nurse_rkUclhkdvg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
回復期, 検診・健診
年末年始の勤務は皆さん、どうですか? 手当て出ないし、独身者に勤務を振り当てられます、、いいんですけどね、、
シフト手当正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
たくぽん
整形外科, 病棟, 大学病院
うちは手当てが出ますので独身や少しでも稼ぎたい人は希望を出したりしてますね
回答をもっと見る
看護協会に入っている方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? 入っていてもメリットがないように感じられて、、 職場からは何も言われてはいないのですが、皆さんはどう思いますか?
正看護師病院
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
たこ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 一般病院
入職したときから強制加入でした。全然メリットも感じないですし、一刻も早く退会したいですが、職場上仕方なく加入し続けています笑
回答をもっと見る
在職中ですが、保健師の資格を取ろうかと考え中です。在職中に資格を取られた方、勤務との両立や勉強方法など、ご意見を聞かせてください。
保健師国家試験正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
nao
プリセプター, ママナース, 保健師, 一般病院, オペ室
こんにちは。 在職中にではないですが、在学中に保健師をダブル受験しました。在職中に保健師資格を取りたいと後輩2人から相談を受けました。しかし、業務の多忙さから断念してしまいました。在職中に勉強となるとかなり大変だそうです。ですが、資格があってよかったと思うことは度々あります。 保健師の試験は看護師と範囲がダブっているところもたくさんあります。そこをスキマ時間などに復習し、新たに覚えるところを重点的にすれば大丈夫かもしれません!参考までに。頑張って下さいね!
回答をもっと見る
人の話を聞かないリーダーは、どうすればいいのでしょうか。調整をお願いしているのに、「みんなやっているよ」とか「時間内に終わらないの?」とか言われて、リーダーの意味なし。 皆さんは、どんなリーダーが理想ですか?
リーダー人間関係正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
メメントモリ
精神科, 病棟
そうゆう人いますよね。 こっちは困ってるから言ってるのに。 こっちがバタバタしてるのを察して向こうから大丈夫?とか声をかけて調整してくれるようなリーダーだったらやりやすそうですよね。
回答をもっと見る
近々、婚活パーティーへ行くのですが、どんな人がいいのだろうと迷想しています。 医療関係以外かな、というのはあるのですが、、 皆さんの譲れない所や、こんな人だったらいいなという所がありましたら、教えてください!
旦那彼氏コミュニケーション
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
はじめまして、既婚者で夫も看護師です。 夜勤の前後はほっておいてくれる人、ゆっくりさせてくれる人が良いです。夫とはお互いそうしてます。 あとは当たり前ですが、それなりの収入があって自分の給料をあてにしない人ですかね... すいさんに素敵な出会いがありますように
回答をもっと見る
出会いがありません。 婚活をしようと決心し、早、○年、、 婚活パーティに行った時に、注意する点や、何かアドバイスがありましたら、教えてください!
出会い彼氏コミュニケーション
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
古い看護師
離職中
若い時ですが、すいさんみたいに、出会いがないからと婚活パーティー等に出席しました。洋服やメイク等に気合いを入れて行きました。 今の、パートナーは(籍も入っていませんし、今後も未入籍の予定です)あれだけ時間とお金をかけて行った婚活パーティーではなく、以前の職場の集まりで出会いました。 ジーンズにセーターです。ほぼノーメイクでした。おまけに、40代後半のオバさんだし、太ってるし、ブスだし... 10年経ちました。ラブラブでは、ありません。同士です。今、50代です 出会いは、どこにあるのか分かりませんから。 素の自分で、パーティに参加される事をお勧めします。 アドバイスになってないかも知れません。 因みに、お見合いも、気楽なモノならアリだと思います。
回答をもっと見る
看護師専門の転職サイトを利用したところ、一箇所をかなり押されて、他の所を紹介してもらえませんでした。後で聞いたのですが、採用されると紹介したサイトにお金が入るらしいです。 こういう経験された方、いますか?
転職正看護師病院
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
りんご
整形外科, 病棟
特にどこかと指定されませんでしたが、転職経験ありです。今のところは3ヶ月非正規で採用でした。3ヶ月後も継続して働き続けると、転職サイトにお金を払っていると噂を聞きました。
回答をもっと見る
病棟の中でも重い部屋をほぼ毎日つけられるのはなぜでしょう。処置、吸引、注入、点滴など。他は自立度高く何もする事ないのに、ここの部屋は、毎日バタバタ。それなのに、フォローすることもなく、きついと言ったら、他の人は大丈夫だけどって言われ、無視。他の人の翌日に入ると、毎回部屋全員の便処置に入ってますけど! ストレス溜まりまくりで、どうにかなりそうです。 皆さんはストレス発散はどうしてますか?
人間関係ストレス病棟
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。受け持ちが偏ってるとストレス溜まりますよね…私は2年目、3年目くらいの時大変な患者さんばかり毎日付けられて心が折れそうでした… でもそれがあったから今があるのかなあとも今は思います。まあそれにしてもフォローすらしてくれないのは酷いですよね… ストレス発散は美味しいものを食べたり、買い物したりでした!あとは同期と愚痴大会したり…笑 ですね。溜め込みすぎず、身体を壊さないように頑張ってください。
回答をもっと見る
乾燥、手洗い、アルコールで手荒れがひどく、カサカサしています。ハンドクリームを塗るヒマもなく、、 皆さんは、どんなハンドクリームを使用していますか?また、ハンドクリームを使用する場面も合わせて教えてください。
ハンドクリームストレス正看護師
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。業務毎に手洗い手指消毒で正直日中はハンドクリームを塗っても…って感じですよね。私は日中はアトリックスの濡れた手につけられるハンドミルクを手洗いのたびにつけてます。そして寝る前にロクシタンのシアバターのハンドクリームをつけて綿の手袋をして寝ています。私も手荒れが酷いですがこれでだいぶ改善されました。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
知り合いが、長らく精神疾患だと思われていましたが、最近、心疾患だということが分かりました。医師や職場の人達から、相当苦労して、頑張ってきたのに、侮辱されバカにされてきたようです。 自分の頑張りが足りないからだと、具合が悪くても頑張ってきたそうですが、隠せていなかったようで、その度に嫌味を言われたそうです。 心がポッカリ穴が空いたようだと言っています。悔しくて悔しくて、今までの自分が可哀想だと。 何と声をかけてあげればいいでしょうか?
循環器科コミュニケーション人間関係
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
しっかり労ってあげてください。 よく頑張ったと!
回答をもっと見る
2年目看護師です。自分の仕事が終わったから他の方の手伝おうと声掛けしたところ採血を任されました。両腕から点滴していて、取れるのは足しかありませんでした。見たところ血管が細くて、実際何回かやっても全然逆血来なくて、結局任されたものなのに先輩が取るっていう意味ないことになって申し訳なかったです。そういう時ってありますか?
2年目正看護師
marin
総合診療科
はないち
一般病院, オペ室
私は、任されたのに先輩が取るっていう無意味なことよりも、何回かやっても採血出来なかったという行為に引きました。患者さん可哀想ですよね?何回も刺されたら。意思疎通の出来ない患者さんだったからですか?何回もご自身で採血頑張ったのは。自分が何回も採血失敗されて何回も針刺されたらどう思いますか?もう少し人の痛みに気づくべきですよ。無理ならスグに上手な看護師と交代すべきです。悩むところまちがってません?
回答をもっと見る
クリニックに転職してから1ヶ月が経ちました。 以前勤めていた職場の方面から通勤するため時間帯をずらしながら車で通勤しています。 以前の職場の方から、現状を聞かれ、反応に困りました。 みなさんはこう言った場合どう返答しますか? 場所を特定されるのはこまるなと…
メンタル人間関係勉強
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
こんにちは😃 「いま何してるの?」と聞かれますよね😓 ちょっと離れたところに勤めてますと言っても具体的に聞かれますしね。 LINEで聞かれたら、既読スルーしてしまうかもしれません😅
回答をもっと見る
観覧頂きありがとうございます! 新卒から今まで看護師として働き続け早10数年… 独身で結婚予定もない私は 今後もこのまま看護師を続けていいのか分からなくなっています。 役職に就きたいわけでもない、 看護を極めたいわけでもない、 今後の人生このままでいいのかなと悩んでます。 抽象的な質問で申し訳ないです。 同じような悩みの方はいらっしゃるでしょうか??
結婚
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
たぬき。
内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
わたしも約10年看護師してきましたけど、今の仕事辞めてでもどうしてもやりたいことはないのでいまの現状にいます。 でも、コロナで部署が変わったり諸々な事が起きていい刺激になったかな〜って思ってます。 結局移動した部署でも、その前の部署でも自分がその部署の専門知識を極めること以外は後輩育成とか同じことをやってて後はどこに転職しても給料の違いくらいなのかな〜って思ってます。 わたしも結婚や出産の予定はないので、ある意味中堅より上で、家庭なしだと都合よく使われるな〜って思ってます😂😂 なので、遠出してみたり、マリンスポーツしてみたり。やりたいことを探すことに時間を掛けてみたり😂😂 自分磨きで皮膚科に通いつめたり好きなことをやっててなんだかんだ充実してるのかな〜ってそんなこんなです😊😊 人生80までだとしてまだ半分もいってない訳で、好きなことを探したりチャレンジしてみてもいいと思います! だって、自分の人生ですから✌🏻
回答をもっと見る
面接の結果… またしてもダメでした…。 今回の理由は、 本当にそんな看護部長が居るの? って思ったから、だそうです。 細かく言うと…、 他に辞めたい理由があるけど、 それを伏せて看護部長とのことを 理由に転職を考えた、 と言っているのではないか? と思ったから、だそうです。 そんなに酷い看護部長が はたして本当に居るのか? 私が言っている事は事実なのか? 何か他に辞める理由があるのでは? そんな事言われても困る…。 事実なのに。 私は、もう本当に働けない? 看護師として生きていけない? 事実を話しても、嘘と思われる? さすがに涙が出ました。 悔しい、悔しすぎる。 こんなのあんまりだ。 私には どこにも行き場がない。
面接新人転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
お疲れ様でした! 「看護部長が〜」などのマイナスな事はあまり言わない方が良かったかもしれませんね、、 そんな風に勘繰られてしまう職場なんて、いのさんには合わない職場だったって事です。入職前に分かってよかったと思いましょう! 面接は、とにかく前向きに!入ったら何をしたいかなどの希望を中心に話すと良いかもです。 マイナスな発言は事実だとしてもNGです!働きたいと思う気持ちを全面に出しましょう! 今回はご縁がなかっただけです。
回答をもっと見る
4月に転職をしようと考えています。 退職の経験があられる方、退職のどのくらい前に上司や職場に報告しましたか? また、報告の時は揉めたりされましたか? ご回答お願いいたします。
退職転職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
退職を伝えるのは、病院によって何ヶ月前にって決まっているので、規定をみた方がいいですね! 私は3月末っていう暗黙の了解があり、年一回の移動希望の用紙の下に退職希望の欄がありました。特に何事もなくやめました。
回答をもっと見る
医療従事者以外と結婚して良かった。 医療従事者以外の人と話すと、 人ってこんなに優しかったんだっけ って、思う。 看護師の世界は辛すぎる。性格きつい人多すぎ。自己主張強すぎて疲れる。 旦那が癒し、 仕事で辛いことがあっても、旦那といると心が安らぐ。
旦那結婚
cocoa
救急科, 一般病院
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは。 優しくて穏やかな旦那様なのですね! とても素敵ですね☺️ わたしの夫は、まったく医療とかすりもしない仕事ですが、優しくて穏やかという雰囲気とは程遠いです😂 経営者という立場がそうさせている部分もありそうです。 彼の社会観、経済観など、話をしていて『何でそんなに優しくないんだろう?』としんどい気持ちになる時も多々あります。。 性格はもちろん個性ですが、 確かに、職業(環境)によって受ける影響はありますよね。 旦那様が癒やし、心が安らぐ関係というのは、本当に羨ましいです☺️ どうぞcocoaさんが心穏やかに過ごせますように🍀
回答をもっと見る
看護師を3年やって辞めてから1年近くなります。でも周囲で医療関係の話とか元看護師だからと聞かれると自身が無くて不甲斐なくて看護師の資格を取ったことを後悔してしまいます。情けないのに向き合おうと行動できないです。 どうしたら看護師という職と向き合えるのでしょうか?
メンタル
さば
内科, その他の科, 離職中
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
辞めたのであれば、看護師という職と向き合う必要はないのでは、、? 看護師の資格をとった事を後悔しているのなら、返納なり何なり、すればいいと思います。 後悔しているのは、未練があるからのように思えます。
回答をもっと見る
新しく就職してきた転職回数超多数の医者、看取りの90歳代、100歳代でも昇圧剤、呼吸器、CVは当たり前、、、みーんな寝たきりなのにバイタル3検。ついていけません。。。
人間関係転職ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
90、100歳代でも、家族が希望されると、延命って形で色々処置が追加されますよね、、 本人にとって何がいいのか、難しいですね、、
回答をもっと見る
精神科で働いているのですが転んで顎を切ったり、イボの切除したりと局所麻酔を行ったそうなのですがそういう時の注射は傷口に直接針を刺入するのですか?それともその周囲から刺入して麻酔をかけるのですか? 傷口に直接刺すのってものすごく痛いですよね。
精神科2年目勉強
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
部位によって異なると思います。 イボの切除であるなら、切除部位ではなく、周囲に刺入します。 また、顎を切ったのなら、必要に応じて傷口にも投与すると思います。 肝心なのは、麻酔をかけることで鎮痛を促し、苦痛の除去だと思います。
回答をもっと見る
宿題について 腎、泌尿器の解剖学図をグループで書き上げるようにと宿題がでました。 女子4人で事が進み、こんな画像がグループラインから送られてきて。 なんか違う、僕の意見は却下されて、この画像。 とても恥ずかしい。 先生に相談、見てもらいました。 いきなり爆笑、「なにこれ」と。 なんとかしてほしいけど、先生、サジ投げたっぽい。 画用紙右上にグループ名、僕の名前、消したい。 資料に残すらしい。恥ずかしいです。
看護学校
ピカピカの一年生
学生
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
腎、泌尿器の解剖学で、全身の事が書いてありますが、 肝心の腎、泌尿器の事があまり書かれていないようです、、 宿題の意図が分からないので、なんとも言えませんが、中心に書きたい事は何なのでしょうか。
回答をもっと見る
高齢者の採血で、逆血はあるのにいざシリンジを引くと血が引けず腫れてしまうことがあります。 血管が脆いからでしょうか?だとしたら血管選びの時点で間違っていたことになりますか? そんなに針は進めていないので血管を突き破ってる感じはないと思いますが、わかりません。 血管が脆いのは触った時に弾力がなくブヨブヨしている感じでしょうか?どのように見分けがつくのか教えて頂きたいです! よろしくお願いします。 ちなみにいつも翼状針にシリンジかホルダーにしています。
採血クリニック
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
高齢者の採血は難しいですよね、、 私も苦労しています。 高齢者の血管は、弾力も少なくもろいです、、 私の場合は、良さそうな血管があると、その血管を軽く押さえて弾力を見ます。そして、皮膚を引っ張ってもその血管が消えず残っているか確認します。残っていた場合は、動く血管かどうか横に押します。動く時は、血管を上下に押さえ固定し挿します。 正中や手背でどうしても取れない時は、手首や前腕から探して取ることもあります。 人それぞれやり方があるので、自分がしやすい方法を見つけてもいいかもですね^ ^
回答をもっと見る
認定看護師などが行えるデブリードマンは、専門的知識があってのことですが、その他の看護師、准看護師がデブリードマンしてるとこありますか? 医行為にあたるのではないかと思うんですが、致し方ないのでしょうか?
一般病棟勉強正看護師
こうめい
内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
ダメだと思います。 准看なんてもっての他です。
回答をもっと見る
看護師経験の浅い者です。 最近やっと採血では成功することがほとんどになりましたが、フェジンの静注などは逆血があっても途中で腫れたり逆血が来なくなったりと失敗してしまうことが多いです。 刺入して逆血があったら針先のカットの部分?(数ミリ)進めた方がいいのでしょうか? またコツがあれば教えて頂きたいです。 血管の手前から刺入した方が注入する際に針先がぶれにくいとかも関係あるのでしょうか? ちなみにいつも翼状針を使用しています。 フェジンの静注の際は、刺入して逆血があれば翼状針の羽の部分をテープで固定しています。 よろしくお願いします。
バイタル薬剤看護技術
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
こんにちは! はちさんの手技の通り、逆血の後、少し進めていいと思います。 私は翼状針の場合は、血管の上から刺入し、針の入った先が真っ直ぐな血管を選択しています。 フェジンをivする際は、ゆっくりと行っていますか?また、少し逆血があったら、残りは、シリンジで引きivをしてみてはどうでしょうか?血管の細さで逆血は止まってしまいますので、、 健闘を祈ります。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。精神科の方の利用が多く、訪問中も呼吸をするかのように喫煙する方が多く驚いてしまいます。訪問は基本30分〜60分/人です。お話をしている時や配薬セット時に顔に煙を吹きかけられる事もあり、訪問中から喉や頭が痛くなる事があり正直不快に感じます。衣類に煙が付かないよう上着やネックウォーマー等は駐車場に置くようにしています。健康にも良くないと思い、マスク2枚着用や訪問後にのど飴を舐める等していますがあまり効果はありません。事業所では相手の家だから煙草を吸わないでほしいというのは違うのではないか、と言われ悩んでいます。同じような方に受動喫煙対策をお聞きしたいです。
訪看精神科訪問看護
あきりんご38
精神科, 訪問看護
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
精神科の訪問看護は、大変苦労が多いとお察しします。 私は、看護の場面で、そういった経験はないのですが、煙草を目の前で吸われて、目がシバシバと涙が止まらなくなった経験があります。 患者さんの状態が分からないので、出すぎたことかもしれませんが、患者さんに煙草の話題を振ってみてはどうでしょうか。なるべく訪問時間には煙草を吸わない方向で、話を持っていき、、 状況によるかもしれませんが、健康が害されては元も子もありません。
回答をもっと見る
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
私はしませんが、同僚で、転倒などのイベントがあった時に業務連絡でLINEされている方はいました。
回答をもっと見る
経管栄養ある方で、血糖測定のタイミングがわかりません。経管栄養は白湯→経管栄養のため、白湯の前、もしくは白湯を入れている間でいいかなと思ってます。 ただ、今日白湯→血糖測定→経管栄養にしたのですが、リーダーさんの反応がイマイチだったので調べましたが根拠がわからず質問させて頂きました!
勉強正看護師病院
かな
内科, 急性期, 一般病院
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
なぜ、今日は白湯の後に血糖を測ったのですか? いつもと違う行動をしたので、忘れていたのではと思われたのかもしれません。 私の所は、血糖測定後に白湯、注入を行なっています。高血糖の場合に、対応が必要になるかもしれません。 また、行動を統一した方がインシデントにつながるリスクを減らせますし、他のスタッフが代わりに注入をつなげる場面もあるかもしれません。
回答をもっと見る
ラコール半固形剤は加圧バックを使用し、シボリーは使用できない理由を教えて下さい。注入するのに6〜9分必要とするからですか?
慢性期病棟
わかめ
病棟, 一般病院
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
https://www.terumo.co.jp/consumer/patient/sibori2/index.html 上記はシボリーのHPです。 PG/F2シリーズ用絞り器とのことです。
回答をもっと見る
内膜摘除術のさいに内膜を固定するのは何故ですか?固定する理由を知りたいです。 宜しくお願いします
1年目勉強新人
はな
新人ナース, オペ室
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
内膜とは、どこの内膜のことでしょうか?何で固定していますか? 部位や病変によって違いますし、医師によって十人十色です。一概にこれとはいえないと思います。
回答をもっと見る
私の病院では泌尿器科術後(TUR-BT.TUR-P)の方は膀胱留置カテーテルが抜けるまではシャワーに入れないのですが、ふと理由を聞かれてわかりませんでした…どんな理由があるんでしょうか… 入浴は血流が良くなって血尿が強くなったりするためしばらく控えてもらってはいます。
術後急性期病院
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
TUR-BT(経尿道膀胱切除術) TUR-P(経尿道的前立腺切除術) なので、感染予防のため控えるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
患者さんにパンフレットをつくって指導することを助言されました。 パソコンでわかりやすいフォントや文字色、フリー素材で見易いイラストがあったのでそれでつくろうとおもったのですが 手書きのイラストをいれて とのことで。 パソコンでとても分かりやすいフリー素材のものがあるのに なぜ手書きにこだわるのでしょうか? 心がこもっているや、患者さんがよろこぶ ということはわかります。 しかし、 絵が壊滅的に下手すぎて、たぶん何をかいているのかが伝わりません。 パンフレットを作る意味は、 手段として、理解を助けるためと考えます。 それでしたら、 手書きにこだわることは、必要なく、 伝わりやすい方法を一番に優先すべきだとおもいます。 もちろん、患者さんが喜ぶ、や思い出になる!学生が手書きで書いてきてくれた!ということはあると思いますが、喜ぶだけではなく、きちんと理解できるように作れるのがベストなのでは? 先生のいうことは、 結果的に患者さんのために、なにか改善できるものを!という患者さんの問題解決に至るまでの一つの手段としてパンフレットをつくる、のではなく、 私が話を聞いていると、 患者さんのためというより、 なにがなんでも、手書きで!!!パンフレットを!!! どんなに汚くても手書きで!!!書くことに意味がある!!それが一番心がこもっている!! との力説で、極端な話、 それでは、結局手書きの絵をいれれば 内容はどーーでもいいのか!と思ってしまうくらい 手書きを押してきます。 患者さんが少しでも改善するためではなく、 パンフレットを作ることにかなりの情熱をそそがれます。 そんなことをしている暇があれば、 私はもっと介入できる問題に介入し、 退院後の生活で注意しておかなければならないことを 現状から捉えて、リスク因子を今除去できるように関わりたいです。 パンフレットでしか通じない疾患の方ではありません。 認知、理解力もあり、 視覚、聴覚も問題は生じておりません。 なぜ、そこまで手書きのパンフレットに固執されるのか、 やらせるのであれば、 それこそ、根拠を求めたいくらいです。 理解しやすいパンフレットよりも 手書きにこだわりすぎて、目的が違うのでは?と 実習一週間目でだいぶ苛立ちがすごいです。 どなたか、心がこもってるとか以外に パソコンでは不可欠な手書きの必要性(パソコンでは個人情報漏洩があるとかは全然考えなくていいとしてお願いします)を教えて頂けませんか。 または、どうやって割りきった、乗り切ったなどのお話を聞かせて頂きたいです。 長くなってしまいました。ここまで読んでくださりありがとうございます!
新人ストレス正看護師
あいこ
ゆうゆう
その他の科, 病棟
先生が古すぎるから、もしかしたら指導方法も古いのかもしれないですね。私は、卒業するためにギリギリでもいいから、追加実習にならないようにやってましたね。真面目にやっても国家試験に受からないと意味ないので、実習は最低でもいいと思ってやってました。私の知り合いでも、パワハラみたいに意地悪されたりしたので、まずは卒業して国家試験合格を考えて頑張ってください
回答をもっと見る
回答をもっと見る