nurse_ILJFDShV2Q
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
脳神経外科, 慢性期, 回復期
入退院支援センター(大学病院)の勤務は未経験でも可能でしょうか?汗 又、急性期経験も浅いです。
退院ママナース子ども
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病院では未経験で急に入退院支援センターに移動する人ばかりです。そこで先輩に聞きながら、また自分なりに学習して覚えていかれるかたが多いようです。
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のときは他の病院と同じように志望動機と、入職してから何をしたいのか、どういう貢献ができるのかを聞かれましたよ。聞かれることは一般の病院と一緒のような気がします!
回答をもっと見る
タイトルどおりです。 引越しにて転職です。新しい土地にも慣れていません。 6年、ほぼノンストップで病棟で働いていました。 結婚もし、妊活もしていますが、一年授からず。 気持ちにゆとりを持って働きたい事もあり上記の仕事を検討しています。皆さんの体験談など聞きたいです。
パートママナース転職
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
さっつん
ICU, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
こんにちは 私も6年目で採血室の看護師になりました。 同じような理由でです。 やりがいなどは、ほとんどありませんがゆっくりゆったり何も考えず仕事ができました。 妊活中のために採血室看護師になりましたが、授かり今は体調がすぐれないのでお休みをしています。 このまま産休をもらい、子供が産まれて復帰するときは、常勤で別の場所で仕事をしようと思っています。
回答をもっと見る
福岡でおすすめの病院ありませんか?急性期でのスキルアップを重視しています!
急性期病院
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
あい
病棟, リーダー, 一般病院
どういったスキルを学びたいかにもよりますが、小倉記念病院の循環器での経験は今でも糧になっています。少し昔の話ですが…
回答をもっと見る
「急性期、集中治療室にいそう、合ってそう」とよく言われます。どういう印象を受けているのでしょうか? 急性期に配属されたことが無いのでよくわかりません。
配属急性期
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
観察能力に優れていたり、知識が豊富。患者さんの小さな変化や異変を見逃さずにきちんとアセスメントが出来るということではないでしょうか。
回答をもっと見る
りゅうちぇるの動画見てたら「この先も何年経っても嫌なやつっているよ。だから人のせいとかにするのもいいけど、自分が変わったほうが早い。自分を責めてる時間が勿体無い」って言っててそうだなーと思ってる
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
療養病棟2年、回復期病棟3年経験のある看護師です。キャリアアップのため、公立病院を受け、内定をいただきました。急性期経験が無いまま、いきなり集中治療や救急はマズいでしょうか?新人さんも入るし、やってやろうという気持ちで志願しましたが、同じような経験や、集中治療・救急に所属している先輩方のご意見をください。
中途ICU外来
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
全くマズくないです! 私は新人でICUに配属されました。 にっくさんのこれまでの経験も必ずプラスになりますので頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
胃ESDをうける患者様の指示で 「術後2時間は少量の飲水可、 2時間はベッド上安静その後は離床可能」 とありました。 消化管出血を避けるためにその指示が入っているのは 理解できるのですが、 なぜ2時間なのでしょうか?? また、少量の飲水 という指示の書き方は他の病院でも 曖昧な指示の出し方なのでしょうか??
急性期勉強正看護師
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
消化器内科の病棟で働いていました。 術後2時間安静でした。 2時間という時間がなんで2時間なのかというのは考えたことなかったですが、なぜでしょうね。 リスクが高い時間帯なのでしょうか。ぜひ先生に聞いてもらって私も教えてもらいたいです。 少量の飲水可という指示でした。 曖昧な指示の出し方ですよね。 口に含む程度にしましょうと患者さんには説明していました。
回答をもっと見る
乾燥、手洗い、アルコールで手荒れがひどく、カサカサしています。ハンドクリームを塗るヒマもなく、、 皆さんは、どんなハンドクリームを使用していますか?また、ハンドクリームを使用する場面も合わせて教えてください。
ハンドクリームストレス正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。業務毎に手洗い手指消毒で正直日中はハンドクリームを塗っても…って感じですよね。私は日中はアトリックスの濡れた手につけられるハンドミルクを手洗いのたびにつけてます。そして寝る前にロクシタンのシアバターのハンドクリームをつけて綿の手袋をして寝ています。私も手荒れが酷いですがこれでだいぶ改善されました。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師さんに質問です 研究に使いたいのでたくさんの人に答えてもらいたいです! ・看護師自身QOLを上げる、保つために何かしていることはあるか。 ・QOLを上げるために病院内でできたらした方がいいんではないかと思うことはあるか。 ・看護師の負担が減るために病院内でやって欲しいこと。 (現実的じゃなくても大丈夫です) ・どの科が1番大変だと思うか。
一般病棟1年目勉強
あいさ
内科, 学生
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは🍀 現在離職中ですが、在職時(独身)のことを振り返ってお答えさせて頂きますね🙏🏻 ①QOLのためにしていること… ・エステやマツエク等、自分への贅沢をする。 ・友だちとドライブや旅行などの計画を立て、仕事以外の時間を充実させる。 ②病院内でしたほうがいいと思うこと… ・家族の誕生日や行事などは休暇(お誕生日休暇など!) ・マッサージやエステなどの福利厚生(実際に私の勤務していた病院では、無料のマッサージ室があり、夜勤後に施術受けて帰ったりしていました) ③負担減のため病院内でやってほしいこと… ・一人あたりの業務量を減らすための増員(人員配置基準以上の人数がほしい) ④大変だと思う科… ・NICU、GCU!ごめんなさい、完全に私情が入っています😂小児一般病棟と違って付き添いは無いし、重症度高いベビーのケア+育児の要素があり、非常にストレスフルな環境でした。一人で3〜6人くらいを担当しているので、泣いても他の子のケア中だったらすぐに対応してあげられない辛さもあり、焦りからインシデントも起きやすい状況だと常々感じていました。 お答えになっているかわかりませんが、以上です🙋🏻♀️
回答をもっと見る
看護師11年目、脳神経外科病棟で働いています。 約8年ほど今の病院で働いており、 現在、人間関係も仕事内容も大きな問題は感じていないのですが、 定時で帰れないことが多く、転職しようか悩んでいまして、 思い切って転職するのも一つの選択かな?とも思っています。 これまで転職してみて良かったことや、転職する際に気をつけた方が良いことなどあれば、参考にさせていただきたいです。 コメントお待ちしています。
急性期病院病棟
あや
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
転職経験者です。はじめまして! 私はまだ経験の浅い5年目ですが、以前4年働いた病院に人間関係、上司問題、金銭面、学べる環境がない等の理由から辞めて転職しました。 実際に転職してみて、やはり物品や業務の仕方が180度違い慣れるまでに時間がかかり相当なストレスで1ヶ月も経たないうちに辞めたいな…と病んでいました。 あやさんは定時で帰れない事が多く悩んでるとの事でしたね。転職するのも1つの手ではありますが、8年も現在の病院に勤務している事から見ると転職後しばらくはギャップに悩むかと思われます。前の病院に戻りたい…とも。答えになっているか分かりませんが、私の経験談を書かせていただきました。是非参考になればと思います。
回答をもっと見る
療養系から急性期病棟に転職して9ヶ月。仕事ができなくて、脳外科を5ヶ月で異動命じられました。内視鏡室で頑張っていたのです。もともと人見知りがひどくて、スタッフに馴染むのも時間かかり、器具や機器などのデバイス操作が苦手でインシデントを何回か起こしてしまいました。急性期経験もないから、覚えるのに時間がかかってしまうのも仕方ないて思うのですが、内視鏡室の異動から5ヶ月。次は、急性期の精神科に異動を命じられました。看護師になって9年(2年は育休)。病院3つ目、全部署合わせたら、次で8カ所目です。 なんとなく看護師に向いてないのはわかっているんです。自分の努力が足りないのも、不器用なのも。 でも、正直、異動ばかりで気持ちが落ち込みます。 もっと長い目で見てくれたら‥て正直思います。 でも、頑張らなくてはですよね。 半分独り言みたいな投稿ですみません。
異動
おさる
内科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
育児に仕事にお疲れ様です。 初めての環境や業務内容は向き不向きも関係なく慣れないので本来の力も出しきれず失敗もしてしまいますよね。確かに少しずつ業務に慣れるためにもう少し時間が欲しいと思うお心お察しします。 育休を踏まえて、ましてや復帰後は育児をしながら9年看護師を続けていることだけでもすごいことだと思いますのであまり気落ちせず自分を大切にしてくださいませ。
回答をもっと見る
採用面接で、「結婚の予定は?」「出産の予定は?」など聞いてくる病院に対して、セクハラだと思うのですが皆さんどう思われますか?また、実際に聞かれた方いらっしゃいますか? 今の病院の面接のとき(もう退職することを決めてますが)妊娠・出産予定について聞かれました。採用面接だったので、まあ採用側も気になるところだろうと思い多少の違和感は感じつつ「まだ今のところは考えてない」と答え、採用となりました。 しかし、採用後の個人面談でもまた同じ質問をされました。「今後の家族計画についてどう考えているのか」採用面接のみならず個人面談でそのようなことを聞いてくることに苛立ちを覚えました。そのことを他の職員に話すと、未婚の子には「結婚予定はないのか」「彼氏はいるのか」「同棲してるのに何故結婚しないのか」など。既婚者には「妊娠・出産の予定はないのか」「第二子を考えているのか」など私以外も全員聞かれていました。 正直気持ち悪いです。そのことも踏まえて退職しようと決めています。こんなこと聞かれるのって普通なのですか?
セクハラ面接結婚
まる
クリニック, オペ室
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
聞かれても仕方ないのかなあと思いつつ、でもそこまで聞かれるとさすがにちょっと気持ち悪いですね💦 私は聞かれるのが嫌なので、自分から言うようにしています。 ただ、妊娠はちょっとデリケートな内容になってくるので言えない&聞かないで欲しいですよね。 管理者として気になるのはわかりますが、人の人生プランに口出ししようとしてくる姿勢が無理というか。。。 実際には私も個人面談で「そろそろ赤ちゃんかな?」みたいなことは言われましたね。(全然できなくて泣きたいですがw)
回答をもっと見る
相談をさせてください。 私は急性期病院に勤務する2年目看護師です。 最初は救急科の病棟に勤務しておりましたが、 激務とストレスから体調を崩し 1ヶ月程療休していた時期がありました。 その後部署を変更し、新たな部署で再スタートを切り、現病棟で約9ヶ月頑張って参りました。 しかし、現病棟では夜勤の数がかなり多く 体調が時々優れないことがあり、上司にも何度も相談し夜勤の数を減らしてもらえるようお願いし 少しずつ夜勤は減っていました。 このコロナ禍でどこの病院さんも激務かとは 思うのですが、私の病院も度重なる勤務変更や長時間労働があり、気付けば自分が気付かぬうちに疲労が蓄積していました。 気付けば最近は不眠や生理不順、謎の体重減少、強い倦怠感で仕事以外はベッドの上にいることが多くなりました。 念の為、病院で検査をしましたが、なにか身体的な疾患というよりは 疲労やストレスでしょうといった感じでした。 そんな矢先、病棟の再編成が決定し 私はまた新たな部署への異動が決まりました。 ただ、現時点で異動先や異動時期は伝えられず 月末に突然告げられることになると言われました。 私にとっては、またそれもストレスの要因のひとつとなり、不安でいっぱいです。 いつ、自分はどこへ行くのか、このような体調の中、果たしてその場所でうまくやっていくことができるのか…不安と恐怖でいっぱいです。 そんな時、別の部署で働く同期から 『今1年目教えるのでも手一杯で手回らないのに、途中から来た2年目に教えてる余裕なんかない。』と言われました。 そうだよね。言われなくてもわかってる。と思いつつ、異動は私が希望したわけではなく、病院の都合により決まったことで避けようがありません。 とにかく今は自分の体調と、今後の部署異動のことで不安がいっぱいで、思うように寝ることもできず、連日謎の体調不良に悩まされてます。 みなさんだったら、こんな時どうされますか…。
異動総合病院2年目
ai
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
日々お疲れ様です。 ストレスは皆、ある程度感じるものですが、aiさんはすでに身体症状が沢山出ておられますね。 心と身体は一体です。 自分からのSOSです。 その身体症状を軽くみてはいけないと思います。 自律神経が不調になってらっしゃると思います。自律神経は全身に影響が及びます。悪化するともっと深く全身の様々な場所に不都合が生じて、慢性化しやすくなります。 日常生活にも影響を受けます。 わたしなら 異動してみる。 案外、受け入れが良く、自分に合った環境で居心地がよいかもしれません。 不眠などで鬱々とされていると思いますが、異動が良い転機となる可能性もあります。 でも、もしストレスが増強したり、身体症状が続く、もしくは悪化する場合は、十分な休息が必要と思います。 自分に合う居場所を他で探されるのも大事な人生の選択だと思います。 健康な身体と心あっての、自分の人生です。
回答をもっと見る
これからも看護師として働いていく為に常に新しい情報や技術を身につけておきたいと思っています。しかし日々の業務に流されて中々勉強も出来ないままです。皆さんは新しい知識や技術を現場以外でどの様に勉強していていますか?
勉強
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは♪ 私は勉強するという意識付けより、 知識を取り入れる習慣付けをしています。携帯を触るときに新薬を一つ覚えるや、この病気って今どんな治療法があるんだろうと検索したりしてます。 勉強、勉強と考えちゃうと、気持ち的にも疲れちゃうので最初はこんな感じで軽く始めてもいいのではないかなと私は思います。
回答をもっと見る
下瞼の裏側に血豆のようなものができました。 これはものもらいでしょうか? 画質悪くてごめんなさい
健康診断
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
痛そう。生活に支障をきたしそうですね😥ここで質問するより病院に行って的確な診断と対処した方がよいのでは。 追記:下瞼の裏側 → 眼瞼結膜 ですね😉
回答をもっと見る
昨日の話。家でダラダラ動画を見てると… 夜勤業務開始時間1時間前に病院から電話。 何事かと思って出ると「今から夜勤できる?」と師長さん。 断る理由もないので「行けます」と返事。 そこからとりあえず顔洗って、髪の毛結いて、着替えて出発。本当はメイクしたかったけど、どう考えても無理で初スッピン出勤。 電話があってから30分後には病棟到着。 猛スピードで情報収集やって(終わらなかったけど…😅)点滴確認して、内服確認して。 始業時間には何とか間に合った! 何かと忙しい夜勤だったけど、無事に終わって良かった☺️
メイク情報収集師長
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
たまにあるよね。少し早く来てってヤツ😱お疲れ様でした🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る