白衣の洗濯は職場がやってくれますか? 今の病院は自分で持ち帰って洗濯しなければいけません。前の病院は感染症を家に持ち帰らないようにと、病院が洗濯してくれてました。
クリニック病院
かえるうさぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来, 脳神経外科, 検診・健診
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
こんにちは。病院の時はクリーニングでした。訪問看護では自分で洗濯でしたが、一応職場に洗濯機もあって自由に使って良いとのことでした。 個人的には、自宅で洗うのは嫌です😂
回答をもっと見る
今月9日〜11日までUSJに旅行にいきその後何事もなく15日の2交代夜勤でコロナ患者を受け持ちました。20日に咳症状-抗原陰性、21日に咽頭痛PCR検査.抗原陰性、22日に陽性が判明しました。 わたしはコロナ患者受け持ったことが大きいかなと思ってましたがUSJで感染した可能性も否めないでしょうか。
コロナ病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
日々の業務お疲れ様です。 コロナ潜伏期間は、3から5日間ですので明けのあたりでの感染かと思います。お大事にされてください。
回答をもっと見る
CVの処置って、入浴場で行ってますけど、衛生上大丈夫なんでしょうか?湿度もあるし。上司が、そのほうが、部屋でまた衣類脱いでやるより、いんじゃないかということで、やってます。
CV
プッチ
その他の科, 介護施設
なぁん
内科, 病棟
不潔になりそうですね。 清潔操作で行ったほうがいいのではないでしょうか…
回答をもっと見る
今日コロナ陽性が判明しました。 宿泊療養を断られ自主隔離できるホテルがないか問い合わせていますが陽性が判明していると難しいみたいですね。 皆さんの中でコロナになって自主隔離された方はいらっしゃいますか? いたらどんな方法で見つけたか教えていただきたいです。
コロナ
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
宿泊療養なぜ断られたのでしょうか?満床なんですかね?地域でルールが違ったりするので、何か条件があるのかもしれませんね。 ホテルは宿泊療養でないとまず無理だと思います。滞在した後の消毒や関わるスタッフの感染予防策などができないからです。だから宿泊療養として特別に陽性者が滞在できるホテルを作っているわけです。陽性者が誰でもホテルとって滞在できるなら宿泊療養はいらなくなってしまいます💦 環境的に隔離が難しいのかもしれませんが、できるだけ距離を取ったり、こまめに換気したりして、みなさん色々努力、工夫されています。うちも夫が陽性になって間取り的に隔離もあまりできませんでしたが、感染予防を徹底して私は感染しませんでした。中には車で療養したという強者もいましたが、冬で寒いしゆっくり休めないのでオススメしません。 療養は大変だと思いますが、早く良くなりますように😌お身体大事にしてください。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナが終息しませんが、皆様の施設ではコロナ対策に変化はありましたか?面会とか、些細な変化でもいいので教えてください。
施設一般病棟ストレス
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
職員ひとりひとりに抗原キット配られました。自分がコロナになっても病院に持ち込ませない。それを徹底させるためだそうです。 面会は5分だけ許可が出ています。
回答をもっと見る
病院ではN95のマスクの装着が必須となっています。ほとんどの職員がN95のしたに不織布マスクを付けているのですが。それって感染症対策としてどうなのでしょう?
ママナース
わか
外科, ママナース, 外来, オペ室
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 私はちょっと前までコロナ病棟に勤務してました。吸痰が必要な人やNHF装着の人などエアロゾルが発生するリスクの人にN95付けてましたが、N95の下にマスクするのは意味が無い気がします。するなら、N95マスクの上にサージカルマスクをつけて、処置など終わって出てくる時にサージカルマスクを捨ててN95マスクは専用のケースで1日保管して勤務終わりに捨ててました。
回答をもっと見る
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
pcrなら新しく感染しない限りは陽性にはならないのでは…と思います。抗原ならなりうるかとは思いますが…
回答をもっと見る
基本的な質問かもしれませんが… MRSAやESBLの保菌者は、退院や、転院、施設入所は難しいのでしょうか。 治療が完了してからの退院となっていますか? 職場は保菌期間が長い方が多いです。 教えてください。
回復期慢性期総合病院
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
MRSAやESBLなら、感染対策の知識ある病院や施設であれば問題なく受け入れてくれると思います。 もちろん、こちらから転院・退院前に説明し、対応方法をサマリに記載しています。
回答をもっと見る
最近は発熱や風邪症状にかなり敏感になっていると思いますが、もし、熱は無く咽頭痛と咳のみの場合は出勤しますか?それとも、職場に確認して指示を仰ぎますか?職場に電話する場合は遅刻必須になるときどうしますか?
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
熱なければ出勤します!で、出勤後に上司にこっそり相談ですかね、
回答をもっと見る
10月末のコロナ感染後、しばらく咳症状がありました。1ヶ月経つ頃にはおさまりつつあったのですが、この1週間くらいでまた咳が出てきました。 コロナによる影響なのか、全く別の咳なのかわかりません。痰のからまない乾性咳嗽で、気管の狭窄音はありませんし、喘息の既往はないです。コロナの時の咳と同じような咳です。話してる時や、大きく吸うと咳が出そうになります。咳き込んだあとはしばらく苦しい感じがありますがSpO2の下降はないです。 私のように、時間が経ってからまた咳がぶり返すというのはあるのでしょうか?良くなる目処がわからずツラいです。咳止めが処方になってますがあまり効いている感じがなく、むしろ副作用なのか胃部不快感や食欲不振になっています。 コロナ後からの倦怠感も続いているので仕事も休んだりしいて、先のことが不安になってきました😢
コロナストレス正看護師
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
咳って辛いですよね。 わたしもインフルの時に2ヶ月くらい咳が止まらず咳止めとステロイド吸入していました。 薬は全く効かず時間が経って治まるのを待つしかない感じでしたね。 わたしも空咳で麦門冬湯が1番効果あった気がします。 あとは咳に良い食材や飲み物を積極的にとるようにしてました。 先生との相性もありますし呼吸器に精通した先生のほうが良いと思います。お大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
昨日コロナワクチン4回目を接種しました。 3回目のとき翌日に少し倦怠感と微熱がありましたが 今回は接種して4時間ほどで全身倦怠感、筋肉痛でしんどくなりました。 4回目はひどくなると聞いてはいましたが、ここまでとは…。 4回目を接種された皆さんはどうでしたか?
ワクチンコロナ
たまき
ママナース, 病棟, 外来
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
私は2回目以降、毎回翌日に倦怠感と38℃以上の発熱がありました。 4回目は今までとワクチンの会社が違ったからか、同じ症状でしたが熱は2、3回目ほど高くなりませんでした。 ちなみに1〜3回目ファイザー、4回目モデルナでした。 今月に5回目のワクチン接種を控えています。初めてのオミクロン対応ワクチンなので、副反応がどうかなぁと少し心配しています。
回答をもっと見る
新型コロナウイルスって潜伏期間3日間ですよね? 12/8の夜勤者さんが具合悪く、12/9の朝に検査したら陽性でした。 感染した方と関わりあった患者さんみんな、pcrしましたが陰性でした。 発症日が12/8と考えて、1日でコロナ陽性になるのでしょうか?この土日で熱を出す患者さんが出てくる確率高いですよね? わかる方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです(><)
内科2年目一般病棟
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
濃厚接触後、すぐには陽性にはならないと思います。もし、感染していたならば、この土日に熱を出す可能性はあると思います。 ただ、夜勤者さんはマスクをしていたと思うので、どのくらい接触したのか次第ですかね。 なにもないことを願います。
回答をもっと見る
私の職場ではpcr検査をして陽性が出た場合、すでに出勤していれば親は濃厚接触者ではない。という考え方です。今朝まで自宅で陽性者と暮らしていても、、、です。どこもそのような考え方ですか?
総合病院病院
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
y mama
精神科, 病棟, 一般病院
ウチの病院は、もし子供が抗原検査陽性になった場合、もし出勤してても帰らせられます。一緒に住んでる家族が陽性なら、その人も濃厚接触者なので。
回答をもっと見る
近々職場で5回目の新型コロナウイルスのワクチン接種が始まります。 その前にコロナに感染しました。 4回打ってコロナに感染したことや、ワクチンを打ったものの症状が辛かったのもあり、5回目の接種は見合わせようかと思っています。 今までのワクチン接種で、2回目以降は発熱の副反応が辛かったのも理由にあります。 自身がコロナに感染した後も、ワクチン接種継続した方は居ますか? また打った方は副反応の程度はどうでしたか?
ワクチンコロナ
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まさしく、発症5日目にいます。 クラスターにより感染しました。 クラスターになる前日に夜勤で患者さんに関わり、明けに5回目接種。その、3日後に私は発症しています。 ワクチン接種の副反応は接種部位が痛い、シコる程度。発熱はありませんでした。ちなみに、4回目接種のときは発熱しました。 私は高齢の家族と暮らしていますが、今回、私自身ホントに軽症であること。それに伴い、高齢の家族への感染リスクが減るなと、思っています。 感染すると灼けるような咽頭痛があると言われていましたが、全くありません。熱もありません。あえていうなら、食欲低下と少しの倦怠感程度です。 ワクチン接種しておいてよかったなーと、私は思います。
回答をもっと見る
コロナ陽性になった場合、ワクチン接種はどれくらいの期間あけなければならないでしょうか?
ワクチンコロナ病院
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ゆず
ママナース, 検診・健診
保健センターで働いています。 コロナ陽性後、期間を空けずにワクチン接種することが可能です。ただし、陽性になった後3ヶ月は抗体があるとされているため、ワクチンを打たなくてもかかりにくいです。
回答をもっと見る
手指衛生用のアルコールが最近個人持ちになりました。今は個人持ちのところが多いと思いますが、みなさん、それぞれ差はあると思いますが、1か月で使用量はどれぐらいになりますか?管理の参考にしたいです。
病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
こ
保健師, 検診・健診
急性期病棟の看護師です。 私のところでは、アルコールボトルを1人1つずつ持ちます。勤務開始時と終了時にボトルをはかりで測って、勤務時間内にどれくらいアルコールの量が減っているかをみています。1回の勤務で、100g前後減る人もいれば、20〜30gしか減っていない人もいます。どちらかというと、後者の人の方が多いですけどね、、。グラム数しかわからなくてすみません、、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
施設の職員です。当施設は半強制的に接種、文書で施設職員として自覚もち、医師の診断書等ない限りは接種を進める(家族も進んで)と発表されました。 しぶしぶカレンダーに希望日を記すと、他職員も閲覧するタイムカードの横に全職員の接種日が書かれた紙が張り出されました。 ここまですべきですか。まだ未知のワクチンです。主人からも5回目は辞めて欲しいと希望されました。 拒否したいのですが、何と言うのが妥当でしょうか? 何らかの診断書がやはり必要かなんでしょうか。 ご意見をお聞かせくださいm(_ _)m 拙い文章すみません!!
子どもメンタル転職
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
任意ワクチンを強要されてます。 よっぽどの理由がなく接種ないと働かせてもらえなくなる可能性があり相談させて下さい。 と労働局か労基にまずは匿名で相談して下さい。
回答をもっと見る
夫と感染対策への認識の違いに悩んでいます。例えば、洗面所でうがいをした時に、夫はあまり屈まずに高い位置から口から水を出しています。私はできるだけ飛沫を飛ばさないように低い位置で出します。他にも、洗面所でなく台所で平気でうがいをしたり、夫の気になる行為を見つけると都度注意しますが、結局また同じことをしているので返事だけしているのだと思います。 私が看護師だからそう感じるだけなのか…。皆さんはご家族間で認識の違いで困ることはないですか?
旦那ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
サンフラワーさんこんにちは😊 私もサンフラワーさんと同じようなことがありました。 まさしく洗面所の使い方を始め、あらゆるところで認識の違いをお互いに感じていました。 私の夫も気になる行為を指摘してもなかなか直らず、「何回も言ってるのになぜ直さないのか?」「直す気がないのか?」をしつこく聞きました。笑 これだけ自分は真剣に考えているということを伝えていくと次第に直してくれるようになりました。 なんで直さないのか、直すためにはどういう心がけをしたら良いのか?を話し合いました。(指導者みたいですね💦笑)
回答をもっと見る
クラスター対応など、陽性者の対応でコロナに感染した場合、労災扱いになるそうです。実際に労災となったかたいらっしゃいますか?もしくは申請したけど通らなかった方はいらっしゃいますか?
コロナ正看護師病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
しーちゃんさん わたしは、コロナ第2波でクラスターになりました。そのとき、労災になったと思います。
回答をもっと見る
私の病院はコロナ受け入れ病院です。 最近特に院内感染が流行ってきていて隔離患者が増えています。 今日ふと心の声が漏れてしまいコロナ患者を移送介助している先輩達がいる中で「私手作っちゃだめだ」と言ってしまいした。感染エリアも適当で対策も適当である為なおさら怖くなり、また自分が感染したくないという思いもあり漏れた本音です。 それをたまたま聞かれており「看護師なんだから」と言われました。言っていることは分かりますが看護師も1人の人間でコロナにかかりたくないという気持ちを持つのはそんなにいけないことですか?
コロナ辞めたい
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
くも
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 脳神経外科, 一般病院
こんばんは、勤務お疲れ様です 私はそういう気持ちを持ってても全然良いと思います なりたくないのは当たり前だしそこまでして看護師ってプライドもないです ただ移送介助をしていた先輩たちも好きで介助をしてるわけではないし、かかりたくてやってるわけではないので、「看護師なんだから」と言われたんだと思います。 ポロッと本音って出ちゃいますよね〜 言わないよう、出ないよう気をつけていけば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナ陽性の患者様の対応をしながら、他の患者様の対応もおこなうのはいいのでしょうか… 前はコロナ陽性者が出たらその人だけの対応をするスタッフを用意していましたが、今はなぜか陽性者のところに行く時だけフルPPEで、同時に他の方はいつも通り対応しています。忙しい中で何度も出入りしていると、誰かしらが適切に感染対策をできず、感染拡大の元になると思うのですが…。人手不足なのは分かっていても、クラスターの原因になりそうで怖いです…。 みなさんの職場でのコロナ対応はどのようにされていますか?
コロナ
そら
訪問看護, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、コロナ病棟が満床になり、病棟で対応しなきゃならない時は同じように対応してます。 スタッフは限局してます。感染は広がってません。
回答をもっと見る
施設で看護師をしておりますが、外食は全くせず、実家にも帰らず過ごしていましたが、一度クラスターになりました。 現在も、家族以外とはつき合わず、対策をしております。夫は看護師の仕事にあまり理解がうすく、そろそろ家に友人を呼んでおしゃべりをしたいと言い出しました。今、職場では、利用者さんに熱が出る度に隔離して、防護服着て、人手を捻出してPCRだけでも受けに行って、大変ですが、わかってもらえません。皆様、友人、知人とのお付き合いはどうされておられますか?
旦那施設メンタル
とまと
精神科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
一切絶ってました。過去形ですけど、看護師として在籍中は。私が辞めた途端にクラスターになっとりました。 自身での感染対策がしっかりしてれば、もう良いと思いますが、感染経路分からない人たちバッかですよね~
回答をもっと見る
1ヶ月ほど前に今の診療所の病棟Nsとして働きだしました。職場の感染対策がおろそかで正直自分が感染症にならないか怖くて辞めたいです。具体的に言うと ・採血、ルートそのほか針を扱う時の手袋がない ・吸引瓶が2人に1本で、水洗いのみ ・ディスポエプロンは陰洗しても、吸引しても変えずに次の患者にも使う 自分はこの環境に正直耐えられません、上に相談しても手袋ならプラグローブ、エプロンは経費削減と言われどうしようもありません、やめたという気持ちが強いですが、1ヶ月で退職は…という気持ちもありどうすればいいか分かりません。
吸引ルート採血
まめ
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, リーダー
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れさまです。 クリニックや診療所は、経費を重視するあまり、感染対策がきちんと出来ていないことも多いですよね。 診療所で応援として働いたときは、総合病院のときの感染対策と違いすぎて驚きました。周りのスタッフも自分の身を守ることよりも経費を重視する働き方でしたね。 正直耐えられないという気持ちがあるのなら早いうちに見切りをつけてしまった方がいいと思います。診療所の方針を変えるのは、すごく難しいと思います。
回答をもっと見る
コロナ増えて来てますが未だに行動制限してる人っているんでしょうか。 看護師という職業柄やはりそれは必要なの? 今の職場(働いて3ヶ月)はそんな雰囲気で、人混みに行ったり外食したらフェイスシールドつけるようにと言われた。外食もはばかれる…。 フェイスシールドをつけることは大丈夫で、むしろ必要なことかなとも思います。吸引したり顔を近づけることも多いので。 ただ外食や人が多いところへ出掛けたらというのが気になる。強制は出来ないが出来ればやってほしくない雰囲気です。 国は旅行支援もしてるし、外国人も受け入れてるのに何で看護師だけこんないつまでも。
コロナ介護施設介護
ムーさん
その他の科, 離職中
シケノ
内科, 外科, 大学病院
本当にそうですよね、ムーさんの考えすごくわかります。 自分の職場も同じような状況下なので葛藤がすごいです。でも自分は職場にばれようがどうなろうが旅行にも行きますし、外食もしてます。 もちろん患者のことを考えるのは責任もあり大事なのですが自分の人生とQOLの向上の方が自分の長い人生にとって大事だと思います。ムーさんも我慢しすぎない様気をつけてください、、
回答をもっと見る
院内でESBLとMRSAが蔓延しています。 感染者ごとの部屋割りをさせていただいていますが、どんどん感染が広がります。 アルコール消毒などの対応も行っていますが、菌そのものに対する治療指示が出ていません。 ESBLやMRSAに対して治療というのはしないものなのでしょうか? 医師に問い合わせたりしますが、症状がなければ必要ないの一点張りで…… 他院はどうされているのか気になっています。 治療をされているのか、院内感染は防げているのかを教えてほしいです。 よろしくお願いします!
慢性期一般病棟正看護師
みんみんいちご
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
標準予防策での対応と抗生剤の点滴をしています👀
回答をもっと見る
新型コロナに感染し、明日から隔離が解除されます。熱は下がりましたが、頭痛、痰絡みの咳はまだ少し続いています。また昨日より、匂いがしないことに気付きました。コロナ感染された方、こういった症状はいつ頃になくなりましたか?数ヶ月経っても続いている場合もあるようで、心配です。
コロナ
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あいこ
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
私はコロナに感染して、咽頭痛、鼻水、咳といった風邪症状でしたが、隔離期間で全快しました! ただ、職場の中ではずっと咳が続いていたり、味覚障害が残っている方もいましたね… それでも、コロナから復職して2週間くらいで落ち着いていました! 個人差があるので本当に分からないですが、私の周りではそういう感じでした!
回答をもっと見る
最近、働いている病院でコロナが発生しています。 病院自体は小規模で、基本、看護補助さんがオムツ交換や全身清拭などケア全般を行っているのですが、コロナ患者さんにも全身清拭は毎日必要なのでしょうか? 誰にいつ清拭を行うか、など看護補助さん同士で決めている為、コロナに感染してしまってから今日の1週間ほど、全身清拭が中止されていたみたいです。 私の考えでは、コロナ感染することで熱発し発汗も多くなるし、皮膚を清潔にし皮膚の防御機能を保つためにも必要であると思うのですが… 看護補助さんの一部は、そこまで(医療従事者への感染リスク)して全身清拭やる必要あるの?って言ってた人もいるみたいで… 私のような新卒で下っ端の看護師が意見を言っていいのか分からず、すごく悩んでいます。 長文になりましたが、アドバイス頂けると嬉しいです。
清拭コロナ新人
あいこ
外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さすがに1週間清拭しないというのは、清潔面で良くなさそうですよね。ただ、感染リスクをおかしてまでという看護補助さんの気持ちも十分理解できます。例えば週2回はやるとか、皆さんで相談してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。体調は大丈夫ですか? 家庭内で洗面所以外で歯磨きするのって難しいですよね。 なので時間をあけたり、口を閉じて歯磨きをしたり、うがいは少量の水で周りに飛ばないようにしたり、最後に洗面台をアルコール消毒したり、歯磨きは家族と離して保管するのがいいと思います。
回答をもっと見る
コロナ罹患しました!多分、院内感染です! 原因はさておき、私は発症から3日間頭われそう、咽頭痛、せき。はなみずが主症状でした!が一週間たった今も微熱は時々出ます! 人によるみたいですが、罹患された方どんな感じでしたか?
コロナママナース正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
鼻水鼻詰まりが主症状で熱は出ませんでした! 翌々日には無症状になりました
回答をもっと見る
みなさんは、何回打っていますか? もう、何回も打ちすぎて効果あるのか、ないのかわからなくなってきました。次のワクチンの希望きかれたのですが、みなさんどうされているかお聞かせください。
ワクチンコロナ急性期
胡桃
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
5回打ちましたそして5回目がオミクロン対応の為、もう打ちたくても打てません
回答をもっと見る
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)