nurse_fBcQXY-ehQ
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
救急科, 急性期, ICU
看護師経験年数6年(救急・ICU)で退職。 近くに小児科クリニックが開院するということで応募しました。 小児科未経験でも受かるものなんでしょうか、、、?
クリニック正看護師
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
ワーママめがね
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
救急・ICUという経歴をお持ちなので、小児科未経験でも受かると思います。急変しやすい子供に対し、今まで培われてきた経験はすごく生きるのではないでしょうか。新天地でも頑張ってください!
回答をもっと見る
退職して絶賛ニート中。 ネイルしたり髪染めたりしているけど、少し不安な気持ちある。 とりあえず今を楽しむ!
退職メンタル転職
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私も同じくはじめてのニートです。 4月に入職するつもりだったのに出来ずで心細さと不安があります。 でも大人の休暇と思って普段できなかったことをしようと思います。 といってもコロナ禍だしこれといって何も出来ませんが💦
回答をもっと見る
看護師6年目で退職を決意しました。次の転職先ですが皆さんはどのように決めましたか?何を決め手にしましたか? 夜勤が大変だなって感じてきて、夜勤のない仕事にするか。クリニックや施設とか。ただ急性期が好きだから施設ではやっていけなさそうって思っていたり。夜勤なしだと給料は減ってしまうので夜勤ありで働くか。今の職場は三交代なんですけど、今はどこも二交代がほとんどで、やっていけるのか不安があったり、、、皆さん教えてください。
ICUリーダー急性期
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
おはな
内科, クリニック
急性期からクリニックへの転職経験者です。 私は学びたいことがあって夜勤のない内科のクリニックに転職しました。 もともと病棟のNICUで働いていて外科系の流れが好きだったのでどうかなと思っていましたが、クリニックはクリニックでやりがいもありました。処置の多い忙しいクリニックだったので、そこも良かったのかもしれません。 精神的、肉体的、時間的にも余裕が出てやりたい勉強ができ、そこは転職のメリットだと思います。 ただ、クリニックだけだと給料が少なく週に一回老健で夜勤バイトをやっていましたが、施設の独特な感じが合いませんでした。お給料はいいので2年くらい続けましたがやりがいは無かったです。
回答をもっと見る
GWの最終日、誕生日だから京都旅行を1泊2日で計画。それなりに高いお金がかかる。すでに予約した。コロナが流行ってからほぼ職場、家、スーパーのみ。ソロ旅行だから行かせてください、、、お願いします、、、限界です
ICU外科内科
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
テン
パパナース, オペ室
限界なんだったら行っちゃいましょう! 看護師不足のこの現状で、あなたが潰れてしまう方が大きな損失です。 ただ気を良くしない人が居るのも事実なので、感染対策はしっかりとしつつコソッと楽しんできてください♪
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
いけなくないです。
回答をもっと見る
日勤、準夜勤、深夜勤の三交代、 転職したばかりで最近夜勤にも入るようになったのですが、不規則すぎてついていけません! 予定も立てづらい、準夜勤後の休みは損した気分、いつが休みなのかわからなくなる、仕事前に仮眠取った方がいいのか? 三交代のメリットがイマイチわかりません。 実際にそういう勤務をされている方、どんなメリットを感じているか教えてください!
転職ストレス正看護師
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
以前三交代で働いていました! 私は長時間病院にいることが苦なので、日勤深夜はつらかったですが、少しでも家に帰れることがよかったです。
回答をもっと見る
皆さんは新人さんが入ってきた際にどのような教育をしてますか? 教える時間が少ないためかなかなかじっくり教育をできず、新人さんからも「やったことないからできません…」といわれる始末。 皆さんの現場での教育方法を教えてほしいです。
美容クリニッククリニック人間関係
hangover88888888
内科, クリニック
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところでは看護技術に関しては細かいことまで表にしてどこまで出来るのかわかるようにしてました。 見学未、見学済み、先輩と一緒にやった、ほぼ見守り、合格、みたいな感じにわけてました! 技術を見てもらう時にはその表を見せてどこまでできるのか、前回はどのように指導されたのかも確認していました。
回答をもっと見る
ER-ICUで勤務をしています。 状態が悪い人も多く、緊急入院ばかりなので、 医師から面会の許可が出ることが多いです。 急変の可能性もあるので、と説明をすることも多く、 戸惑いと不安を感じている家族が多いです。 泣きながら面会される方や、毎日面会に来られる方、 親族が少しずつ集まるところもあります。 私の勤務するER- ICUは、コロナ病棟とハイブリッド運営を始めているため、病棟に入ることもコロナ感染のリスクがあることを承知の上でご案内をしています。 1回3-4人程度、15分くらいを目安に面会をしていただいています。 状態が不安定なうちは毎日の面会もおこなっています。 ここで生じる問題が、状態が落ち着いてきた患者さんについてです。 一般病棟での面会頻度は週1、15分。 その差を受け入れられない家族も多く、何で急にこんなに会えなくなるんだ!と怒る家族もいます。 状態が落ち着いてきたからという説明も、また悪くなるのではないかと思う家族の気持ちも、会いたいという気持ちもわかるのですが。 どうか、病状と状況に応じた面会制度にご理解をいただきたいところです。
緊急入院混合病棟ICU
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 私がいたICUでは、徐々に状態が良くなってきたら医師から面会について再度伝えてもらっていました。 一般床に上がってからよりかは、ICUにいてもう少しで一般床に移動できそう、みたいなタイミングを見計らって説明してもらってます。
回答をもっと見る
普段リリーフに呼ばれて応援に行くことがある方いますか? 忙しくないのにリリーフ要請 適当な依頼内容 「何してもらおうかなー?」発言 依頼するのに患者情報を教えてもらえない することが無いのになかなか帰してもらえない このような経験ありませんか?
新人ストレス正看護師
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私のいた病棟は病床数が少ないのでスタッフの数が多いとすぐに他病棟に応援にいかされてました。 いかされすぎてみんな愚痴しかでないし、 有給使って休ませてほしいのに、、、ってみんな嘆いていました。
回答をもっと見る
看護師って元の頭の良さで仕事ができるとか関係ありますか?偏差値の高い高校だとか、、働くとなると差は出てきますか?
一般病棟1年目新人
あ
内科, 新人ナース, 病棟
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
関係ないと思います! 学生時代の成績って多分全く関係ないのかなと思うことたくさんありました…! そりゃ覚えが早いとか遅いとかありますがセンスもあるのかなあと。 後輩たちが入ってきて仕事ができるなあと思った子は大体コミュニケーションが円滑に取れる子でした。わからないことはすぐ聞いたり調べ方も聞いてくれる、そして患者さんともコミュニケーションが上手…そんな子のイメージです。勉強がいくらできてもコミュニケーションが取れないという子よりスムーズに話せる子の方が良いですね…!
回答をもっと見る
リーダー業務って入所者とドクターや他業種とのパイプ役的な役割だと思っているのですがどうでしょうか? 私は病院勤務時代でもあまりリーダー業務を経験せずにやってきたので実際どうなんだろうと思い質問しました。 基本的にリーダーであれ、メンバーであれ、入所してる人の健康問題と状態把握をするもんだと、そもそも看護の業務としてそうかな、と思っています。で、入所者の症状や状態をドクターへ報告、他業種の意見なども聞きつつ入所者が穏やかに過ごせるよう相談し施行すると思ってるのですが基本的に“忙しい”からドクターの指示を鵜呑みにしてしまうんだろうか。。 ちょっと荒い言い方ですいません。
介護施設リーダーメンタル
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
そうだと思います! リーダーは全体(スタッフ、患者)を把握しつつ、医師から受けた指示を受け持ちにつなぐ、リハスタッフや栄養科、家族との間もつなぐ役割だと思います。 医師から指示があっても、受け持ちスタッフと相談しながら無理そうだと感じれば、再度相談。というようにやっていました!
回答をもっと見る
まだ看護学生でもないのですが、質問させてください。 母親が大学病院にお世話になり命を繋いでいただいたことがきっかけで看護師を目指しています。 最初は看護専門からと考えておりましたが、大学病院の看護師さんに私自身も精神面でお世話になったこともあり、その大学病院に入職希望していて、大学からの入職率が90%を超えているので、大学再受験のために受験勉強中です。 年齢に関して大学でも心配はあるのですが、社会人から看護師になっている方も沢山いらっしゃいますし、その点は気にしないようにしよう!と思えているのですが 年下の方が必然的に先輩になり、同年代の方は10年以上のベテラン看護師となります。年下の方に教わることに対しては何も思わないし仕事の上では先輩だと割り切れるのですが、同年代の方にどう思われるのかな?と不安になっています。 大学卒業の年齢が35歳です。 遅いスタートということで迷惑をかけることもあると理解した上で、 1.30代の新人に対して、どのような印象を持ちますか? 2.社会人経験は接客の仕事をしていたので、特にスキルは何もありませんが、どのような「新人」であれば、職場で先輩方が気持ち良く働くことが出来ますか? 3.再受験してまで看護師って変ですか? 母親の病気を通して、医師は確かに病気を治すことは出来るけど、看護師の方は母の心の支えになっていたので、私は看護師にしか出来ない仕事があると思ってます。 ご意見いただけると嬉しいです。
大学病院先輩勉強
Ri
その他の科, 学生
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
私は専門学校出身でしたが、クラスの中で社会人経験のある人はやや多い印象でした。 1.なぜ30代で看護師になったのか等はたくさん聞かれると思いますがそのくらいかな?と思います。特別に変に思われることはないかと! 2.新人であるうちは学ぶ姿勢を第一にしていたら問題ないと思います☺️ 3.変ではありませんが、個人的には早い段階で働いて経験を積むことが大事だと思っています。個人的な意見ですが、看護に対する思いは大切ですが、働いてみてのギャップが大きいと思うので、あまり看護に対する思いを大きくしすぎないようにした方がいいかなあとも感じました!
回答をもっと見る
現在、三交代制の病院へ転職するか悩んでます。 今まで二交代の病院でしか勤務したことが無いので三交代の良さが分かりません。 簡単で良いので教えて欲しいです。 もし両方勤務した方がしらっしゃいましたら、二交代と三交代のどちらが好きかも教えて頂きたいです。
三交代二交代転職
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
こんにちは! どちらも経験したのですが三交代制は一回の勤務時間が短いので色々やることやってたらすぐに時間がくる印象でした! でも日勤からの深夜はほぼオールみたいな感じでしんどかったです、、、 二交代の方が勤務の拘束時間は長いですがその分たくさん休める気がします ただ重症な方や認知症の方を長く見ていると色々ストレスになってきちゃう時もあるな〜と感じてます 私的には二交代の方がやりやすくて好きです☺️
回答をもっと見る
こんにちは! この春から、新人看護師として働かせて頂きます。 配属先は、呼吸器内科となり…不安も多いです。 呼吸器内科病棟の看護師として、 事前に準備、勉強しておいた方が良いことや オススメの本やグッズ等ございましたら、 是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します^^
内科新人正看護師
まるこ
内科, 新人ナース
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
おめでとうございます🎊 呼吸器内科であれば、NPPVやNHFは今後必須になりますし、その他の酸素デバイスの勉強もしておくと良いと思います〜!
回答をもっと見る
内科の混合病棟に配属されました! 消化器系や整形外科など沢山の疾患があり、何から勉強すべにか迷っています💦 勉強方法やおすすめの参考書などありましたら教えてほしいです🙏
1年目勉強新人
さかな
その他の科, 新人ナース
キヨ
プリセプター, SCU
複数の疾患がある場合には何から手をつけるべきか分からなくなりますよね💦その日担当した患者さんの疾患と治療をひたすら振り返りするだけでも全然違います!ノートにまとめて同じ疾患の患者さんを担当するときに活かせるようにしましょう!
回答をもっと見る
4月から新しく看護師として働きます。1年目の最初に必ず準備しておいたほうが良い物はありますか?教えてください!
急性期1年目正看護師
ゴリ
急性期, 新人ナース
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
訂正印つきの印鑑があると色々と便利です! あとはペンライトですかね、夜勤の時のライト代わりにしてました(笑)
回答をもっと見る
中途採用をいただけまして、入職初日にお菓子を持っていこうと思っているのですがおかしいでしょうか。 これからお世話になる気持ちやコミュニケーションの一環としてとおもっているのですがご迷惑になってしまうでしょうか。
中途入職人間関係
める
その他の科, 外来, 一般病院
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
中途採用であれば持って行ってもおかしくないですよー! 以前中途て入ってきた方が、よろしくお願いしますとお菓子をもってきてくれたことがありました!
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師国家試験の合格発表も終えて、4月から看護師として働きます。 そこで質問があります。 寮に入居するのですが、隣人、下の方への挨拶は行うべきでしょうか。 勤務の時間帯もわかりませんし、どのようにするべきなのか困っております。
1年目人間関係新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
合格おめでとうございます🎉 私も寮に住んでいましたが特に挨拶はしませんでしたし、しなくても問題なかったです🙆🏻♀️
回答をもっと見る
人工呼吸器の患者さんを見る時に皆さんはどのような視点、アセスメントで患者さんをみていますか!? ざっくりした質問ですみません。 ご教授していただければと思います。
呼吸器科アセスメント急性期
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
FiO2と一回換気量、分時換気量、PS、PEEPくらいでしょうか?? 設定変更は看護師はやっていないのでDr.へ報告する内容に必要な事を見てますね。 的外れでしたらすみません。
回答をもっと見る
Ꮇ
泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院
私も1年目の時は出来なかったです😅
回答をもっと見る
みなさん患者さんの情報はどの程度収集していますか。 働く施設や領域によって違うと思いますが、勤務前や勤務中、情報全てなどなど皆さんどんな感じでしょうか。 私は1-3床持ちが多く、朝の採血データ、DNAR、主治医、キーパーソン、酸素量、薬ガンマ数、接続機械の設定などです。 始業15分前にやってる感じです。 処置の内容など結構抜けてます。
採血施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ひろこ
検診・健診, 派遣
情報収集のやり方は病院の属性と、方針によってかなり違いました。 急性期の病院では受け持ちが8人ぐらいだったので、検査結果、検査の予約、特別に行われる処置ぐらいの情報収集を始業前の30分でやってました。 慢性期では15人ぐらい看るので、検査結果などはサラッといつもと変わりがないかを重点的にみてました。 ある病院では始業前の残業禁止だったので30分前に出勤したら怒られることもありました。 そこでは、もう部屋周りしつつ情報収集してましたね、、、
回答をもっと見る
夜勤で頻呼吸(40回/分)、発熱あり、 SpO2測定不可、エデム著明の患者さんが いらっしゃいました。主治医に連絡したのですが 折り返し電話がなく、電話を待っている 状態でした。酸素1Lマスク中だったのですが 呼吸苦がありかなりしんどそうでした。 1Lマスクだとさらに呼吸がしんどくなるのではと 考え、ダメだと分かっているのですが3Lに 上げました(主治医から電話がかかってくるまで) ナルコーシスになるような疾患はありません。 疑問なのですが、酸素マスク1Lは苦しくないのでしょうか。1Lならカニューレだと思うのですが、 患者さんが口呼吸であるためマスクに変えたんだと 思うのですが、私はさらに苦しくなるのでは と考えています。病院の方針なのですが すごく疑問です。あと苦しそうだからと勝手に 酸素をあげたことに対してすごくやってしまった という思いがあり、モヤモヤしています。 回答くださると嬉しいです。
夜勤勉強新人
みつば
病棟
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
患者さんの状態やその他バイタルが分からない為何とも言えませんが、、 末梢冷感やチアノーゼもありましたか? 末梢冷感→キャッチ不良 チアノーゼ→本当に酸素化が悪過ぎるため測れない 発熱により酸素需要の増大し頻呼吸もあったのかもしれません。 一時的にでも酸素上げた方が楽になります。熱が下がると酸素化も落ち着きます。 少ない量の酸素投与中、口呼吸なら口元にネーザルを当てて対応したりしてます。 また、大体指示簿にSpo2値の目標が記載されておりそれにより酸素投与してと書かれているため、自分達で値を見ながら調整しています。なので、私も同じ状況なら酸素量上げてます。 1リットルマスクは確かに苦しそうですね(酸素の流れている量は少ないのに二酸化炭素がこもるため)。
回答をもっと見る
乾燥、手洗い、アルコールで手荒れがひどく、カサカサしています。ハンドクリームを塗るヒマもなく、、 皆さんは、どんなハンドクリームを使用していますか?また、ハンドクリームを使用する場面も合わせて教えてください。
ハンドクリームストレス正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。業務毎に手洗い手指消毒で正直日中はハンドクリームを塗っても…って感じですよね。私は日中はアトリックスの濡れた手につけられるハンドミルクを手洗いのたびにつけてます。そして寝る前にロクシタンのシアバターのハンドクリームをつけて綿の手袋をして寝ています。私も手荒れが酷いですがこれでだいぶ改善されました。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
コロナ感染患者が減ってきてますが、コロナ病棟配属の方々は、コロナ病棟で日々勤務されているのですか? 私の病院では、他の病棟へ応援という形で日々借り出されている状況です。 コロナ感染患者だけでなく、他の患者も入院されているのですか?
配属病棟
みぃこ
その他の科, 病棟
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
コロナ病棟勤務ではありませんが、私の病院では、今は患者がいないので同じように毎日他の病棟にお手伝いに行っています。 コロナの病床数を減らして、コロナ+一般床にするかという案もでているようです(初期の頃はそうでした) ただ、そうした時にまたコロナが増えた時にどうするか、、、という問題もあり、年内までは補助金も出ているようなので、今のところはコロナ専用病棟のままになっています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る