健康・美容」のお悩み相談(44ページ目)

「健康・美容」で新着のお悩み相談

1291-1320/1374件
健康・美容

最近趣味でヨガを始めてみました。初めてやりましたが、運動が苦手な私でも楽しい!って思えました!無理な動きもなく、汗をたくさんかくのがまた楽しい。他にもストレス発散出来そうな趣味を増やしたいので、いい趣味があったら教えてください!

ストレス

れな。

内科, 外科, 新人ナース

162019/02/14

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 趣味、…一人カラオケ、時には友人とカラオケ、読書(漫画がほとんど)、音楽やDVD鑑賞、簡単なアクセサリー作りとかを休みの日とかやってます☆ ヨガはなんちゃってヨガを夜ほぼ毎日やってます(爆)

回答をもっと見る

健康・美容

職場では(自身が働いている病院)健康診断がきちんとありますか?? 私の病院はあることはあるのですが、病棟で自分達でやりあうみたいな?感じなのですがみなさんそうですか??

健康診断病院病棟

おりこ

外科, 呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー

212019/02/07

あん

精神科, 病棟, リーダー

夜勤者は年に2回(日勤者は1回)検診車が来てしっかりあります。 内科診もあり、甲状腺の腫れ指摘されて良性腫瘍見つかりました😅

回答をもっと見る

健康・美容

帝王切開の傷痕についてです。 二人を帝王切開にて出産しました。 術後一年半経ちますが、いまだに傷痕は赤く、触れると少し痛みます。 ケロイドになっているんだと思います(T_T) 傷は横切りです。 一人目の時の傷は二人目の時にきれいにしてもらいましたが、結局一人目の時と同じようになってしまいました… 指導されたマイクロポアを貼るとひどく被れてしまい、何も貼らずにそのままにしていました。 半年以上経って、アトファインというテープを知り、貼り出したのですがやはり痒みが出てやめました。 この傷痕はこれからどうなっていくのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。

術後指導

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

182019/02/04

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

帝王切開後の傷跡が赤く触れると痛みがあるようでしたら、皮膚科と形成外科の先生が居る病院を受診されてはいかがでしょうか? ちなみに出産した病院に両科はありますか?

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤明けの足のむくみが半端ないです。通販で買った300円の激安着圧ソックスでは効果なく、もっとちゃんとしたのを買わないとかなーと考えています。ここの着圧ソックスが効く!!とかあれば教えてください。

通販明け夜勤

せきちゃん

循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

72019/02/02

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分は着圧ソックスではなく、着圧タイツやストッキングを白パンツのユニフォームの下に履いて、上から白い靴下履いてます。 ちなみにメディキュットが自分には合っていて、色々なタイプのを使用しています。 今のところ白パンツのユニフォームでも透けて見えないので注意されてはいないですね。 後は寝る時用のレギンスも併せて使用しています。 履いて寝ると朝脚が楽です。 以前に比べて浮腫にくい&疲れにくいかもしれません。

回答をもっと見る

健康・美容

108回の国試を受ける学生です! 私は勉強や実習などで、ストレス・疲れが溜まると身体症状として出てきてしまいます。 実際に、実習後に生理不順や帯状疱疹になってしまいました。。 また、身体症状が出てから「こんなにストレス溜まってたんだ!」と気づくことが多いです。 実習のときに「学生のときよりも看護師1年目の方が大変だった。」と聞くことが多く、これから看護師として働いていけるか不安です。。 みなさんが実践している体調管理の方法やストレスへの対処方法などがあれば教えて頂けたいです。

108回国家試験実習

のん

内科, 循環器科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, 新人ナース, 学生, 大学病院

52019/02/02

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

体調管理は、御守り代りの風邪薬をいつでも持ってることが一つ挙げられます(体調崩すとどんな症状出るかわかってますし…) あとは、毎日キューピーコーワ飲んでます、一応。 それと、年中半袖で過ごすことですかね。 ストレスは、あまり溜め込まないので、GABAの入った飲み物やチョコを食べたり、ツーリング行ったり銭湯いったりアニメ見たりしてさらに発散させてます。 看護師一年目は、学生時代と違って、補助がいません。 周囲に頼るか否かを考えるのも、進むかやめるか考えるのも本人の頭です。 なおかつ、学生時代の勉強の仕方や生活の仕方が大きく左右します。 適当にこなしてきた人は、やっぱりアラが目立ちます。 ひたすら詰め込むだけだった人は、動けません。 しっかり理解してきた人は、状況をうまく扱って対応できるので頭一つ抜けてきます。 でも、何にしてもまだ一年目です。出来なくて当然という言葉は嫌いですが、出来ないことも多くて当然です。 車で言ったらまだ仮免と思った方が楽です。 ですから、学ぼうとする姿勢、聞こうとする積極性、次に繋げようとする意欲、大事にしてほしいです。 でも、ストレスを溜め込まないように心にブレーキかける体調管理も、社会人として身につけてほしいです。 あきずあせらずあきらめず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

健康・美容

日々の業務で腰痛があります。 常時マックスベルト使用、時々鎮痛剤内服して対応しています。 今後悪化していく気しかしません。 腰痛持ちの方はどのタイミングで整体や病院受診するようになりましたか?

病院

りな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

112019/01/28

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 仕事時、マックスベルト使用している者です。 自分は痛みとやや下肢の痺れが出た時点で腰痛や脊柱に特化した専門の病院に受診しました。 先生からは痺れ出る前に腰痛出た時点で受診すれば良かったのにと言われました。 検査など色々受けて診察をし、痛みの度合いによる対処法や痛みがない時の腰痛予防体操など色々教えていただけました。 鎮痛剤を内服しているようであればもう受診した方が良いかなと私的には思います。 また、整形の先生によっては整体をお勧めしない先生もいらっしゃいます。←ただ、本当に先生によります。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事帰りに買い物することありますよね。 その時に自分へのご褒美的に買ってみて、美味しかった!癒やされた!という食べ物やアイテムがあったら教えてください。

ご褒美グッズ

かめ虫

内科, 精神科, 一般病院

172019/01/28

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

アイスです! ハーゲンダッツとゴディバが私にとってのご褒美アイスでした。 職場でもアイスは大人気で、昼休みに食べている人も多数いました! あと深夜勤務には必ずコンビニスイーツかゼリーかヨーグルトをデザートとして食べていました笑 甘いものがないとやっていられませんでした。

回答をもっと見る

健康・美容

顔や手のオススメ肌ケア教えてください(*^^*) 夜勤明けは乾燥と疲れのせいなのか、いつもお肌がボロボロ、ひどいとニキビができてしまいます‥。(泣) 2〜3日経ってやっと復活したと思ったら、また夜勤でボロボロ‥というサイクルです。

明け夜勤

Chiaki

循環器科, 病棟

42019/01/28

わらまま

循環器科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, SCU

私は元々強靭な皮膚の持ち主で スキントラブルとは無縁でしたが、 妊娠をきに皮膚が敏感になり、 乾燥やストレス等で 痒みや発疹を伴うようになりました。 顔面にはキュレルを使っています。 手指には皮膚科で処方された マイザーを塗布しています。 あまりにもひどい場合には やはり皮膚科受診ですかね…。

回答をもっと見る

健康・美容

職場でのメイクはどんな感じですか。アイシャドウのラメとかオッケーですか。

メイク

カホ

内科, 新人ナース, 一般病院

102019/01/26

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 職場によると思いますが、基本的に病院規定ではナチュラルメイクかなと思います。 アイシャドウのラメはなかなか見かけないような? むしろ今の職場はダメかなと。 ちなみに…自分はアイメイクほぼしておらず、アイシャドウやマスカラしてません(爆) 隠しアイラインを引くくらい?

回答をもっと見る

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのハンドクリーム教えて下さい。 働いていた頃はナースステーションにおいてあるプライムローション(確かこんな名前だったと思います)を塗って、仕事が終わるとロクシタンのシアバター入りのタイプを塗って良い香りだなぁと癒されていました。 今はヴァセリンやニベアを塗っているのですが、かさついています。 みなさんのおすすめのハンドクリームや手荒れのケアを教えて下さい。よろしくお願いします。

ハンドクリーム

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

242019/01/23

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

ハンドクリームの前に化粧水で水分補給をしてからワセリンやニベアの油分でフタをしてあげると保湿効果が上がりますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

このお仕事は本当、ストレス溜まりますよね。 私は体を動かすきとが好きなので、散歩を日課にしています。小学生の息子がサッカーを習っているので、一緒に練習してます。 何か他に趣味的なことをしてストレス発散できたらとも思っています。 みなさんはどんな趣味またはストレス発散をしてますか?教えてください。

ストレス

ちょこ

その他の科, 離職中

82019/01/23

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

自分は、ダンスのインストラクターやってたので、公民館とかスペース借りてダンスしてます。 あとは、ツーリングしたり、ひたすらアニメやコミック見たり、もしてますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師さんってユニフォームの関係からも肌の露出がある程度あると思うんですけど、脱毛とかってどうしてるか気になります…🤔 学生のうちに脱毛サロンに通いたいなと思っていたんですけどバイトしてなかったのでお金がなくて働いてから!と思ったんですが、働きながらはやっぱり大変ですよね、、? 働いて忙しくなったら毎日きちんと処理するのとか面倒になりそうだし、国試終わりに何かやれることあればやりたいなと思ったんですが、皆さんの脱毛方法とか教えて頂きたいです🙇🏻‍♂️

アルバイト国家試験

みさき

消化器内科, 新人ナース, 病棟

152019/01/21

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お金がある程度かかるので働き始めてからでもいいと思います。 私は面倒くさがりなので毎日処理はしませんね。最近全身脱毛に通い始めましたが予約が全然取れなくて通えてません。サロンを選ぶ時には予約の取りやすさを重視したほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る

健康・美容

初投稿です。 私は18歳で准看護師になり、19歳から精神疾患を患い働いてきましたが、とうとう働けなくなり25歳から生活保護を受けています。現在33歳です。 働いていた時は自分が精神疾患にも関わらず、問題のある精神疾患を持った患者さんを疎ましく思ったり、問題のある生活保護の方を、これだから生保は、と偏見の目で見ていました。 精神疾患に関しては発症した時と比べれば理解が増えてきたと思いますが、生活保護に関しては不正受給問題が度々取りざたされ(本当は不正受給率わずか0.45パーセントなのにどこも報道しない)偏見が強くなっているように感じます。 医療従事者として、また、一人の人間として、精神科の患者さんや、生活保護の患者さんについて率直にどう思いますか?事例などもありましたら教えてください。

准看護師

さよん

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, クリニック, 離職中, 外来

162019/01/19

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

そうですね。病棟でも「生保です」と申しおくられますし、問題が起きると「あーやっぱり」となりやすいですよね。生活保護をうけながらベンツに乗っていたり、役所で声を荒げていたり、そんな方ばかりじゃないけれど、どうしても問題があると目立ちます。私自身の不正受給が全ての方じゃないのは知っています。本当に困っている方もものすごく頑張っている方もたくさんいます。なので本当に困っているひとをたすけてあげたいなとおもってしまいます。そういったところが見えにくく、生活保護を受けている方の中には肩身がせまいおもいをしている人も多いと思います。いろんなことがあって、でもそれでも生きて行かないといけない。辛いこと生きづらいこともあるとおもいますが、一回の人生です。あまりご自身を責めすぎないように、時にはキラキラっと自分が楽しいなと思うことを楽しんでみてくださいね!

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤の時ってメイクはどうしてますか? 2交替で、長い時間メイクしていると肌荒れしちゃいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

メイク二交代夜勤

なつ

内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣

92019/01/18

栗かのこ

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

私はスッピンで人前なんて…って人なのでメイクしたままです。肌は荒れる時もありますが、普段からメイクしたまま寝ることもあるズボラなので。その代わり夜勤明けとか風呂上がりはいつもより入念なケアをしてます。 一晩中メイクなんて…て人なら眉毛だけ描いてマスクするとか、寝たままつけられるフェイスパウダーとか使用するとかどうでしょう?

回答をもっと見る

健康・美容

何度も手を洗うことも多く 手荒れがすごいのですが みなさんどのように対策してますか?

いろは

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期

92019/01/18

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

あえて手袋をして作業したり ハンドクリームはかなりこまめに使ってます。 手指消毒で荒れるのか、手荒いで荒れるのかで対処は違うとおもいますが…

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤をはじめてから肌が荒れるようになりました。私はCCクリームのような薄いベースメークのみで出勤しているのですが、夜勤の時はどんな化粧をしていますか?もしくはすっぴんですか?夜勤におすすめの方法を教えてください。

化粧夜勤

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

192019/01/17

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 マスクしたり、乾燥した環境下にあると思うのですっぴんよりも薄いメイクあるいは日焼け止めは肌を保護する為にも良いかなと思いますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは! 病院内での暖房での乾燥対策って何かされていますか?

病院

なつ

内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣

72019/01/17

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

出来るだけ職場に行く前のお化粧の段階で肌が冷たくなるくらい化粧水を叩き入れ、乳液でフタをします。口周りはマスクで出来るだけ吐く息で保湿するようにしています。 病棟全体としては、詰所に加湿器があります。病室にはペーパー保湿機?みたいなインテリアにもよいものを置いている患者さんがいますが、不潔にならないように気をつけています。

回答をもっと見る

健康・美容

普段の仕事で、しっかりメイクをしてもすぐにマスクでどろどろになってしまいます( ˃ ⌑︎ ˂ )皆さま、どうやってメイクをキープしていますか?

メイク

美ナース

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, クリニック, 消化器外科, 大学病院

32019/01/16

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! わかります、マスクをしてるとメイクとれますよね〜。 マスクをして仕事する時はなるべくベースは薄めにして、アイラインやアイブロウはしっかりめにするようにしています。 メイクがとれにくいマスクも売ってますが、試したことはありません^_^; アドバイスになっておらずすみません。 私もメイクキープのコツを聞きたいです!

回答をもっと見る

健康・美容

正月勤務で身も心も疲れました! 私のストレス発散方法は食べて呑む事ですが、このままでは太ってしまいます😭 皆さんのストレス発散方法を教えて下さい!

ストレス

yuna

プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー, 透析

82019/01/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です! 食べて呑むのが好きなら"ながらストレッチや筋トレ"はいかがですか? テレビ観ながら地味にやってます(笑) ちなみに自分のストレス発散はカラオケです🎤 なんなら1人でも行っちゃいます(^ ^) カロリー消費とか下に出るので思いっきり消費出来た時はちょっと1人ガッツポーズ(爆)

回答をもっと見る

健康・美容

不規則な生活なのでなかなか痩せられなくて困ってます。夜勤明けはがっつり食べてしまったり😅日勤終わりもお酒がやめれなかったり😅それがダメなのは分かってるんですけどねえ( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )効果があったダイエット方法を教えてください!

明け夜勤

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

52019/01/16

蓮凰ママ

美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

私もたらこさんのように病棟勤務の時は悩みました。更に間食で甘いものも休憩中に欲しくなる人でした(笑) なので間食に低インシュリンダイエットになれるうな、ダイエットチョコが薬局に売っているのですが、それを食べていました。勤務の合間にもたべれますし、美味しいし、食事のまえには効果的でした❤️

回答をもっと見る

健康・美容

インフルが流行ってきましたが体調管理でこんな事してる!っていうのあったら何か教えてください(^^)

ぽっぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

162019/01/16

ごう

内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

R1の菌を培養してヨーグルトを作って毎晩寝る前に一杯ほど食べています。だいたいワクチンは年明けの流行を予想して12月にうけるようにしています。 あとやはり、絶対マスクです。鼻と目の隙間も覆われる弁?のようなマスクをしています。マスクをきちんとつける、不潔と清潔の観念をきちんと守る、手洗いうがいをする、自宅では子供がよく触る冷蔵庫の開けるところやドアノブなどはアルコールで綺麗に拭いておく、を徹底すると毎年インフルエンザにはなりません。

回答をもっと見る

健康・美容

乾燥する季節。カラカラの病棟。夕方は顔や口周りピリピリする事あります。手荒れ対策になるべく保湿クリーム回数多く使っていますが、顔はあまり対策せずに1日仕事してしまああます。オススメの対策方法などあったら教えてください

病棟

ホントは犬好き

内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU

32019/01/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 やはり朝と夜の基本的なスキンケアが大切かなと思います。 化粧水導入液を使ってから化粧水を夏より少し多めかつ時間かけて浸透させて美容液→クリーム+オイル(混ぜてOKと言われたオイルです)の順番でケアしてます。 化粧品メーカーによって美容液とクリームの順番が違う事もあるので確認してから行うと良いかもです。 自分はこれでだいたい+メイクを多少しますが、1日乾燥しないで済みます。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんはお休みの時にされる趣味は何かありますか?わたしは病棟にいた頃は没頭できる趣味がなく、休みの日は寝るかスマホのゲームをするかで引きこもって過ごしてました。今はホットヨガを始めて汗をかいてスッキリしています。皆様の休日の過ごし方を教えてください!

病棟

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

152019/01/13

しい

内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診

お買い物とサークルやスクールで運動をするようにしています。私は家にいると気分が滅入るので、出来るだけ家事をパッと終わらせて家をとびだしますね! 仕事以外の人とお話したり、体を動かすとものすごく気持ちがスッキリしますよね。ヨガもしていました。ヨガもとても良いですよねー!体を動かすのは大賛成です。

回答をもっと見る

健康・美容

産後なんとか体重は戻ったけれど体型の崩れが酷く、特にお腹周りの贅肉が酷いです。皆さん何かウエスト引き締め効果のあるストレッチ等あれば教えていただけませんか?

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

52019/01/12

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

ストレッチよりは筋トレに近いかもなんですが、横になって脚を自転車を漕ぐようにぐるぐるすると下腹部にけっこう負荷がかかって良い感じです。 上半身も少し上げるようにすると上腹部にも効いてるなって感じがします。 後は座ってやる捻りのポーズがウエストに効くんですが…う、上手く説明が出来ないです(^_^;)

回答をもっと見る

健康・美容

子どもの髪の毛を今までずっと石鹸で洗っていました。最近寒くなり乾燥もあるのかパサパサしているのが気になります。子どものシャンプー、皆さんは何を使っていますか?

子ども

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

92019/01/11

Sitty

小児科, 整形外科, その他の科, ママナース, 病棟

もうすぐ2ヵ月のこどもがいます。 うちはまだ沐浴なので 頭もベビーソープで 洗っていますがパサパサで ベビーシャンプー導入しようか 悩んでいます🤔💭 返答にならずすいません😳💦

回答をもっと見る

健康・美容

昨日からインフルで休んでます。 皆さんの職場では、有休扱いですか?病休扱いですか??どちらにしても給料は出ないですよね?

有給給料

とまと

内科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 美容外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

72019/01/10

なー

小児科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 一般病院

有給でも病休でも選べます。 お給料は問題なくでます。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤中、明け方近く疲労がマックスになると胸がワサワサし、短時間ですが不規則な早めの脈を感じることがよくありました...。心電図はとってないので波形はわかりませんが。夜勤もする不規則勤務で何か体の不調を感じたことはありますか??

心電図明け

みつばち歩き

産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 検診・健診

172019/01/09

病棟, 一般病院

私も、動悸と嘔気、腹痛がほぼ毎回あります。

回答をもっと見る

健康・美容

生理前の症状はでてるのになかなか生理こなくて悩んでます。予定日から2週間すぎました。 生理がくるいい方法ありますか?

ぽみぽみ

内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

52019/01/08

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 忙しい状態ですと生理の前駆症状はあるもののなかなか来ない事ありますね。 一度婦人科受診されてはいかがでしょうか? 自分に合うかかりつけの婦人科見つけておくと後々何かと役に立ちますよ。

回答をもっと見る

健康・美容

肌が荒れています もともと肌が汚いのですが、皆さんは何かスキンケアしてますか?

スキンケア

さおり

内科, 病棟, 慢性期

172019/01/08

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私も肌荒れヤバイです😭 対策になってるかわからないんですが、夜勤のときはアイメイク以外はしないようにしてます あとは日勤終わって体力がまだ残ってたらパックしてたりとか……

回答をもっと見る

44

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

142票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

477票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.