健康・美容」のお悩み相談(44ページ目)

「健康・美容」で新着のお悩み相談

1291-1320/1349件
健康・美容

子どもの髪の毛を今までずっと石鹸で洗っていました。最近寒くなり乾燥もあるのかパサパサしているのが気になります。子どものシャンプー、皆さんは何を使っていますか?

子ども

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

92019/01/11

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

もうすぐ2ヵ月のこどもがいます。 うちはまだ沐浴なので 頭もベビーソープで 洗っていますがパサパサで ベビーシャンプー導入しようか 悩んでいます🤔💭 返答にならずすいません😳💦

回答をもっと見る

健康・美容

昨日からインフルで休んでます。 皆さんの職場では、有休扱いですか?病休扱いですか??どちらにしても給料は出ないですよね?

有給給料

とまと

内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

72019/01/10

なー

小児科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 一般病院

有給でも病休でも選べます。 お給料は問題なくでます。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤中、明け方近く疲労がマックスになると胸がワサワサし、短時間ですが不規則な早めの脈を感じることがよくありました...。心電図はとってないので波形はわかりませんが。夜勤もする不規則勤務で何か体の不調を感じたことはありますか??

心電図明け

みつばち歩き

産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診

172019/01/09

病棟, 一般病院

私も、動悸と嘔気、腹痛がほぼ毎回あります。

回答をもっと見る

健康・美容

生理前の症状はでてるのになかなか生理こなくて悩んでます。予定日から2週間すぎました。 生理がくるいい方法ありますか?

ぽみぽみ

内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

52019/01/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 忙しい状態ですと生理の前駆症状はあるもののなかなか来ない事ありますね。 一度婦人科受診されてはいかがでしょうか? 自分に合うかかりつけの婦人科見つけておくと後々何かと役に立ちますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

肌が荒れています もともと肌が汚いのですが、皆さんは何かスキンケアしてますか?

スキンケア

さおり

内科, 病棟, 慢性期

172019/01/08

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も肌荒れヤバイです😭 対策になってるかわからないんですが、夜勤のときはアイメイク以外はしないようにしてます あとは日勤終わって体力がまだ残ってたらパックしてたりとか……

回答をもっと見る

健康・美容

私はよく顔が暗く見えるのでメイクで顔が明るく見えるようにしたいと思っています。 マスカラを買おうと思っているのですがオススメのものがあったら教えてください。 500円〜1000円以内のものを買おうと思っています。 マスカラ意外でもオススメの化粧品があったら教えていただきたいです。

メイク化粧

ひび

一般病院, 透析

32019/01/06

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分も学生時代顔色が悪いと言われていた者です。←自分の場合は髪色があまりに黒過ぎるから顔色が悪いんだろう、この色くらいに染めて来なさいと先生から髪色チャート渡されて黒に近い茶に染めに行きました(爆) マスカラを買うのであればウォータープルーフや油分に強いタイプでないとパンダ目になりやすく、それがクマに見えて更に顔色悪く見えるので注意が必要です。 後は楽ちんに顔色を良くする方法としては自分に合うBBクリームやCCクリームを見つけるとそれ塗って後は軽くパウダーはたいて完成なので時間のない時役立ちますよ。 またメイク前の基礎化粧品を使う段階からマッサージを取り入れると顔色良くなります。

回答をもっと見る

健康・美容

みなさんの職場の健康診断の内容(職員の)はどんな感じですか? 私が勤務していた病院は健診料はかかりませんが、身長、体重、尿検査、レントゲン、採血で、採血も数個の項目しかありませんでした。 今は離職中ですが、夫の会社で 2000円+αで上記の他に腹部エコー、乳腺エコー、子宮癌健診、バリウム検査などしっかりとみてもらうことができます。 働いている時から「この健診って意味あるの?」と思いながら受けていましたが… みなさんのところはどうでしょうか?

健康診断離職採血

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

72019/01/03

にく

整形外科, リハビリ科, 病棟

市区町村と同等の健診ですよ。 無料です。 タダより高いものはないってことですね。 毎年マンマ受けてましたが、今年進行癌みつかりました。 健診自体が意味なくね?ですよ。 読影できる医師がみてなんぼ。 胃カメラに至っては診療所の方がいい機械使ってるので、わずかな病変が見つかりますので… 話し脱線しましたが、その病院の経営者の考え方ひとつですね。

回答をもっと見る

健康・美容

下地とファンデについて質問です。 現在無印の下地。ミシャのクッションファンデを使用していますが、混合肌のせいか時間が立つと毛穴やシワなどが目立ってきます。 化粧直しを頻繁に行えないのでオススメがあれば教えてください。 出来れば値があまり張らないものが嬉しいです(ーー;)

化粧

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

32018/12/30

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分は基礎化粧を時間かけて一通り念入りにしてから現在は大人用?エテュセのCCクリームとエテュセのスキンケアパウダーを利用しています。(顔色が悪い時だけカラーフェイスパウダーをプラス) クリームを塗った後は少し時間を置いて肌に馴染ませ、軽くティッシュオフしてから軽く押さえる感じにパウダーを叩くというか置くというか?←うーん、表現が難しい^^; 今のところ化粧直しほぼしないで夜までそのままです。

回答をもっと見る

健康・美容

足の浮腫がひどいのですが、おすすめの靴下とかストッキングありますか⁉️

かずぞ

離職中

42018/12/29

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

自分はメディキュットのを色々愛用しています。 色々ほかも試したんですが、自分にはそのメーカーが合ってるようで…。 仕事中は着圧タイツ+白の普通の靴下で夜は寝る時用レギンスや太腿までのレッグウォーマーをその日の脚の状態に合わせて使い分けています。 ちなみに値段が安い時見計らって購入してます(爆)

回答をもっと見る

健康・美容

グッと寒くなるこの時期、手洗いうがいにマスクをしても、いつも何故か風邪をひいてしまいます。病院勤めではしょうがないか〜と思っていましたが、離職中の今も風邪をひいてしまいました! いつもだったらパブロン飲んでやり過ごすのですが、妊娠中のためそうもいきません。風邪薬に頼らない、皆さん秘伝の養生法があったら是非教えてください🙏

離職妊娠病院

まえっち

呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 回復期

152018/12/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

妊娠されているんですね!おめでとうございます!やはり、しっかり栄養をとるのと睡眠ですかね?(*´꒳`*)ここ5年は風邪ひいてません(*⁰▿⁰*)でも実際体質ですかね?(*´꒳`*)笑

回答をもっと見る

健康・美容

手荒れがひどく困っています。何か良い手荒れ対策があれば教えてください! 頻回な手洗いとアルコールでガサガサ、ひび割れて出血も…。強めのハンドクリームは持ち歩いているのですが、仕事中は塗って手洗い、塗って手洗い…のループで…(>_<)

ハンドクリーム

ろーず

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期

112018/12/21

ティファローズ

消化器内科, その他の科, 離職中, 消化器外科

今は離職中ですが、肌が弱いので、この時期になると家事をしていてもガサガサ、アカギレができます。 市販のクリームやヒルドイドも肌に合わず、塗ると湿疹ができてしまいます… 仕事中は手袋2重で上の手袋を取り替えるようにして、手洗いの回数を極力減らすようにしてました。(別の患者さんのところに行くときはもちろん交換してました) あとは同じく手洗い後の保湿ですね… 今は寝る前にワセリンをたっぷり塗って綿の手袋をして寝てます。 ベタベタしますが、ハンドクリームよりも保湿されるので、今のところアカギレによる出血は落ち着いています。

回答をもっと見る

健康・美容

最近カーッと火照って?体が熱くなります。更年期にはまだ早いと思うのですが、冬でも暑いので困っています。仕事中も自分だけ薄着です。命の母飲んで気休めにしていましたけど、いよいよキツくなってきました。婦人科系のトラブルはあります(PCOS)が、特に何も治療することがないと医者に言われましたのでセルフメディケーションやるしかありません。とりあえずツボを検索して押しています。同様の方何か実践されていることありますか?

医者

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

32018/12/18

とうこ

内科, 外科, ママナース

私もそろそろプレ更年期?と疑ったことがありました。婦人科に行くと、ちゃんと排卵しているし、まだ更年期じゃないない!と笑われました。 しかしながら、イライラしたり、感情的になりやすくなったなあとはおもうんです。あとは若い頃よりもすごくホルモンの影響を感じるし、一時期的なめまい?や動悸、頭痛などです。今のところ一過性ですが、後々怖いですよねー。 私が実践しているのは、運動です。定期的に擬動悸といいますか、代謝を上げることで、そっちで一旦気持ちや動悸を紛らわしているのと、スポーツをすると気持ちがかなりスッキリしていろんなことが忘れられるので、それでバランスを取るようにしているのと…。 母から聞いたのは、依存体質でない人は更年期が軽いとききました。特に旦那さんに頼りぱなしの人が更年期がひどくなりやすいみたいで、なので、脱旦那を目指すというか、今まで通りあまり愛はない…笑というか…、私は私!で生きるようにしています。 ちょっとメンタル面で書いてみました^_^

回答をもっと見る

健康・美容

昔からニキビができやすくストレスフルになったり不規則な生活になると顎に大量のおできのようなニキビができてしまいます 何かいい肌荒れ治療があったら教えほしいです😭 夜勤もやってるので

夜勤ストレス

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 透析

72018/12/18

とうこ

内科, 外科, ママナース

私は昔からニキビなどは出ない肌でしたが、看護師始めて3年目でほっぺに大量の吹き出物が出始めました。あまりにすごくて、でも夜勤はやらなきゃいけないし、と悩みつづけ、調べた結果、吹き出物の場所によって体の弱いところ?疾患がわかると知り、ほっぺは胃や腸だと分かりました。…で、胃カメラまでのんだんですね笑。そしたらやはり、胃のびらんがひどくてまっかかでした。そのあとしばらく胃薬を飲んだからかなりよりなり始め、保湿を徹底しました! 今まであまり経験がなかったためか、吹き出物に疎かったので、最初はアクネ…なんちゃらみたいな、ギシギシに皮脂を落とす洗顔を使っていたんですが。あれでもっとひどくなった人です。なので絶対保湿だと思います。 あの時調べた記憶では、おでこやあごの周り、要するにフェイスラインは、ホルモン系の婦人科ときいたことがあります。うる覚えですみません。生理不順とかはありませんか? あとは、シャンプーとかトリートメントは合ってますか?頭皮がネタネタならシャンプートリートメントが合っていない可能性がたかいですね。するとおでこも吹き出物でやすくなります。とりあえずまずできることは、吹き出物の箇所を鬼の仇!みたいに洗うのではなく、たっぷりの泡で優しく洗う努力と、できるだけ保湿を頑張ってみてください。しっとりタイプはネトネトしてあれだろうから、自宅にいるときはサラサラタイプの化粧水をコットンに浸してパックする感じです。私はこれでかなり改善しました^_^

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤ってメイクしてますか?また、何を使ってますか?

メイク夜勤

りんご

外科, 小児科, 病棟, 大学病院

162018/12/17

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

三交代の場合は準夜勤の場合はメイクしてで仕事に入りそのままですね。 深夜勤の場合はスッピンで入り、朝のバイタルチェックする前にメイクを簡単にします。 二交代制では、メイクして仮眠する時にメイクオフして、ドタバタしてきたらスッピンで仕事します。そうでない時はやはり朝のバイタルチェックする前に軽くメイクします。 大体、みんなそんだ感じですね。 夏とかは、ウォータープルーフのファンデを使って、化粧直ししないでそのまま勤務する時もあります。

回答をもっと見る

健康・美容

以前勤めていた町の内科クリニックなんですが、風邪っぽいって患者が来ると必ず院長が「じゃあ咳止めと軽い抗生剤出しときます」って言って抗生剤祭りだったんです。 みなさんが風邪っぽいって受診して、やはり抗生剤欲しいですか?それとも「風邪なんであったかくして水分とって寝てれば治る」と医者に言われたら納得して帰れますか? 受診したからにはなんか薬を貰わないと納得できないという人の気持ちもわからないでもないです

医者内科クリニック

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

72018/12/16

とうこ

内科, 外科, ママナース

私なら、熱がつづいているなら、血液検査をしてもらいたいです。なので町医者でもその日に検査結果がわかる少ししっかりとした病院にいきます。炎症反応と白血球などの上がり具合を見てから、ウィルスなのか菌なのか判断して抗生剤をもらいます。抗生剤の乱用は耐性もできてしまうし。良くないですよねー。 ただ、病院が好きですぐかかる方は、きっと薬欲しいでしょうねー。 大変そうでない方には、総合感冒薬とか、痰切りくらいで良いと思います。 抗生剤や咳止めの乱用は私もあまり好きではないですねー。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤明けにお腹の調子が悪くなります…。同じような方、いらっしゃいますか??整腸剤を飲んだり、消化の良い食事を食べたりしてみるのですが、改善せず…。何かおすすめの解決法ご存知でしたら教えてください!

明け夜勤

ろーず

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期

42018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

再々失礼します。 お腹は下しますか?それともパンパンに張りますか? 私も生理の関係からか、突然腸が動かなくなり、パンパンになり吐きけがきたり、気分がわるなります。 今やっているのは、定期的な運動やお腹の体操、ヨガの猫のポーズ。あとはR1ヨーグルトと早起きして水分を摂る…です。 一番よいのはヨガの猫のポーズです。 下した時は、スッキリするので、それは特に私は気にしていません…^_^

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんに質問です。 立ちっぱなしだったり歩きっぱなしだったり。 一日の終わりには足も腰もヨレヨレになる日が多いです。 仕事中履くのにオススメのくつはありますか?

NECO

その他の科, ママナース, 介護施設

52018/12/14

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分は女性にしては足が大きいので白い軽めのスポーツ用スニーカーを利用しています。 また、運動時に履く着圧タイツを使っています。 そうするといくらか脚全体の疲れが以前よりは良いかな?と感じています。 そして、腰を痛めやすいので腰椎ベルトを少し位置をズラして使用しています。(医師の指示の元です。) 腰の位置が安定していた方が疲れにくい感じがします。 参考になればと思い、投稿しました。

回答をもっと見る

健康・美容

手洗いや消毒に触れる事が多く手荒れが酷いです。手のケアはどのようにしていますか?

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

212018/12/09

とげまる

外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 母が手荒いの多い職場で、なおかつ犬アレルギーあるのに犬を飼ってて手がボロボロだったときに、アステリアのメデッサスキンクリームというのを知り合いの美容師さんから紹介されて使ってました。そのクリームでケアして、大分手荒れを改善できていました。お高めですが量も沢山の入ってるのでおすすめです。

回答をもっと見る

健康・美容

私は静電気がひどいです。水や流しのシンクからもバチっときます。 仕事場でもハンドクリームに加湿器に、静電気防止靴を使っていますがバチバチきます。本当にうんざりするくらい静電気にあいます。 職場での静電気対策、どんな物を使っているか教えてください!

ハンドクリーム

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

12018/12/09

むつき

内科, 外科, ママナース

静電気が起こりやすいときは体が「酸化」している状態です。活性酸素が多くなり、プラスにかたむいているので、マイナスイオンを引き寄せるのだそうです。引き寄せる時のバチ!が、静電気。 体が弱っている時におきやすいです。 ストレスが溜まっていたり、寝不足だったり、病みあがりだったり。看護師さんはきっとみんな静電気体質ですよね…。 対処法として食べ物では納豆やアルカリイオン水をのんだりはよいみたいです。ドアノブならハンカチを折りたたんでグッと握りドアを一度なでます。 そのあとドアにさわれば 静電気は起こりません。 あとは、コンクリートとか土に触って放電してからさわるとか、鍵などでいったんさわるものに触れた後に触るようにしたらよいです。あとは静電気防止スプレーなど携帯しておくとよいですよ!

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤明けの日の夜の過ごし方について質問させてください。 仕事が終わったら眠すぎて家に帰り、寝るのですが爆睡はできなく、夕方くらいまで目が覚めたり寝たりを繰り返しています。 そのあとは、家族が帰ってくるので夕飯を一緒に食べ、20時頃になると、また少し眠くなってくる+疲労感でまたベッドへ行くのですが、眠れません…。 身体は疲れてるから遊びに行くのはしんどい、でもいざ寝ようと思ってもすごく眠いわけでもないので眠れない…。 皆さんは明けの日の夜どのように過ごされていますか?

明け夜勤

ピス

整形外科, 病棟

132018/12/05

ユーキ

外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, SCU, 検診・健診

大変辛い状況と思います。参考になればと思いコメントさせていただきますね。 明けの後のお休みの勤務時間に合わせて睡眠時間を合わせています。休み明けが日勤であれば夜になるまで、予定を詰めて頑張って起きてます。まあ頭が働かないので買わないって心に決めてウィンドウショッピングや派手なアクション映画をみる、アトラクションなど刺激になるものに乗るなどですね。 最終兵器は、どうしても覚醒しやすい時は睡眠導入剤なども極たまに内服していましたね…

回答をもっと見る

健康・美容

幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通院して、吸入薬と抗アレルギー剤とステロイド剤を処方してもらって治療しているのですが、季節柄やその時の体調によって症状コントロールつかず発作が出てしまう事があります。(軽いもので吸入すれば落ち着きます) 専門学校に入ってから自己管理しなさいとよく言われているのですがどうしても症状が出てしまいます。先日の夜勤の体験実習でも軽い喘息の発作が出てしまって、スタッフの人数が少ない中迷惑をかけてしまいました。 臨床の場に出たらしっかりと体調管理していかないといけないと思ってるのですがどんなに気をつけてても発作が出てしまうのではないかと不安です... みなさんは体調管理どのようなことに気をつけていますか?

医院専門学校実習

まりん

新人ナース, 病棟, 一般病院

142018/12/02

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

夜勤はやっぱり身体的に負担かかりますし、ストレスかかる職場で働いてると発作につながる可能性もありますしね… 喘息をお持ちだと大変だと思います 体調管理で一番は睡眠の管理だと思います。 特に夜勤前にちゃんと十分な睡眠時間をとれているか、は重要な気がします。 僕は睡眠時間をちゃんととれるようにするために、日勤→深夜があるような三交代の病院は避けて、二交代の病院を選びました。

回答をもっと見る

健康・美容

最近、足の浮腫みがひどくマッサージしたりしています。みなさん浮腫みに対してどのようなケアをされてますか❓良かったら教えてください。

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

82018/11/29

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私も夜勤明けとか足が浮腫みすぎて、もう痛くて、夜勤明け、入浴中にマッサージして、メディキュット履いて、足を高くして眠ったりしてました(*´꒳`*)起きた時すっきりしますよ!

回答をもっと見る

健康・美容

便秘気味です。同じ悩みを持つ方、何か工夫されている事はありますか??

うの

精神科, ママナース

82018/11/22

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

妊娠したときひどく便秘気味になりました!もともと水分をあまりとらない方なので朝水分をしっかりとり、お昼も取るようにしました!結局内服薬飲むようになってしまいましたが( ; ; )

回答をもっと見る

健康・美容

化粧は、一応しようと思ってうすーくしているのですが、どうしてもマスクにファンデーションがつきます( °_° )どれだけ直してもマスクは、処置の度に付け替えたりするので、ファンデーションがとれてしまっているのが、誰かしらにはバレているわけで、とても恥ずかしいです(^^;そもそもそんなに直す時間もないですし(^^;マスクは、付けないといけないし、もう化粧を何とかするしかないですよね(^^;

化粧

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

52018/11/22

ゆっちーな

内科, ママナース, 病棟

わかりますー! なので、わたしはファンデーションはしていません(笑) 日焼け止めとアイメイクのみです(^^)

回答をもっと見る

健康・美容

みなさん、ハンドクリームは何を使ってますか…?? もともと乾燥しにくいのですが、アルコール消毒でかなり乾燥しやすくなっています。 いいものがあれば教えて欲しいです!

ハンドクリーム

りさ

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟

142018/11/20

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

アルコールと手洗いで、この時期の手荒れはかなりつらいですよね。(>_<) わたしの職場は、わたしも含めほとんどが ニベアを使っていました!! コスパもよく、保湿効果大!と言う意見を言う人が多かったです^_^

回答をもっと見る

健康・美容

最近、肌のくすみがひどかったりクマが気になります。みなさんどのようなケアをされてますか❓❓

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

142018/11/19

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

ここ数年黄ぐすみが気になっています。美白美容液、美白化粧水にくすみ抜けが良い石鹸を使っていますが、入浴とシートマスクが一番くすみ抜けが良い気がします。 くすみ抜けの石鹸はpgcd、アルソアの黒い石鹸が効きました! 目元用の美白にリンクルショットも使ってみてますが、なかなか効果は感じにくいです。

回答をもっと見る

健康・美容

マスクをすると急に人相悪くなります。マスク付けてる時と付けてない時で明らかに人の態度が変わるレベルなので実習中も指導者さんや患者さんにどう見られてるのかヒヤヒヤしてました… 何か表情やメイク等工夫されてることはありますか?😂 変な質問ですみません…

メイク指導実習

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32018/11/17

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

私もアイメイクは気をつけてますね!普段は濃いのが好きなんですけどw仕事行く時はなるべく薄めにして、初対面の患者に対しては声のトーンを高めたり、マスクしてても笑顔はわかると思うので明るい表情を意識して接してます!

回答をもっと見る

健康・美容

最近かなり手荒れがひどくて困っています。仕事は常にグローブをしています。かゆみもありますがとにかくガサガサでして…今まで使ったハンドクリームで1番良かったもの教えてください?

ハンドクリーム

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

82018/11/14

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

手荒れ辛いですよね。クリーム塗ってもすぐに手洗わなければいけないし、アルコール消毒するしでなかなか治らないですよね。何だかんだワセリンやヒルドイドが1番いいって聞きますよー。ハンドクリームいろんな種類あるから私もいつも悩みます。

回答をもっと見る

健康・美容

★看護には全く関係ないです(ゴメンナサイ) マツエクしてる方!どれくらいの頻度で自睫毛を休めますか??

うの

精神科, ママナース

32018/11/13

ふたば

内科, ママナース

マツエクをしていると、かなり自まつ毛が細きなりますよね。うぶ毛みたいな感じになり、悲しくなります。私の場合、夏はプールなど外での活動が増えるときだけマツエクをして、後のシーズンは美容液をつけて、自まつ毛生活に徹底しています。可愛そうなほどないときは、つけまをしますが、つけまもうまくやらないとごっそり自まつ毛がぬけてしまいますよね。 今の時期は、アイラインをしっかりいれ、マスカラもファイバー入りにし、アイメイクを落とすときもこすらないようにかなり気をつけています。ようやく、自まつ毛が育ちはじめましたよ。

回答をもっと見る

健康・美容

扁桃腺の摘出をしたことある方はいらっしゃいますか?都内でオススメの病院や費用、入院日数や痛さなど教えて欲しいです。

病院

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

22018/11/13

らん

内科, 外科, その他の科, 新人ナース

こんにちは! 入院日数は1週間、費用は8万程度でした! 痛みは術後は8/10くらい。しばらくは本当におかゆしか食べられませんでした。とにかく果物が染みます。 おかげで痩せました(笑) 熱も出なくなってやってよかったです!

回答をもっと見る

44

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

81票・2025/02/17

そりゃあ、あります🤬今のところないです👼よくわかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/02/16

あります😿ありません🙆受けたことがない(学生も含む)その他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/15

恋人やパートナー家族ペット推し♡趣味給料仕事のやりがい特にないその他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/02/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.