです。。。 誰か助けてください。。!

    コロナ

    わたがし

    内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

    12025/01/22
    感染症対策

    私は施設内訪問看護師として働いています☺️ これまで施設内でコロナの感染が起こった場合は居室内に10日間隔離でガウンを着て入室しています。もう5類になったのに、まだこのような長期隔離は必要なのでしょうか?みなさんの病院や施設ではどういった対応をしているか教えてほしいです🥹

    コロナ施設訪問看護

    はち

    内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期

    22024/12/08

    さな

    内科, クリニック

    5類になりましたがそれとは基本的に関係なく感染力強いですし、施設は集団生活なので当たり前の対応だと思います。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    友人(看護師)の勤めている職場のDrが、インフルエンザに感染したのに、外来勤務してたそうです。タミフル内服しているとしても、仕事してはダメだと思うのに、信じられません。私も昔、感染していた際には、7日間タミフル内服しながら休んでました。友人の職場は総合病院ではなく、クリニックです。そのDrは副院長で、院長は旦那さんです。皆さんの考えをお願いします。

    医者内科クリニック

    なな

    その他の科, 介護施設

    22024/11/11

    ウルトラマン

    その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

    感染管理しないと、ですね

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    看護・お仕事

    施設内訪問看護は楽しいですか❓

    施設訪問看護人間関係

    みー

    リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

    12025/02/04

    みきむ

    内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

    みーさんこんにちは。 去年の夏まで施設内訪問看護で働いていました。 その訪問の会社にもよるのかもしれませんが、私が働いていたところは必要ないものの訪問も入れて居て、お金儲け主義だったような感じだったので、あまり楽しいとは思いませんでした。必要ない訪問も入っていた気がします。移動の時間がない分、キツキツに訪問が入っていました。普通の訪問看護を経験したことがないので、わかりませんが、普通の訪問よりは、施設内に、誰かがいるので、相談できたりはいいのかもしれませんが訪問というよりも、その施設に働いている看護師みたいな気分でした。私の経験で参考にはならないと思いますがもう施設内の訪問はいいかなという感じでした、入居している方の状態にもよって、訪問の様子は変わると思いますが、私が訪問している方は寝たきりだったりしている人が多く、ほとんどオムツ交換、褥瘡の処置、体交という感じでした。施設の人と協力して援助できればいいですが、施設と協力体制もなく施設側も体交をあまりしていなかったので、いくら頑張っても処置をしても褥瘡もなかなか良くならず、あまりやりがいを感じませんでした。

    回答をもっと見る

    看護・お仕事

    眼科クリニックで、働いています。日帰りの手術があるため、採血、点滴の業務があるのですが、乳癌術後の患者さんが来ることがあります。 患者さんがどちらの手で採血や点滴、血圧測定をすればよいかを把握している場合は、迷わずにすむのですが、曖昧な場合、困ってしまうことがあります。 手術にあたり、かかりつけ医へ情報提供は受けるのですが、乳癌に関しての記載がない場合もあります。 両胸の手術をしていても、リンパ節郭清術を行っていなければ、どちらの手でも大丈夫ですか? リンパ節郭清術は両側することは、ないのでしょうか?今までリンパ節郭清術を両側された患者さんに出会ったことはないのですが、もしそういった患者さんがいた場合は、下肢でのルート確保、血圧測定に限定されるのでしょうか?

    採血点滴クリニック

    よっしー

    その他の科, クリニック

    02025/02/04
    看護・お仕事

    イレウス管を挿入した患者様がメラサキュームを使用し持続吸引時を始めました。水封室に蒸留水を入れていますが、蒸留水を入れなくてはいけない理由が分かりません。 胸腔ドレーンであれば、胸腔内は陰圧のため陰圧に保つ必要がある、呼吸性移動の評価だったりと理由が分かりますが、イレウス管の場合はなぜ必要なのでしょうか?

    急性期病棟

    たまご

    内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

    02025/02/04

    新着もやもや記事

    看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

    看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

    最近のリアルアンケート

    入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

    398票・2025/02/11

    口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

    530票・2025/02/10

    鬼役に豆まきします👹食事に豆料理が出てきます🍚飾りつけをするくらいかな😊意識したことないです🤔何もないです!その他(コメントで教えてください)

    556票・2025/02/09

    なりたいです!なりたくありません!わかりません!その他(コメントで教えて下さい)

    612票・2025/02/08
    ©2022 MEDLEY, INC.