新型コロナウイルスワクチンについて。 はじめの頃は私も打つべきものとして思っていました、でも政府の対応も緩和され、打っていても陽性になるときはなるし、このループはいつまで続くのだろうと。 副作用も辛いし、長期的に考えて体への影響も心配で正直4回目はもう打ちたくなかったのですが、職場では強制というか、皆打つのが当たり前だという感じなので打ちたくないと言える空気もなく…結局打ちましたが。 同じような思いをされた方はいらっしゃいますか?
施設人間関係病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ひまわり
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 私も打ちたくなかったです。1〜3回目はまだ病院内で感染者が出ていない状況だったので、打っていないから感染した、と思われるのが怖くて打ちました。また管理者の圧力もありました。今考えても打たなければ良かったと後悔してます。副作用が出ているのにも関わらず休むことができずに働き、その頃から体力が落ち、いろんなところにガタがきてます。 どうせ副作用が出ても休めないので、4回目は打ちませんでした。
回答をもっと見る
コロナ対策に追われるようになって約3年。幸いにも感染せずに過ごしてきましたが、本当に感染してないのかしら?気づかないうちに…ってこともある気がしています。 オミクロン株対応ワクチンもいいけれど、目安として自分の抗体値を調べてみたい気もします。 職場でコロナの抗体検査が可能な場合もあるのでしょうか?
ワクチンコロナ
やす
ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!うちでは上司に相談して、周囲で感染などがあった場合に可能だったと思います。上司に相談してみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
コロナになり、今日で隔離が終了となる者です。 夫とふたり暮らしで、自宅で部屋隔離をしています。 明日には隔離が明けますが、明けたあとの仕事の事や、家の消毒等の事をが考えると出たくない気持ちもあります。でも、やらなきゃいけないことはたくさん。 隔離開始後から考えて自分の行動、一つ一つを気にして動いていましたが、もう少しで少し楽になってくれるのかもなと考えてもいます。 でもそれは、いいんです。自分で蒔いた種ですし、やらなきゃってなったら結局体は動くので。 ただ、コロナ中少しずつイラっとすることがありました。愚痴らせてください。 旦那は、コロナを甘くみすぎ。見えないものだからこそ、考えて、気をつけて行動すべきなのに。何かあれば、「だいじょぶでしょ?」 は?何を根拠に?甘い考えで後が大変になったとき、動くのはこっちなの!!!適当に言葉いってんじゃねぇよ?あなたがコロナじゃなくてよかったわ。 この先、子どもとかできた時も、その言葉で大事なことすら片付けられそうで恐怖です。 私が医療者だから、シビアになりすぎてるのかもしれないけど、イラッとしてしまったのでここをお借りして愚痴らせて頂きました。失礼しました。
旦那明けコロナ
つむぎ
小児科, その他の科, 介護施設
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析
きっと、医療従事者かどうかではなく、その人それぞれのコロナに対する考え方の違いかと思います。 私もどちらかというと、つむぎさんと同じような考え方です。甘く見すぎと考えてしまいます。 が、同じ看護師でも 大丈夫でしょ!と言って旅行にバンバン行ってます。信じられません。 周りから注意されても、休みは自分の自由だ、 と聞く耳を持ちません。 患者さんにうつしたらどうなるか、言わなくても想像できると思うんですが…考えが甘いですよね。 また他人を思いやれない人と一緒に生活するのはかなり孤独な気持ちになります。 私の前の旦那が、私が目の前で倒れても、 何してんの? と言ってスルーしてしまう人でした。 そのため子供が出来ても知らんぷり。 耐えきれず離婚しました。 つむぎさんの旦那様はどういうお方か分からないのでなんとも言えませんが、その今の気持ちを素直に伝えてみても良いかも知れません。 夫婦は親よりも一緒に生活する時間が長くなるため、話し合うということが大切だと思います。
回答をもっと見る
皆様の職場ではオミクロン株用のワクチンの接種始まっていますか?私の職場はお知らせもありません。
ワクチン
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は今気が向いたらバイトに行くくらいな感じなのでお知らせはもちろんないのですが、夫は急性期の病院ですがまだ全然情報もないそうです。 急性期でも総合病院ではなくて単科なので優先順位が低いからかもしれませんが…
回答をもっと見る
何処か批判する意図はありませんが、ファイザーよりモデルナのワクチンの方が副作用が重く感じました。 個人の感想だとも思いますが、ワクチン接種した皆さんはいかがだったでしょうか?
ワクチン
お試しアカウント1
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院, SCU
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私自身の先入観もあるのでしょうが、モデルナの方が副反応出てる人が多いのと症状は強く出てる人が多いですよね。 私自身はファイザーですら胸痛が出た事があるので、モデルナにするのはちょっとな…と思ってしまいます。検査しましたが胸痛の原因は高熱によるものと言われました。
回答をもっと見る
手洗いの回数が多くて、小指が痒みと乾燥がひどいです。 おすすめのハンドクリームありますか?
ハンドクリーム正看護師病棟
リトルピッグ
その他の科, 派遣
なおみ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院
ワセリン塗ってます、、
回答をもっと見る
年初めに、コロナのクラスターが起きてから、フロアに出る事ができる患者の食事の席は一方向でした。 最近は感染が起きてないので、対面で食事をすることになりました。フロアは狭く、車いすや自立の患者など様々ですが、他の病院ではどうしているのでしょうか?
混合病棟精神科正看護師
あくあ
ママナース, 介護施設, 一般病院
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私の所は対応が厳しくて食事は一方向き、どうしてもという場合は対面でアクリル板です。フロアで食事をする方は介助が必要な人のみ、自立の方や離床が無理な方は自室でカーテンを閉めて食べるでした。 フロアの大きさも違いますし、感染に対する線引きも変わるので病院によって対応は様々なので困惑しますよね。
回答をもっと見る
コロナワクチン4回目、接種されましたか?? 現在授乳中なのですが、授乳中にワクチンを接種した方いますか??ネットでは問題ないと記載ありましたが、なんとなく心配で迷っています🥲
ワクチンコロナママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私も授乳中で、迷いに迷って結局怖くて受けていません。 産褥1ヶ月検診のときに産婦人科の先生に聞いたら、全く問題ないしむしろ受けてと言われたので、受けようとは思っているのですが… それでもなんとなく心配で、離乳食が進んできて授乳量が少し減ったら打とうと思ってます🥲 友達もなんとなく不安だからと、授乳が終わってからや、量が減ってからの人が多かったです。 でも、知り合いに授乳中に打った人がいますが、全く問題なかったと言っておりました。
回答をもっと見る
一般病棟の4人部屋でコロナ陽性患者が出ました。室内には水道設備がないので、廊下を挟んだトイレでナースは手洗いをします。イエローゾーンを作る事が出来ず、廊下でPPEを装着し病室を出る時にPPEを外しますが、一日1個しか使えないN95の取り扱いに困っています。外した後にどうやって保管するか。外に出る時にビニール袋に入れ密封、次にまた出して使用しています。N95の内側にウイルスが付くんじゃないかという事で、サージカルマスク+N95+サージカルマスクと3重にしている人もいます。外に出る時に外側のサージカルマスクは廃棄、N95は袋に入れたとしても、中途半端なイエローゾーンには置きたくない等、いろんな意見が出ました。マスクを3重にするのもどうかと思いますが、毎回廃棄できない事情もあり仕方ないところです。
中途コロナ一般病棟
黒猫
病棟, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは病院ではイエロー患者が出た場合は、廊下にPPE物品があるワゴンがあるのでそこで、ガウン、N95+サージカルマスク、キャップ、フェイスシールドなどフル装備します。 4人部屋の場合、出入り口のとこ(部屋内)に黄色テープで1mくらいのスペースを作ります。これは脱衣スペースや少し作業するスペースですね。感染BOXが満杯になった際に蓋を閉めて除菌シートで拭いたりってもこの枠内でしてます。その後廊下に出し、テープでBOXと蓋の接着部を貼り、蓋に○/△ □時〜○/△ □時(3日後の日時)を書きゴミ置き場に置くというシステムです。 4人部屋には水がないため、陰洗の時やその他必要な時は紙コップに入れて持ち込みます。紙コップなら感染BOX(白)に捨てるだけですし。 そして、脱衣するときは、ガウンと2枚目手袋→フェイスシールド→キャップ→サージカルマスク→1枚目手袋(それぞれの間で必ずアルコールを1プッシュして消毒。不潔と清潔のアルコールは別々)で、N95をつけた状態で廊下に出ます。(コロナ病棟のあるレッドゾーンでもN95をつけまま詰所へ戻るというルールで)病棟ではN95は勤務時間中は使い回しのため、N95がベースでサージカルマスクを交換してく感じです。 またN95の保管方法はビニール袋に入れて、エアゾルが舞わない用結んだりはせず、ビニール袋に名前を書き、点滴置いたりできる小ワゴンの下段(汚染用)に置いたりしてます。勤務終了時にはビニール袋ごと感染BOX(ダンボール)に捨ててます。
回答をもっと見る
ワクチン未接種なのですが、この先も打つ予定はしてないのですが、海外旅行行きたくなるタイミングまで待とうとは思っているのですが(渡航に絶対的に必要な場合)、、同じように未接種の方いらっしゃいますか?今後はどのような形で動くか決めてらっしゃいますか?
ワクチン正看護師
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
mm
内科, 精神科, 急性期, 病棟
私も未接種です。医療者が先行して接種する時に、実験台のような気がしてやめました。それからタイミングを逃しましたが、なる時はなるので、この先も打つつもりはないです。職場も強制ではありませんでした。
回答をもっと見る
私の病院では、ガラスシリンジ、プランジャ、鑷子、農盆などをオートクレーブで滅菌処理をしています。毎日、オートクレーブを使用するのですが、その後は専用パッドに入れて、使用の都度空気に触れています。感染リスクを考えると使い捨ての機材を使用した方が良いと思うのですが… 先輩ナースに提案しても、医療廃棄物が増えるからと取り合ってもらえません。 みなさんの病院で、オートクレーブを使用している方はいらっしゃいますか?
予防内科クリニック
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
ひかるまことあすかさん、こんにちは。 私の勤務していたクリニックでもオートクレーブ使用していました。 日帰り手術をメインに行っていたのですが、膿盆や鑷子は術後オートクレーブ出滅菌でした。 感染症などは出なかったので、機械に不具合がなければ問題ないのかなと思います。 ただ、感染症がある患者さんに対してはディスポのものを使用していました。 確かにディスポの方がスタッフ側の手間も少なく、感染症のリスクもより少なくて済みますよね。 もしかしたら、コロナの影響などでディスポ製材を確保するのが難しい、といった理由もあるかもしれませんね。
回答をもっと見る
結核は空気感染で陰圧管理をしていますが、コロナとは違いN95マスクをすればいつものナース服で出入りして良いと私の仕事場では決められています。その時に使ったマスクは1勤務同じのをつけ続けなければなりませんが、別に袋にも入れずフックにかけてあります。 コロナ患者対応時は、PPEですが、N95マスクをした上にサージカルマスクをしています。退室後はN95マスクは、捨てず袋に入れ1勤務使っています。 これらのマスクの扱いで感染対策は出来ているのでしょうか?マスク表面にウイルスや菌がついていたら、感染対策の意味を成していないと思います。 なぜ、これが大丈夫となるのか分かりやすく説明して頂けると助かります。
コロナ病院病棟
あちゃ
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
コロナの感染経路は飛沫感染と一部の条件下での空気感染です なのでn 95マスクの上にサージカルマスクを着用してn 95マスクの汚染を防ぎます PPEを着用するのも飛沫の付着を予防するためです 対して結核の感染経路は空気感染なためn 95マスクだけなのかと思います もしその患者さんに飛沫が飛ぶような処置(痰吸引や内視鏡など)を行う場合は標準予防策が適応されるためPPEが必要になります マスクの管理方法はフックにかけているとその部分の清掃や他のスタッフのマスクと接触したり取り違えたりしないかが心配だなと思いました
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 質問です! コロナがまだ終息しきっていない中、独居の患者さんを外出させたりしている病院ってあるのでしょうか? 入院されている独居の患者さん(救急搬送されてきた、家族とは疎遠の方)が、ここの病院はずっと外出も外泊もさせてくれない…と文句を言ってまして。 でもコロナ禍だし、県の感染者数もまだ何千人なため、面会も再開していないし…。 認知機能も低下されてきている方なので、何度説明してもわかってもらえません。 みなさんの病院では、外出や外泊は許可していますか? していないところがほとんどだと思いますが、気になったので投稿させていただきました。 よろしくお願いします。
コロナ2年目一般病棟
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
M
外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 基本的に入院中は冠婚葬祭以外での外出・外泊は禁止となっていると思います。 (入院書類に書いてないですかね?🤔) コロナ禍で尚更、外出・外泊について厳しくなっているのではないでしょうか。 とにかく冠婚葬祭にしろ何にしろ、外泊・外泊の許可は医師の判断次第です。 看護師が対応するのが大変であれば、医師に説明してもらいましょう😂💦💦
回答をもっと見る
COVID-19によって物品不足がみなさんの施設でもあると思いますが、ディスポの滅菌ガウンはどのように使用していますか? 当院では布ガウンとディスポガウンを併用していますが、そういった施設はあるのでしょうか?
手術室オペ室正看護師
だやまん
外科, 整形外科, 急性期, HCU, パパナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, オペ室
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。3年前はマスクもなく1人1日1枚でしたが今はディスポガウン紙とビニール両方ありますが、布ガウンはもう使ってないです、何回も滅菌して使うことはしてないです。
回答をもっと見る
新型コロナ病棟又はそれに関わる外来などに勤務されてる方々、いつも大変お疲れ様です。 私の身近には働いている知人はいないのですが、2年前の流行期と現在とでは業務の大変さの違いはありますか? 病棟でも外来でも構いません。
コロナ病棟
ぽっころ
内科, 一般病院
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
お疲れ様です! 重症度がすこしデルタの時とオミクロンでは違うので デルタの方が患者さんの重症度は高かった気がします!
回答をもっと見る
今日病棟でコロナが爆誕しました。結構な人数が、、、 日々フェイスシールドとマスクはしていますが認知症などでマスクをしてくれない、ずっと大声で声出ししている方などがいます。そのため大体の看護師が濃厚接触者となってしまい本日も不安のある看護師からPCRや抗原検査をしてほしいと希望がありました。病院側の対応は看護補助者はいいけど看護師は検査しないでした。これってどういうこと?とモヤモヤし、家に小さいお子さんがいるママさんや家族と同居しているスタッフも多いです。不安を感じることは仕方ないと思います。せめて希望者に検査をさせてあげてほしいなと思いました。助手はいいのに看護師はダメってもう発症してもばら撒いていいってことだよね、具合悪くても働けってことね、とスタッフ間で呆れていました。腎臓内科もいるのでステロイドを飲んでいる人もいます。その方々へ移してしまうことも怖いなと感じます。一度他の病棟でクラスターが発生し病棟閉鎖になっていたことがありました。経営のことを考え働かされるんだなと残念な気持ちしかありません。他の病院の対応はどのようになっているのでしょう?
整形外科コロナ内科
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
リトルピッグ
その他の科, 派遣
はじめまして。 私が働いてた病院では、濃厚接触者を割り出して、出勤停止にし、職員全員クラスター発生当日と3日目に検査してました。 助手さんだけ検査と言うのは、怖いですね。 看護師も当然オムツ交換などで接触があると考えるのが当然のように思いますが。 感染拡大しないことを願ってます。
回答をもっと見る
仕事でコロナ濃厚接触者になったり、コロナ病棟で勤務していたりで、検査した場合、病院・施設が負担してくれる方に質問です。 保険を使用するために1度払って、病院からお給料などに検査代などが振り込まれているんでしょうか? それとも何も請求されず、病院が負担しているんでしょうか? 仕事中に濃厚接触者になった人は出勤の度に検査をすることになったのですが、2回までは実費でと言われてます。 保険で1度払ってその負担分を施設がお給料に振り込むと税金などで逆にマイナスになるため、実費のが負担が少ないと説明がありました。 他の病院・施設はどのようにしているのか教えて頂きたいです。
介護施設施設クリニック
たまご
小児科, 介護施設
とみー
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 外来
うちの病院はすべて病院負担になります。家族などはそれぞれ支払い必要ですが、病院の保険加入者は支払いはありません。
回答をもっと見る
私の勤務している病院は、発熱の患者さんも来る内科と小児科の病院なのですが、コロナの対策としては通常のサージカルマスクしかしていません。マスクをつけるのを嫌がってマスクなしの子どもの患者さんも来院しています。私としてはN95などのマスクが必要だと思うのですが、皆さんの職場では、どのようなコロナ対策をしていますか?
感染管理予防クリニック
ひかるまことあすか
内科, 小児科, 一般病院
ららむ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
おはようございます。私の子供が通っている小児科はサージカルマスクにフェイスシールドのみで職場(小児含む訪問看護)の発熱対応時も同じくサージカルマスクとフェイスシールド、ディスポの長袖エプロン、ディスポの靴カバーになります。正直感染が怖いので、N95使用したいですよね。
回答をもっと見る
7月から仕事を始めた施設の話です。 従来型で2人部屋や4人部屋があり認知症対応のフロアです。コロナが1人陽性が発症したら、あっという間に20人の陽性者が。看護師達もデイケアを含めて、11人でしたが内、6人コロナ陽性。1人は帰省していました。夜勤や日勤は看護師4人で回しました。隣に連携病院もありましたが、23人のコロナ陽性が。感染対策は、とてもあまく事務所やリハビリ等の他部署がフロアに着ていました。因みに、私はコロナにかかりませんでしたが、感染対策が出来ていない施設と感じました。コロナが広まった原因、今後、働くほうがいいのでしょうか?
コロナ施設メンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
やかん
精神科, ママナース, 病棟, リーダー
病院によって、コロナに対する気持ちの入れ方?全然違いますよね。 私も以前働いていた病院では流行り立てで、対策がめちゃくちゃでスタッフが上にいってもあまり動いてもらえずモヤモヤしました。 他にも理由はありましたが、一年半前に転職し、まぁ今の病院でも不満はありますがコロナに関してはこちらの方が対策されてて、良かったと思いました。看護師はどこでもやっていけますし、場所を変えるのも手です! 私ももうすでに三つ目の病院で、いろいろ個性があってたくさん学べているなと思って今の転職には納得できています。
回答をもっと見る
コロナ禍で職員の行動がどこまで制限されているのか知りたいです。うちは、職員の外食はNGになってますが、その他は特にないです。みなさんどうですか?
コロナ
カスミザクラ
外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 回復期, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしの職場は外食NG、県を跨いでの移動は控えるか抗原検査をして陰性確認して許可がおりるという制限です。
回答をもっと見る
オペ室勤務です。コロナ陽性者の手術をする際、どのように対応していますか?部屋の物品やパソコンなどはどのように対処していますか? 具体的に教えて頂けると参考になり、大変助かります。
コロナ手術室オペ室
ピスケ
ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
完全防護で、物品はなるべくディスポ 、使用後に1時間換気して徹底清掃です。 コロナだろうがなんだろうが、基本は接触空気感染予防策を実施するだけです。
回答をもっと見る
看護師がH IV、B型肝炎、C型肝炎等に罹患していたら、看護業務ができなくなるとかありますか?
採血点滴正看護師
ぱんだうさぎ
内科, 消化器内科, 新人ナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。病気に罹患しても発症していないと勤務は可能ですし健診で分かったら治療を勧められると思います。常にスタンダードプリコーションを行なっているならば問題ないと思います。
回答をもっと見る
とうとう、私の勤め先でもコロナの陽性者が出てしまいました。 他の方にも拡がらないように気をつけて動いていますが、小さな施設で職員も陽性が出たり、勤務するスタッフが少ない為、陽性者担当の職員も陽性者部屋から出たら消毒等して通常勤務地も行わなければならない状況です。 皆さまの施設や病院はどのように業務を行なっていますか? 今更?と思われるかもしれませんが、参考にさせて頂けたらと思います。
訪看デイサービス慢性期
はれママ
その他の科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
おにいやん
外科, パパナース
似た様な感じですね😅 ただ大切なのは正しいPPEの装脱着を行い、スタンダードプリコーションの徹底ですね! なかなかマンパワーが無いと、他の患者まで見なければならない点は厳しいですよね💦
回答をもっと見る
9月7日から、 とうとう海外からの入国時にワクチン接種者はPCR検査が免除されますね! 隔離期間の撤廃もうれしかったけど、 PCRも普通にやると1万くらいかかると聞いたので 旅行にかかる金額が減ると思えばかなりうれしい...!! 来年くらいからはようやく待ちにまった海外旅行再開できるかなぁなんて勝手に期待しています😁 みなさんは、今年か来年に旅行の予定ありですか?🤭
ワクチンモチベーション
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
もち
その他の科, 訪問看護
はじめまして! そうなんですね! 嬉しいニュースですね(^ ^) 来年あたり、新婚旅行に行く予定だった、ハワイとか行けたらいいなぁと思います☺️
回答をもっと見る
介護施設でコロナ陽性者が出ました。隔離やPPEは行ってます。 教えてほしいのですが、食器を使い捨てに。陽性者のシーツは漂白剤につけて業者に依頼。です。(シーツ類は吐物等汚染なしです) どう思いますか?これは普通の対応?ですか?
コロナ介護病棟
ブゥ〜
その他の科, 老健施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
県によって施設のコロナ感染者対応マニュアルみたいなものがあると思います。 うちの施設はまだ利用者さんに感染者が 出たことはないですが、 濃厚接触者になった場合は食器は 使い捨てのプラスチック容器で破棄。 厨房にウイルスを持ち込まないように しています。 シーツ類は別の袋に一応コロナ感染と 書いて業者に引渡します。 洗濯、シーツ類はは普通の洗濯でウイルスは 落ちるので、洗濯機のボタンや蓋を 消毒するだけでもOKとされています。 次亜などで浸け置きするとさらに 安全だと思います。 シーツ類は業者と相談するといいと思います。
回答をもっと見る
大きな病院ではコロナ病棟に専属のPTがいると聞きますが、当院はいません。やりたくてもできない業務の多さ。。。 隔離期間が終わってもリハビリしてないから家に帰れず、一般病棟に移ってリハビリして退院または、転院になる患者さんも多いです。リハビリに何度かお願いもしたけど「防護服着てできない」「コロナ病棟だけじゃないから感染したら他の病棟にも広がる」「入院したら転院調整してリハビリすればいい」 分かるけど、ちゃんとしてたら感染しないし、家から転院って。。。 所詮、他人事なんだなーっと思ってしまいました。 愚痴が長くなりましたが、皆さんとこはリハビリ専属いますか?それとも看護師が頑張ってしてます?
リハコロナ病棟
ザンダクロス
整形外科, 病棟, リーダー
うえち
プリセプター, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
急性期勤務の看護師です。 私の職場はリハビリさん達、防護服着けてリハビリを行っています。やはり、防護服を着けてのリハビリは大変なようで担当制ではありますが休みの日などは他スタッフに依頼して行なっているようです。 検査などは症状が出た場合に行なっています。
回答をもっと見る
フルPPEの脱ぎ方で ①手袋②ガウン③アイシールドとゴーグル④マスクの順で脱ぐように指導されています。(一つ一つの工程のあとに手指消毒もしてます) ②と③が逆の病院もありますか?
透析室コロナ病院
スペード
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、アイシールドが先です!
回答をもっと見る
皆様何時もお疲れ様です 今日の夜勤明けコロナ患者様が亡くなりました… 上司からモニターなど片付けて…と言われモニターや吸引瓶など消毒で拭いて捨てれるものはハザードBOXに捨てました 違う上司からなんで部屋から出した… ほっとくべきでしょと言われ片付けしたのはいけなかったのかと落ち込んでます そこで質問です コロナ患者さんの退院時はどうしてます??
コロナ
おばさん
離職中, 透析
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
部屋の中にあった物品全て、3日間(72時間)はそのままにしています。
回答をもっと見る
先日入院患者様からコロナ陽性になり、4連勤その対応に追われ、休憩取らず23時22時に帰るといった生活をしてました。やっとの休みの日の夕方に37.7度の微熱が出ましたが、数時間もすればおさまり、他の自覚症状はありませんでした。翌日出勤だったのですが、病院からは朝一の抗原定量でマイナスなら出勤okと言われたので出勤したのですが、結局ダメだからと言われ途中で帰宅。その後再度37.7度に上がるも、またも数時間で解熱。全くの無症状、ただ微熱程度に出てしまう状態です。こんな状況なので休みになるのは仕方がないのですが、再度検査を受けるよう言われて、本日追加で検査をしました。2回とも実費で支払うことになったのですが、コロナ担当をし、症状が出てしまって検査が必要になった場合、皆さんも実費でしょうか?それとも、病院負担ですか?外来で検査をしたから実費になるものでしょうか? 当院はコロナ患者を受け入れる可能性がある。でも、次の日には違う病院に搬送する。受け入れても軽症者。というスタンスでしたので、マニュアルも自立で軽傷患者でのものしか作られてません。また、初めて院内発生となったため、連日患者対応だけでなく、マニュアルや色々なことに時間がかかり残業をしてました。 防護服で汗をかき、冷房で冷える。そんなことを繰り返し、休憩も1人だけ取れず、夜も寝る時間はわずか。そんな生活をしていたら、自律神経がバグって、ちょっとしたことで体温調節ができなくなるのは当たり前ではないのかなと思ってしまいます。 長々となりましたが、検査は実費なのか。というだけの疑問なのですが、あまりにしんどくて書かせていただきました。すみません、、、
残業辞めたいメンタル
むるるん
内科, 病棟
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
私はコロナ病棟も兼務していますが、病院負担で何回もとっています。 少なくとも病院が負担してほしいですよね…
回答をもっと見る
新人看護師です。 コロナの感染が拡大してる中、お忙しいことと思います。病院内にウイルスを持ち込まないように、皆さん、外食や友人と会うのを自粛されていますか? 内緒で出かけてますか? 堂々と出かけてますか?
一般病棟新人ストレス
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 外食は短時間でしています 旅行は車以外は使いません また、仕事から帰ったら優れてお風呂に入ってます 子供達には帰ったら直ぐ着替えて、手洗い、うがいを徹底させてます 基礎疾患のある家族がいるので…💧今のところ、誰も感染してません
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)