2021/12/01
18件の回答
回答する
2021/12/01
2021/12/01
2021/12/02
2021/12/02
2021/12/02
2021/12/02
2021/12/02
回答をもっと見る
手荒れが酷くて手指消毒、手洗いが苦痛です。 ハンドクリームを使ってもすぐに手洗いするので、手荒れも良くなりません。 寝る時に手袋を使用しても掻痒感で無意識に脱ぎ、掻いてしまいます。 皮膚科にも通っていますが、薬で症状を抑えているだけで塗らないとまた荒れてしまいます。 手荒れが良くなる方法や予防などされている方アドバイス下さい。
ハンドクリーム皮膚科予防
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。冬になると手荒れ悪化しますよね。私はアトリックスの濡れた手につけられるハンドミルクを手洗いの度につけています。あとは炊事や洗い物等仕事以外の水仕事はなるべくゴム手袋をつけてするようにしたり、寒い風に当たらないように外出時は手袋をつけるようにしてだいぶマシになりました。
回答をもっと見る
冬なので乾燥しますし、手も洗うし消毒もするし⋯ で、手荒れをしないようケアするのが大変です。 病院でも、ハンドローションは各部署に配布されているため保湿することは可能ですが、ハンドクリームを塗って匂って癒される時間も好きです。 いろいろ試してみて、持ち運ぶにはスリムな容器が1番良かったです。 今使用されているハンドクリームはなんですか? 使用しているハンドクリームを試してみたいです☺
ハンドクリーム
とよちゃ
一般病院
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
ユースキン!! 油分多いですがすぐに保湿されます
回答をもっと見る
そういえば、我々看護師は常に手の荒れが気になるかと思います。 皆さん使ってらっしゃる手荒れ対策って何でしょう? この中の結果を統計していきたいので、是非教えてください! ①クリーム系のハンドクリーム ②ワセリンベース(ももの花や、通常のワセリンを含む) ③オイル系(液体) ④それ以外でケア(ハンドエステ等別で回答)
学校看護師養護教諭ハンドクリーム
桜井香澄
内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
① ポンプタイプのセタフィルを使ってます。コストコで買ってます。 ベタベタせず、無香料、大容量なので惜しみなく使えて、保湿効果も高い!全身にも使えるのお得です。 ③爪にはオイルを使ってますが、気が向いた時にしかやりません。
回答をもっと見る
新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです
入職1年目
ちぃ
循環器科, 新人ナース
マカロニ
外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科
現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。
回答をもっと見る
最近就職した病院は基本、日中のみ点滴で夜はヘパロックしています。 前の病院は感染源になるのでヘパロックしない方針だったのですが、ヘパロックしている患者さんの血管はボロボロだなと感じています。前の病院で長期に点滴してもこんな痛々しい腕にはなっていなかった… 内出血も多いしすぐ点滴ダメになるので差し替えも多く、ヘパロックいいことないように思うのですが… ヘパ生はやはり血管損傷させやすいのでしょうか? ヘパ生のデメリット、管理のコツ等ありましたら教えて下さい!
点滴病院病棟
Aya
病棟, 脳神経外科
採血のことで質問です。 触ると血管が触れるのに、駆血するとどんどん血管が消えていく方がいます。 普通の人よりは細い血管で、確かに血管を刺していると思われるのに、全く血が引けてこなくて💦 血管が細くて、針を刺した所が、外れているのか💦 クリニックにある翼状針は22ゲージですが、それでは採れないのですかね。 23ゲージは直針しかなくて、直針でも採血出来るようにしないとダメなのかな💦とか思ってます…
採血クリニック
いろえんぴつ
内科, ママナース
さら
内科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
シリンジ採血ですか?真空管採血ですか?それによっても変わってきますがどうでしょうか?🤔もうしているかもしれないですが、わからないのでとりあえずそれも含めてアドバイスとしては、、、 そういう血管の人は、経験上は細い血管且つ皮下脂肪が多い人が多い印象なので、駆血帯を強く巻くと血管内圧が上がらないでむしろ圧迫で潰れます。ゴム式の駆血帯よりどちらかというと布バンド式の駆血帯が適してます。 できれば23ゲージのシリンジでの直針採血が一番取れやすいですが、手技や物品の問題もあると思いますので、まず試してもらいたいのが、 ①駆血帯の種類を変えてみる又は、いつもより緩めに巻く ②翼状針にシリンジをつけて採血 ③採血時に血管を押さえず、支えるよう固定 ④採血する腕を温める この四つですね。
回答をもっと見る
週2、午前のみ、看護師パートで 復帰を検討しています。 似た勤務時間の方いますか? 少ない時間しか働けないのですが… そもそも週2で働くって 周りからしたらどうなんだろうと不安になり💦
パート
mame
内科, プリセプター, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「少ない時間しか勤務できないのでは困る」という職場で、 わざわざ条件に合わない人を採用することはないと思うので、 疎ましく思われたりはしないと思います。 人件費が一番高いと思うので、 逆にその時間しか働けない人を求めている職場だってあります!👍 mameさんの希望条件と合致するところに応募すれば何の問題もないことなので、 条件に合うところをひたすら探して応募するのみだと思います٩( 'ω' )و
回答をもっと見る